日別アーカイブ: 2021年2月20日

最大5000万円!医療機器開発を支援する助成金とは?

4243099_s 医療機器産業に参入するには様々なハードルがあります。人の命に関わることですから、規制等通常の機械設備より厳しくなります。 しかし、一方、都内ものづくり企業の中には、オンリーワン企業や、豊かな発想のあるベンチャーなど、医療機器産業の課題を解決できる潜在力を秘めているところも多くあります。 東京都では「医療機器産業参入促進助成事業」を公募しており、意欲あるものづくり中小企業による医療機器産業分野への参入を促進するための製品開発等の経費を補助しています。

1.概要

申請する場合は、都内ものづくり中小企業と医療機器製販企業との連携が必要となります。連携相手として医療機器製販企業を探す場合は東京都が間に入ってコーディネイトもしています。 また、逆に医療機器製販企業で都内ものづくり企業を探す場合は、東京都医工連携HUB機構が手伝っています。

2.主な対象事業

事業は以下2種類となります。 (1)事業化支援助成事業 (2)開発着手支援助成事業 両事業とも、プロジェクトマネージャーが事業完了に向けたハンズオン支援を行います。 ハンズオン支援では、事業の進捗状況に合わせた経営・技術・知的財産・販路開拓支援等や、事業の必要性に応じた既存施策の紹介やアドバイス等を行います。人材の足りない多くの中小企業にとって、ハンズオン制度は心強いのではないでしょうか。 「事業化支援助成事業」は、都内ものづくり中小企業と医療機器製販企業等が連携し、臨床ニーズに基づいた医療機器等製品の開発から事業化を行う経費の一部を助成するものです。 「開発着手支援助成事業」は、都内ものづくり中小企業と医療機器製販企業等が連携または、連携することを前提として、医療機器等製品を開発する際に、開発の初期段階のアイデア・構想の技術検証や初期試作を行う都内中小企業者等に対し、本格開発に着手する前の取組みに要する経費の一部を助成するものです。

3.対象期間

・事業化支援助成事業 令和3年10月1日 ~ 令和8年9月30日 ・開発着手支援助成事業 令和3年10月1日 ~ 令和4年9月30日

4.助成額

・事業化支援助成事業 限度額5,000万円 ・開発着手支援助成事業 限度額500万円 助成率は補助対象経費の2/3となります。

5.申請期間

・申請書受付(郵送)期間 令和3年4月19日(月) ~ 令和3年5月14日(金) ・申請書受付(対面)期間 令和3年5月17日(月) ~ 令和3年5月28日(金) 

カテゴリー: 設備系の助成金 | 最大5000万円!医療機器開発を支援する助成金とは? はコメントを受け付けていません。