採用事例」カテゴリーアーカイブ

弊社との取引内容をご紹介くださった企業様を紹介します!

助成金なう採用事例 ファイナンシャルアライアンスFP黒川事務所 様

助成金なうのサービスをご検討の皆様へ「コンシェルジュサービス」の事例のご紹介です。 助成金なうのサービスをご活用いただいておりますファイナンシャルアライアンスFP黒川事務所様を取材させていただきました。


Q1.御社の業務内容を教えて下さい ファイナンシャルプランナーとして『お金の教育を通じて社会貢献すること』をミッションに、個人のお客様のみならず企業経営者様にコンサルティングを行って参りました。 企業経営者様には、補助金・助成金の導入や経費の見直し、銀行からの融資が受けやすくなる財務体質の改善のお手伝いで大変喜ばれております。 また、経営者様、従業員様のライフプランの見直しを行い給料を上げることなく、可処分所得を上げることで、経営者様と従業員様のいずれからも喜ばれております。 黒川様
Q2.ナビットにご依頼いただいている仕事の内容 助成金・補助金に関する最新情報を提供いただいております。 その情報を経営者様にお知らせすることで、お客様には大変喜ばれております。 補助金・助成金の情報をご存知ではないお客様も多くいらっしゃいますので、コンサルでご紹介をさせていただきますと大変役立つ情報であると喜んでいただいております。 05
Q3.ナビットを知ったきっかけ 私が加入しておりますロータリークラブの仲間から、補助金・助成金の最新情報が得られるとても役に立つ会社があると教えてもらいました。 有料会員となり、毎日貴重な最新情報を送信していただき、本当に助かっております。
Q4.依頼された感想 助成金・補助金に関する情報の豊富さは、日本でも有数だと思います。 全国の市区町村の補助金・助成金情報を得るのは難しいです。 ナビット様が全ての情報を拾い、ご提供くださるので、効率的に情報収集をすることができています。 また、情報提供だけではなく、申請する際のポイントや、お客様への案内方法などのアドバイスや、問い合わせにも丁寧に対応くださり、大変助かっております。 04.
Q5.今後、助成金なうに更に期待することがありますか? これからも引き続き最新の情報提供をいただきたいと思います。 01
Q6.御社のサービスを助成金なう会員様に、アピールして下さい!! 企業の財務体質の改善のお手伝いだけでなく、経営者様、従業員様の給料を上げることなく、可処分所得を増やすお手伝いもできますので、お気軽にお問合せ下さい。 お待ち致しております。
プロフィール ファイナンシャルアライアンスFP黒川事務所 03黒川 幸博 様 今回インタビューにお答えいただきまして誠にありがとうございました。 これからもSohos-Styleはより一層特化した情報収集を進めていきます。 よろしくお願い致します。
企業様ご紹介 ファイナンシャルアライアンスFP黒川事務所  

カテゴリー: 採用事例 | 助成金なう採用事例 ファイナンシャルアライアンスFP黒川事務所 様 はコメントを受け付けていません。

助成金なう採用事例 株式会社ネクストビート 様

助成金なうのサービスをご検討の皆様へ「コンシェルジュサービス」の事例のご紹介です。 助成金なうのサービスをご活用いただいております株式会社ネクストビート様を取材させていただきました。


Q1.御社の業務内容を教えて下さい 「人口減少社会において 必要とされるインターネット事業を創造し、 ニッポンを元気にする」をミッションに、保育士・幼稚園教諭向け転職支援サイト「保育士バンク!」の運営や、子育て情報メディア「KIDSNA キズナ」、ベビーシッターサービス「KIDSNA キズナシッター 」などをご提供しております。 子育て事業に限らず、外国人向け転職マッチングサービス「TOMATES」や宿泊業界専門の就職・転職支援サービス「おもてなしHR」など、ご提供サービスは多岐にわたります。 サイトトップ
Q2.ナビットにご依頼いただいている仕事の内容 助成金・補助金に関する最新情報をご提供いただいております。 働き方改革に関するもの、雇用に関するものなど、自社で申請するものだけではなく、お客様が弊社のサービスを利用する際に役立つ助成金・補助金の情報をいただき、お客様にご案内しております。 補助金・助成金の情報をご存知ないお客様も多くいらっしゃいますので、弊社サービスのご案内のみならず、お役立ち情報をご提供できるように、社内メンバー向け勉強会などもナビット様に開催いただいています。 本社ロビー
Q3.ナビットを知ったきっかけ IT導入補助金に関するセミナーに参加させて頂いたことがきっかけでした。 まずはWeb動画で視聴参加させて頂いたのですが、もっと深く補助金/助成金についてご相談したいと思い、後日訪問をさせて頂きました。
Q4.依頼された感想 助成金・補助金に関する情報の豊富さは、日本でも有数だと思います。 全国の市区町村の補助金・助成金情報を得るのは難しいです。ナビット様が全ての情報を拾い、ご提供くださるので、効率的に情報収集をすることができています。 また、情報提供だけではなく、申請する際のポイントや、お客様への案内方法などのアドバイスや、問い合わせにも丁寧に対応くださり、大変助かっております。 保育士バンクTOP
Q5.今後、助成金なうに更に期待することがありますか? 今後も引き続き数多くの情報提供とアドバイスをいただきたいです。
Q6.御社のサービスを助成金なう会員様に、アピールして下さい!! 保育士の就職・転職支援「保育士バンク!」で創業した会社です。 現在は、教育や日々の健康などに関する子育て情報メディア KIDSNAの運営や、保育士・幼稚園教諭・看護師資格など有資格者によるシッターサービス「KIDSNA キズナシッター」などの、子育て支援サービスもご提供しております。 ぜひ、弊社のサービスをご利用ください! KIDSNA KIDSNA キズナシッター 保育士バンク! キズナシッターTOP
プロフィール 株式会社ネクストビート 山崎 さゆり 様 担当者 今回インタビューにお答えいただきまして誠にありがとうございました。 これからもSohos-Styleはより一層特化した情報収集を進めていきます。 よろしくお願い致します。
企業様ご紹介 株式会社ネクストビート ネクストビートロゴ  

カテゴリー: 採用事例 | 助成金なう採用事例 株式会社ネクストビート 様 はコメントを受け付けていません。

助成金なう採用事例 昌利紙工業株式会社 様

助成金なうのサービスをご検討の皆様へ「コンシェルジュサービス」の事例のご紹介です。 助成金なうのサービスをご活用いただいております昌利紙工業株式会社様を取材させていただきました。


Q1.御社の業務内容を教えて下さい 断裁・アッセンブリ加工等の製本業務をREAL(思いを形に)、REPEAT(繰り返し伝える)、RELATION(繋がりを作る)3つのREをコンセプトに取り組んでおります。 会社方針 - 昌利紙工業株式会社
Q2.ナビットにご依頼いただいている仕事の内容 人材確保や設備投資に活用できる助成金・補助金情報を提供いただいております。 実際に設備投資の際に補助金申請、採択いただきました。 02 (1)
Q3.ナビットを知ったきっかけ 展示会にて名刺交換を行い、その後メールにてご連絡いただいたことがきっかけです。 05
Q4.依頼された感想 担当者の印象もよく、迅速な対応に感謝しています。 会社にマッチした案件の提案に非常に助かっています。 04
Q5.今後、助成金なうに更に期待することがありますか? こんな時代でも引き続き明るい元気な対応を望みます。 03
Q6.御社のサービスを助成金なう会員様に、アピールして下さい!! 当社は印刷加工、製本を行っている、埼玉県戸田市にある地味~な会社です。 現在では下請け産業と同時に製本を通して皆様にご提案できるよう多くの研究に取り組んでいます。 環境、エコの問題などこれから先も注目される問題を皆様と一緒に解決できるよう頑張ります!
プロフィール 昌利紙工業株式会社 01 専務取締役 古田 猛 様 と 社員の皆様 今回インタビューにお答えいただきまして誠にありがとうございました。 これからも助成金なうはより一層特化した情報収集を進めていきます。 よろしくお願い致します。
企業様ご紹介 昌利紙工業株式会社 Screenshot_2020-08-19 昌利紙工業株式会社  

カテゴリー: 採用事例 | 助成金なう採用事例 昌利紙工業株式会社 様 はコメントを受け付けていません。

助成金なう採用事例 全国ビルメンテナンス協会 様

助成金なうのサービスをご検討の皆様へ「コンシェルジュサービス」の事例のご紹介です。 助成金なうのサービスをご活用いただいております全国ビルメンテナンス協会様を取材させていただきました。


Q1.御社の業務内容を教えて下さい 「人と社会を元気にする仕組みをつくる」を理念とし、全国的なビルメンテナンス業における課題解決策として、中央官庁との連絡・調整、業界の社会地位向上事業、教育・資格事業など、ビルメンテナンス企業のための様々な事業を展開しています。 会社方針 - 全国ビルメンテナンス協会
Q2.ナビットにご依頼いただいている仕事の内容 補助金・助成金に関する最新情報について、毎月2回の情報記事をご提供や、補助金・助成金情報を提供するオンラインセミナーの講師派遣もご依頼しております。 弊会では、全国2800社ほどの加盟企業に対し、会員企業への付帯サービスとして様々な補助金・助成金に関する情報をご案内しております。 現在、ビルメンテナンス業界では新型コロナウイルス感染症による影響を大きく受けているため、同感染症に関連する補助金・助成金情報を中心としてご紹介を頂いております。 02
Q3.ナビットを知ったきっかけ 会員企業の皆様から、「補助金・助成金に関する情報が欲しい」との声を多く頂いておりました。 また通常の情報購入と異なり、弊会から全国の会員企業への情報提供となる都合上、そうしたニーズに対応できる企業を探していました。 そんなとき、別件でナビット様からのメールマガジンを頂いていた同僚より紹介を受けました。
Q4.依頼された感想 記事提供だけでなく、講師派遣などにもご対応いただけるなど、補助金・助成金に関する情報の豊富さは頼りになると感じました。 特に、セミナー講師を探すのがいつも大変なのですが、ナビット様のネットワークで条件に合致する講師を見つけてくださる等、大変助かっております。 04
Q5.今後ナビットに更に期待することがありますか? 今後も引き続き、有益な情報提供を頂きたいです。 また、弊会ではオンライン講習会の充実を目指しておりますので、講師の選定などいろいろとご協力が頂ければと考えております。 03
Q6.御社のサービスを全国の助成金なう会員様に、アピールして下さい!! 「建築物の快適な環境の確保」という社会的要請に応える公益団体として内閣府より認定された公益社団法人です。 現在は国家試験である「ビルクリーニング技能検定」や「ビルメンこども絵画コンクール」等の公益事業の実施や、業界情報誌月刊「ビルメン」の刊行、また会員企業への付帯サービスとして、ビルメンテナンス賠償共済保険や補助金・助成金情報の提供など、幅広いサービスを提供しています。 ビルメンテナンス業を営まれる皆様におかれましては、ぜひビルメンテナンス協会をご活用ください。 05
プロフィール 全国ビルメンテナンス協会 06 事業開発部 芳賀 健輔 様 企業様ご紹介 全国ビルメンテナンス協会 07  

カテゴリー: 採用事例 | 助成金なう採用事例 全国ビルメンテナンス協会 様 はコメントを受け付けていません。

助成金なう採用事例 合同会社 幻冬舎ゴールドオンライン 様

助成金なうのサービスをご検討の皆様へ「記事作成プラン」の事例のご紹介です。 ご活用いただいております「合同会社 幻冬舎ゴールドオンライン」様を取材させていただきました。 Q1.御社の業務内容を教えて下さい。 企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとした「幻冬舎ゴールドオンライン」というサイトを運営しております。 『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、投資、不動産、相続など、資産に関するコンテンツを毎日20本程度公開しています。 幻冬舎ゴールドオンライン


Q2.ご依頼いただいている仕事の内容 助成金・補助金に関する最新情報をご提供いただいております。 ご提供いただいた情報は、記事として週に一度掲載しております。 0202joseikin
Q3.助成金なうを知ったきっかけ 株式会社ナビットさまの代表取締役社長、福井泰代さまがご執筆された書籍を拝見・弊社サイトでご紹介したことがきっかけです。 助成金・補助金に関する知識量に驚きました。 その後、担当者同士で打ち合わせさせていただきました。
Q4.依頼された感想 gentou 助成金・補助金に関する情報の豊富さは、日本でも有数だと思います。 最新情報のみならず、申請の手順なども丁寧に紹介されており、弊社サイトの読者の方々にも大変お喜びいただいております。
Q5.今後ナビットへ更に期待することがありますか? 助成金は実際に受給するための要件が複雑で、手続きなども簡単ではありません。 ナビットさまは非常に多くの知見と実務経験をお持ちです。 今後も引き続き数多くの情報提供をいただければと考えております。 Q4
Q6.御社のサービスを全国の助成金なう会員様に、アピールして下さい!! 最近では、仮想通貨を代表とする投資情報にも力を入れており、今後ますますコンテンツが充実していく予定です。 「お金の情報強者」になるための独自コンテンツが盛りだくさんですので、ぜひご覧くださいませ!
プロフィール プロフィール 合同会社 幻冬舎ゴールドオンライン 編集長 立本 正樹 様 今回インタビューにお答えいただきまして誠にありがとうございました。 これからも助成金なうはより一層特化した情報収集を進めていきます。 よろしくお願い致します。
企業様ご紹介 合同会社 幻冬舎ゴールドオンライン ロゴ

カテゴリー: 採用事例 | 助成金なう採用事例 合同会社 幻冬舎ゴールドオンライン 様 はコメントを受け付けていません。

助成金なう採用事例 経営改善室 様

助成金なうのサービスをご検討の皆様へ「記事作成プラン」の事例のご紹介です。 助成金なうのサービスをご活用いただいております「経営改善室」様を取材させていただきました。


Q1.御社の業務内容を教えて下さい 中小企業に特化した経営コンサルタントです。国の資格としては中小企業診断士になります。 企業様の課題を深掘りし、企業様と一緒に業務の改善や課題を解決しています。 具体的な業務内容としては、金融機関からの資金調達であったり、設備導入のための補助金獲得であったり、資金繰り対策であったり、販路拡大や資本政策のための施策であったりと様々です。創業期やM&A、事業再生、事業承継にも対応しています。案件内容によっては、金融機関、会計士、税理士や弁護士とチームを組んで対応することもあります。 経営改善室HPキャプチャ
Q2.ナビットにご依頼いただいている仕事の内容 ナビットが主催しているセミナーの講師に登壇したり、ナビットが推進している助成金・補助金サービスのお手伝い等をさせていただいたりしています。具体的には、補助金に関する情報の提供や、ナビットのお客様に対する補助金獲得のためのアドバイス等を行っています。DSCF0531_2w1000
Q3.ナビットを知ったきっかけ ナビットが助成金・補助金サポート事業を始められる際に、お電話をいただいたのがきっかけです。国の法律にのっとった中小企業に対して、専門性の高い支援事業を行う経営革新等支援機関の認定リストから、お電話をいただいたと聞いています。
Q4.依頼された感想 すでに5年近くお付き合いをさせていただいていますが、セミナーにおいても前日に確認の連絡が入るなど、仕事は常にスムーズに運んでいます。ナビットが助成金・補助金サポートに力を入れられている様子がうかがえます。また、ナビット自体も補助金の申請をされるとのことで、何度かお手伝いをさせていただきましたが、チームで対応されていることもあり、アウトプットが速く、とてもやりやすかったです。00_DSCF5535 Q5.今後ナビットに更に期待することがありますか? 今後、助成金・補助金事業にさらに力を入れられるとのことですので、連携して良いものを提供できていけたらよいと思います。 DSCF8845_2 Q6.御社のサービスを全国の助成金なう会員様に、アピールして下さい!! 自社のことは分かっているようであってなかなか気づかない点も多いかと存じます。一度客観的な目で自社の強み、弱みを棚卸してみることをお奨めします。会計士や弁護士など、他の士業や様々なバックグラウンドを持つ中小企業診断士と連携しながら、企業様が成長軌道にのる手助けをしていますので、質問、仕事の依頼等お気軽にお問合せください。  
プロフィール DSC_1545_2 経営改善室 三橋 心 様
企業様ご紹介 経営改善室 ロゴ

カテゴリー: 採用事例 | 助成金なう採用事例 経営改善室 様 はコメントを受け付けていません。

助成金なう採用事例 住宅産業新聞社 様

助成金なうのサービスをご検討の皆様へ「記事作成プラン」の事例のご紹介です。 助成金なうのサービスをご活用いただいております「住宅産業新聞社」様を取材させていただきました。


Q1.御社の業務内容を教えて下さい 住宅産業新聞社は、新築戸建て住宅関連のニュースを幅広く取り扱う 専門新聞「住宅産業新聞」を発行しております。 月4回、毎週木曜日の発行で、今年2月で創刊41周年を迎えます。 新聞本紙は、「住宅産業の健全な発展と住宅水準の向上」を編集綱領に、年間1万棟以上を手掛ける大手住宅企業から、地域密着の家づくりを続ける工務店、行政や金融、業界団体、住宅設備・建材メーカーなど、幅広い情報をちりばめた紙面が特徴です。 このほかに、関連書籍の制作・発刊などもおこなっております。
Q2.ナビットにご依頼いただいている仕事の内容 ナビットさんには、2018年10月から連載コラム「注目の助成金」というコーナーの原稿と、コラム内に掲載する住宅産業に関連する助成金情報の収集をお願いしております。 「助成金なう」で全国の助成金情報を収集されていらっしゃるのが、Sohos-Styleの地域特派員の皆様だと伺っております。 サイト記事トップ 弊社の拠点は東京ですが、弊紙の購読者は全国にいます。 各省庁管轄の助成金・補助金以外に、各都道府県や市区町からも多数の補助金が出ている中、弊社のわずかな編集部員でそれらを調査し、住宅関係企業や、住宅取得時あるいはリフォーム時に役立つ情報を選別、さらにその要件や申請方法などをまとめるのは現実的ではない。 そこで、助成金なうを運営するナビットさんに、「定期的に弊紙読者向けの助成金情報を紹介してもらえないか」と問い合わせたところ、今回の連載コラムが実現しました。
Q3.ナビットを知ったきっかけ 「助成金なう」のメールマガジンが届いたことがきっかけです。
Q4.依頼された感想 助成金なう記事02

↑クリックすると大きく読めます。

連載が始まってからまだ日が浅いので、読者の反応や反響はまだはっきりとは分かりませんが、弊社のホームページ上に転載している連載コラムの閲覧数は多く、今のところ好評のようです。 原稿も、締切日までに必ず届いているので、紙面を編集する私としても助かっております。 Q5.今後ナビットに更に期待することがありますか? 住宅業界に携わる人や会社、住宅を建てたり、リフォームしたりする人などに役立つ助成金・補助金の最新情報を、弊紙の読者や弊社のホームページ利用者に届けてください。 特に、「自分が住む地域にも、こんな助成金・補助金があったんだ」、「こういう助成金・補助金の使い方が出来るかもしれない」と、読者に新しい気づきが与えられるような情報になると良いです。 毎週、提供していただいている助成金・補助金を見ると、「住まいを安全、安心な場所にしたい」、「もっとエコな住まいにしたい」、「楽しく、暮らしやすい住まいにしたい」という、自治体の強い意志を感じます。 なぜ、自治体がこのような助成金を募集するようになったのか、その背景などを読み解くようなコラムを書いていただくのも面白そうですね。 shinbun_girl Q6.御社のサービスを全国の助成金なう会員様に、アピールして下さい!! サイトトップ 弊紙に掲載している記事は、住宅業界向けの専門的な内容が多いですが、この「注目の助成金」は、住宅業界向けにとどまらず、これから住宅を購入しようと思っている人や、住宅を手直ししようと思っている人などにも広く役立つ情報だと思っています。 そういう意味では、弊紙で初めて一般の人も対象にしたコンテンツになるのだと思います。 今回のコラムは、試行的に当社ホームページにも全文掲載するという方式をとっています。 当社ホームページの利用者は、住宅関連の情報を求める人が多いので、より効果的に情報を届けられるとも考えています。 活用できそうな助成金・補助金情報をしっかりチェックしていただいて、活用できるものは活用してもらい、「より良い住まい」が広がれば良いと思っています。
プロフィール 担当者様 株式会社住宅産業新聞社 記者 妹尾 悟 様
企業様ご紹介 株式会社住宅産業新聞社 rogo

カテゴリー: 採用事例 | 助成金なう採用事例 住宅産業新聞社 様 はコメントを受け付けていません。