地域を活性化させるためには住民の積極的な協力が必要不可欠です。
自治体の中には住民の地域に貢献する活動に対して助成金・補助金を支給しているところもあります。
今回は地域住民の活動を支援する最新の助成金・補助金情報をご紹介します!
1.マラソン応援グッズを作成しよう!(静岡県島田市)
地域のマラソン大会の応援グッズ作成費用を補助します。 (1)対象応援グッズ 下記の3つの要件を満たすもの。 1.広く参加者全体を応援し、特定の個人や団体に限定しないこと。 2.宗教活動や営利目的の活動でないこと。 3.参加者に対して好印象を与えるものであること。 (2)補助額 補助率:1/2 上限額:3万円 (3)募集期間 応援グッズの作成が大会当日に間に合う日 ※第11回しまだ大井川マラソンinリバティは2019年10月27日開催2.住民の防災訓練を支援します!(東京都中野区)
住民が防災訓練等の活動を行った際にかかった費用を助成します。 (1)助成対象者 防災会(地域防災住民組織) (2)助成額 上限額:10万円 (3)募集期間 2020年2月28日まで3.子どものスポーツ大会出場を応援します!(奈良県桜井市)
芸術文化活動及びスポーツ活動の、奨励と振興を図るために桜井市の将来を担う子ども・若者が、夢と希望を持ってチャレンジする優秀な活動に対して、予算の範囲内において交付するものです。 (1)対象となる大会 ・国際大会、全国大会又はこれに準じる規模で開催される、国、地方公共団体、公益法人、報道機関その他の団体が、主催、共催又は後援する大会 ・明確な基準に基づいて開催される著名な大会 ・その他市長が必要と認める大会 (2)補助額 1.個人である場合 5千円 ※対象者1人につき1回まで 2.団体である場合 対象者数に5千円を乗じた額 ※上限額:5万円。 ※1団体につき1回まで (3)募集期間 2019年4月1日~9月30日
4.ラジオ体操をしよう!(静岡県富士宮市)
市民の健康づくりと地域のコミュニティーづくりを目的に、ラジオ体操を継続的に実施した場合、奨励金を交付します。 (1)要件 ・1回に10人以上の区民が参加すること ・月に1回以上実施すること ・年に20回以上実施すること ・年間(4月~翌年3月)に8か月以上実施すること ・市が実施する健康増進のための事業に協力できること(例:健康マイレージへの参加、講演会などへの参加呼びかけ) (2)奨励額 初年度は2万円 2年目以降は1万円 町内単位で4会場以上で実施する場合は、 初年度は3万円 2年目以降は1万5千円 (3)募集期間 2019年8月末日まで5.まとめ
ほとんどの自治体では住民の地域貢献活動を応援しています。 「地域活性化につながる活動をしてみたい!」とお考えの方は是非お住いの自治体で関連する助成金・補助金を探してみてください! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!