-
-
キーワード検索
-
直近1週間の人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
5/11(火)新規公示案件情報
5/11(火)新規公示案件情報【有料会員限定】
助成金なう採用事例 ファイナンシャルアライアンスFP黒川事務所 様
令和3年度の両立支援等助成金の各コースはどうなりますか?
展示会の助成金まとめ 国内外出展/オンライン出展/キャンセル料/PR活動 など
祝、会員10万人突破!小冊子「個人で使える助成金のすすめ」先着1000人にプレゼント♪
小冊子「個人で使える助成金のすすめ」2021年春版登場!!
事業再構築補助金セミナー 5月10日2次公募開始/緊急事態宣言枠は3/4補助【9期100社限定セミナー募集】
スズメバチの駆除で出る助成金とは?
中小企業庁の補助金申請に必要!GビズIDとは?
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
タグ一覧
日別アーカイブ: 2019年11月6日
クラウドファンディングの仕組みやメリットとは?
「クラウドファンディングでお金を募った」というニュースをよく聞きますが、具体的にどんなものなのか説明できる人は多くないと思います。
そこで今回はクラウドファンディングの仕組みやメリットについて解説します!
1.クラウドファンディングは次世代の資金調達手段!
クラウドファンディングは次世代の資金調達手段として注目されています。 クラウドファンディングの運用会社のサイトを通じて、夢や思いに共感した不特定多数の人からお金を集め、商品開発やプロジェクトの実施を行います。 金融機関のように預かったお金を貸すという間接的な融資ではありません。また、上場会社の株のように会社自体に投資するのでもありません。 実現したい内容を不特定多数に向けてPRし、支持や共感した人が直接投資や寄付する仕組みとなります。2.クラウドファンディングによるメリット
クラウドファンディングによるメリットはテストマーケティングができるということです。 実際に商品やサービスを市場投入する前に、共感する人がどのくらいいるのかという反応を見ることができます。 また、クラウドファンディングを通じて自社の存在を周知できるため、プロモーション手法としても有効と言われています。
3.クラウドファンディングのリターン
クラウドファンディングに投資した場合、モノやサービス、権利といった購入型リターンを得られる場合があります。また、対価がない完全な寄付型の場合、株・配当の場合もあります。 通常は資金の募集期間中に支援金額が目標金額を超えた場合にプロジェクトが成立します。そして、対価としてリターンを受け取ることができます。 不成立の場合は支援者に全額返金されることが多いです。 ただし、目標金額以上の支援が集まったかどうかに関わらず、プロジェクトが成立する仕組みを取り入れる場合もあります。4.補助金の加点要素になる場合も!
2019年に公募された中小企業庁のものづくり補助金では、購入型クラウドファンディングで一定規模以上の支援金額を集めた企業については、点数が加点される仕組みが導入されました。 クラウドファンディングを通じた事業化が一般的になりつつあるという判断によるためだと思います。 事業の成功確度を上げていくには、クラウドファンディングなどの新しい資金調達手段を活用していくことが必要となっていきます。 助成金なうではクラウドファンディングの利用を条件とした助成金・補助金が多数登録されています。是非ご確認ください! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!