月別アーカイブ: 2019年9月

補助率10分の9/上限400万円/受動喫煙対策を支援する大型助成金とは?

sea-84629_640 2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、日本も国際標準に合わせて、受動喫煙防止のためのガイドラインを作成しました。 これによると、多くが利用する学校、飲食店(客席面積100㎡以下で資本金5000万円以下は除く)や駅、商業施設内などでは原則喫煙を禁止することになります。そうした場所での喫煙は喫煙専用室に限られることになります。 東京都はもっと厳しく、個人・家族経営などで従業員がいない飲食店以外の施設内はすべて禁煙となります。それに加えて、2019年7月1日から病院、学校、保育所や行政機関の庁舎等の「原則屋内禁煙」、2019年9月1日から幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校等の「屋外禁煙(敷地内完全禁煙)」、2020年4月1日から飲食店における喫煙状況の店頭表示義務化が全面施行となります。 こうした流れを受けて、東京都では「受動喫煙防止対策支援補助金」を設け、都内の中小飲食店・宿泊施設が行う受動喫煙防止対策に手厚い支援をしています。 主な要件は以下となります。

1.補助対象者

(1)東京都内の飲食店(個人又は中小企業が経営し、大企業が実質的に経営に参加していない店) (2)東京都内の宿泊施設 cloud-67161_640

2.補助額

(1)「喫煙専用室」・「指定たばこ(加熱式たばこ)専用喫煙室」の設置 補助上限額:1施設につき400万円 補助率: 10分の9(客席面積100平方メートル以下の場合) 5分の4(客席面積が100平方メートルより大きい場合) 客席面積が100㎡以下の場合、喫煙専用室を設置するのに400万円かかるとすれば、そのうち360万円が補助金で賄われるため、実質40万円で喫煙専用室を作ることが可能となります。 (2)都が平成27年度から平成29年度に実施した「外国人旅行者の受入れに向けた宿泊・飲食施設の分煙環境整備補助金」により整備した分煙設備の撤去等に係る経費 補助上限額:1施設につき150万円 補助率:5分の4

3.募集期間

平成31年4月1日より随時受付中

4.まとめ

来年の東京オリンピックに向けて、東京都だけでなく、各自治体でも街をクリーンにしようという取組みがなされています。 「街の美化に貢献したい!」とお思いの方は是非助成金なうで「受動喫煙」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: オリンピック, 受動喫煙, 東京都 | 補助率10分の9/上限400万円/受動喫煙対策を支援する大型助成金とは? はコメントを受け付けていません。

わな/猟銃/感染防止/有害鳥獣に関する助成金・補助金のまとめ

wild-pigs-3363718_640 クマ、イノシシ、シカ、タヌキなど、日本各地には多くの野生動物が生息しています。 山や森林に住んでいる分には問題ないのですが、これらの動物の中には人家に侵入し、農作物を食い荒らしたり、人に危害を加えたりする「有害鳥獣」もいます。 そのため自治体では、有害鳥獣による被害を防止するためにさまざまな施策を取っています。 今回は有害鳥獣に関する最新の助成金・補助金についてご紹介します!

1.狩猟免許を取得しよう!(京都府木津川市)

鳥獣による農作物の被害抑制のため、地元猟友会に入会して有害鳥獣捕獲班員として5年以上業務に従事できる方に対して、狩猟免許の取得費用等を助成しています。 (1)銃砲所持許可~散弾銃等購入 1.初心者講習会の受講手数料、技能検定の受検手数料、火薬類譲受け許可の申請手数料、銃砲所持許可の申請手数料 全額補助 2.散弾銃本体の購入費用1丁分 補助率:1/2 補助上限額:15万円 3.猟銃保管庫本体、装弾保管庫本体の購入費用それぞれ1台分の合計額 補助率:1/2 補助上限額:2万円 (2)狩猟免許取得 1.狩猟免許の申請手数料、狩猟者登録の登録手数料、猟友会の支部のいずれかに入会した初回年会費 全額補助 (3)募集期間 2019年4月1日~2020年1月31日

2.わな猟免許を取得しよう!(千葉県袖ケ浦市)

野生鳥獣による農林畜産物などの被害を防止し、農業経営の安定などを図ることを目的に、補助金を交付します。 (1)補助対象 わな猟免許試験の手数料と初心者狩猟講習会の受講料 (2)補助額 補助率:2/3 補助上限額:1万円 (3)募集期間 随時 thaminsky-deer-2079060_640

3.ニホンジカを捕獲しよう!(滋賀県)

農作物などに被害を与えるニホンジカを捕獲した場合、奨励金を支給します。 (1)奨励額 成獣メス:5,000円/頭 成獣オス・幼獣:3,000円/頭 狩猟奨励推進費:500円/頭 (2)募集期間 2019年8月26日~9月9日

4.野生イノシシによる感染を防止しよう!(静岡県)

養豚場への野生イノシシの侵入による豚コレラの発生を防止するため、イノシシ防止用のワイヤーメッシュ柵を設置した場合に、その費用を補助します。 (1)補助対象 養豚業者が行う野生イノシシ侵入防止対策事業に要する経費 (2)補助額 補助率:1/2 補助上限額: 請負施工の場合:2,380 円/m 直接施工の場合:960 円/m (3)募集期間 随時

5.まとめ

農林水産省の発表によると、平成29年度における野生鳥獣による農作物被害は約164億円に上るそうです。 動物自体に罪はないとは言え、被害を受けている以上何らかの対策を講じる必要があります。 「鳥獣被害を減らしたい!」とお思いの方は是非お住いの自治体で関連する助成金・補助金がないか探してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: イノシシ, 動物, 狩猟 | わな/猟銃/感染防止/有害鳥獣に関する助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。

9/3(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 9/3(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

9/3(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

ccaccf131044421867f95f46ad056ef3_m 今週追加した合計219件の国・自治体案件を公開致します。 合計 219件 【全国】14件 所有者不明土地法の円滑な運用に向けた先進事例構築推進調査  低公害車普及促進対策費補助金(中小企業向けハイブリッドトラック等導入支援事業)  地域交通のグリーン化に向けた次世代自動車普及促進事業  令和元年度サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)  省CO2型リサイクル等高度化設備導入促進事業  地域まちなか活性化・魅力創出支援事業費補助金(中心市街地活性化支援事業)  国立公園等資源整備事業費補助金(野生動物観光促進事業)  ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化による住宅における低炭素化促進事業(戸建住宅))  業務用施設等におけるネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化・省CO2促進事業  設備の高効率化改修支援事業  復興特区支援利子補給金対象事業  科学研究費助成事業‐科研費‐  加工施設再編等緊急対策事業  ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金  【愛知県】46件 地域の教育力推進事業費補助金(地域の教育力補助金)  尾張旭市信用保証料補助金  住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金  若者チャレンジ補助金  商店街ICT社会対応事業助成金  商業振興活性化事業助成金  首都圏人材確保支援事業補助金  商店街街路灯事業助成金  犬山市空き店舗活用事業費補助金制度  セーフティネット資金融資信用保証料補助金  刈谷市特定求職者雇用支援事業補助金  ブロック塀等撤去費補助制度  刈谷市創業者支援事業補助金  中小企業退職金共済制度加入促進補助金  骨髄提供者等助成  地域交流活動助成金  都市緑化推進事業費補助制度  外国人市民支援事業費補助金  岡崎市産材住宅事業費補助金  一宮市J・クオリティ企業認証取得事業補助金  一宮市企業再投資促進補助金  一宮市高年齢者雇用奨励金  アスベスト対策費補助制度  ブロック塀等撤去費補助  安城市企業投資促進事業補助金  みよし市がんばる地域応援補助金  みよし市ベンチャー起業家支援奨励金制度  みよし市雨水貯留タンク設置事業補助金  ホームエネルギーマネジメントシステム設置費補助制度  屋外ホース格納箱設置への補助  かりや夢ファンド補助金  バリアフリー改修工事費補助制度  アスベスト対策費補助制度  雨水貯留浸透施設補助制度  重症心身障がい児・者等短期入所利用支援事業費補助金  自発的活動支援事業補助金  安城市都市緑化推進事業補助制度  空き店舗等活用事業費補助金  骨髄提供者等助成事業  小牧市内企業再投資促進補助金  小牧市高度先端産業立地促進補助金  小牧市企業立地インフラ整備支援補助金  小牧市企業立地促進補助金  事業所等拡大事業助成金  工場・物流施設新増設事業に伴う助成金  春日井市工場・物流施設新増設事業助成金  【東京都】27件 葛飾区地域活動団体事業費助成金  耐震改修等助成金の交付制度  創業支援資金融資(運転・設備)  町会・自治会会館建築等助成  町会等掲示板設置補助金制度  ものづくり産業操業環境整備助成金  江戸川区商店街名物品・名物店支援事業補助金  飼い主のいない猫対策支援事業  製品性能試験費用補助事業  グリーン経営認証取得費助成金  知的所有権取得補助事業  葛飾区防犯カメラ維持管理費助成  子ども・若者支援活動費補助制度  商店街補助事業  就業規則作成助成金  専門家派遣助成金  中小企業等の地域貢献事業を補助  接道部緑化助成制度  住宅用新エネ及び省エネ機器等導入補助金制度  エコアクション21認証取得助成  見本市等出展補助  産業財産権取得助成  ブロック塀等撤去助成事業  生けがき造成の助成  魅力ある店舗創出支援事業  地域スポーツクラブの設立・運営支援  町内会・自治会活動費、集会施設の補助制度  【大阪府】26件 令和2年度コミュニティセンター助成事業  寝屋川市中小企業機器設備等導入支援補助金  寝屋川市中小企業経営・技術支援補助金  寝屋川市ISO等認証取得事業補助金  ものづくり技術推進事業補助金  商工業振興補助制度  犬・猫不妊去勢手術費用の助成  意欲ある事業者経営・技術支援補助金(パワーアップサポート)制度  「赤ちゃんの駅」整備事業補助金  信用保証料補助制度  正規雇用促進奨励金制度  障害者雇用奨励金制度  茨木市ブロック塀等撤去事業補助制度  創業支援利子補給制度  枚方市住工共生環境対策支援事業補助金  高齢者居場所づくり事業  商業振興事業支援補助金・商店街等防犯対応設備に関する補助金  守口市MOBIO常設展示場出展補助金  守口市中小企業融資信用保証料補給  高槻“魅力あるお店”応援プロジェクト 第2次募集  高槻市社宅等整備促進補助事業  企業定着促進補助金  企業立地促進制度(奨励金)  泉大津市EV用充電スタンド設置費補助金  泉佐野市チャレンジ起業支援事業補助金  泉佐野市ブロック塀等除却・軽量フェンス等設置工事補助金  【埼玉県】21件 展示会等出展費用補助制度  試験機関利用補助制度  北本市公募型補助金  障害者グループホーム整備補助制度  産学共同研究事業等補助金制度  婚活支援事業補助金  雨水貯留槽設置費補助  青少年教育振興基金助成事業  新座市制度融資 中小企業融資(中口)  志木市空き店舗等活用事業補助金  自主防災組織設立支援等補助金  入間市創業支援奨励金  自治会活動保険加入費補助金  ごみ集積設備「設置・修理」費補助金  資源再利用奨励補助金制度  展示会等出展支援事業補助制度  工業環境対策支援補助制度  ISO等取得支援事業補助制度  産業立地推進事業補助金制度  電気自動車等導入費補助金制度  戸田市商店等新業種等転換支援事業  【千葉県】20件 6次産業化支援事業  体験農園支援事業  骨髄移植ドナー支援事業  分譲集合住宅計画修繕調査費補助金  合併処理浄化槽の設置補助事業  わな猟免許を新たに取得する方に補助金を交付  中小企業資金融資制度  高度処理型合併処理浄化槽設置補助金  先端設備など認定設備の固定資産税が最大3年間ゼロになります  中小企業退職金共済掛金補助金制度  商店街共同施設設置等事業費補助金  八千代市高年齢者等雇用促進奨励金制度  大網白里市住宅用省エネルギー設備等設置費補助金 宿泊施設改修費補助金  南房総市起業家支援事業  印西市インキュベーション施設使用料補助金制度  合併処理浄化槽設置整備事業補助金制度  住宅用省エネルギー設備等設置補助金  住宅用省エネルギー設備設置補助金制度  住宅用省エネルギー設備等設置費補助金  【神奈川県】13件 地域電力供給システム整備事業費補助  生産性向上特別措置法による支援  農家農業経営合理化振興事業補助金  寒川町企業等への助成  寒川町中小企業小口短期資金融資等  寒川町企業等の立地促進  中小企業信用保証料補助金  大磯町創業者支援利子補給金交付制度  特定創業支援事業  海老名市企業立地促進事業  インキュベート入居企業への支援  林業・木材産業改善資金  磯子区地域運営補助金  【長崎県】12件 島原市わかもの創業チャレンジ事業  【市民提案型】島原市がまだす地域づくり事業  【町内会・自治会等提案型】島原市がまだす地域づくり事業  雲仙市農地保全事業補助金  資源ごみ回収推進報奨金  街なみ整備助成事業  諫早市再資源化奨励補助金  地域産業雇用創出チャレンジ支援事業(事業拡充・事業承継)  市民公益活動団体自立化支援補助  集団回収活動のご案内  新事業展開・IoT活用技術による生産性向上支援補助金 防犯灯維持管理費補助金  【岐阜県】11件 資源物の集団回収奨励金  アスベスト含有調査費助成事業  生産性向上特別措置法による固定資産税(償却資産)の特例措置  中小企業退職金共済掛金補助制度  美濃加茂市商店街共同施設等補助制度  恵那市の立地企業への優遇制度  地域環境美化清掃に関する支援  県・市指定文化財の保存・修理に対して補助します 認知症カフェを運営する団体への補助金  羽島市地域介護予防活動支援事業補助金  地域振興事業補助金  【新潟県】5件 自治総合センターコミュニティ助成事業  見附市設備投資応援補助金  中小企業等外国出願支援事業補助金  コミュニティ助成事業  コミュニティ助成事業  【北海道】3件 苫小牧市賃貸住宅建設補助金  製造業×IoTスモールスタートモデル創出補助金  IT産業海外展開支援事業ローカライズ支援補助金  【長野県】3件 「AI・IoT等先端ツール導入支援事業」及び「AI・IoT等先端技術活用地域課題解決型モデル創出事業」  中小企業販路開拓助成金(下半期分)  信州こどもカフェへの運営費助成  【和歌山県】3件 先端技術導入支援事業  高度技術習得支援事業  中小企業向け省エネ補助金  【兵庫県】2件 地域防災組織育成助成事業(自主防災組織育成助成事業)  新事業創出支援貸付(資本性ローン)  【佐賀県】2件 地域文化保存・継承支援補助金  佐賀市資源物回収奨励金  【山口県】2件 やまぐち創業補助金  市民活動支援補助金  【三重県】1件 店舗新築・住宅等リフォーム等促進事業補助金  【福岡県】1件 市民との協働によるまちづくり提案事業  【宮崎県】1件 宮崎県介護事業所におけるICT導入支援事業費補助金 【福井県】1件 小規模事業者支援強化事業  【秋田県】1件 集会施設建設費等補助金  【京都府】1件 京都市商店街・小売市場等支援事業補助金の希望調査 【静岡県】1件 魅力ある観光地域づくり推進事業費補助金  【鹿児島県】1件 新産業創出支援事業補助金(ヘルスケアサービス実証事業)  【岡山県】1件 岡山市製造業等販路拡張支援事業(見本市出品補助)

 

【直近3週間の情報】

8/27(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[202件]、財団・協会案件が[2件]公示されました。 8/20(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[211]件、財団・協会案件が[2件]公示されました。 8/9(金)新規公示案件情報 国・自治体案件が[225]件、財団・協会案件が[2件]公示されました。 ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料会員サービス」はこちら ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | 9/3(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

10月より導入開始/軽減税率をおさらいしよう

ten-706887_640 消費税は令和元年10月に10%に引き上げられます。 もともと平成27年10月に引き上げる予定でしたが、その当時の景気や野党の反対などの諸事情から、4年後の令和元年10月まで先送りされました。 それはさておき、消費税が現在の8%から10%に引き上げられる際に、すべての製品・商品を10%にするのではなく、一部は8%のままに据え置かれるということが決まっています。 これがいわゆる軽減税率です。 今回はこの軽減税率の対象品目、そしてその軽減税率に向けた対策を支援する軽減税率対策補助金についてご説明します!

1.軽減税率の対象品目

軽減税率の対象となるものは以下2品目です。 ①酒類・外食を除く飲食料品 ②週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの) この2品目を扱うのは主にコンビニや飲食店、新聞社ですね。 「飲食店と新聞社だけ消費税8%でずるい!」と思われるかもしれませんが、実は飲食店も新聞社も非常に煩雑な対応を求められます。 飲食料品や新聞であっても、その性質によっては軽減税率の対象外になるからです。 q

ⅰ、イートインは軽減税率の対象になる?

たとえば、飲食店の中には、テイクアウトを扱っているところも多いですが、同じ料理でも店内の食事(イートイン)とテイクアウトでは消費税が異なります。 テイクアウトは「酒類・外食を除く飲食料品」となるので、軽減税率の対象になります。一方、イートインは「外食」になるので、対象外となります。 お客さんからすれば、同じ料理でもテイクアウトの方が安く済むため、テイクアウトばかり需要があって、店内はずっとガラ空きという状況になるかもしれません。

ⅱ、玩具付きのお菓子は軽減税率の対象になる?

玩具付きのお菓子は「一定資産」と見做され、軽減税率の対象になります。 「一定資産」とは、食品と食品以外の資産があらかじめ一体となっていて、その価格のみが提示されているものです。 ただし、税抜価額が1万円以下であって、且つ食品の価額の占める割合が3分の2以上の場合に限ります。

ⅲ、出前やデリバリーは軽減税率の対象になる?

そば、ラーメン、ピザなど出前やデリバリーは「外食」と見做されず、軽減税率の対象となります。 一方、料理を届けるだけでなく、テーブルのセッティング、配膳や片付けなどのサービスも提供する、いわゆる「ケータリング」は対象外となります。 ただし、同じケータリングでも、学校の給食、有料老人ホームでの食事提供は軽減税率の対象となります。

ⅳ、電子新聞は軽減税率の対象になる?

軽減税率の対象になっている新聞はあくまで「家や事業所などに宅配する新聞」であって、「店舗で販売している新聞」や「電子新聞」は対象外となります。 そのため、電子新聞のみを扱っている中小企業は大きなダメージを受けてしまう恐れがあります。 このように事業者によっては、2種類の消費税を同時に扱う必要が生じ、作業が煩雑になることが予想されます。

2.軽減税率対策補助金とは?

中小企業庁では、2種類の消費税に対する煩雑な作業に追われる事業者を支援するため、軽減税率対策補助金を設けました。 この補助金は複数税率対応レジの導入(A型)受発注システムの改修(B型)請求書管理システムの改修等支援(C型)の3パターンに分かれます。 以下主な要件となります。

ⅰ、A型:複数税率対応レジの導入等支援

A型は一部販売店等による代理申請等が利用可能です。 レジの種類や対応の仕方によって4パターンに分かれます。 ①A-1型:レジ・導入型 複数税率対応の機能を有するPOS機能のないレジを対象機器とし、その導入費用を補助対象とします。 ②A-2型:レジ・改修型 複数税率非対応のレジを、対応レジに改修する場合の費用を補助対象とします。 ③A-3型:モバイルPOSレジシステム 複数税率対応した継続的なレジ機能サービスをタブレット、PC、スマートフォンを用いて利用し、レシートプリンタを含む付属機器を組み合わせてレジとして新たに導入するものを補助対象とします。 ④A-4型:POSレジシステム POSレジシステムを複数税率に対応するように改修または導入する場合の費用を補助対象とします。 ■補助対象(全A型共通) 2019年9月30日までに複数税率対応レジの導入または改修などが完了したものが補助対象となります。ただし、対象となる製品は軽減税率対策補助金事務局に登録されているものだけです。 レシートプリンター タブレット、スマートフォン バーコードスキャナー Wi-Fiルーター 券売機(2019年2月より) など ■補助上限額(全A型共通) レジ1台あたり20万円、券売機40万円 新たに行う商品マスタの設定や機器設置に費用を要する場合は、さらに1台あたり20万円が加算 複数台を導入する場合などは、1事業者あたり200万円 ■補助率(全A型共通) 原則3/4 ただし、次の2つのパターンで補助率が変わります。 ①導入費用が3万円未満の機器を1台のみ導入:4/5 ②タブレットなどの汎用端末の導入・改修:1/2 ■申請期限(全A型共通) 2019年12月16日までに申請(事後申請) 16917755830_92dc82bde1_z

ⅱ、B型:受発注システムの改修等支援

B型はシステムベンダーなどによる代理申請を原則としています。 指定事業者に改修を依頼するか自己導入するかの2パターンに分かれます。 ①B-1型:受発注システム・指定事業者改修 システムベンダー等に発注して、受発注システムを改修・入替する場合の費用を補助対象とします。 ②B-2型:受発注システム・自己導入型 中小企業・小規模事業者等が自らパッケージ製品・サービスを購入し導入して受発注システムを改修・入替する場合の費用を補助対象とします。 ■補助対象(全B型共通) 2019年9月30日までに受発注システムの改修などが完了したものが補助対象となります。ただし、対象となる製品は軽減税率対策補助金事務局に登録されているものだけです。 受発注システム 販売・製品管理システム など ■補助上限額(全B型共通) 小売事業者等の発注システムの場合:1000万円 卸売事業者等の受注システムの場合:150万円 発注システム・受注システム両方の場合:1000万円 ■補助率(全B型共通) 2/3 ■申請期限(B-1型、B-2型で異なります) ①B-1型 2019年9月30日までに事業を完了することを前提に、2019年6月28日までに交付申請を行います。 完了報告書は2019年12月16日までに提出してください。 ②B-2型 2019年12月16日までに申請(事後申請)

ⅲ.C型:請求書管理システムの改修等支援

cash-3516803_640 請求書管理システムの改修のやり方によって、3類型に分かれます。 ①c-1:指定事業者改修・導入型 改修・入替をシステムベンダー等に発注・実施する場合に補助します。請け負う指定事業者による代理申請が必要です。 ※リース利用する場合は指定リース事業者を含む3者で申請します。 ②c-2:ソフトウェア自己導入型 中小企業・小規模事業者等自らパッケージ製品・サービスを購入し導入する場合に補助します。 ③c-3:事務機器改修・導入型 ハードウエアと一体化した請求書管理システム・事務機器を改修・導入する場合に補助します。代理申請協力店による代理申請が必要です。 ※リース利用する場合は指定リース事業者と共同申請します。 ■対象事業者 事業者間取引における請求書等の作成に関わるシステムの開発・改修やパッケージ製品等の導入が必要な中小事業者 ■補助額 補助率:4分の3 ※補助対象範囲外の機能を含むパッケージ製品は1/2を補助対象経費とし、これに補助率3/4を乗じます。 ※物品費は補助率1/2となります。 補助上限額:1事業者あたり150万円 ※機器の総額の上限は20万円となります。

4.まとめ

今年の平成31年10月には消費税が10%に引き上げられます。 引き上げられた後で慌てて対応するのではなく、事前に余裕をもって準備しておきましょう! 軽減税率の対象品目である飲料品や新聞を取り扱っている事業者様は、なるべく早いうちに、軽減税率対策補助金を申請して、複数税率対応レジの導入や受発注システムの改修を行うことをおすすめします!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: 大型の助成金, 有料会員限定, 設備系の助成金 | 10月より導入開始/軽減税率をおさらいしよう はコメントを受け付けていません。

婚活/引越し/ライフデザイン/結婚をサポートする助成金・補助金のまとめ

tree-838667_640 地方の少子高齢化の傾向は著しく、いわゆる限界集落の数も増えてきていると言います。 そのため自治体の多くでは若い世代の人口を増やすためにさまざまな施策に取組んでます。 その中の1つが結婚サポートです。若い世代の結婚を支援することで、彼らに来てもらおうという試みです。 そこで今回は、結婚をサポートする助成金・補助金についてご紹介します!

1.婚活イベントを開こう!(埼玉県久喜市)

結婚を希望する独身者に出会いと交流の場を提供する事業、または結婚を促進するための事業を実施した場合、補助金を交付します。 (1)補助事業の要件 参加者が20歳以上の独身者且つ10人以上であること など (2)補助対象経費 報償費、旅費、消耗品費、燃料費、食糧費、印刷製本費、通信運搬費、手数料、保険料、委託料、使用料及び賃借料 (3)補助額 1.参加者数20人以上 補助上限額:10万円 2.参加者数10人以上20人未満 補助上限額:5万円 (4)募集期間 随時

2.婚活バスツアーに参加しよう!(神奈川県横浜市)

カップリング率が高い恋活・婚活ツアーの参加料金を補助します。 (1)補助対象者 指定婚活ツアーサイトの会員本人および二親等以内の親族 (2)補助額 1人1回あたり3,000円 ※利用回数 会員番号1つあたり年度内5回まで (3)募集期間 随時 water-991053_640

3.将来に向けたライフデザインを考えよう!(滋賀県)

将来を総合的に見通したライフデザイン(仕事、結婚、妊娠・出産、育児等)について考える機会を学生等に提供する事業を支援します。 (1)補助対象事業 ライフデザイン講座や幼児ふれあい体験等を実施する事業 (2)補助対象者 1.県内の大学・短期大学・専門学校等 2.県内の大学・短期大学・専門学校等の学生にセミナーを実施する団体等 (3)補助対象経費 謝金、賃金、報償費、旅費、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料 (4)補助額 上限額10万円 (5)募集期間 随時

4.新生活のための引越しを支援します!(長崎県壱岐市)

⼆⼈の新しい⽣活のスタートを応援するため、結婚して市内で新⽣活を始める夫婦に、新居の購⼊費や家賃、引越費⽤の⼀部を補助します。 (1)補助対象世帯 ・夫婦共に婚姻日における年齢が34歳以下であること ・世帯の平成30年中における所得が340万円未満であること など (2)助成対象費用 新婚世帯が市内で住宅を購⼊、賃借するための費⽤及び引越費⽤ (3)補助額 補助上限額:30万円 (4)募集期間 2019年4月1日~2022年3月31日

5.まとめ

地方では若者を呼び込むためにさまざまなサポートを実施しています。 「地方で新生活を始めたい!」とお思いの若いカップルは是非地方自治体の支援策を確認してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: まとめ, 地方活性化, 結婚, 自治体 | 婚活/引越し/ライフデザイン/結婚をサポートする助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。