日別アーカイブ: 2018年8月10日

9/13(木) 「地方自治体を使いたおす!入札&助成金を取りにいこうセミナー 無料」(東京会場/全国配信)

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 2018年9月13日(木) 地方自治体・官庁ビジネスを成功に導く 入札&助成金活用最前線」(東京会場/全国配信)

セミナーのご案内 セミナー風景 2018年9月13日(木) 午前開催
地方自治体を使いたおす! 入札&助成金を取りにいこうセミナー(無料) (東京会場/全国配信)
 
「地方自治体の入札、助成金、補助金」に特化した セミナーを開催いたします。地方自治体・官庁ビジネスは、入札なので価格を安くして決定するので利益が出ない。そう思っている方は多いのではないでしょうか? 地方自治体・官庁の市場規模は約21兆円の大きな市場で、その中で約10兆円が競争なしの一社で決定しています。「入札で1社しか応札できない入札仕様書で落札。総合評価落札方式で他社より金額が高い企業が落札。」 実際の現場でこんなことが起こっています。 また、助成金というと、有名な「ものづくり」や「IT補助金」「キャリアアップ」というものしか知られていませんが、税金にも国税と地方税があるように、助成金も国からの助成金と地方からの助成金の2種類があります。そして、昨年2017年度の実績では、国の助成金は全体の10%しかなく、残りの90%は地方から公募されています。 具体的にどんな助成金が、どんなふうに公募され、実際にどんな企業が取っているのか?を紹介します。 まさに目からウロコのセミナーです。 是非、ご参加下さい。

『地方自治体・官庁ビジネス活用術~地方自治体・官庁ビジネス成功のキーワード、ヒント~』 講師:川畑 隆一 氏 一般社団法人 公民ビジネス活性化協会 理事 官公庁ビジネス研究会 代表

1.競合無し1社での入札や随意契約が約5割の実態 2.地方自治体・官庁ビジネスは誰が決定権者か? 3.地方自治体・官庁ビジネスを成功に導く「仕組みと仕掛け方」 4.入札で儲かる方法 [講師経歴] 1954年東京都生まれ。立教大学卒業。コンピュータシステムの直売営業で一部上場会社に入社し大手企業に対し第一線で営業活動に従事。 その後部門長や関連会社の役員を経て、ここ10数年にわたり官公庁部門の責任者として全体を統括。 官公庁ビジネスの法律などの知識が豊富なだけでなく、営業の現場で起こった事象やトラブルを現場で解決した実践力も高く、多方面から相談を受けている。また、理論や理屈だけでない現場の実務に即した内容は「成果に結びつく」とセミナーなどでも評価が高い。 著作に「入札で勝つ方法」(2017年1月発売 発売元星雲社)、「たった一時間で官公庁ビジネスの概要がわかる本」(2018年6月発売 amazon Kindle版)がある。

『地方自治体の助成金をもっと活用しよう!』 株式会社ナビット コーポレート事業部 「助成金なう」助成金コンサルタント

1.殆ど知られていない地方自治体の助成金とは? 2.ユニークな助成金のご紹介 3.昨年、助成金なうで人気のある助成金とは? 4.業種ごとやエリアごとの助成金をみてみましょう! 5.助成金活用、企業の成功事例、失敗事例
日 程 2018年9月13日(木)
時 間 9:45~11:45(9:30受付開始) ※終了しました
場 所 東京都港区赤坂2-5-6  山王健保会館2F
最寄駅 ・地下鉄銀座線・南北線「溜池山王駅」 10番出口より徒歩3分 ・千代田線「赤坂駅」 2番出口より徒歩5分 ・地下鉄銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」 10番出口より徒歩7分
定 員 100名
参加料金 無料(事前登録制)
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。また、スマホやタブレットでは視聴できない場合がございますので、基本的にパソコンでのご視聴をお願いします。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみお申込み下さい。 ★セミナー後は個別相談も承りますので、お気軽にお声掛けください。

お申し込み終了

 
※セミナー当日の様子 IMG_2958

カテゴリー: 助成金セミナー | タグ: 東京都 | 9/13(木) 「地方自治体を使いたおす!入札&助成金を取りにいこうセミナー 無料」(東京会場/全国配信) はコメントを受け付けていません。

転職回数の多い人を正社員として迎えるともらえる助成金!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! alaska-566722_960_720 今回のテーマ 転職回数の多い人を正社員として迎えるともらえる助成金! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら バブル崩壊後の日本では「就職氷河期」と呼ばれる就職が困難な時期がありました。 この時期に就活生だった世代の中には、転職を繰り返すことが常態化している人たちが多いです。 この世代の人々は、学生時代はベビーブームにより競争相手が多いために受験戦争が激しく、就職期は氷河期のため就職が難しく、「ロストジェネレーション」とも呼ばれています。 ネガティブな話はここまでとして、今回はその「就職氷河期」に就職の機会を逃したことなどを理由に、長期にわたって不安定雇用を繰り返す方を正規雇用労働者として雇い入れた事業主に支給される助成金のお話しです。 それが、「特定求職者雇用開発助成金 (長期不安定雇用者雇用開発コース)」です。 主な支給要件 以下の要件すべてに当てはまる人を、ハローワークなどの紹介により、正規雇用労働者として新たに雇用すること。 (1)雇入れ日時点の満年齢が35歳以上60歳未満 (2)雇入れ日の前日から過去10年間に5回以上離職または転職を繰り返している (3)ハローワークまたは民間の職業紹介事業者などの紹介の時点で失業状態にある (4)正規雇用労働者として雇用されることを希望している 上記(4)の、正規雇用労働者とは? 以下のいずれにも該当する労働者を指します。 (ア)期間の定めのない労働契約を締結している労働者 (イ)派遣労働者として雇用されている者でないこと (ウ)所定労働時間が、同一の事業主に雇用される通常の労働者の所定労働時間(週30時間以上)と同じであること (エ)就業規則などに規定された賃金の算定方法・支給形態・賞与・退職金・休日・昇給&昇格などの労働条件について、長期雇用を前提とした待遇が適用されていること 6042066951_b1f246a8f8_z ただし、1週間の所定労働時間が20時間以上30時間未満である短時間労働者は除きます。また、正規雇用労働者について就業規則などに定めていることが必要です。 支給額 雇入れから1年間を支給対象期間として、合計最大60万円が支給 第1期(雇入れ~6ヵ月):30万円 第2期(第1期後~6ヵ月):30万円 ※上記支給額は中小企業の場合 上記の以外にも「支給対象期間の途中で対象労働者が定年に達する場合は支給対象とならない」など細かな要件があります。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: ハローワーク | 転職回数の多い人を正社員として迎えるともらえる助成金! はコメントを受け付けていません。