月別アーカイブ: 2019年8月

合宿/特別休暇/休み方改革/夏休み系助成金・補助金のまとめ

PIXNIO-376015-1200x800 今学生たちは夏休みの真っ最中です。また、お盆休みに帰省したり海外旅行したりする社会人も少なくないかと思います。 自治体の中には、従業員の夏休みの取得を促進したり、夏休み中の合宿活動を支援したりするところも多くあります。 今回は夏休みに関する助成金・補助金のご紹介をします!

1.夏休み中にボランティアをしよう!(東京都)

特別休暇であるボランティア休暇制度を取り入れた企業に助成金を支給しています。 (1)対象となる取組 1.ボランティア休暇制度導入に向けた社内検討 プロジェクトチーム(最低2名以上の社員かつ内1人は正社員)を立ち上げ、ボランティア休暇制度の導入に関する検討をします。 2.ボランティア休暇制度の整備 検討した内容をもとにボランティア休暇制度を整備して、就業規則等の諸規程に反映します。 3.社内周知 ボランティア休暇制度を社内周知し、ボランティア休暇の取得を促します。 (2)助成額 20万円 (3)募集期間 事前エントリー制を用いており、募集予定数を上回った場合、抽選となります。 5月17日~10月18日

2.補助金を活用して合宿しよう!(富山県)

一定人数以上で県内に宿泊すると補助金を支給します。 (1)補助要件 ・3連泊以上すること。 ・延べ宿泊者数が50人泊以上であること。 ・宿泊料金が必要な富山県内の宿泊施設に宿泊すること。   (2)助成額 1人1泊あたり:500円 1団体:上限50万円 (3)募集期間 随時 sunflower-field-1521860_640

3.休暇を取りやすい職場環境にしよう!(全国)

時間外労働を短縮したり従業員の有給取得を促進させたりすることで、職場環境を改善し、結果として生産性が向上した場合に助成金を支給します。 (1)成果目標 1.年次有給休暇の取得促進 特別休暇(病気休暇・教育訓練休暇・ボランティア休暇のどれか)を導入し、就業規則に明記する。 2.所定外労働の削減 労働者の所定外労働時間数を月間平均で最低5時間削減させる。 (2)助成額 1.「年次有給休暇の取得促進」のみを達成 助成率:1/2 1企業当たり上限額:50万円 2.「年次有給休暇の取得促進」と「所定外労働の削減」の両方を達成 助成率:3/4 1企業当たり上限額:100万円 (3)募集期間 2019年9月30日まで

4.夏休み中の学生にインターンをさせよう!(秋田県横手市)

大学生等の市内企業におけるインターンシップの参加を促し、市内企業の魅力の理解と市内企業への就職促進を図るため、インターンシップ研修生が負担した交通費・宿泊費を補助します。 (1)補助対象経費 ・研修生の居住地から事業所までの往復交通費 ・インターンシップ実施期間に滞在する市内宿泊施設の宿泊費 (2)補助額 補助率:10/10 上限額:2万円 ※申請は一人につき年度内2回まで (3)募集期間 随時

5.まとめ

最近は働き方改革の他にも「休み方改革」という言葉がトレンドになりつつあるようです。 職場環境の改善には従業員の休暇取得促進が不可欠です。「休み方改革をしたい!」とお思いの方は是非助成金なうで「休暇」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 雇用系の助成金 | タグ: まとめ, 休暇, 厚生労働省, 東京都, 自治体 | 合宿/特別休暇/休み方改革/夏休み系助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。

ホームページ/セキュリティ/ライブカメラ/インターネットに関する助成金・補助金のまとめ

164046187_624.v1563177684 現在まったくインターネットを使わずに仕事をしている方はほとんどいないでしょう。 情報を調べるのはもちろんのこと、ツールを作成したり雇用管理したり取引先とチャットしたり、さまざまな用途でインターネットは利用されています。 自治体や省庁でもインターネットに関わるさまざまな事業や取組を支援しています。 そこで今回は、インターネットに関する最新の助成金・補助金情報をご紹介します!

1.サイバーセキュリティ対策をしよう!(東京都)

中小企業者等が自社の企業秘密や個人情報等を保護する観点から構築したサイバーセキュリティ対策を実施するための設備等の導入を支援します。 (1)助成対象機器 1.統合型アプライアンス(UTM等) 2.ネットワーク脅威対策製品(FW、VPN、不正侵入検知システム等) 3.コンテンツセキュリティ対策製品(ウィルス対策、スパム対策等) 4.アクセス管理製品(シングル・サイン・オン、本人認証等) 5.システムセキュリティ管理製品(アクセスログ管理等) 6.暗号化製品(ファイルの暗号化等) 7.サーバー(最新のOS塔載かつセキュリティ対策が施されたものに限る) 8.標的型メール訓練(上記1~7と申請の要件・受付期間が異なります) (2)助成額 助成率:1/2 上限額:1,500万円(下限30万円) ※標的型メール訓練の場合 上限額:50万円(下限10万円) (3)募集期間 2019年8月5日(月)~2019年9月30日(月) ※標的型メール訓練のみの申請の場合は2019年10月25日(金)まで

2.インターネットライブカメラの映像を見よう! (広島県広島市)

過去に土砂災害や洪水の発生したことのある場所や、地域で把握している危険な場所を安全な場所からスマートフォン等で確認できる防災ライブカメラの設置を支援します。 (1)対象経費 1.設置初年度目の対象経費 防災ライブカメラの機器の購入、防災ライブカメラの機器の設置工事、インターネット通信環境整備に係る経費など 2.設置2年度目の対象経費 防災ライブカメラの機器のリース又はレンタル、防災ライブカメラの動作に使用する電力消費に係る経費、インターネット回線のデータ通信に係る経費など (2)補助額 自主防災組織が設置する防災ライブカメラに要する経費を2年間補助します。 1.初年度目 補助率:10/10   上限額:30万円 2.2年度目 補助率:1/2 上限額:4万円 (3)募集期間 2019年6月10日から2020年3月31日まで animal-lontra-lontra-marinha-1231397

3.ホームページを作成しよう!(東京都羽村市)

市内中小企業者等が販路開拓や情報発信のためにホームページの新規作成や大幅な変更をする場合に、その経費の一部を助成します。 (1)助成対象経費 ホームページ作成または変更委託費用、ソフトウェア及び書籍の購入費用、研修等の受講料及び専門家への謝金、ドメイン新規取得費用など (2)助成額 助成率:10/10 上限額:10万円 (3)募集期間 随時

4.技能検定の勉強をしてインターネットに詳しくなろう! (新潟県柏崎市)

インターネットに関する業務で直接必要となる技能検定や資格の取得、研修の受講にかかった費用を助成します。 (1)主な技能検定や研修 ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者、応用情報技術者、システムアーキテクト、データベーススペシャリスト、ITサービスマネージャ、中小企業大学校及びにいがた産業創造機構が実施する研修 など (2)対象経費 ・資格などの受験手数料(合格した場合に限る) ・資格などの取得にあたり研修修了が資格認定の要件となる場合の研修受講料 ・中小企業大学校およびにいがた産業創造機構の研修受講料 (3)助成額 1.資格などの受験手数料 助成対象経費の全額 2.研修修了が資格認定の要件となる場合の研修受講料 助成率:1/2 上限額:10万円 3.中小企業大学校およびにいがた産業創造機構の研修受講料 助成率:1/2 上限額:1人当たり3万円(1企業につき年10万円) (4)募集期間 4月~9月実施分:10月31日まで 10月~翌年3月実施分:3月31日まで

5.まとめ

今の世の中、インターネットを使いこなせるのはビジネスパーソンとして当たり前です。 「ウチもインターネットを積極的に活用したい!」とお思いの方は是非助成金なうで「インターネット」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: IT, 東京都 | ホームページ/セキュリティ/ライブカメラ/インターネットに関する助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。

研修を受けるともらえる助成金で忘れてはいけない要件とは?

wombat-at-waldheim-1173659 研修を受けるともらえる助成金の中でも、最も代表的なものは厚生労働省の人材開発支援助成金でしょう。 この助成金はOff-JTの研修やOff-JT・OJTを組み合わせた研修を従業員に受けさせることで、一定額が支給されるものです。 この助成金で最も必要なことは「いくらもらえるか」ではなく「どうすればもらえるのか」に注意することです。 今回はそれについて詳しく解説していきます。

1.「助成金が欲しいから〇〇する」というのはNG

典型的なNGパターンを紹介します。 (1)研修を受けさせるから、助成金に何か当てはめてほしい 少し前までは助成金関係の業者が多く存在して、何でもかんでも「助成金が取れますよ!」的な雰囲気を醸し出していました。「御社にも○百万円もらえるチャンス!」というような広告やFAXが出回っていました。 研修系の助成金だけでなく、すべての助成金は総じて申請手続きが煩雑であり、思っているより簡単に受給できるものではありません。 「助成金が欲しいから〇〇する」ではなく、「〇〇するから助成金が欲しい」と考え方を切り替えておきましょう。 wombat-763879

2.「どうしてこの研修を受ける必要があるのか?」を説明できますか?

次の2つのNGパターンもよく見られます。 (2)同じ条件で私の知っている社長の会社で助成金もらった (3)研修会社が「ウチの研修を受ければ、助成金がもらえますよ」と言っている 会社が異なれば置かれている状況も異なります。また、同じ研修会社の研修を受けても、助成金対象として認められる時と認められない時があります。 研修系の助成金では「何故この労働者にその研修が必要なのか?」「どうしてこの研修を受ける必要があるのか?」をしっかりと説明できなければいけません。 例えば、入社3年目の正社員に研修を受けてもらうとします。その方が何の目的もなく研修を受ける場合は当然認められません。しかし、もし新しい部署への配属することになり、その部署で必要なスキルを身につけるための研修を受けるのであれば、同じ研修でも「確かに必要ですね」となります。 小手先のテクニックや書類の書き方の工夫でどうにかなるものではありません。きちんとした申請の理由や背景を記載する必要があります。 そのことをまず第一に考えていけば、自ずと助成金受給に近づくことになります。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: よくある質問, 雇用系の助成金 | タグ: 人材開発支援助成金, 厚生労働省, 基礎知識, 研修 | 研修を受けるともらえる助成金で忘れてはいけない要件とは? はコメントを受け付けていません。

8/21(水)、8/27(火)【中小企業・経営者役員様限定!】経営者が知るべき助成金・補助金活用 セミナー【無料】(東京会場)開催のお知らせ

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット >7/19(金),7/25(木)売上を倍増させる助成金・補助金活用セミナー (無料)(東京会場)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg8/21(水)午前,27(火)午後開催 【経営者様・役員様限定】 経営者が知るべき助成金・ 補助金活用セミナー(無料) (東京会場)
 
8/21(水),27(火)中小企業の経営者様・役員様限定で助成金・補助金セミナーを開催します! 皆様は助成金・補助金の情報を有効に活用できていますか? 雇用・職場改善・設備投資・研究開発・販路開拓などなど、企業のさまざまな悩みを解決する助成金・補助金が毎週1000以上公募されています。 本セミナーでは、その中でも特に役に立つ最新の助成金・補助金情報をご紹介するとともに、売上アップにつながる助成金・補助金活用法もお伝えします! 知っているのと知らないのとでは大違い!貴重な情報満載です! 参加料金は無料です。是非ご参加ください!
日 程 2019年8月21日(水)、8月27日(火)
時 間 8月21日(水)10:30~12:00(10:15受付開始) 8月27日(火)14:00~15:30(13:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット本社 https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 40名 ※満席になり次第、締切りとさせていただきます
参加料金 無料(事前登録制)

※定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 ※お申込人数が定員を超えた場合、ご参加をお断りさせていただくこともございますので、ご了承ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。

セミナー申込終了

  セミナー一覧はこちら

カテゴリー: 助成金セミナー | 8/21(水)、8/27(火)【中小企業・経営者役員様限定!】経営者が知るべき助成金・補助金活用 セミナー【無料】(東京会場)開催のお知らせ はコメントを受け付けていません。

2019年8月29日(木)飲食店で使える助成金&DBセミナー【無料】(東京会場)

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 2019年8月29日(木)「飲食店で使える助成金&DBセミナー」【無料】(東京会場)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 8月29日(木) 午後開催
4月に引き続き、大人気の「飲食店で使える助成金&DBセミナー」を開催いたします! 飲食店で使える助成金、補助金に特化して、軽減税率、IT補助金を筆頭に、 今年使える助成金、補助金をダイレクトにご紹介します。 また、飲食店を満員御礼にする徒歩3分以内の企業に一斉に案内を送れる 「ご近所ファックス」や貼るだけで13言語対応する「QR翻訳シール」など、 すぐに満員御礼になる、集客ツールをご紹介します。 無料なので、是非ご参加下さい!
日 程 2019年8月29日(木)
時 間 14:00~15:00(13:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 20名 ※満席になり次第、締切りとさせていただきます
参加料金 無料(事前登録制)

※定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 ※お申込人数が定員を超えた場合、ご参加をお断りさせていただくこともございますので、ご了承ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。

★セミナー後は個別相談も承りますので、お気軽にお声掛けください。

参加お申し込み

セミナー一覧はこちら

カテゴリー: 助成金セミナー | 2019年8月29日(木)飲食店で使える助成金&DBセミナー【無料】(東京会場) はコメントを受け付けていません。

8/6(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

8bb8d66e69bff153f0244f4a91b1e4ea_m 有料会員限定で、今週追加した合計201件の国・自治体案件を公開致します。 合計 201件 【全国】12件 中小企業退職金共済制度に係る新規加入掛金助成及び掛金月額変更掛金助成  林業退職金共済制度に係る新規加入掛金助成  清酒製造業退職金共済制度に係る新規加入掛金助成 建設業退職金共済制度に係る新規加入掛金助成  厚生労働科学研究費補助金  畜産生産力・生産体制強化対策事業  農業次世代人材投資資金  「日中経済交流等事業」に係る補助金  雪処理の担い手の確保・育成のための克雪体制支援調査  廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業  集合住宅(低層・中層)における低炭素化(ZEH-M化)促進事業  二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業  【東京都】42件 サイバーセキュリティ対策促進助成金  サテライトオフィス設置等補助事業  障害福祉サービス事業所等整備・運営事業者の公募(大田区鵜の木)  認知症高齢者グループホーム等整備・運営事業者の公募  障害福祉サービス事業所等整備・運営事業者の公募(板橋区栄町)  【2日間延長】次世代イノベーション創出プロジェクト2020助成事業  墨田区の創業支援等事業(すみだ創業支援ネットワーク)  マンション耐震改修工事に伴う利子補給制度  医療機関等に向けたバリアフリー整備助成  プランター設置助成金  雨水貯留槽(雨水タンク)設置助成金 (個人宅・共同住宅、事業所向け)  飼い主のいない猫不妊去勢手術費助成  試験研究機関活用支援助成金  マンション計画修繕調査費助成  小規模事業者事業承継支援助成金  個人研修(スキルアップ)支援 助成金  外国語ホームページ新規作成費用支援助成金  高層住宅への防災資器材助成  屋上等緑化の助成  マンション耐震化助成  文京区ブロック塀等改修工事費助成  港区認可保育所等設置支援事業費補助  平成31年度港区「東京2020応援プログラム」推進助成事業  出張経営相談  目黒区屋内型喫煙施設整備費補助制度  駐輪場の設置義務・助成  落書きの消去活動団体の活動資金補助  目黒区介護職員初任者研修受講費補助事業  ブロック塀等除却工事助成  目黒区のものづくり産業支援事業  地域団体の防犯設備(街頭防犯カメラ等)整備補助 目黒区アスベスト(石綿)調査助成制度  屋上緑化助成制度  壁面緑化助成制度  接道部(道路沿い)緑化助成制度  飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費助  耐震改修助成制度 がけ・擁壁改修助成制度  病後児保育施設の整備・運営事業者の公募  大田区スポーツ全国大会等出場奨励金  環境対策資金(石綿対策)  町田市中心市街地活性化奨励制度  町田市の利子補助  【神奈川県】26件 周産期救急医療事業費補助金/地域医療介護総合確保基金事業費補助金(医療分)  市街地再開発事業  企業誘致促進賃料補助金(外国企業)  自家消費型太陽光発電等導入事業  中心市街地商店街空店舗対策事業(空き店舗出店支援事業)  厚木市中小企業資金融資利子補給制度  厚木市中小企業信用保証料補助制度  地域緑化事業補助金  生垣設置助成(みどり・彩り・みどりど~り)  厚木市の創業支援 -厚木市創業支援等事業計画のご案内-  厚木市創業者支援利子補給金  地域介護予防活動支援補助金  シンボルツリー助成制度  危険なブロック塀などの撤去費用助成制度  技能者全国大会等出場奨励金  農業近代化資金などの利子補給制度  「民間施設緑化事業」と「生け垣設置奨励金」  沿道建築物耐震診断事業補助制度  雨水浸透施設助成制度  厚木市優良建築物等整備事業補助金  厚木市市街地再開発事業補助金  工場緑化事業補助制度  鎌倉市狭あい道路拡幅整備事業  横浜市海外展示商談会出展助成金  ものづくり魅力発信助成金  【岐阜県】14件 岐阜県空き家総合整備事業費補助金  岐阜県大規模空き工場企業誘致補助金  岐阜県企業立地促進事業補助金  岐阜県本社機能移転促進事業補助金  中小企業設備資金利子補給  信用保証料補給  土岐市地域集会所整備補助金  浄化槽設置補助金  飛騨市小口融資利子補給  飛騨市小口融資 信用保証料補給  岐阜県制度融資利用の方へ利子補給制度  美濃加茂市企業誘致条例の奨励金制度  美濃加茂市防犯カメラ設置事業補助金  スポーツ大会出場激励金  【愛知県】14件 小規模事業者経営革新支援事業費補助金(支援補助金)  木の香る都市(まち)づくり事業  21世紀高度先端産業立地補助金  事業用次世代自動車購入費補助制度  弥富市緑の街並み推進事業補助金  21世紀高度先端産業立地補助金  採用ホームページ改善補助金  雨水貯留浸透施設設置事業補助制度  中心市街地商店街空き店舗対策事業費補助金  創業等支援資金融資信用保証料補助金  蒲郡市企業再投資促進補助金  特許申請等事業補助金(がんばる中小企業応援事業補助金)  BCP(事業継続計画)策定事業補助金(がんばる中小企業応援事業補助金)  企業再投資促進補助金  【埼玉県】13件 さいたま市既存建築物耐震補強等助成事業  第9回渋沢栄ービジネス大賞  団体資源回収運動補助金・生ごみ処理容器等購入費補助金  埼玉県介護職員医療的ケア技術向上事業補助金  介護施設等の施設内保育施設整備事業  埼玉県燃料電池自動車導入事業補助金  埼玉県航空・宇宙産業認証取得助成金  農業法人雇用促進体制整備事業費補助金  埼玉県地域包括ケア病棟等への転換に関する経営シミュレーション支援事業費補助金  埼玉県起業支援金補助事業  埼玉県森林認証取得支援事業  県民運動活性化助成事業補助金  社会福祉施設子育て支援事業補助金  【新潟県】9件 子どもがつなぐ地域の居場所づくり事業  湯沢町克雪すまいづくり支援事業  防犯カメラ設置補助金  克雪すまいづくり支援事業補助金  柏崎市高度技術者育成推進助成金  新潟県地域再生可能エネルギー面的活用促進事業  北東アジア留学生拡大支援事業補助金  東南アジアからの留学生獲得支援事業補助金  外国人介護人材受入支援事業  【北海道】8件 介護従事者確保総合推進事業補助金  中小企業総合振興資金 経済環境変化対応資金  商店街及び小売市場等に対する支援制度  種苗購入支援事業  旭川市木造住宅無料耐震診断制度  旭川市住宅耐震診断補助制度  旭川市住宅耐震改修補助制度  地域会館建設費等補助金  【大阪府】6件 青少年関係団体補助金  造林補助金  彩都バイオベンチャー設備費補助金  代替職員確保による実務者研修支援事業  「大阪府 介護ロボット導入活用支援事業」補助金  みどりづくり推進事業(活動助成)  【宮崎県】6件 宮崎県産業廃棄物リサイクル施設整備費補助事業  宮崎県介護ロボット導入支援事業  建設産業経営力強化支援事業(新分野事業)  ものづくりビジネス生産性向上・コンサルティング支援事業  スポーツ・ヘルスケアビジネスプラン支援事業  宮崎市創業者及び移住創業者支援事業補助金  【千葉県】5件 千葉県喀痰吸引等登録研修機関整備事業費補助金  国際会議開催補助金制度  千葉県生産振興の補助事業  観光公衆トイレの整備費用の補助  山武市地域資源活用事業補助金  【広島県】4件 中小企業等外国出願支援事業  「協同労働」個別プロジェクト立ち上げ支援事業補助金  広島市地域子育て支援拠点事業(公募型常設オープンスペース・西区)の設置・運営団体を募  広島大学「地域の元気応援プロジェクト」スタート! 【茨城県】4件 中小規模事業所省エネ対策設備導入補助金  守谷市地域密着型サービス事業者(小規模多機能型居宅介護)の募集  林業・木材産業成長産業化促進対策交付金  地域課題解決型起業支援補助金  【佐賀県】3件 消費者団体活動等支援事業  適格消費者団体等活動推進補助対象事業  さが農村ビジネス支援事業  【青森県】3件 「地域の6次産業化」スタートアップ支援事業  青森市中世の里元気チャレンジ活動事業補助金  地域企業新ビジネス挑戦支援助成金  【栃木県】3件 経営革新サービス産業生産性向上支援補助金  地域商業団体応援事業費補助金  栃木県文化振興基金助成事業(ローカルプロジェクトモデル事業)  【熊本県】2件 海外展開チャレンジ支援事業費補助金  熊本市公共交通空白地域デマンド型乗合タクシー運行事業者募集  【鹿児島県】2件 皆とまち再生支援事業補助金  「食」の新商品開発支援補助金  【大分県】2件 「おおいたの幸」ブランド化支援事業補助金  大分市既成宅地防災工事等助成事業  【岡山県】2件 岡山市地域商業グループ活動支援事業  資源回収推進団体報奨金制度  【福岡県】2件 観光地スペースシェア事業補助金  環境展示商談会「2019年国際生態環境新技術大会」への出展者を募集します  【福井県】2件 U・Iターン移住創業支援事業助成金  ふるさと納税による新事業創出支援事業  【群馬県】2件 「群馬のふるさと伝統文化」支援事業補助金  群馬県起業支援金  【三重県】2件 地域研修会助成金  スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)防除対策補助金 【静岡県】1件 地域創生起業支援金  【和歌山県】1件 和歌山県中小企業等外国出願支援事業  【愛媛県】1件 ICT機器導入促進事業費補助金  【徳島県】1件 ナイトタイムエコノミー活性化事業  【沖縄県】1件 県産品拡大展開総合支援事業補助金(商品開発支援)・個別支援  【長崎県】1件 「新成長ものづくり産業事業拡大計画」の募集  【福島県】1件 私道整備補助金制度  【京都府】1件 宇治市創業支援補助金  【鳥取県】1件 令和新時代創造県民運動推進補助金  【宮城県】1件 低炭素型ボイラー転換補助金交付事業  【兵庫県】1件 資源ごみ集団回収奨励金・ごみ箱等設置費助成金  【島根県】1件 島根ものづくり企業海外展開総合支援助成金  【山梨県】1件 ブランドプロモーション支援事業費補助金  【富山県】1件 「世界で最も美しい富山湾」活用事業  ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | 8/6(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

8/6(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 8/6(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

Wi-Fi/スポーツ大会/国際水準/オリンピックに関する助成金・補助金のまとめ

olympia-1535217_640 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催まであと1年を切りましたね。オリンピック開催に向けて外国人観光客の数も急増し、経済効果も多大なものになると見込まれています。 各自治体ではこのオリンピックによる影響を利用しようと、スポーツ振興などオリンピックに関連するさまざまな施策を行っています。 今回は、オリンピックに関する最新の助成金・補助金情報をご紹介します。

1.オリンピックを盛り上げよう!(東京都千代田区)

オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向けて、オリンピックを盛り上げるために、区内のスポーツ・文化・観光・教育等の振興に関する取組を支援します。 (1)補助対象事業 ・オリンピックの気運醸成活動として、アスリートや有識者等を招致し、主に、区内在住・在勤・在学者を対象に行われるスポーツ・文化・観光・教育等の振興を目的とした事業 ・その他区長が認める事業 (2)補助額 補助率:3/4以内 補助上限額:100万円 (3)募集期間 随時

2.外国人観光客のためにネット環境を整備しよう!(千葉県)

オリンピック開催に伴う外国人観光客の増加に備えて、県内での無料公衆無線LAN環境の整備を促進し、外国人観光客の利便性を向上させる取組を支援します。 (1)補助対象経費 ・ネットワーク回線設置費用 ・無料公衆無線LAN環境整備に必要な機器等の購入及び設置工事費用 ・無料公衆無線LAN環境整備に係る役務の利用費用 ・ネットワーク回線工事及び無線機器設置のため必要な、電波状況や建物等の環境調査費用 ・整備計画策定費用 ・ホームページの作成等公衆無線LANを活用した外国人観光客誘致のための情報発信費用 (2)補助額 補助率:2/3以内 補助上限額:1団体あたり500万円 (3)募集期間 ・第1次募集 令和元年6月7日(金曜日)~8月30日(金曜日)まで ・第2次募集 令和元年11月1日(金曜日)~令和2年1月31日(金曜日)まで runner-304409_640

3.スポーツ大会に出場しよう!(三重県伊賀市)

スポーツ活動の一層の振興を図るため、各種スポーツの全国大会および国際大会に出場する個人または団体に対し奨励金を交付します。 (1)奨励額 ・オリンピック、パラリンピック、世界選手権、ワールドカップ:50,000円 ・その他の国際大会:10,000円 ・全国大会:5,000円 ※1団体当たり上限10人分 (2)募集期間 随時

4.大阪府GAP推進事業補助金

オリンピックにおける食材提供の基準として、国際水準GAP(※)が要件化されたため、農業者が新たに国際水準GAP(GlobalG.A.P、ASIAGAP、JGAP)認証を取得する際の費用を補助します。 ※GAP(Good Agricultural Practice)とは、食品安全、環境保全、労働安全等を確保した「良い農業のやり方」のことで、農業の持続性を確保するため生産工程を管理・チェックする取組みです。 (1)補助対象経費 ・審査費用、審査員旅費 ・分析費(残留農薬、水質、土壌等) ・設備改修・資材導入費用、ICTサービス利用料、研修指導費用、講師旅費。 (2)補助額 GlobalG.A.P:295,000円 ASIAGAP:150,000円 JGAP:130,000円 ※個人認証の場合です。団体認証の場合、認証取得に取り組む人数に応じて上限額が異なります。 ※認証取得及び研修指導の受講に係る審査員および講師の旅費については、1日に要する旅費に限り実費の1/2の範囲内で補助。 (3)募集期間 2019年7月16日(火)~9月30日(月)

5.まとめ

オリンピックの開催に向けて、今後ますますオリンピックに関する助成金・補助金の公募がなされていくことでしょう。 「オリンピックに向けて何かの事業をしたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「オリンピック」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: まとめ, スポーツ, 東京都 | Wi-Fi/スポーツ大会/国際水準/オリンピックに関する助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。

2019年の小規模事業者持続化補助金の採択結果が公表されました

cicada-3626428_640 7月31日(水)、平成30年度第二次補正予算「小規模事業者持続化補助金事業(商工会議所地区分・商工会地区分一次公募)」の採択結果が公表されました!

1.小規模事業者持続化補助金の採択件数は?

商工会議所地区分 応募総数:15,202件 採択総数:13,099件 商工会地区分一次公募 応募総数:9,371件 採択総数:8,709件 前年度の応募総数は約26000件、採択総数は約18000件です。応募総数自体は2000件ほど減少していますが、採択率は約65%から約90%と25%も大幅上昇しています。 前年度からの変更点と言えば、「業種」がこれまでの日本標準産業分類ではなく事業の実態から判断するようになったことくらいですが、それによりもともと対象外だった企業も申請できるようになったことが採択率上昇の要因になったと考えられます。 また、小規模事業者持続化補助金の認知度が高まったことにより、どの企業も事前にきちんと対策するようになったことも考えられます。

2.小規模事業者持続化補助金の採択事例

採択事例としては、 ・新一万円札をモチーフにしたインバウンド向け土産の販路拡大事業(パティスリーエル_群馬県) ・業界毎の課題解決に直結するIoTビックデータの可視化事業(株式会社ウェザーライト_千葉県) ・造園におけるドローン活用術(伊藤造園_栃木県) ・日本の伝統美を伝えるヴィンテージ帯をリモデルしたバッグ販売(wabina_東京都) など今年度のものづくり補助金と同じく、インバウンドに対応したもの、ドローンやIoTなどの最新技術を利用したもの、地域の伝統や特産物を絡めたものが多く見られました。 今後中小企業庁系の補助金を申請する際は上記を意識した事業に取り組むのもいいかもしれません。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 中小企業庁, 小規模事業者持続化補助金 | 2019年の小規模事業者持続化補助金の採択結果が公表されました はコメントを受け付けていません。

最低賃金がついに1000円突破/最大100万円の助成金を活用して従業員の賃金を引き上げよう

shetland-ponies-4275689_640 ほぼ毎年10月に都道府県別の最低賃金が変わります。今年も例に漏れず改正されます。 2019年7月31日(水)、厚生労働省の中央最低賃金審議会より今年の最低賃金の目安が発表されました。 最低賃金は全国平均901円(+27円)となります。過去最大の引き上げであり、全国平均が900円を突破するのは初めてです。 特に東京都(1013円)神奈川県(1011円)の最低賃金は1000円を超えました。 今回は最低賃金と助成金の関係について解説します。加えて、従業員の最低賃金をアップするともらえる助成金もご紹介します。

1.最低賃金を下回ると、助成金を受給できません!

従業員の最低賃金が都道府県別の最低賃金に満たない賃金支給額であると、助成金の支給対象とはなりません。 例えば、「東京都」の事業所が「キャリアアップ助成金(正社員転換コース)」を申請するとします。その場合、正社員転換の日を境に手前6ヵ月と後6か月の合計12ヶ月分の賃金台帳を提出します。 それを労働局で計算した結果、今年の10月労働分からの支給額が時間給換算1013円に満たない場合は、最低賃金法違反となります。労働局側からすると、最低賃金法に違反した賃金台帳を見た以上は、今回申請の助成金を支給する訳にはいかないでしょう。 しかし、事前に気がついて最低賃金に満たない分の差額を支給しておけば、まだ助成金が受給できる可能性はあります。

2.最低賃金の計算方法

参考までに、月給の場合の最低賃金の計算方法は、基本的に次のような計算式です。 月給(固定的な賃金)÷1ヶ月の所定労働時間(※) (※)所定労働時間=本来働くべき時間のイメージ これで計算した結果、最低賃金割れをしているかどうかで判断します。 例えば、基本給18万円、1ヶ月の所定労働時間は176時間とします。 18万円÷176時間=1022.73円 この場合、最低賃金法には違反しません。 pony-4004234_640

3.従業員の最低賃金をアップするともらえる助成金とは?

最低賃金の引き上げは労働者にとっては喜ばしいことですが、中小企業や小規模事業者にとっては人件費を圧迫し経営が成り立たなくなる危険性があります。 そこで、厚生労働省はそんな中小企業や小規模事業者を救済するために業務改善助成金を支給しています。 POSレジシステム導入による在庫管理の短縮や従業員のスキルアップのための研修など、中小企業・小規模事業者の生産性を向上させることで、最低賃金の引上げを図るために設けられました。 生産性向上のための設備投資やサービスの利用などを行うことで事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部が助成されます。 (1)対象 従業員の最低賃金が1000 円未満の中小企業・小規模事業者 (2)助成額 最低賃金30円以上引き上げ:50万円~100万円

4.まとめ

毎年のことではありますが、助成金の支給申請の際には今一度最低賃金のチェックをされると良いかと思います。 賃金がギリギリの場合は念のため社労士などの専門家に相談されることをお勧めします。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, よくある質問, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 基礎知識 | 最低賃金がついに1000円突破/最大100万円の助成金を活用して従業員の賃金を引き上げよう はコメントを受け付けていません。

創業の際の資金調達はどうするのですか?

penguin-429125_640 創業の際は必要な資金の調達が必要になってきます。 ・創業時及び創業後1年間にどのくらいの経費が掛かるのか? ・商品を売るのであれば、仕入の価格、量、ものを作るのであれば作るための機械をどうするのか? ・事務所や工場は月いくらぐらいか? ・1人でできるのか?それとも従業員が必要か? などなど考えることはたくさんあります。ざっとどのくらいの費用が必要なのか、売上がいつごろ上がってくるのか予測を立てながら計画を組み立てる必要があります。 今回は創業の際の資金調達方法について解説していきます。

1.必要資金を逆算しよう!

勢い余って事業を始めたけれど、結局資金が枯渇して事業をたたまざるを得ない例も多くあります。 買ってくれそうなお客さんに自社の製品やサービスの良さを知ってもらい、購買につなげるには相当の時間がかかります。 それを念頭に入れて、計画を実行するにはいくら資金が必要なのかを逆算していきましょう。

2.自己資金を確保しよう!

次に自己資金を確保しましょう。全てを他人のお金で運営するのであれば、もはや自分の事業ではなくなってしまいます。 今はネットの時代といわれているようにクラウドファンディングになじみのある事業であれば、市場からの資金調達も可能でしょう。もしくは親戚や家族を頼る場合もあるでしょう。 創業系のコンテストに応募するのもいいかもしれません。ただし、こちらは新たな市場を開拓するベンチャー創業が対象になるので注意が必要です。 penguins-429134_640

3.融資をしてもらおう!

金融機関からの借入での資金調達は最も一般的な方法です。市区町村町を通じて金融機関から借りる方法があります。ただし、通常実績がない企業に金融機関はお金を貸してくれません。 したがって、創業融資という保証協会が保証する融資を利用しましょう。こちらは、金利や保証協会の保証料の補助がある場合がありますので、本店や本社設立予定の市区町村に問い合わせをお奨めします。 借入の範囲は自己資金の範囲内にしましょう。つまり、自己資金が1000万円とすれば、借入の上限は1000万円までとしましょう。 金融機関には日本政策金融公庫という政府系金融機関もあります。こちらは市区町村の創業融資に比べて金利は若干高くなりますが、保証協会がつかない上に、資本金以上の借入額の可能性も高いです。 後はファンドなどの活用もあるでしょう。ファンドの場合は株式が上場した際の売却益や事業譲渡などによる売却収入、もしくは自社株買いなどによる出口を見込んでいます。 したがって、その場合も自己資本比率をどのくらいにするかなど資本政策を考えておく必要があるでしょう。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: よくある質問 | タグ: 創業, 基礎知識, 融資 | 創業の際の資金調達はどうするのですか? はコメントを受け付けていません。

2019年8月28日(水)ホテル・旅館、宿泊施設で使える助成金&DBセミナー【無料】(東京会場)

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 2019年8月28日(水)ホテル・旅館、宿泊施設で使える助成金&DBセミナー【無料】(東京会場)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 8月28日(水) 午後開催
4月に引き続き、大人気の「ホテル・旅館、宿泊施設で使える助成金&DBセミナー」を 開催いたします! 全国のホテル・旅館業界で使える、インバウンド対応やバリアフリー対応、 軽減税率やIT導入補助金や、各自治体から出ているオリジナリティあふれる 助成金、補助金をご紹介します。 また、ホテル・旅館を満員御礼にする、 ターゲット地域の企業に一斉にイベントの案内を送れる、 「ご近所ファックス」や、貼るだけで13言語対応する「QR翻訳シール」など、 すぐに満室になる、集客ツールをご紹介します。 無料なので、是非、ご参加下さい!
日 程 2019年8月28日(水)
時 間 14:00~15:00(13:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 20名 ※満席になり次第、締切りとさせていただきます
参加料金 無料(事前登録制)

※定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 ※お申込人数が定員を超えた場合、ご参加をお断りさせていただくこともございますので、ご了承ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ★セミナー後は個別相談も承りますので、お気軽にお声掛けください。

参加お申し込み

セミナー一覧はこちら

カテゴリー: 助成金セミナー | 2019年8月28日(水)ホテル・旅館、宿泊施設で使える助成金&DBセミナー【無料】(東京会場) はコメントを受け付けていません。