今回は、助成金・補助金に関する基礎知識や疑問を解説します!
今回のテーマ 助成金は社会保険労務士に丸投げしてもいい?
1.助成金は社会保険労務士にすべておまかせ?
助成金申請が初めての企業に多いパターンですが、担当の社会保険労務士からの連絡に対して、なかなか返事をしないケースがあるようです。 例えば、 「就業規則を送ってもらえますか?」 「雇用保険適用事業所設置届事業主と言いますが、雇用保険の番号がわかるものをお送りいただけますか?」 このように依頼をすると、長いときで数ヶ月放置されてしまうことがあります。 その上、その返事を全然しなかった企業から、 「助成金はいつ振り込まれるのですか?」 と言った連絡が来ることもあるとか。 そのような企業は、 「助成金は社労士に頼めば簡単に支給される」 「あとは社労士がうまくやってくれる」 と言うイメージを持っているようです。 けれど、上記のような状態では、いかにその社労士の先生が優れていると言っても、助成金は受給できません。2.社労士の先生にきちんと情報提供しよう!
確かに社会保険労務士は書類作成から申請代行までできます。 しかし、現在の就業規則がどうなっているかなど、 その企業のさまざまな情報をもらわなければ、何もわかりません。 何も出来ない状態になってしまいます。 「契約社員の方はいますか?」などの社労士の質問への返答に数ヶ月もかかると、 助成金をもらえるタイミングが過ぎてしまうということもあります。 これは大変もったいないです。 助成金を受給したいと言うのであれば、 早めに社労士に情報提供をする必要があります。 担当の社労士の先生にきちんと情報提供をして、適宜連絡を取り合うことが助成金受給の確率を高めるのです。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから!


































