日別アーカイブ: 2018年6月27日

宿泊業を営んでいますが、インバウンド需要を取り込むための補助金はありますか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 800px-Kinugawa_Onsen_03 今回のテーマ 宿泊業を営んでいますが、インバウンド需要を取り込むための補助金はありますか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 2017年の訪日客による旅行消費総額は4兆4,161億円と 16年(3兆7,476億円)に比べて17.8%増加しました。 また、訪日客も2800万人を超えました。 日本国は2020年までに 訪日客数4000万人を目指しており、 消費額も6兆2千億円を超え、 これは日本にある家電量販店やドラックストアの 総販売額をしのぐものとなっています。 この勢いのあるインバウンド需要を なんとか取り込むことで、 収益を上げていきたいものです。 国や都道府県、地方自治体も 地域活性化の起爆剤として インバウンド需要には注目しており、 様々な補助金や助成金を準備しています。 2017-05-05-09-52-40-900x600 例えば、国であれば、 客室や共用部の改修のための ①「宿泊施設のバリアフリー化促進事業」(上限500万円) 館内案内表示の多言語化やトイレの洋式化、 無線LAN設置等のための ②「宿泊施設インバウンド対応支援」(上限100万円) などがあります。 東京都であれば、 分煙のための設備導入による ①「分煙環境整備補助金」(上限300万円) 旅館を中心とした地域グループが実施する 旅館ブランドの構築に向けた新たな取組 ②「TOKYO旅館ブランド構築・発信事業」(上限1000万円) ③「宿泊施設バリアフリー化支援補助金」(上限3000万円) クレジットカードや電子マネー等の決済機器の導入、 テレビの国際放送設備等による ④「インバウンド対応力強化支援補助金」(上限300万円) などがあります。 また、市区町村においても、様々な補助金や助成金が出ています。 補助金の場合は、 公募の時期が限られていますので、 国(観光庁、中小企業庁)、 都道府県、市区町村から 発信される情報については 常にウオッチしていくことが 補助金を獲得する上で重要になります。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, よくある質問, 大型の助成金 | タグ: 中小企業庁, 東京都 | 宿泊業を営んでいますが、インバウンド需要を取り込むための補助金はありますか? はコメントを受け付けていません。