日別アーカイブ: 2020年3月12日

【大人気】小規模事業者持続化補助金 公募開始!最大50万円&補助率2/3 売りたい人&買いたい人も紹介スタート!

photo-of-cafe-interior-1307698 3月10日(火)17:00頃、今年も大人気の補助金、小規模事業者持続化補助金の公募が開始されました! この補助金は対象が従業員20名以下の小規模事業者に100万前後の商材を拡販するのにとても有効な助成金です。 マーケティングに使える助成金なので、チラシを作成したり、ホームページを作成したり、デジタルサイネージやタブレット端末、ソフトを購入したり、トイレを直したり、看板を直したり、など100万前後の価格帯のものなら、なんでも対象になります。 しかも、IT導入補助金のように業者の事前登録も必要ありません。 補助対象者は全国全業種の小規模事業者です。昨年は9000社の公募に対して8300社通っています。 ★補助額 補助上限額 50万円(75万円のうち50万円戻ってきます) ★募集期間 公募開始:2020年3月10日(火) 申請受付開始 : 2020年3月13日(金) 第1回受付締切: 2020年3月31日(火) 通年公募となり、3~4か月おきに締切となります。

商材を買いたい方と売りたい方をそれぞれご紹介します!

85000社の会員様の中から商材を買いたい方と売りたい方のマッチングをさせていただきます! 「設備を新しくしたいので小規模補助金を使いたい!」 「ホームページを作成したいので、小規模補助金を活用したい!」 という希望がある企業様に対して、その関連商材を扱っている企業様をご紹介します! 無題 ★申込方法(買いたい方) 1.以下の問合せフォームの「ご希望のコース」欄にて「助成金を探している」を選択してください。 2.「助成金を探している人」欄にて、具体的に買いたい商材を記載してください。 3.その他必要事項を入力の上、お申込みください。 ★申込方法(売りたい方) 1.以下の問合せフォームの「ご希望のコース」欄にて「自社商材を紹介したい」を選択してください。 2.「自社商材を紹介したい人」欄にて、具体的に売りたい商材を記載してください。 3.その他必要事項を入力の上、お申込みください。
無題

2/14(金)小規模補助金セミナー動画も視聴できます!

助成金なう有料会員は、「IT導入&小規模補助金で自社商材を拡販するためのセミナー」(1時間40分)の動画をマイページ上からダウンロードいただけます。是非ご覧ください! ★ダウンロード方法 1.助成金なうにログイン後、マイページに入ってください 無題 助成金なうマイページはこちらから 2.マイページの「いま視聴できるセミナー」で「IT導入&小規模補助金で自社商材を拡販するためのセミナー」をクリックしてください。 無題 3.ダウンロードフォームにて必要事項を記載の上、お申込みください。 4.ご登録いただいたメールアドレス宛に動画視聴URLが送られてきます。 ※ご希望のセミナーに関する資料は、ビデオ視聴URLと共にお送りするアンケートフォームにご回答いただくとpdfデータが届きます。 有料会員のお申込みはこちらから ※月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 【大人気】小規模事業者持続化補助金 公募開始!最大50万円&補助率2/3 売りたい人&買いたい人も紹介スタート! はコメントを受け付けていません。

新型コロナによる損害を全額保証?セーフティネット保証制度とは?

piglet-377764_640 新型コロナウイルスで損害が出た企業は、セーフティネット保証制度を利用できる場合があります。 今回はこのセーフティネット保証制度について解説します!

1.保証協会付き融資とは?

金融機関から融資を受ける際、保証協会付き融資とプロパー融資という2種類があります。 プロパー融資は金融機関の責任でお金を貸すもので、金融機関の独自査定で評価され融資されるものです。 一方、保証協会付き融資は、信用保証協会が事業者の民間金融機関からの借入に対して保証し、返済できなかった場合は代わりに金融機関に債務を支払う仕組みです。 保証協会付き融資で借りた事業者が返済できなくなった際に、保証協会は対象の金融機関に対して返済額の80%を代わりに保証することになっています。 また、信用度が低く金融機関の融資が受けにくい創業者と小規模事業者については、一定額までは保証協会が100%保証することになっています。 このように保証協会付き融資はプロパー融資と比べて、金融機関にとって貸倒れた際の資金回収リスクが少なく、その分事業者へ貸しやすくなっています。

2.セーフティネット保証制度とは?

保証協会付き融資の中には、自然災害時や構造不況業種を対象に、一般保証とは別枠で融資額の原則100%を保証するものがあります。これをセーフティネット保証制度と言います。 このセーフティネット保証制度の中でも、自然災害等の突発的災害により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るものを4号認定と定めています。 このたび、新型コロナウイルスの影響を受けた企業をこの4号認定に定めることになりました。 対象の中小企業は以下の条件になっています。 (イ)指定地域において1年間以上継続して事業を行っていること。 (ロ)災害の発生に起因して、当該災害の影響を受けた後、原則として最近1か月の売上高等が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること。 なお、保証限度額は一般保証と別枠で2億8,000万円(一般枠とあわせると限度額は5億6,000万円)となっています。 売上高等の減少について市区町村長の認定が必要になりますので、4号認定を利用する場合は、該当地域の市区町村町に連絡して訪問してください。

カテゴリー: おすすめ助成金, 設備系の助成金 | 新型コロナによる損害を全額保証?セーフティネット保証制度とは? はコメントを受け付けていません。