日別アーカイブ: 2019年9月10日

9/10(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 9/10(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

9/10(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

4d8b0b395a0676c617b47ca57f20e55d_m 今週追加した合計200件の国・自治体案件を公開致します。 合計 200件 【全国】3件 産油国石油精製技術等対策事業費補助金(石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)  JAS規格認証支援事業  脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業  【兵庫県】51件 一般コミュニティ助成事業の募集  未来戦略推進活動支援補助金  団体・企業等の主催イベントでの合理的配慮(補助制度)  「子ども食堂」応援プロジェクト補助金  西播磨農産物加工品開発・向上促進事業  田舎暮らし農園施設整備支援事業  森林・山村多面的機能発揮対策交付金  商店街次代の担い手支援事業(若手商業者が取り組む実践活動を支援)  コミュニティ助成事業  宝塚市店舗外装整備補助金  既築集合住宅再生可能エネルギー設備設置導入支援事業  宝塚市商業活性化推進事業補助金  宝塚市企業活動支援事業補助金  宝塚市空き店舗等出店促進補助金  宝塚市商工業共同施設補助金  宝塚市商店街空き店舗活用事業補助金  宝塚市起業融資活用者利子補給金  生産性向上特別措置法に基づく先端設備等導入計画の認定申請について  伊丹市空き店舗出店促進事業補助制度  都市農業活性化推進事業補助金  伊丹市商店街等活性化事業補助制度  ブロック塀等撤去補助事業【個人宅】  都市景観形成助成金  伊丹市障害者雇用奨励金  再生資源集団回収奨励金制度  西脇市デザイナー育成支援補助金  生産性向上特別措置法に基づく支援  西脇市での合宿・コンベンションを助成!  西脇市産業立地促進賃料補助事業補助金  創業・再挑戦支援資金等信用保証料補給事業  赤穂市オフィス立地促進賃料補助金交付制度  赤穂市工場立地促進条例に基づく奨励金  赤穂市鳥獣被害防護柵等設置事業補助金  空家活用支援事業補助金  加古川市企業立地促進奨励金  まちづくり活動支援  介護人材育成支援助成金  生産性向上特別措置法に基づく支援(先端設備等導入計画の認定申請)  豊岡市出会い機会創出事業補助金  木質ペレットストーブ・ボイラー、薪(まき)ストーブ・ボイラーの設置を補助  商工関係各種補助金制度  環境美化の各種補助制度  集会所設置等の助成  ふるさと景観整備事業補助金  自主防災組織の資機材購入費を助成  青少年スポーツ・文化活動団体補助金  丹波市インターンシップ事業補助金  特産物振興補助事業  丹波市資源ごみ集団回収奨励金  豊岡市創業支援補助金  市民提案型まちづくり事業補助金  【福岡県】22件 危険なブロック塀の撤去費用を助成  多面的機能支払交付金  中小企業団体共同施設等設置補助  自治会活動と支援制度(環境・環境美化)  公園愛護会について  久留米市産業振興奨励金(オフィス設置補助金)  久留米市産業振興奨励金(本社機能の移転・拡充補助金)  中小企業人材確保支援助成金  商店街活性化計画づくり支援事業  事業承継・M&A促進化事業助成金  ものづくり中小企業・女性職場環境改善支援助成金  福岡市自治協議会共創補助金  福岡市地域デビュー応援事業補助金  地域集会施設建設等助成制度  地方拠点強化税制のご案内  立地交付金制度  グリーンアジア国際戦略総合特区に関する支援制度  (単位)老人クラブへの助成  社会福祉施設等施設整備事業の事前協議受付  災害支援制度(農業・林業・水産業)  福岡県医療的ケア児支援人材育成研修費補助金  福岡県中小企業生産性向上設備導入補助金  【広島県】19件 非上場株式に係る事業承継税制  有床診療所等スプリンクラー等施設整備事業の実施意向調査  看護職員の資質向上支援事業補助金  中小企業等プロフェッショナル人材確保支援事業補助金  広島市家庭用燃料電池(エネファーム)設置補助金【個人向け】  "まるごと元気"地域コミュニティ活性化補助事業  中小企業人材育成研修費補助金  翻訳支援事業  ふくやまU・Iターン就職活動支援補助(企業向け)  止水板設置補助金制度  ものづくり技術継承事業  まちなみ形成事業(歴史的風致維持向上計画事業)  沿道建造物等修景事業(歴史的風致維持向上計画事業)  東広島市ものづくり技術高度化研修事業  備後圏域/福山市6次産業化推進・設備整備等事業  創業支援事業  中小企業者等販路開拓支援事業補助金  地域集会施設リフォーム事業補助  子ども食堂支援事業補助金  【愛知県】18件 企業立地交付金  雨水貯留浸透施設設置費補助制度  インターンシップ支援事業補助金  退職金共済制度加入促進補助金  企業立地促進制度  町内会加入促進活動事業補助金  瀬戸市防災人材育成補助金  瀬戸市防犯灯電気料金補助金制度  新城市短期特別小口資金制度に係る利子補給制度  信用保証料補助金交付制度  豊田市UIJターン就業・起業者定住応援補助金  障がい者グループホーム設置促進事業費補助金  地域防災組織支援事業補助金  設備投資事業助成金  商店街空き店舗活用事業(住商分離費)  小牧市中小企業新産業技術開発支援補助金制度  小牧市中小企業産学連携・企業間連携事業費補助金制度  高度先端産業立地奨励  【東京都】17件 地域ねずみ駆除・防除等促進事業補助金  中小企業のホームページ作成費用を補助します(令和元年度9月分)  港区リユース食器利用費補助金  事業系生ごみ処理機購入助成制度  国内・海外展示会出展支援  知的財産権取得支援  羽村市創業支援補助金  地域子ども・子育て応援事業費補助金  イベント等を活用したライトアップモデル事業費助成金  建造物等のライトアップモデル事業費助成金  「ライトアップモデル事業」  地域資源発掘型実証プログラム事業継続支援助成金及び地域資源発掘型実証プログラム専門家派遣  観光まちづくり支援事業助成金  地域資源発掘型実証プログラム事業  プロジェクションマッピング支援事業  水辺のにぎわい創出事業助成金  島しょ地域縁結び旅行商品造成・販売支援事業助成金  【岐阜県】10件 生産性向上特別措置法に基づく中小企業者の設備投資への支援  水洗便所など融資あっ旋と利子補給  多治見の企業立地促進奨励金  自主防災組織支援事業補助金  食品ブランド事業補助金「食ブラの玉子」制度  自治会掲示板設置補助事業  自然エネルギー(太陽光・小水力・木質バイオマスストーブ)活用推進事業補助  空き家および空き店舗の活用を支援します!  関市スポーツ推進事業補助金  地域での支え合い活動支援事業補助金  介護支援ボランティア事業地場産品の出品者を募集します  北海道大学連携型起業家育成施設入居企業等補助金  青少年冬季スポーツ振興事業  スポーツ大会出場補助事業(青少年全国の部)  スポーツ大会出場補助事業(国際の部)  北海道中小企業新応援ファンド事業  ふるさとふれあい推進事業  林業に関する各種助成等  Motto おび広がる プロジェクト  新規参入定着支援事業  【福島県】5件 福島県創業推進・企業誘致に向けた設備投資等支援補助金  地域産業6次化ビジネスモデル推進事業  福島県社会福祉法人経営労務管理改善支援事業  ふくしま小規模企業者等いきいき支援事業補助金  中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業  【山形県】5件 【生産ほか】「山形のうまいもの創造支援事業(6次産業化施設整備支援事業)」プロジェクト計画  【農産加工】山形のうまいもの創造支援事業(小規模6次産業化施設整備支援事業)  山形県農山漁村地域持続的発展活動支援事業  山形県子どもの居場所運営支援事業費補助金  ロボット導入加速化支援事業  【大阪府】5件 大阪市淀川区地域課題すっきり解決活動補助金  住宅用再生可能エネルギー等設備導入費補助制度  コミュニティ助成事業  藤井寺市世界遺産登録記念事業補助金  良好な緑陰づくり支援事業  【岡山県】4件 井原市先端設備等導入促進事業補助金  井原市創業支援補助金  井原市人材育成支援事業補助金  井原市産業財産権取得事業補助金  【秋田県】3件 秋田県介護ロボット導入推進支援事業費補助金  IoT等先進技術導入実証事業費補助金  環境調和型産業集積支援事業補助金  【岩手県】3件 岩手県事業復興型雇用確保助成金(雇入費)  岩手県中小企業等復旧・復興支援補助事業  若者文化振興事業費補助金対象事業  【神奈川県】3件 EV・FCV認定カード(有料駐車場の割引)  小規模企業者等設備貸与事業(新設備貸与事業)  特定行為研修受講促進事業費補助  【千葉県】2件 浦安市まちづくり活動補助金  市民活動補助金制度  【宮城県】2件 省エネルギー・コスト削減実践支援事業  買物支援対策助成金  【長崎県】2件 長崎市交流の産業化リーディング事業費補助金  ショップチャンネル「日本を見つけよう~長崎~」出品事業者の募集  【徳島県】2件 ものづくり産業成長加速化雇用創出事業費補助金  とくしまIoT・AI等ソリューション実装事業費補助金  【大分県】2件 民間建築物アスベスト含有調査事業補助・木造住宅耐震化促進(診断・改修)事業補助  婚活イベントを開催する団体に補助金を交付します  【埼玉県】2件 埼玉県内の住宅・建築物の耐震診断・耐震改修に関する補助制度  埼玉県民間事業者暑さ対策設備等省エネ補助金  【京都府】1件 ひきこもり状態にある者のための社会参加支援事業補助金  【宮崎県】1件 宮崎県介護ロボット導入支援事業  【熊本県】1件 外国人材活躍促進支援補助金  【佐賀県】1件 地域活性化等起業支援事業の執行団体を募集  【三重県】1件 防犯カメラ設置補助金  【新潟県】1件 まちづくり(コミュニティ助成事業)  【青森県】1件 青森県輸出市場販路開拓・拡大支援事業費補助金  【奈良県】1件 コミュニティ助成事業  【鹿児島県】1件 中小零細企業持続化支援事業補助金(販売促進支援)  【山口県】1件 宿舎整備支援事業補助金 

 

【直近3週間の情報】

9/3(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[219]件、財団・協会案件が[5件]公示されました。 8/27(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[202件]、財団・協会案件が[2件]公示されました。 8/20(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[211]件、財団・協会案件が[2件]公示されました。 ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料会員サービス」はこちら ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | 9/10(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

最大96万円助成/女性活躍加速化コースとは?

637px-Kramskoy_Portrait_of_a_Woman 働く女性の数も急増し、女性の充実した職業生活を支援する女性活躍推進法も成立しましたが、その女性たちが安心してお仕事できる環境がまだまだ整っていないのが現状です。 そのため、国や自治体では、女性の活躍を支援するタイプの助成金・補助金を多く出しています。 今回は、厚生労働省の両立支援等助成金(女性活躍加速化コース)について、ご説明します。

1.女性活躍加速化コースとは?

女性活躍加速化コースでは、自社で働く女性の活躍を推進するための「数値目標」または「取組目標」を達成した事業者に対して助成金を支給しています。 目標達成の段階に応じて、加速化Aコース加速化Nコースの2つのコースにわかれています。

2.「数値目標」と「取組目標」とは?

(1)「数値目標」 状況把握・課題分析に基づき、雇用管理区分ごとに見た職務又は役職において、男性と比べて女性の活躍に課題がある場合に、その課題を解決するために数値による目標設定をするものです。以下4つの目標が定められています。 ■女性の積極採用に関する目標 ・採用における女性の競争倍率を○%引き下げる ・女性の採用者数及び採用者に占める女性割合の両方を引き上げる目標・取組 など ■女性の配置・育成・教育訓練に関する目標 ・女性の少ない職種などで女性の比率を○%まで引き上げる ・女性の少ない職種について、○人以上増加させる ・管理職に占める女性比率を○%とする など ■女性の積極登用・評価・昇進に関する目標 ・女性の管理職を○%以上とする など ・課長級/次長級/部長級に占める女性比率を○%以上とする ・課長級の女性管理職を現員の□人から△人に増加させる など ■多様なキャリアコースに関する目標 ・一般職の女性労働者のうち、総合職へのコース転換者を●年度の○%から□%以上増加させる など (2)「取組目標」 「数値目標」の達成に向けて行う取組のことです。 ※実施状況を客観的な資料で検証できないものは「取組目標」とすることはできません。 ※設定した数値目標と関連性がない「取組目標」は支給対象になりません。 ■女性の積極採用に関する目標 ・女性の少ない職種に、より多くの女子学生の応募が得られるよう大学の工業系学部等と連携した女子学生向けセミナーを実施する ・女性が使いやすい設備・機器等を導入する など ■女性の配置・育成・教育訓練に関する目標 ・女性の少ない職種への配置転換・コース転換を可能とする研修を実施する ・女性の配置の少ない職種に新たに配置した女性を支援するためのメンター制度を設ける など ■女性の積極登用・評価・昇進に関する目標 ・知識、経験のある女性を積極的に中途採用して管理職に就けるために、対象となる女性向けの説明会等を行う ・女性の管理職登用をしやすくする人事制度を導入する など ■多様なキャリアコースに関する目標 ・一般職から総合職へのコース転換制度や試験制度を構築・実施する など

3.加速化Aコース

「取組目標」を達成した場合に支給します。 (1)対象事業者 常時雇用する労働者が300人以下の事業者 (2)助成額 28万5000円 ※1企業につき1回限りです。 ※生産性要件を満たした場合は36万円 the-clothed-maja-63077_640

4.加速化Nコース

「取組目標」を達成した上で、その「数値目標」を達成した場合に支給します。 (1)助成額 ①数値目標達成時 28.5万円<36万円> ※常時雇用する労働者が300人以下の事業者のみが対象です。 ②女性管理職比率が基準値以上に上昇 (1)常時雇用する労働者が300人以下の事業者 47.5万円 ※生産性要件を満たした場合は60万円 (2)常時雇用する労働者が300人以上の事業者 28.5万円 ※生産性要件を満たした場合は36万円

5.まとめ

少子高齢化による労働力不足が問題視される中、女性が安心して働ける環境づくりは緊急の課題となっています。 今回ご紹介した中小企業のための女性活躍推進事業のように、官庁や各自治体でも、女性が十分に活躍できるようさまざまな支援策を講じています。 助成金なうでは、女性活躍に関する助成金・補助金情報を多数取り揃えています。是非「女性」でキーワード検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 両立支援助成金, 厚生労働省, 女性, 女性活躍 | 最大96万円助成/女性活躍加速化コースとは? はコメントを受け付けていません。