日別アーカイブ: 2019年4月19日

【追加開催決定!】4/23(火),5/16(木),5/22(水) IT商材を売りたい人&使いたい人をマッチング「IT導入補助金セミナー (無料)」(東京会場/全国配信) 開催のお知らせ

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット >4/23(火),5/16(木),5/22(水)T導入補助金セミナー(東京会場/全国配信)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 4/23(火),5/16(木),5/22(水)開催
IT導入補助金セミナー(無料) (東京会場/全国配信)
 
IT導入補助金セミナーが大好評につき、5月も追加開催することに決定しました! 本セミナーでは、IT導入補助金の採択ポイントをお伝えするだけでなく、 IT導入支援事業者としてITツールを拡販したい人、ITツールを導入したい人の マッチングも行います! 無料で受講できますので、ご興味がある方は是非お申込みください!

★4月1日(月)、平成30年度補正IT導入補助金の公募開始日が公表されました!

1.IT導入補助金の交付申請 1次公募:2019年5月27日(月)開始予定 2次公募:2019年7月中旬開始予定 2.IT導入支援事業者の登録申請 2019年4月15日(月)開始 ※平成29年度補正IT導入補助金にて採択されたIT導入支援事業者による移行申請についても、2019年4月15日(月)より受付開始予定です。 3.ITツール(ソフトウエア、サービス等)の登録申請 2019年4月19日(金)開始 4.補助額について 補助上限額:450万円 補助下限額:40万円 補助率:2分の1
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい方 2.IT導入支援事業者へのご応募を検討されている方 3.補助金を活用して自社商材の販路を拡大したい方 4.採択された補助金の有効活用したい方

セミナー概要

◆ IT導入補助金

IT導入補助金の採択ポイントや想定される変更点などについて詳しく解説します。
講師紹介 高取 剛充
中小企業診断士 有限会社ネイチャーワークス 代表取締役 なんでも話せて頼れるコーチをモットーに経営相談を承っています。補助金採択実績多数。国内全域電話対応。 高取先生 - コピー

◆「助成金なう&マッチングサービス」

弊社サービスのマッチングサービスについてご紹介します。 また、IT導入支援事業者としてITツールを拡販したい人、ITツールを導入したい人のマッチングもご案内します。

◆「ITツールの拡販方法・事例」

ITツールの拡販方法とノウハウをご紹介します。 また、導入したITツールの為のデータもご案内します。

日程・アクセス・定員・参加料金

【日 程】

2019年4月23日(火) 10:30~12:30 ※募集を締切りました。 2019年5月16日(木) 15:00~17:00 2019年5月22日(水) 15:00~17:00

【場 所】

東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html

【最寄駅】

東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分

【定 員】

20名

【参加料金】

無料

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【IT導入補助金】 【助成金なう&マッチングサービス】
閉会

参加お申し込み

 

※オンラインセミナーの申込は締切りました。

※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※スマホやタブレットでは視聴できない場合がございます。基本的にパソコンでのご視聴をお願いします。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみお申込み下さい。 ★セミナー後は個別相談も承りますので、お気軽にお声掛けください。
オンラインセミナーの説明はこちら
▽講演の様子 高取先生講演4 セミナー2 第三部

カテゴリー: 助成金セミナー | 【追加開催決定!】4/23(火),5/16(木),5/22(水) IT商材を売りたい人&使いたい人をマッチング「IT導入補助金セミナー (無料)」(東京会場/全国配信) 開催のお知らせ はコメントを受け付けていません。

助成金受給の大前提/労働保険料の未払いに注意しよう

pop_chuui 雇用関係の助成金には「労働保険料の未払いが無いこと」という共通要件があります。 この労働保険料ですが、注意しておかないと、知らない間に未納扱いされていることもあります。 今回は助成金受給の前提条件である労働保険料の支払いについてご説明します。

1.労働保険料の計算方法

労働保険料とは、労働保険(労災保険・雇用保険)の保険料の総称です。 労働保険の保険料は、毎年4月1日から翌年3月31日までの1年間を単位として計算します。 賃金の総額に、その事業ごとに定められた保険料率を乗じて、保険料額を算出していきます。 社会保険(健康保険・厚生年金保険)料は毎月納付しますが、 労働保険では1年間の総額で計算します。 具体的には、前年度の実績と今年度の年間見込みを算定して、保険料を精算していきます。 いわゆる「確定保険料」と「概算保険料」です。 そしてこの一連の更新作業を、「年度更新」といいます。

2.年度更新はいつ頃行うのですか?

study_chui 一般的には、毎年5月頃、年度更新に関する労働局のお知らせが事業主に郵送されます。「緑色の封筒で届くもの」と言えばピンとくる方もいるかもしれません。 ただし、労働保険事務組合に事業委託している場合には、3月中旬から事務組合から通知が届きます。 通知が来たら、更新作業をしなくてはいけません。この更新作業をしないでいると、滞納(未納)になってしまいます。

3.年度更新で気を付けること

この年度更新は自社で行おうとすると、つい忘れてしまい、いざ助成金申請の時に「労働保険料を滞納してますよ!」と支給申請時に労働局から指摘を受ける危険性があります。 この年度更新の書類は、前述の通り時期が来ると郵送されてきますが、普通郵便扱いとなります。そのため、一般の郵便物に紛れてしまい、最悪紛失してしまうケースも時々あるようです。 しかし、労働保険料の専門家である社会保険労務士に年度更新を事前に頼んでおけば、忘れてしまうリスクをなくすことができます。 助成金獲得を目指している事業主の方は、社会保険労務士に年度更新を依頼しておくことを特におすすめします。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: よくある質問, 雇用系の助成金 | タグ: 労働法, 社会保険労務士 | 助成金受給の大前提/労働保険料の未払いに注意しよう はコメントを受け付けていません。