日別アーカイブ: 2019年8月1日

最低賃金がついに1000円突破/最大100万円の助成金を活用して従業員の賃金を引き上げよう

shetland-ponies-4275689_640 ほぼ毎年10月に都道府県別の最低賃金が変わります。今年も例に漏れず改正されます。 2019年7月31日(水)、厚生労働省の中央最低賃金審議会より今年の最低賃金の目安が発表されました。 最低賃金は全国平均901円(+27円)となります。過去最大の引き上げであり、全国平均が900円を突破するのは初めてです。 特に東京都(1013円)神奈川県(1011円)の最低賃金は1000円を超えました。 今回は最低賃金と助成金の関係について解説します。加えて、従業員の最低賃金をアップするともらえる助成金もご紹介します。

1.最低賃金を下回ると、助成金を受給できません!

従業員の最低賃金が都道府県別の最低賃金に満たない賃金支給額であると、助成金の支給対象とはなりません。 例えば、「東京都」の事業所が「キャリアアップ助成金(正社員転換コース)」を申請するとします。その場合、正社員転換の日を境に手前6ヵ月と後6か月の合計12ヶ月分の賃金台帳を提出します。 それを労働局で計算した結果、今年の10月労働分からの支給額が時間給換算1013円に満たない場合は、最低賃金法違反となります。労働局側からすると、最低賃金法に違反した賃金台帳を見た以上は、今回申請の助成金を支給する訳にはいかないでしょう。 しかし、事前に気がついて最低賃金に満たない分の差額を支給しておけば、まだ助成金が受給できる可能性はあります。

2.最低賃金の計算方法

参考までに、月給の場合の最低賃金の計算方法は、基本的に次のような計算式です。 月給(固定的な賃金)÷1ヶ月の所定労働時間(※) (※)所定労働時間=本来働くべき時間のイメージ これで計算した結果、最低賃金割れをしているかどうかで判断します。 例えば、基本給18万円、1ヶ月の所定労働時間は176時間とします。 18万円÷176時間=1022.73円 この場合、最低賃金法には違反しません。 pony-4004234_640

3.従業員の最低賃金をアップするともらえる助成金とは?

最低賃金の引き上げは労働者にとっては喜ばしいことですが、中小企業や小規模事業者にとっては人件費を圧迫し経営が成り立たなくなる危険性があります。 そこで、厚生労働省はそんな中小企業や小規模事業者を救済するために業務改善助成金を支給しています。 POSレジシステム導入による在庫管理の短縮や従業員のスキルアップのための研修など、中小企業・小規模事業者の生産性を向上させることで、最低賃金の引上げを図るために設けられました。 生産性向上のための設備投資やサービスの利用などを行うことで事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部が助成されます。 (1)対象 従業員の最低賃金が1000 円未満の中小企業・小規模事業者 (2)助成額 最低賃金30円以上引き上げ:50万円~100万円

4.まとめ

毎年のことではありますが、助成金の支給申請の際には今一度最低賃金のチェックをされると良いかと思います。 賃金がギリギリの場合は念のため社労士などの専門家に相談されることをお勧めします。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, よくある質問, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 基礎知識 | 最低賃金がついに1000円突破/最大100万円の助成金を活用して従業員の賃金を引き上げよう はコメントを受け付けていません。

創業の際の資金調達はどうするのですか?

penguin-429125_640 創業の際は必要な資金の調達が必要になってきます。 ・創業時及び創業後1年間にどのくらいの経費が掛かるのか? ・商品を売るのであれば、仕入の価格、量、ものを作るのであれば作るための機械をどうするのか? ・事務所や工場は月いくらぐらいか? ・1人でできるのか?それとも従業員が必要か? などなど考えることはたくさんあります。ざっとどのくらいの費用が必要なのか、売上がいつごろ上がってくるのか予測を立てながら計画を組み立てる必要があります。 今回は創業の際の資金調達方法について解説していきます。

1.必要資金を逆算しよう!

勢い余って事業を始めたけれど、結局資金が枯渇して事業をたたまざるを得ない例も多くあります。 買ってくれそうなお客さんに自社の製品やサービスの良さを知ってもらい、購買につなげるには相当の時間がかかります。 それを念頭に入れて、計画を実行するにはいくら資金が必要なのかを逆算していきましょう。

2.自己資金を確保しよう!

次に自己資金を確保しましょう。全てを他人のお金で運営するのであれば、もはや自分の事業ではなくなってしまいます。 今はネットの時代といわれているようにクラウドファンディングになじみのある事業であれば、市場からの資金調達も可能でしょう。もしくは親戚や家族を頼る場合もあるでしょう。 創業系のコンテストに応募するのもいいかもしれません。ただし、こちらは新たな市場を開拓するベンチャー創業が対象になるので注意が必要です。 penguins-429134_640

3.融資をしてもらおう!

金融機関からの借入での資金調達は最も一般的な方法です。市区町村町を通じて金融機関から借りる方法があります。ただし、通常実績がない企業に金融機関はお金を貸してくれません。 したがって、創業融資という保証協会が保証する融資を利用しましょう。こちらは、金利や保証協会の保証料の補助がある場合がありますので、本店や本社設立予定の市区町村に問い合わせをお奨めします。 借入の範囲は自己資金の範囲内にしましょう。つまり、自己資金が1000万円とすれば、借入の上限は1000万円までとしましょう。 金融機関には日本政策金融公庫という政府系金融機関もあります。こちらは市区町村の創業融資に比べて金利は若干高くなりますが、保証協会がつかない上に、資本金以上の借入額の可能性も高いです。 後はファンドなどの活用もあるでしょう。ファンドの場合は株式が上場した際の売却益や事業譲渡などによる売却収入、もしくは自社株買いなどによる出口を見込んでいます。 したがって、その場合も自己資本比率をどのくらいにするかなど資本政策を考えておく必要があるでしょう。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: よくある質問 | タグ: 創業, 基礎知識, 融資 | 創業の際の資金調達はどうするのですか? はコメントを受け付けていません。

2019年8月28日(水)ホテル・旅館、宿泊施設で使える助成金&DBセミナー【無料】(東京会場)

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 2019年8月28日(水)ホテル・旅館、宿泊施設で使える助成金&DBセミナー【無料】(東京会場)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 8月28日(水) 午後開催
4月に引き続き、大人気の「ホテル・旅館、宿泊施設で使える助成金&DBセミナー」を 開催いたします! 全国のホテル・旅館業界で使える、インバウンド対応やバリアフリー対応、 軽減税率やIT導入補助金や、各自治体から出ているオリジナリティあふれる 助成金、補助金をご紹介します。 また、ホテル・旅館を満員御礼にする、 ターゲット地域の企業に一斉にイベントの案内を送れる、 「ご近所ファックス」や、貼るだけで13言語対応する「QR翻訳シール」など、 すぐに満室になる、集客ツールをご紹介します。 無料なので、是非、ご参加下さい!
日 程 2019年8月28日(水)
時 間 14:00~15:00(13:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 20名 ※満席になり次第、締切りとさせていただきます
参加料金 無料(事前登録制)

※定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 ※お申込人数が定員を超えた場合、ご参加をお断りさせていただくこともございますので、ご了承ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ★セミナー後は個別相談も承りますので、お気軽にお声掛けください。

参加お申し込み

セミナー一覧はこちら

カテゴリー: 助成金セミナー | 2019年8月28日(水)ホテル・旅館、宿泊施設で使える助成金&DBセミナー【無料】(東京会場) はコメントを受け付けていません。