日別アーカイブ: 2019年6月10日

6/19(水)、25(火) 小規模事業者持続化補助金セミナー【無料】開催のお知らせ (東京会場/全国配信)

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット >6/19(水),6/25(火)小規模事業者持続化補助金セミナー (無料)(東京会場/全国配信)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg6/19(水),25(火)午後開催
小規模事業者持続化補助金セミナー(無料) (東京会場/全国配信)
 
小規模事業者の経営改善や販路開拓などを支援する、中小企業庁で最も人気の小規模事業者持続化補助金! 2019年4月25日(木)に公募開始した【商工会議所地区分】は6/12(水)に締切となります。 しかし、5月22日(水)に公募開始した【商工会地区分】は締切が7月31日(水)であり、まだ募集ができます! 1.募集期間 2019年5月22日(水)~7月31日(水) 2.補助額 補助率:3分の2 補助上限:原則50万円 ※商工会議所が管轄する地域で事業を営まれている方はこの補助金には応募できません。 この【商工会地区分】についてはこちら↓ https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/blog/?p=20497   今回、商工会地区分の小規模事業者持続化補助金セミナーを開催します! 本セミナーでは、小規模事業者持続化補助金に採択されるポイントを伝えるだけでなく、申請代行も受付けております! 無料で受講できますので、補助金申請をお考えの方は是非お申込みください!  
日 程 2019年6月19日(水)15:00~16:30 2019年6月25日(火)15:00~16:30
時 間 15:00~16:30(14:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット本社 九段下/全国配信 https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 40名 ※満席になり次第、締切りとさせていただきます
参加料金 無料(事前登録制)

※定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 ※お申込人数が定員を超えた場合、ご参加をお断りさせていただくこともございますので、ご了承ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。

参加お申し込み

 

※オンラインセミナーの申込は締切りました。

オンラインセミナーの説明はこちら

カテゴリー: 助成金セミナー | 6/19(水)、25(火) 小規模事業者持続化補助金セミナー【無料】開催のお知らせ (東京会場/全国配信) はコメントを受け付けていません。

最大100万支給/両立支援・テレワーク導入・非正規福利厚生/働きやすい職場環境づくり推進奨励金とは?

company_white_kigyou 働き方改革系の助成金と言えば、働き方改革をすると宣言するだけで受給できる東京都の働き方改革宣言奨励金が最も有名です。 実は東京都でもう1つ大型の働き方改革系の助成金が公募されているのをご存知でしょうか? すなわち、東京都働きやすい職場環境づくり推進奨励金です。 こちらは、従業員の育児・介護や病気治療と仕事の両立支援、テレワーク導入、非正規労働者の処遇改善などに取り組む企業に対して、一定額を支給するものです。 条件さえ合えば、中小企業だけでなく大企業でも受給可能です! 奨励対象事業は以下4コースに分かれ、合計100万円受給できます。

1.育児と仕事の両立推進コース

①育児と仕事の両立制度整備事業 育児と仕事の両立支援のための休暇制度等を新たに整備した場合、支給します。 支給額:20万円 ※さらにテレワーク制度を整備すれば、10万円加算。ただし、複数のコースで整備した場合でも、支給額は最大10万円です。 ②男性の育児参加推進事業 男性の育児参加を推進するための目標や取組内容を設定した場合、支給します。 支給額:20万円 ③育児中の従業員のための多様な選択肢整備事業 育児中の従業員が各自の状況に応じた柔軟な働き方を選択できるよう、法を上回る育児休業制度や在宅勤務制度等を新たに整備した場合、支給します。 支給額:40万円 company_black_kigyou

2.介護と仕事の両立推進コース

①介護と仕事の両立推進事業 介護と仕事の両立に関する相談窓口を社内に設置した場合、または両立推進に向けた取組計画を策定して社内外に発信した場合、支給します。 支給額:40万円 ②介護離職防止のための制度整備事業 介護中の従業員が離職せずに各自の状況に応じて柔軟な働き方ができるよう、法を上回る介護休業制度や介護サービス利用支援制度等を新たに整備した場合、支給します。 ※①介護と仕事の両立推進事業を実施した場合に、実施可能です。 支給額:40万円 ※さらにテレワーク制度を整備すれば、10万円加算。ただし、複数のコースで整備した場合でも、支給額は最大10万円です。

3.病気治療と仕事の両立推進コース

病気治療と仕事の両立に関する相談窓口を社内に設置し、病気治療のための休暇制度を新たに整備した場合、支給します。 支給額:20万円

4.非正規労働者の処遇改善コース

非正規労働者の処遇改善に向けた制度、教育・研修制度、福利厚生制度を新たに整備した場合、支給します。 支給額:40万円 kakusa_seiki_hiseiki

5.支給要件

条件さえ合えば、大企業や都内に支社がある企業、個人事業主でも申請可能です。 (1)常時雇用する労働者数が300人以下の企業であること (2)就業規則を作成して労働基準監督署に届出を行っていること (3)都内に勤務する常時雇用する労働者を2人以上、かつ6か月以上継続して雇用していること(非正規労働者の処遇改善コースは要件となりません) (4)都が開催する研修会への参加すること (5)同じ内容の国や自治体の助成金を受給しないこと など

6.募集期間

事前エントリー制になっています。 a 予定社数を上回る申込みがあった場合には抽選を行います。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: テレワーク, 介護, 働き方改革, 東京都, 育休, 雇用 | 最大100万支給/両立支援・テレワーク導入・非正規福利厚生/働きやすい職場環境づくり推進奨励金とは? はコメントを受け付けていません。