日別アーカイブ: 2019年8月23日

9/2(月)TOKYO FM「スカイロケット・カンパニー」17:00~で「助成金なう」が紹介されます!(^^)! 80.0MHz

9/2(月)17:00~、TOKYO FM「スカイロケット・カンパニー」というラジオ番組の「スカロケ ニュース調査部」というコーナーで、当社の「助成金なう」より、助成金情報が10分紹介される予定です♪ 周波数は80.0MHzです。 ★★音声はこちらから(約11分)★★ 1 番組は17:00~19:52まで、月曜日から木曜日まで毎日放送されていますが、助成金なうは9/2(月)の18:40前後に紹介される予定となっています。 「スカイロケット・カンパニー」はラジオの中の会社というコンセプトでスタートした夕方ワイド番組で、リスナーが社員という位置づけです。出演者が本部長・秘書という立場で、リスナーとのコミュニケーションが多い番組です。 ワイド・パーソナリティ=まんぼうやしろ(本部長)、浜崎美保(秘書) ★★音声はこちらから(約11分)★★ ECiM3l7UIAApUv0 助成金の利用が個人、法人共に増えている、という流れを「助成金なう」から、特に人気の助成金や、ユニークな助成金などの最新の助成金情報を約10分間、ご案内させていただきます! IMG_7383 (1) IMG_7385 既にインタビュー形式で取材していただきました。 全国の地方自治体から、それぞれユニークな助成金がたくさん出ていることを知って、かなり驚かれていらっしゃいました。終始和やかなムードで行われました。 9/2(月)18:40頃です。是非、聞いて下さいねっ!(^^)! ★★音声はこちらから(約11分)★★ ************************************************************************************************** 9/2(月)無事、放送されました。 radiko20190902 ★★音声はこちらから(約11分)★★ ★番組のURLはこちら ★「助成金なう」はこちら  

カテゴリー: マスコミ取材 | 9/2(月)TOKYO FM「スカイロケット・カンパニー」17:00~で「助成金なう」が紹介されます!(^^)! 80.0MHz はコメントを受け付けていません。

スケジュールはタイト/東京都の助成金申請で必要なこととは?

otters-1823689_640 東京都ではさまざまな助成金が用意されています。 働き方改革宣言奨励金 働きやすい職場環境づくり推進奨励金 ボランティア休暇制度整備助成金 育児・介護からのジョブリターン制度整備奨励金 が代表的な助成金として挙げられますが、そのほとんどはスケジュールがとてもきついです。 今回は東京都の助成金の基本的なスケジュールについて解説します!

1.まずは事前エントリー

上記の助成金はすべて「事前エントリー」と呼ばれる抽選方式になっています。 まずはこの抽選に受からなければなりません。助成金によりますが、倍率はかなり高いです。 しかし、エントリー締切が毎月(だいたい10月まで)あり、最終月まで何度でもエントリーできるので、諦めずにチャレンジすることが大事です。 otter-1096993_640

2.必要書類を提出しよう

この抽選で当選をすると、ひとまず実施可能な企業ということになります。 その上で実施に必要な書類をすべて揃えて、東京都へ提出します。これによって、正式に実施が可能になります。 この時のスケジュール感ですが、おおよそ次のような感じです。 (1)8月18日:エントリー (2)8月24日:当落の発表→当選する (3)9月5日:すべての書類を揃えて東京都へ提出 つまり、当選がわかってからすべての書類提出完了までわずか2~3週間程度しかないののです。 また、働き方改革宣言奨励金の場合は、当選から書類提出期限までは大体3週間ほど空きますが、その間に飯田橋まで研修を受けに行かなければなりません。 東京都心ならまだしも、多摩などの西東京にある企業にとっては大きな負担になり、書類の準備がさらにきつくなります。

3.事前に書類を準備しておこう

これらの助成金を目指すのであれば、当落に関係なく事前に書類を用意しておくしかありません。 このエントリーは何回でもできます。そのため、今月落選でも翌月には当選することもあり、用意した書類も必ずしも無駄になるとは言えません。 注意がいるのは「発行から3ヶ月以内」という条件がある書類です。具体的には、「履歴事項全部証明書」「印鑑登録証明書」「法人事業税・法人都民税の納税証明書」あたりが該当します。 連続して2~3ヶ月落選すると、これら書類をまた新たに用意することになりますが、どうしても受給を目指すなら面倒くさがらずに再取得しましょう。 取得先は次の通りです。 履歴事項全部証明書:法務局 印鑑登録証明書:法務局 法人事業税・法人都民税の納税証明書:都税事務所 できるだけ早期に取得しておくことをお勧めします。 また、書類作成やチェックなどは社会保険労務士などの専門家に頼むなどして、時間短縮を図るとよいでしょう。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: よくある質問, 雇用系の助成金 | タグ: 働き方改革, 東京都, 社会保険労務士 | スケジュールはタイト/東京都の助成金申請で必要なこととは? はコメントを受け付けていません。