月別アーカイブ: 2019年3月

助成率100%?障がい者の芸術文化活動を支援する厚生労働省の助成金とは?

orchestra-559760_640 みなさんは芸術がお好きでしょうか? 芸術文化は人々の多様な価値を尊重し、他者との相互理解を促進するという機能を有しています。 特に障がい者にとって、芸術文化活動は障害者の自立や社会参加を促進する上で、大きな効果を発揮します。 厚生労働省では、さまざまな障害者が芸術文化を楽しみ、多様なアート活動を行うことができるよう支援しています。 特に、障がい者の芸術文化活動を行う事業所の支援事業に対して、補助金を支給しています。 今回は、この障害者芸術文化活動普及支援事業についてご紹介します。

 

1.対象事業

painting-1380016_640 (1)都道府県レベル 障害者の芸術文化活動(美術、演劇、音楽等)を行う事業所を支援する「支援センター」を設置し、次の事業を行う。 ア 都道府県内における事業所等に対する相談支援(支援方法、権利の保護、鑑賞支援等) イ 芸術文化活動を支援する人材の育成等 ウ 関係者のネットワークづくり エ 発表等の機会の創出 オ 情報収集・発信(都道府県内の実態把握、情報発信) (2)ブロックレベル 各支援センターをブロック単位で支援する「広域センター」を設置し、次の事業を行う。 ア 都道府県の支援センターに対する支援(支援センターへ関係機関や専門機関の紹介、 アドバイス等) イ 支援センター未設置都道府県の事業所等に対する支援 ウ 芸術文化活動に関するブロック研修開催 エ ブロック内の連携の推進 オ 発表等の機会の創出 (3)全国レベル 全国の支援センター及び広域センターを横断的に支援する「連携事務局」を設置し、次の事業を行う。 ア 広域センター等に対する支援(広域センターや支援センターへ関係機関や専門家の紹介、アドバイス等) イ 全国連絡会議の実施 ウ 全国の情報収集・発信、ネットワーク体制の構築 エ 成果報告とりまとめ、公表等 オ 障害者団体、芸術団体等との連携

2.助成率

ballet-545318_640 ①都道府県レベル 国:2分の1 都道府県:2分の1 ②ブロックレベル、全国レベル 国:10分の10

3.募集期間

平成31年3月20日まで

4.まとめ

今回の助成金に限らず、さまざまな自治体で障がい者や芸術活動の支援をしています。 ご興味がある方は、是非助成金なうで「障害」「芸術」でキーワード検索してみてください。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金 | タグ: 厚生労働省, 芸術, 障がい | 助成率100%?障がい者の芸術文化活動を支援する厚生労働省の助成金とは? はコメントを受け付けていません。

相続税が猶予される?中小企業経営承継円滑化法とは?

caste_company 中小企業庁の試算によると、2025年までに、約127万の中小企業が後継者不足によって廃業する可能性があるといわれています。 そのうち、約半数は業績が黒字であるにも関わらず、事業承継する後継者がいないなどの理由で廃業せざるを得ない状況に陥るそうです。 雇用や経済指標であるGDPに与える影響も大きく、何とかしてこの流れを変えるべく国も動き始めています。 今回は、事業承継しやすくするために国が定めた法律中小企業経営承継円滑化法について、ご紹介します。

1.中小企業経営承継円滑化法とは?

kaisya_desk1_syachou_man 事業承継する際、問題になるのが株式の扱い方です。 会社の株式が親族や役員などに分散されている場合、後継者の権限が限られてしまいます。 そのため、役員選任や事業の方針などの意思決定が出来なくなり、安定した経営をすることが難しくなる恐れがあります。 また、後継者に株式譲渡する際に多額の現金が必要になったり、金融機関の借入の個人保証を外せなかったりなど様々なハードルがあります。 そのハードルを下げて、事業を承継しやすくするための法律が中小企業経営承継円滑化法です。

2.中小企業経営承継円滑化法に承認されるメリットとは?

business_group_happy 中小企業経営承継円滑化法に承認されると、以下4点のメリットが得られます。 ①相続税の納税が猶予される まず一番大きなメリットとして、相続税の納税猶予が挙げられます。 今までは、発行済み株式総数の3分の2に限って相続税の猶予がなされていました。 しかし、2018年の改定では、発行済み株式総数の100%が猶予となり、相続のたびに納税することがなくなりました。 ②従業員を必ずしも雇用維持しなくていい 以前は、相続・贈与時に従業員の8割を雇用維持していなくてはいけないというルールがありました。 しかし、その実質基準を満たさなくても、相続・贈与が可能になりました。 ③後継者枠を増やせる 後継者1人だったのが、3人の後継者まで認められることになりました。 ④後継者に株式が集中しやすくなる 民法の特例として、自社株式が遺留分からの除外を認められることになりました。 つまり、相続対象資産とは別として扱われるようになり、後継者への株式の集中が可能になりました。

3.まとめ

中小企業経営承継円滑化法の承認を受ければ、その他にも、融資幅の拡大や低利の融資等の金融支援などのメリットもあります。 中小企業経営承継円滑化法のための支援を受けるためには、国に申請書を出さなくてはなりません。 事業承継を考えている方は、是非中小企業診断士などの専門家のアドバイスを仰ぎつつ、中小企業経営承継円滑化法の承認を目指しましょう。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: よくある質問, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 中小企業庁, 事業承継, 基礎知識, 法律, 税金 | 相続税が猶予される?中小企業経営承継円滑化法とは? はコメントを受け付けていません。

すべての助成金に共通のチェック項目とは?

256555042d44e0e7d3bcc3728843aad2_s 「各助成金に共通するチェック項目を教えてください!」 この種のご質問を多く受けます。初めての助成金受給を目指す事業者様が多いということなのでしょうか? 助成金ブログでは、今までさまざなま助成金を紹介し、その中で各助成金に求められる支給要件をお伝えしてきました。 今回は、特に厚生労働省の雇用系助成金すべてに共通して適用される要件を再度確認していきたいと思います!

 

1.助成金を受けられる事業者の要件とは

(1)助成金の支給申請期間内に申請すること (2)助成金の支給決定に必要な各種書類を整備・保管してあること (3)実地調査や必要書類の追加提出など、支給審査のために協力すること

2.受給できない事業者とは

(1)不正受給をしてから3年以内の事業主、あるいは支給申請日後、支給決定日までの間に不正受給をした事業主 (2)支給申請日の属する年度の前年度より前のいずれかの保険年度の労働保険料を納入していない事業主 ※支給申請日の翌日から起算して2ヵ月以内に納付を行った事業主を除きます。 (3)支給申請日の前日から起算して1年前の日から支給申請日の前日までの間に、労働関係法令の違反があった事業主 (4)性風俗関連営業、接待を伴う飲食等営業またはこれら営業の一部を受託する営業を行う事業主 (5)暴力団関係事業主 (6)支給申請日または支給決定日の時点で倒産している事業主 (7)不正受給が発覚した際に都道府県労働局等が実施する事業主名等の公表について、あらかじめ同意していない事業主 (8)6ヵ月以内に会社都合の離職者が発生している事業主 ※6ヵ月のカウントの仕方は、助成金の種類ごとに異なります。

3.まとめ

要件を見ると、当たり前のことばかりに見えますが、油断していると意外と危ういケースもあるので、注意が必要です。 また、不正受給を行うと、会社名が公表されたり、場合によっては詐欺罪で罰金刑や懲役を受けたりすることもあります。 もちろん、各助成金にはそれぞれ細かな支給要件があります。 申請を考える段階から、よくチェックしておくことをお勧めします。 しかし、助成金のすべての項目を自社だけでチェックすることはとても難しいです。 社会保険労務士などの専門家にアドバイスを仰ぎましょう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: よくある質問, 雇用系の助成金 | タグ: 不正, 助成金, 厚生労働省, 基礎知識, 社会保険労務士, 雇用 | すべての助成金に共通のチェック項目とは? はコメントを受け付けていません。

3/5(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

ea716195ff6bcbaf07646a3088bbe1e9_s 有料会員限定で、今週追加した合計55件の国・自治体案件を公開致します。 合計 55件 【全国】3件 省CO2型リサイクル等高度化設備導入促進事業 障害者芸術文化活動普及支援事業 放送コンテンツ海外展開強化事業(災害風評被害対策型)に係る公募 【埼玉県】9件 越谷市中小企業資金融資 商店街等の活動費を補助 健康診断補助金制度 羽生市雨水貯留タンク設置補助金 狭山市中小企業近代化資金 加須市展示会商談会等出展事業補助制度 熊谷市産学連携による新製品等開発事業補助金 入間市商工業振興助成制度 入間市創業支援奨励金 【岡山】8件 設備貸与事業 グループ補助金無利子貸付制度 再投資サポート補助金 支店等新規開設促進補助金 本社機能移転促進補助金、本社機能移転に係る社宅借上げ支援補助金 新物流施設誘致促進補助金 新企業立地促進補助金 岡山県大型投資・拠点化促進補助金 【東京都】7件 受注型中小企業競争力強化支援事業助成金 地域資源発掘型実証プログラム事業継続支援助成金及び地域資源発掘型実証プログラム専門家派遣(後期) 広域食育推進民間活動支援事業 練馬区商店街振興 各種支援事業 杉並区NPO活動資金助成事業 建物の不燃化に向けた助成制度【不燃化特区制度】 まちづくり活動助成 【神奈川県】3件 神奈川県商店街魅力アップ事業費補助金 介護職員子育て支援代替職員配置事業費補助金 介護職員研修受講促進支援事業費補助金 【岐阜県】3件 土岐市認定特定創業支援事業 中小企業退職金共済掛金補助制度 食品ブランド事業補助金「食ブラの玉子」制度 【愛知県】3件 中小企業振興費補助金 産業立地の奨励措置 小規模企業生産性向上設備投資補助金 【三重県】3件 志摩市リサイクル事業奨励金交付制度 農業用施設整備事業補助 熊野市観光関連施設Wi‐Fi機器整備事業補助金 【徳島県】3件 徳島県地方大学・地域産業創生事業補助金 徳島県文化振興事業費補助金 徳島県大規模災害時建設企業利子等補給補助金 【福島県】2件 地域復興実用化開発等促進事業費補助金 保育士資格取得支援事業及び幼稚園教諭免許状取得支援事業 【宮崎県】2件 みやぎ地域復興支援助成金 「スマートエネルギー住宅普及促進事業費補助金」に係る補助事業者の募集 【京都府】2件 宮津市婚活支援事業補助金 福知山市起業家支援事業補助金 【栃木県】1件 とちぎ未来チャレンジファンド活用助成事業 【広島県】1件 中小・ベンチャー企業チャレンジ応援事業助成金 【高知県】1件 高知県果樹経営支援対策事業 【愛媛県】1件 グループ補助金無利子貸付制度 【大阪府】1件 単独土地改良事業補助金 【長野県】1件 林業・木材産業改善資金 【兵庫県】1件 阪神北☆夢づくり応援事業 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | タグ: 東京都, 災害 | 3/5(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

3/5(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 3/5(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

3/4(月)横浜信用金庫様との共催セミナーを開催しました!

3/4(月)、横浜信用金庫様との共催セミナー「2018年度の補助金・助成金のまとめと2019年度の補助金・助成金の展望と予測/2019年トレンド助成金のご紹介」 を開催しました! 100人を超える、多くの方がお集まりになりました。 jyo_20190304sem_page-0001 ▽会場 会場は、横浜信用金庫 本店8階会議室となります。 IMG_3148 IMG_3151 ▽講演 よこの山プランニング代表の中小企業診断士横山和志様と、弊社スタッフの後藤が助成金・補助金の講演をおこないました。 今回のテーマは「2018年度の補助金・助成金のまとめと 2019年度の補助金・助成金の展望と予測(横山様)」「2019年トレンド助成金のご紹介(後藤)」です。 IMG_3153 IMG_3159 今後も定期的に企業様との共催セミナーを開催し、皆様にお役に立つ助成金・補助金を紹介させていただきます。 よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 助成金セミナー | 3/4(月)横浜信用金庫様との共催セミナーを開催しました! はコメントを受け付けていません。

補助率100%!上限額約4000万!産油・産ガス国との連携を支援します!

moscow-1556561_640ご存知の通り、日本はエネルギー自給率がとても低く、石油や天然ガスの燃料を輸入に頼らざるを得ません。 輸入元の地域で問題が発生すると、日本経済はダイレクトにダメージを受けます。 1973年、第四次中東戦争によってオイルショックが発生し、「狂乱物価」と呼ばれるほど物価が異常上昇したのは有名な話ですよね。 日本にとって、石油や天然ガスなどのエネルギー資源の確保するために、産油・産ガス国と密に連携を取ることは、極めて重要と言えます。 そこで今回は、産油・産ガス国との連携に関する経済産業省の補助金をご紹介します。

1.平成31年度産油国連携強化促進事業費補助金とは?

georgia-3713340_640 石油の輸入元と言えばアラブ諸国ですが、近年の目まぐるしい国際情勢の変化を考えると、輸入をアラブ諸国ばかりに頼るのは不安定と言えます。 そのため、経済産業省では、豊富な石油・ガスの埋蔵量を有するロシア・中央アジア・コーカサス諸国との関係を強化し、エネルギー供給源の安定供給及び多角化を図っています。 経済産業省の産油国連携強化促進事業費補助金は、ロシアなどの産油・産ガス国における投資環境に関する調査、及び同地域との企業間交流を図るためのミッション派遣やセミナー開催の実施などにかかる費用を補助するものです。 以下主な要件となります。

2.補助対象者

以下の条件を満たしていることが必要です。 ①日本に拠点を有していること。 ②本事業を的確に遂行する組織、人員等を有していること。 ③本事業を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有し、かつ、資金等について十分な管理能力を有していること。 ④経済産業省からの補助金交付等停止措置又は指名停止措置が講じられている者ではないこと。 ⑤ロシア等産油・産ガス国における調査、研究等を実施した経験を有し、現地政府関係機関等と密接な協力関係を有していること。 ⑥ロシア等産油・産ガス国に進出意欲のある日本企業等の情報を有し、かつそのニーズを把握しうるなど、十分な情報収集能力を有していること。

3.補助対象事業

central-asia-544086_640 (1)戦略的投資環境調査・情報提供事業 産油・産ガス国のニーズや要請などを踏まえて、それらの国々と協力ができそうな分野について、投資環境調査を実施し、必要な情報を収集します。 (2)戦略的産業協力・企業間交流促進事業 (1)の調査結果も踏まえて、産油・産ガス国との産業協力・企業間交流促進を目的とした、専門家・ミッション派遣や企業間交流セミナーの開催などを行います。

4.補助額

補助率:100% 補助上限額:44,110,000円

5.募集期間

平成31年2月22日~3月22日

6.まとめ

いかがでしょうか? 今回の産油国連携強化促進事業費補助金のように、海外の諸国・諸企業との連携を支援する補助金は官庁や自治体で多数出ています。 ご興味がある方は、是非助成金なうで「海外」「連携」でキーワード検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 数千万規模, 海外, 経済産業省, 補助金, 連携 | 補助率100%!上限額約4000万!産油・産ガス国との連携を支援します! はコメントを受け付けていません。

女性を全力応援!中小企業のための女性活躍推進事業とは?

2283196913_78fe235f81_z昨今は女性の就業率(15歳~64歳)が上昇しており、女性が活躍できる社会が徐々に実現化してきています。 しかしながら、働いていない就業希望者の女性はまだ300万人ほどいます。 また、子どもの出産をきっかけとして、女性労働者の約50%が離職しています。 さらに、非正規雇用者の割合も女性雇用者全体の6割近くいます。 こうした現状を見ると、女性が十分に活躍している社会だとはまだ言い難い状況にあります。 そこで、厚生労働省では、女性が企業で安心して働ける環境づくりを進めるため、中小企業のための女性活躍推進事業を実施しています。 今回はこの事業について説明します!

 

1.中小企業のための女性活躍推進事業とは?

33675195_624.v1550602905女性の個性と能力が十分に発揮できていない現状を踏まえて、女性活躍推進に関する責務などを定めた女性活躍推進法(女性の職業生活における活躍の推進に関する法律)が制定され、平成28年4月1日から施行されました。 女性活躍推進法では、従業員数300人以下の中小企業は、事業主による行動計画の策定や届出が努力義務となっており、女性活躍に取り組むことが求められています。 そのようなわけで、厚生労働省では、中小企業のための女性活躍推進事業を実施することにしました。 全国各地に女性活躍推進センターを設け、従業員数300人以下の中小企業に対して、女性活躍推進法に基づく課題分析、行動計画策定などの支援をしています。

2.中小企業が取り組むべき努力義務

女性活躍推進法では、従業員数300人以下の中小企業に対して、以下のような努力義務を定めています。 ①自社の女性の活躍に関する状況把握、課題分析 ②状況把握、課題分析を踏まえた行動計画の策定、社内周知、公表 ③行動計画を策定した旨の都道府県労働局への届出 ④女性の活躍に関する情報の公表 上記の努力義務を実施することで、今後の労働力不足に備えて、女性が安心して働ける職場環境を整えていくことが求められます。

3.両立支援等助成金(女性活躍加速化コース)とは?

hanamomo-park-610710_640中小企業のための女性活躍推進事業では、中小企業による両立支援等助成金(女性活躍加速化コース)の申請を推奨しています。 この助成金は、女性活躍推進法に基づき策定した行動計画を実施した事業者や、女性管理職の数などの数値目標を達成した事業者に対して、一定の金額を支給しています。 ①支給対象となる目標・取組の類型 ・女性の積極採用に関する目標 ・女性の配置・育成・教育訓練に関する目標 ・女性管理職の積極登用・評価・昇進に関する目標 ・多様なキャリアコースに関する目標(一般職→総合職など) ②支給額 asxdad ※<>内は生産性要件を満たした場合の支給額 ※各コース1企業1回限り)

4.まとめ

少子高齢化による労働力不足が問題視される中、女性が安心して働ける環境づくりは緊急の課題となっています。 今回ご紹介した中小企業のための女性活躍推進事業のように、官庁や各自治体でも、女性が十分に活躍できるようさまざまな支援策を講じています。 助成金なうでは、女性活躍に関する助成金・補助金情報を多数取り揃えています。是非「女性」でキーワード検索してみてください! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 両立支援助成金, 助成金, 厚生労働省, 女性活躍 | 女性を全力応援!中小企業のための女性活躍推進事業とは? はコメントを受け付けていません。

名前は不真面目でも内容は真面目!☆夢☆を叶えて補助金ゲット?

dreams-3745156_640 各自治体では常にさまざまな助成金・補助金を公募しています。 しかし、なかなか認知されづらい現状があり、せっかく公募しても誰も応募してくれないということもざらにあるようです。 そこで、自治体の中には、助成金・補助金の名称をユニークで親しみが持てるものにして、人々に認知してもらおうとしているところもあります。 たとえば、兵庫県では、阪神北☆夢づくり応援事業という補助金を設けています。 名称はくだけた印象がありますが、内容は至って真面目です。 この阪神北☆夢づくり応援事業では、阪神北地域のさまざまな課題を解決するために、よりよい地域づくりを目指す取組に対して、補助金を支給します。 主な要件は以下となります。

 

1.補助対象者

①阪神北地域内で活動している団体 ②組織、運営、代表者に関する事項を定めている団体 ③宗教活動、政治活動、営利活動を行うことを主たる目的とする団体、暴力団もしくはその統制下にある団体その他公共の福祉に 反する活動を行う団体でないこと

2.補助対象事業

dream-1594636_640 ①一般事業 阪神北の地域資源を活用し、阪神北地域の内外の交流促進や課題の解決につながる事業を応援します。 例) ・地域の歴史や文化などを活かした地域を活性化する事業 ・伝統文化の継承・地元農産物の収穫などの社会を体験する事業 ・都市と農村・多世代などの交流を体験する事業 ・災害に強いまちづくりなど、地域の防災に資する事業 など 補助上限額:20万円 ※同一団体への補助回数は3回まで ②広域連携事業 阪神北地域内の市町域を越えた複数団体が連携して実施する事業を応援します。 補助上限額:30万円

3.募集期間

2019年3月19日~4月26日

4.まとめ

今回の阪神北☆夢づくり応援事業のように、助成金・補助金の名称を目が引くものにして、人々に知ってもらおうと努力している自治体はたくさんあります。 名称をくだけた感じにすることによって、助成金・補助金に対して敷居を低く感じる効果もあると思われます。 「阪神北地域活性化事業」より「阪神北☆夢づくり応援事業」の方が親しみを持ちやすいですよね? 名称が不真面目な助成金・補助金を見つけても、「ふざけやがって!」と思わず、公募内容を確認してみましょう。 もしかすると、自分にとって利益になる助成金・補助金かもしれません。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金 | タグ: 伝統文化, 地域活性化, 地方, 災害, 自治体 | 名前は不真面目でも内容は真面目!☆夢☆を叶えて補助金ゲット? はコメントを受け付けていません。

助成額最大1億円!革新的事業展開設備投資支援事業とは?

turn-on-2933001_640 東京都の補助金の中でも最大規模の革新的事業展開設備投資支援事業 中小企業や小規模事業者が最新機械設備を購入した場合、その費用の一部を助成します。 その助成額はなんと最大1億円! 毎年2回ずつ、4月及び11月頃に公募されています。 2019年も第5回目の公募が4月上旬になされる予定です。 昨年(第4回目)のものですが、以下主な要件についてご紹介します!

1.申請資格

2018年10月1日現在で東京都内に登記簿上の本店または支店があり、都内で2年以上事業を継続している中小企業者など ※設備を都外に設置する場合は東京都内に本店があること

2.助成対象経費

最新機械設備の新たな購入、搬入・据付等に要する経費 ※1基100万円以上のものに限ります。 innovation-2901928_640

3.助成対象事業

Ⅰ.競争力強化 更なる発展に向けて競争力強化を目指した事業展開に必要となる最新機械設備を新たに購入する事業 Ⅱ.成長産業分野 成長産業分野の「支援テーマ」に合致した事業展開に必要となる最新機械設備を新たに購入する事業 ※成長産業分野 1.医療・健康・福祉 2.環境・エネルギー 3.危機管理 4.航空機・宇宙 5.ロボット 6.自動車) Ⅲ.IoT・ロボット活用 更なる発展に向けて「生産性向上」を目指した事業展開に必要となる最新機械設備を新たに購入する事業 1.IoT化 機械設備導入と同時にIoT化を進めるために必要となる最新機械設備を新たに購入する事業 2.ロボット導入 産業用ロボット、サービスロボット等を購入して行う生産性向上に資する事業 analytics-3088958_640

4.助成額

無題

5.助成対象期間

交付決定日の翌月1日から1年間(2019年4月1日~最長2020年3月31日)

6.申請期間

Ⅰ.申請予約期間 2018年10月29日~11月12日 Ⅱ.申請書類提出期間 2018年11月19日~11月28日 ※助成金を申請するためには、事前の予約が必要です。

7.まとめ

革新的事業展開設備投資支援事業は、都内に本店がなくても支店があれば、申請することができます。 つまり、東京都だけでなく全国の中小企業でも申請できるチャンスがあるということです。 助成額最大1億円の超大型助成金なので、最新設備の導入を検討している事業者様は是非チェックしておきましょう。 最新の革新的事業展開設備投資支援事業が公募され次第、速報を打ちます!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 助成金, 医療, 大型, 数億規模, 東京都, 補助金, 設備 | 助成額最大1億円!革新的事業展開設備投資支援事業とは? はコメントを受け付けていません。