今回は全国のユニークな助成金・補助金についてご紹介します。
今回のテーマ 補助率100%!上限約400万円! 情報サイトの構築に補助金が出る?
1.観光客にも地元住民にも役立つ情報サイトを作ろう!
たとえば、皆様が旅行するとして、旅先のおすすめグルメを探す時、その場所のおすすめグルメをまとめて見れるサイトがあると、大変便利ですよね。 他にも、市内の病院施設やバリアフリー施設のまとめサイト、家族連れで楽しめるスポットのまとめサイトなどもあれば、いちいち街中を動き回って探す手間がなくなります。 自治体の中には、観光客が道に迷わずスムーズに施設を利用できるよう、また地元住民の施設利用を活発化させるよう、観光スポットや公共機関などの情報サイトの構築に対して、補助金を支給しているところがあります。 たとえば、山形県では、 県内の公共施設(役所・役場庁舎、公民館、運動施設や公園等)、 民間施設(スーパー、百貨店、銀行、電気量販店、飲食店、民間の観光施設等)、 交通機関(駅舎、バスターミナルや電車・バス等)など、 不特定多数の人々が利用する県内施設に設置されたバリアフリー(多目的トイレ、障がい者用駐車場、オストメイト等)に関する情報サイトを構築した事業者に対して、補助金を支給しています。 こちらは、県内の高齢者や障がい者などの外出を支援するとともに、県外から来県した方にも役立つ情報を提供することを目的としています。 以下主な要件となります。
2.補助対象経費
山形県バリアフリー情報サイトの開発及び実装経費3.補助額
補助率:10分の10 補助上限額:406万6000円4.募集期間
平成30年12月19日(水)から1月18日(金)まで 「みんなに役立つ情報サイトを作りたい!」とお考えの方は、是非助成金なうにて「サイト」と検索してみてください!ご希望の助成金・補助金が見つかります! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから!


弊社の拠点は東京ですが、弊紙の購読者は全国にいます。
各省庁管轄の助成金・補助金以外に、各都道府県や市区町からも多数の補助金が出ている中、弊社のわずかな編集部員でそれらを調査し、住宅関係企業や、住宅取得時あるいはリフォーム時に役立つ情報を選別、さらにその要件や申請方法などをまとめるのは現実的ではない。
そこで、助成金なうを運営するナビットさんに、「定期的に弊紙読者向けの助成金情報を紹介してもらえないか」と問い合わせたところ、今回の連載コラムが実現しました。

Q6.御社のサービスを全国の助成金なう会員様に、アピールして下さい!!
弊紙に掲載している記事は、住宅業界向けの専門的な内容が多いですが、この「注目の助成金」は、住宅業界向けにとどまらず、これから住宅を購入しようと思っている人や、住宅を手直ししようと思っている人などにも広く役立つ情報だと思っています。
そういう意味では、弊紙で初めて一般の人も対象にしたコンテンツになるのだと思います。
今回のコラムは、試行的に当社ホームページにも全文掲載するという方式をとっています。
当社ホームページの利用者は、住宅関連の情報を求める人が多いので、より効果的に情報を届けられるとも考えています。
活用できそうな助成金・補助金情報をしっかりチェックしていただいて、活用できるものは活用してもらい、「より良い住まい」が広がれば良いと思っています。
株式会社住宅産業新聞社
記者 妹尾 悟 様












































