IT・観光系の助成金」カテゴリーアーカイブ

IT関係や展示宣伝、観光などに関連する助成金・補助金を紹介します!

補助率100%/上限1200万円/イベントで活気を取り戻そう!

6466023043_c03ec5832a_c 2019年9月に発生した台風第19号によって、多くの事業者が経済的被害を受けました。 特に甚大な被害を受けた商店街は以前のように人が集まらず、賑やかさが失われています。 そこで中小企業庁では商店街災害復旧等事業(商店街にぎわい創出事業)の公募を開始しました。 商店街の活気を取り戻すためのイベント事業などに要する費用を補助します。 以下主な要件となります。

1.補助対象者

(1)以下の地域の商店街等組織 岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県 (2)商店街等組織と民間事業者の連携体

2.補助率

(1)特に被害が大きい宮城県、福島県、栃木県及び長野県 定額補助(10分の10) (2)岩手県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、静岡県 ①直接的被害のある商店街等:定額補助(10分の10) ②それ以外の商店街等:3分の2 ※罹災証明書等の提出が必要になります。取得が困難な場合、被災状況が確認できる写真等の提出での代替も可能です。

3.補助上限額・下限額

1商店街等組織当たり 上限額:100万円 下限額:30万円 ※連合体組織の上限額は「100万円×連合体下で事業を実施する商店街等組織の数」 ※連名申請の場合、各補助対象者当たりに補助率、上限額・下限額が適用されます。 ※連合体組織及び連名申請の場合、1事業当たり上限額は1200万円

4.申請回数

1商店街等組織としての申請は2回まで ※同一のイベント等に対して2回申請することは不可

5.募集期間

2019年11月13日~2020年1月8日

6.まとめ

2019年は台風などにより多くの地域が被災しました。そのため多くの自治体では復興に要する費用の補助をしています。 被災された事業者は是非助成金なうで「被災」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 中小企業庁, 商店街, 数千万規模, 災害 | 補助率100%/上限1200万円/イベントで活気を取り戻そう! はコメントを受け付けていません。

約3000万円補助/サテライトオフィスを設置しよう

earth-11015_640 テレワークは働き方改革の代名詞として多くの人々に知られており、実際に導入している企業も急増しています。 そのテレワークの一形態としてサテライトオフィスというものがあります。これは従業員の自宅近くに事業所を設置することを意味します。 しかし、サテライトオフィスの新設は非常に高額な費用を支払う必要があるため、導入がなかなか進んでいない現状があります。 そこで東京都では、サテライトオフィス設置等補助事業という補助金を設けました。 主な要件は以下となります。

1.補助対象者

都内の企業等(大企業、団体、NPOも含む)及び市町村

2.補助要件

(1)複数の企業の労働者が利用できる共用型のサテライトオフィスであること (2)すでにサテライトオフィス、コワーキングスペース、レンタルオフィスを運営している場所を改修するものは対象外 (3)オフィスの面積は50㎡以上とすること など earth-1365995_640

3.補助額

補助率:1/2 (※2/3) (1)整備・改修費 上限額:1500万円(※2000万円) 補助期間:交付決定を受けた年の年度末まで (2)運営費 上限額:600万円(※800万円) 補助期間:サテライトオフィスの工事完了日の翌日から2年間 ※次のいずれかを行うと補助限度額・補助率アップ! ①補助事業者が保育所を併設 ②年間を通じた計画的なサテライトオフィス利用者のスキルアップ等を図る事業を実施

4.募集期間

随時 ※交付決定後、令和2年3月31日までに工事・支払いを完了させる必要があります。

5.まとめ

今後もテレワークやサテライトオフィス関連の助成金・補助金は多数公募されることが予想されます。 テレワークを検討している方は是非助成金なうで「テレワーク」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: テレワーク, 働き方改革, 東京都 | 約3000万円補助/サテライトオフィスを設置しよう はコメントを受け付けていません。

最大5000万円/文化観光資源を活用しよう

german-shepherd-dog-4459518_640 2020年の東京オリンピック開催に向けて、今後も外国人観光客が増加することが見込まれます。 そのため文化庁では「日本博」という大型国家プロジェクトを立ち上げ、自治体や省庁、企業と連携して文化観光資源の体系的・効果的な活用を図っています。 その一環として設けられた補助金が文化資源活用推進事業です。 主な要件は以下となります。

1.補助事業者

都道府県、市区町村

2.補助対象事業

地域の文化芸術資源を活用した文化芸術事業であって、観光インバウンドの拡充に資するもの。 例) ・地域の音楽・踊り、演劇の公演、ワークショップ ・メディア芸術や障害者芸術の展示、地域の文化芸術資源を活用した現代アート展 ・芸術祭、音楽祭、演劇祭、映画祭、写真展、美術展 など

3.実地計画の要件

・地方公共団体が主体的に実施する取組であること ・芸・産学官の全部又は一部と連携して実施する取組であること ・観光インバウンドの拡充に資する取組であること ・「日本博」の総合テーマと関連があり、文化財や生活文化等の活用を含む取組であること ・地域経済の活性化に資する取組であること ・事業実施の効果(観光インバウンド、経済波及効果)について明確な(定量的な)目標を設定し、地元の大学やシンクタンク等の外部の専門機関による効果検証を行う取組であること ・地域の文化芸術の振興に資する取組であること ・それぞれの地域課題の解決に向けた指標とその目標値を設定し、これに対する検証を行う取組であること

4.補助額

補助率:1/2 上限額:5000万円 ※事業内容によっては上限アップの場合あり。 ※申請者自己負担額の5倍以内を上限とする。

5.募集期間

2019年7月22日~7月26日 ※今年度は締切済みですが、来年度も出る可能性があります。

6.まとめ

地域活性化やインバウンド対策を成功させるには、文化観光資源をいかに効率よく活用できるかが大きな要因となります。 文化庁だけでなく省庁や自治体でも、文化観光資源の活用を支援する補助金が多数公募されることが予想されます。 「文化に資する活動をしたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「文化」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金 | タグ: 数千万規模, 文化庁 | 最大5000万円/文化観光資源を活用しよう はコメントを受け付けていません。

最大500万円/医療に関する助成金・補助金のまとめ

toucan-1650228_640 高齢化が進むにつれて、医療サービスの拡充や医療提供体制の整備が強く求められてきています。 そのため多くの自治体では、医療機器の開発促進や医療施設のバリアフリー化などさまざまな支援を行っています。 そこで今回は医療に関する最新の助成金・補助金情報をご紹介します!

1.医療現場のニーズを反映させよう!(北海道札幌市)

医療機関等の現場における新たなニーズ及び現場における課題解決を目的とした研究開発・事業化を促進し、札幌市の産業を活性化する取組を補助します。 (1)対象となる研究開発 医療機関等の現場従事者や患者等を取り巻く新たなニーズや課題解決を目的とした将来的な実用化・事業化を目指した技術・製品開発で、医療機関等での試験導入や試作品の開発を実施するもの (2)補助額 補助率: ①札幌市内に本社を有する企業:10/10 ②札幌市外に本社を有する企業で札幌市内に事業・営業拠点を有する企業:1/2 上限額:100万円 (3)募集期間 2019年10月31日まで

2.住民に向けた説明会を開催しよう!(栃木県)

住民を対象とする医療提供体制に関する意識啓発の取組を支援します。 (1)補助対象となる説明会 ・実施主体が単独又は他医療機関等と連携して行う医療機能や病床機能の分化・連携等の取組について理解を促進するもの ・実施主体が所在する地域における医療提供体制の現状や課題について理解を促進するもの (2)補助対象経費  報償費、旅費、需用費、役務費、使用料及び賃借料、委託料 (3)補助額 補助率:2/3 上限額:20万円 (4)募集期間 随時 toucan-4240727_640

3.障害者の歯科検診を推進しよう!(愛知県豊田市)

障害者社会福祉施設での歯科健診の費用を補助します。 (1)補助対象事業 愛知県の定める歯科医療推進事業費補助の障がい者社会福祉施設における歯科健診 (2)補助対象経費 歯科健診に従事した医師数に豊田市歯科健診報酬単価を乗じた額から愛知県補助額を除いた額(報酬費)を補助します。 (3)募集期間 随時

他には、 4.医療関連機器の開発を支援します! 5..医療機関間の連携を強めよう! 6.医療施設をバリアフリー化しよう! などの情報があります!

・ ・ ・ 記事の続きはこちらから!(有料会員限定)

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 医療, 自治体 | 最大500万円/医療に関する助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。

【有料会員限定】出会い/住居/まちづくり/若者支援に関する助成金・補助金のまとめ

A Muusoctopus johnsonianus octopus was observed burying into the sediment near the survey area. 少子高齢化が進行している現在において、どれだけ若い世代を集められるかが地域の活性化の重要なファクターとなっています。 そのため各自治体では、若者の雇用や事業を支援するさまざまな取組を実施しています。 そこで今回は若者支援に関する最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.若者たちの出会いをサポートしよう!(三重県志摩市)

人口減対策として若者の出会いを目的としたイベント事業を支援します。 (1)補助対象者 40歳未満で市内に在住、もしくは在勤する者または出身者が代表を務める団体 (2)対象事業  市内で開催されるイベントで、若者が集まる機会や若者が出会う機会の創出を目的とした事業 (3)補助額 補助率:1/2 上限額:20万円 (4)募集期間 2019年11月1日まで

2.若者が住むための住居を用意しよう!(鳥取県)

若者の地域への定着を促進するため、空き家などを活用して、若者が共同して居住するための住居シェアハウス・ルームシェアやゲストハウスの整備にかかる費用を補助します。 (1)補助対象経費 ・空き屋などの改修に係る経費 ・家財道具の処分に係る経費 (2)補助額 補助率:1/2 上限額:250万円 (3)募集期間 随時 squid-4219957_640

3.若者によるアート活動を支援します!(岩手県)

若者による文化芸術活動が活発に行われるよう、営利目的でない若者文化関連イベントの開催に対して助成金を支給します。 (1)補助対象経費 1.報酬、賃金、共済費 2.報償費(出演者・講演講師等謝金、舞台監督料等) 3.旅費(出演者等交通費・宿泊費等) 4.需用費(消耗品費、燃料費、印刷製本費等) 5.役務費(広告宣伝費、通信運搬費、保険料等) 6.委託料(外部への業務の一部委託に要する費用(会場・舞台設営費等)) 7.使用料(会場借上料、車両借上料、備品等借上料、著作権料等) 8.その他別に定める事業計画書において必要と認められる経費 (2)補助額 上限額:100万円 (3)募集期間 2019年10月31日まで

4.若者にインターンシップで来てもらおう!(栃木県宇都宮市)

インターンシップを通して、企業のPR・イメージアップを図るとともに、学生の職業観・就業意識の養成を支援することを目的に、県外大学生などのインターンシップの受入れ経費を補助します。 (1)対象経費 ・交通費 ・宿泊費 (2)補助額 補助率:1/2 上限額: ・交通費:1人あたり5,000円 ・宿泊費:1人・1泊あたり5,000円(5泊分まで) ・1企業・1年度あたり:60,000円 (3)募集期間 随時 32348728957_1c4bfaf0dc_c

5.若者によるまちづくりを応援します!(愛知県新城市)

若者世代によるまちづくりの担い手育成を図ることにより、若者が活躍するまちの形成に関する活動を支援します。 (1)補助対象者 ・おおむね13歳からおおむね29歳までの者 ・若者5人以上で構成する団体であること ・団体の構成員の過半数が若者であり、かつ構成員に20歳以上の者が1人以上含まれていること (2)補助額 1.団体の構成員のうち中学生が過半数を占める団体 補助率:10/10 上限額:5万円 2.団体の構成員のうち高校生が過半数を占める団体 補助率:10/10 上限額:10万円 3.若者一般(上記以外) 補助率:10/10 上限額:50万円 (3)募集期間 随時

6.就職浪人の若者を採用しよう!(全国)

既卒者や中退者を採用して一定期間定着させた場合、助成金を支給します。 (1)既卒者等コース ・既卒者・中退者が応募可能な新卒求人の申込みまたは募集を行い、既卒者・中退者を通常の労働者として雇用すること ・これまで既卒者等を新卒枠で雇い入れたことがないこと (2)高校中退者コース ・高校中退者が応募可能な高卒求人の申込みまたは募集を行い、高校中退者を通常の労働者として雇用したこと ・これまで高校中退者を高卒枠で雇い入れたことがないこと (3)助成額 無題 ※若者雇用促進法に基づく認定企業(ユースエール認定企業)の場合は、いずれも10万円が加算されます。 (4)募集期間 随時

7.まとめ

日本の将来を担う若者を支援することは日本の持続的発展に直結します。 高齢者だけでなく、若者にもいかに手厚いサポートができるかが各自治体の大きな課題となっています。 「若者を支援する活動をしてみたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「若者」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 有料会員限定, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 自治体, 若者 | 【有料会員限定】出会い/住居/まちづくり/若者支援に関する助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。

出会い/住居/まちづくり/若者支援に関する助成金・補助金のまとめ

A Muusoctopus johnsonianus octopus was observed burying into the sediment near the survey area. 少子高齢化が進行している現在において、どれだけ若い世代を集められるかが地域の活性化の重要なファクターとなっています。 そのため各自治体では、若者の雇用や事業を支援するさまざまな取組を実施しています。 そこで今回は若者支援に関する最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.若者たちの出会いをサポートしよう!(三重県志摩市)

人口減対策として若者の出会いを目的としたイベント事業を支援します。 (1)補助対象者 40歳未満で市内に在住、もしくは在勤する者または出身者が代表を務める団体 (2)対象事業  市内で開催されるイベントで、若者が集まる機会や若者が出会う機会の創出を目的とした事業 (3)補助額 補助率:1/2 上限額:20万円 (4)募集期間 2019年11月1日まで

2.若者が住むための住居を用意しよう!(鳥取県)

若者の地域への定着を促進するため、空き家などを活用して、若者が共同して居住するための住居シェアハウス・ルームシェアやゲストハウスの整備にかかる費用を補助します。 (1)補助対象経費 ・空き屋などの改修に係る経費 ・家財道具の処分に係る経費 (2)補助額 補助率:1/2 上限額:250万円 (3)募集期間 随時 squid-4219957_640

3.若者によるアート活動を支援します!(岩手県)

若者による文化芸術活動が活発に行われるよう、営利目的でない若者文化関連イベントの開催に対して助成金を支給します。 (1)補助対象経費 1.報酬、賃金、共済費 2.報償費(出演者・講演講師等謝金、舞台監督料等) 3.旅費(出演者等交通費・宿泊費等) 4.需用費(消耗品費、燃料費、印刷製本費等) 5.役務費(広告宣伝費、通信運搬費、保険料等) 6.委託料(外部への業務の一部委託に要する費用(会場・舞台設営費等)) 7.使用料(会場借上料、車両借上料、備品等借上料、著作権料等) 8.その他別に定める事業計画書において必要と認められる経費 (2)補助額 上限額:100万円 (3)募集期間 2019年10月31日まで

他には、 4.若者にインターンシップで来てもらおう! 5.若者によるまちづくりを応援します! 6.就職浪人の若者を採用しよう! などの情報があります!

・ ・ ・ 記事の続きはこちらから!(有料会員限定)

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 自治体, 若者 | 出会い/住居/まちづくり/若者支援に関する助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。

今後のビジネストレンド/民泊施設の整備に補助金が出る?

beaver-493798_640 2018年6月住宅宿泊事業法が施行され、観光客などを住宅の全部または一部に宿泊させる民泊が一般人でも行えるようになりました。 外国人観光客の急増による宿泊施設の不足が問題視される中、解決策として民泊の活用が注目されてきています。 自治体でも民泊のポテンシャルに注目して、民泊の整備を促しているところが多数あります。 たとえば千葉県千葉市では、観光客増加による地域経済活性化を目的として、市内の特区民泊施設における受入環境整備に対して、補助金を支給しています。 以下主な要件となります。 ※特区民泊とは? 国家戦略特別区域内で、旅行客などに施設を3日以上利用させ、且つ滞在に必要な役務を提供する事業

1.補助の対象者

(1) 市内の特区民泊施設における特定認定を受けた事業者 (2) 市内の特区民泊施設における特定認定を受けようとする事業者

2.補助対象経費

(1) 施設の案内表示、室内設備の利用案内等の多言語対応 (2) パンフレット、ホームページ等の広報物の多言語対応 (3) 居室内のWi-Fi整備 (4) 消防設備の整備(自動火災報知設備、誘導灯スプリンクラー設備の整備等) (5) 非常用の照明装置の設置 (6) 衛生設備の整備(塩素滅菌器の整備) (7) 千葉市合併処理浄化槽設置事業補助金交付要綱第3条における補助対象地域で、要綱第4条における補助対象者に該当しない合併処理浄化槽の設置 (8) 空調設備 (9) 都市計画法等の設計図書作成経費 (10) 特区民泊宿泊に供する備品(取得価格2万円以上) (11) 特区民泊施設滞在者が利用するための自転車 (12) その他、市長が受入対応の強化のために必要と認める事業

3.補助額

補助率:1/2 補助上限額:75万円

4.申請期間

2019年10月25日(金)まで

5.まとめ

住居を宿泊施設として利用するという取組みやすさから、今後より多くの民泊ビジネスが生まれることが考えられます。そして、民泊関連の助成金・補助金もより多くの自治体で公募されていくことでしょう。 「民泊ビジネスに取り組みたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「民泊」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金 | タグ: 自治体, 観光 | 今後のビジネストレンド/民泊施設の整備に補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

中小企業のIT活用を支援/スマートSMEサポーターとは?

Sun_bear_medan_old_zoo 平成28年度補正予算IT導入補助金では、約4500社のITベンダーが約2万件のITツールを登録しました。そして、約1万5000件の事業者が、予約管理システムや受発注の効率化などのITツールを導入したことにより、経営課題を解決しました。 その一方で、「どのITツールに効果があり、安全に利用できるか分からない」と言う中小企業からの意見がありました。また、民間のITベンダーは販路が脆弱である一方、商工団体など中小企業に身近な支援機関と協業したITベンダーはITツールが多く導入されており、大きな格差がありました。 そこで経済産業省は、中小企業にITツールを提供するITベンダーを情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)として認定する制度を設けました。 この制度を通じて、中小企業が使いやすいITツールの開発促進や中小企業のIT導入を促進することが狙いです。 認定されたスマートSMEサポーターには登録番号入りのロゴマークが提供されます。

1.スマートSMEサポーターに求められること

(1)3年以上のソフトウェア又はクラウドサービスの提供実績、または10者以上の中小企業への提供実績を有していること。 (2)生産性向上を行おうとする中小企業者等に対しIT利活用に係る指導及び助言が行えること (3)⻑期間にわたり継続的に⽀援業務を実施するための実施体制を有すること (4)広く中⼩企業者等に対して、情報開⽰を⾏うことに同意できること (5)
中小企業等経営強化法第27条第1号から第8号までのいずれにも該当しないこと (6)その他事業体に関する確認が可能であること 4909924330_2524efbf6a_c

2.申請期間

1ヶ月間の申請受付期間を随時設けて、集中して申請を受け付けます。 スマートSMEサポーターは法人だけでなく、個人事業主でも申請が可能です。

3.情報提供REST APIとは?

平成31年3月26日より、スマートSMEサポーターとして認定されたITベンダーなどにおける開示項目情報を取得できる情報提供REST APIの提供が開始されました。 情報提供REST APIを利用することにより、ITツールの名称や概要の他、ITベンダー自身のセキュリティ対策取組状況や、提供するサービスの事業継続性やデータ汎用性などの情報を提供しています。 ※API(Application Programming Interface)とは? 特定の機能に特化した共有可能なプログラムです。

4.まとめ

今後AIやIoTなどのIT技術が発展するにつれ、ITに関する支援制度や補助金はますます設けられていくことが予想されます。 ITツールの開発や導入などを検討している事業者様は是非助成金なうで「IT」と検索してみてください。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金 | タグ: IT導入補助金, 中小企業庁 | 中小企業のIT活用を支援/スマートSMEサポーターとは? はコメントを受け付けていません。

上限80万円/居眠り運転や過労運転による事故を防止しよう

cassowary-3106359_640 外国人観光客が年々増加している中、大勢の観光客を乗せる観光バスの需要は高まっていると言えます。 しかし最近は過労による居眠り運転を原因とする重大事故なども発生しており、運転手の健康管理が問題視されています。 そこで国土交通省では、自動車運送事業者が先駆的な機器の導入により運転者の過労運転を防止するため、関連機器の導入にかかる費用を補助しています。 以下主な要件となります。

1.対象事業者

(1)一般乗合旅客自動車運送事業、一般貸切旅客自動車運送事業、一般乗用旅客自動車運送事業、特定旅客自動車運送事業、一般貨物自動車運送事業又は特定貨物自動車運送事業を経営する者 (2)(1)に該当する者にITを活用した過労運転防止のための機器を貸し渡す者(リース事業者)

2.補助対象機器

(1)ITを活用した遠隔地における点呼機器 (2)運行中における運転者の疲労状態を測定する機器 (3)休息期間における運転者の睡眠状態を測定する機器 (4)運行中の運行管理機器

3.補助額

(1)補助率 1/2 (2)補助上限額 80万円

4.募集期間

2019年9月20日(金)~12月20日(金)

5.まとめ

全国のあらゆる企業で働き方改革が推進されている中、運転を要する業務の改善も要求されています。 「運転手の健康管理を徹底させたい!」とお思いの方は是非この補助金を検討してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: 国土交通省, 自動車, 観光 | 上限80万円/居眠り運転や過労運転による事故を防止しよう はコメントを受け付けていません。

最大40万円/求人サイトに掲載したら補助金が出る?

snail-2204127_640 多くの中小企業は慢性的な人材不足に悩まされていると言われています。人材不足は生産性の減少を招くだけでなく、従業員1人当たりの負担が激増することにもなります。 そこで自治体の多くは、中小企業が人材確保するための取組を積極的に支援しています。 たとえば愛知県刈谷市では、中小企業が求人サイトで募集をかけた場合、その費用の一部を補助しています。 以下主な要件となります。

1.対象事業者

過去3年間大手就職情報サイトに求人情報を掲載した実績がないこと など ※大手就職情報サイトの定義 就職情報の提供、企業の人材確保等を目的として開設されたウェブサイトで、過去3年間における最大登録者数が25万人以上のもの(リクナビ、マイナビ、キャリタス等)

2.対象事業

対象事業者が大手就職情報サイトに求人情報を掲載する事業。 ※以下の要件があります。 (1)求人情報を掲載する期間が1年以内で、その期間中に求人情報に係る採用活動が完了するもの。 (2)国、県その他の機関から同様の趣旨の補助金等の交付を受けていないもの。

3.対象経費

掲載料 snail-582201_640

4.補助額

補助率:1/2 補助上限額:40万円

5.必要な申請書類

(1)実績報告書(様式第2号) (2)大手就職情報サイトの運営会社との利用契約書の写し(代表者による原本証明があるものに限る。) (3)大手就職情報サイトの概要が確認できるもの (4)掲載料の支払を証する書類の写し(代表者による原本証明があるものに限る。) (5)申請日の前3ヶ月以内に発行された法人に係る登記事項証明書(法人に限る) (6)法人事業概況説明書(直近の1事業年度分)の写し又は確定申告書(前年分)の写し(個人に限る) (7)市税の完納を証する納税証明書

6.募集期間

随時 ※予算つき次第終了

7.まとめ

今回の刈谷市の補助金のように、求人サイトの掲載にかかる費用を補助する自治体は多数あります。 「求人サイトで応募をかけたい!」とお思いの方は是非お住いの自治体で同じ補助金がないか確認してみてください。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 自治体 | 最大40万円/求人サイトに掲載したら補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

ホームページ/セキュリティ/ライブカメラ/インターネットに関する助成金・補助金のまとめ

164046187_624.v1563177684 現在まったくインターネットを使わずに仕事をしている方はほとんどいないでしょう。 情報を調べるのはもちろんのこと、ツールを作成したり雇用管理したり取引先とチャットしたり、さまざまな用途でインターネットは利用されています。 自治体や省庁でもインターネットに関わるさまざまな事業や取組を支援しています。 そこで今回は、インターネットに関する最新の助成金・補助金情報をご紹介します!

1.サイバーセキュリティ対策をしよう!(東京都)

中小企業者等が自社の企業秘密や個人情報等を保護する観点から構築したサイバーセキュリティ対策を実施するための設備等の導入を支援します。 (1)助成対象機器 1.統合型アプライアンス(UTM等) 2.ネットワーク脅威対策製品(FW、VPN、不正侵入検知システム等) 3.コンテンツセキュリティ対策製品(ウィルス対策、スパム対策等) 4.アクセス管理製品(シングル・サイン・オン、本人認証等) 5.システムセキュリティ管理製品(アクセスログ管理等) 6.暗号化製品(ファイルの暗号化等) 7.サーバー(最新のOS塔載かつセキュリティ対策が施されたものに限る) 8.標的型メール訓練(上記1~7と申請の要件・受付期間が異なります) (2)助成額 助成率:1/2 上限額:1,500万円(下限30万円) ※標的型メール訓練の場合 上限額:50万円(下限10万円) (3)募集期間 2019年8月5日(月)~2019年9月30日(月) ※標的型メール訓練のみの申請の場合は2019年10月25日(金)まで

2.インターネットライブカメラの映像を見よう! (広島県広島市)

過去に土砂災害や洪水の発生したことのある場所や、地域で把握している危険な場所を安全な場所からスマートフォン等で確認できる防災ライブカメラの設置を支援します。 (1)対象経費 1.設置初年度目の対象経費 防災ライブカメラの機器の購入、防災ライブカメラの機器の設置工事、インターネット通信環境整備に係る経費など 2.設置2年度目の対象経費 防災ライブカメラの機器のリース又はレンタル、防災ライブカメラの動作に使用する電力消費に係る経費、インターネット回線のデータ通信に係る経費など (2)補助額 自主防災組織が設置する防災ライブカメラに要する経費を2年間補助します。 1.初年度目 補助率:10/10   上限額:30万円 2.2年度目 補助率:1/2 上限額:4万円 (3)募集期間 2019年6月10日から2020年3月31日まで animal-lontra-lontra-marinha-1231397

3.ホームページを作成しよう!(東京都羽村市)

市内中小企業者等が販路開拓や情報発信のためにホームページの新規作成や大幅な変更をする場合に、その経費の一部を助成します。 (1)助成対象経費 ホームページ作成または変更委託費用、ソフトウェア及び書籍の購入費用、研修等の受講料及び専門家への謝金、ドメイン新規取得費用など (2)助成額 助成率:10/10 上限額:10万円 (3)募集期間 随時

4.技能検定の勉強をしてインターネットに詳しくなろう! (新潟県柏崎市)

インターネットに関する業務で直接必要となる技能検定や資格の取得、研修の受講にかかった費用を助成します。 (1)主な技能検定や研修 ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者、応用情報技術者、システムアーキテクト、データベーススペシャリスト、ITサービスマネージャ、中小企業大学校及びにいがた産業創造機構が実施する研修 など (2)対象経費 ・資格などの受験手数料(合格した場合に限る) ・資格などの取得にあたり研修修了が資格認定の要件となる場合の研修受講料 ・中小企業大学校およびにいがた産業創造機構の研修受講料 (3)助成額 1.資格などの受験手数料 助成対象経費の全額 2.研修修了が資格認定の要件となる場合の研修受講料 助成率:1/2 上限額:10万円 3.中小企業大学校およびにいがた産業創造機構の研修受講料 助成率:1/2 上限額:1人当たり3万円(1企業につき年10万円) (4)募集期間 4月~9月実施分:10月31日まで 10月~翌年3月実施分:3月31日まで

5.まとめ

今の世の中、インターネットを使いこなせるのはビジネスパーソンとして当たり前です。 「ウチもインターネットを積極的に活用したい!」とお思いの方は是非助成金なうで「インターネット」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: IT, 東京都 | ホームページ/セキュリティ/ライブカメラ/インターネットに関する助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。

2次公募は8月23日まで/IT導入補助金に採択されるにはどうしたらいいですか?

hamster-3604592_640 生産性向上のためのITツール導入を支援するIT導入補助金の2次公募は2019年8月23日(金)に終了となります。 2次公募の申請を検討されている方の中には、1次公募の申請が採択されなかった方も少なくないかと思います。 そこで、今回はIT導入補助金に採択されるコツについて解説します!

1.事業のストーリーをしっかりと構築しよう!

事業計画に記載したストーリーがしっかりと構築されていることが最も重要です。 (1)弊社はこういう事業をしていて、こんな強みと弱みがある。 (2)現在この事業にはこのような課題がある。 (3)事業の強みを活かしつつ、ITツールを導入することで弱みを克服して課題解決したい。 上記の流れで具体的に説明していく必要があります。流れがスムーズで尚且つ矛盾がないように気をつけましょう。

2.数値の整合性に注意しよう

IT導入補助金では、補助事業を実施することによる労働生産性の伸び率について数値目標を作成しなければなりません。 伸び率には3年後1%以上、4年後1.5%以上、5年後2%以上という規定があります。この伸び率の数値目標と事業計画上の数値に整合性がなければなりません。 「この事業計画上の数値では伸び率の数値目標を達成できない」と判断された場合、採択されません。かと言って、事業計画上に虚偽の数値を入れることは絶対に避けてください。 また、極端な伸び率は実現性が乏しいと判断されるので、せいぜい+2%の伸び率の範囲に抑える必要があるでしょう。

3.まとめ

今年のIT導入補助金は予算が大幅に下がった一方、補助上限額が大幅に上がったため、採択されるのは狭き門だと言われています。 1次公募さえそうなのだから、2次公募で採択されるのは至難の技かもしれません。 しかし、上記を注意して申請書を作成すれば、採択される確率はグッと上がるので、諦めずにIT導入補助金にチャレンジしましょう!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, よくある質問, 大型の助成金 | タグ: IT導入補助金, 中小企業庁 | 2次公募は8月23日まで/IT導入補助金に採択されるにはどうしたらいいですか? はコメントを受け付けていません。

最大300万助成/東京都のIT導入補助金とは?

barn-owl-1208035_640 皆さんはICTという言葉をご存知でしょうか? ICTとは「Information and Communicaion Technology(情報通信技術)」の略称であり、IT(Information Technology(情報技術)」とほぼ同義です。 現在経済産業省が「IT」を、総務省が「ICT」を名称として利用していますが、国際的にもよく用いられるICTが定着しつつあります。 そのため、中小企業庁系補助金の中でも最も人気があるIT導入補助金も、近い将来ICT導入補助金と名称変更するかもしれません。 ところで、東京都では生産性向上のためのICTツール導入助成事業という助成金が2019年9月に公募開始されます。 この助成金は生産性向上のためにICTツールを導入した際の費用を助成するもので、いわば東京都のIT導入補助金です。 主な要件は以下となります。

1.助成対象事業者

(1)中小企業か個人事業主 (2)東京都内に本店か支店がある者 ※東京都内に本店を有する場合は、都外事業所への設置も可能です。尚、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県に限ります。 (3)以下のいずれかに当てはまる者 (ア)東京都中小企業振興公社が実施している「生産性向上のためのIoT、AI導入支援事業における導入前適正化診断」を利用した者 (イ)東京都が実施した「団体向け生産性向上支援_新たなモデル事例創出事業」の支援を受けた者

2.助成対象事業

生産性向上を目的とする先進的な取組(※)として行うICTツールの導入 ※先進的な取組の条件 ①IoT、AI、ビッグデータなどのIT技術を利用している ②業務効率化など企業の生産性向上に寄与する ③他の企業の課題解決にも参考となるモデル性がある barn-owl-1107397_640

3.助成対象経費

①機器等の購入・設置の費用 ②システム・プログラムの作成費 ③クラウドシステム等の使用料 ④既存機器の改修費 ⑤既存システム等の改修費

4.助成額

助成率:2分の1(小規模企業は3分の2) 上限額:300万円 下限額:30万円

5.募集期間

(1)申請予約 2019年9月2日(月)~9月10日(火) (2)申請受付 2019年9月9日(月)~9月13日(金)

6.まとめ

生産性向上のためのICTツール導入助成事業は、申請予約期間が9日間とかなり短いです。申請を検討している方は事前に準備しておきましょう。 IoTやAIなどICT技術は年々発達してきており、官庁や自治体でもさまざまなIT関係の助成金・補助金を公募しています。 「ウチもITツールを導入したい!」とお考えの方は是非助成金なうで「IT」と検索してみてください。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: IT導入補助金, 数百万規模, 東京都 | 最大300万助成/東京都のIT導入補助金とは? はコメントを受け付けていません。

補助率10分の9&上限なし/Wi-Fiや無線LANの整備を支援する助成金とは?

internet_kanki_woman1 スマートフォンが普及して久しくなり、日本各地どこでもインターネットが利用できるようになってきています。 そして近年では、外国人旅行者の急増を受けて彼らでも快適にインターネットを利用できる環境作り、災害多発を受けて非常時でも安心してインターネット通信できるインフラ作りが求められています。 そこで今回は、Wi-Fiや無線LANの整備を支援する助成金・補助金をご紹介します。

1.外国人旅行者が快適にインターネット利用できるようにしよう!(京都府)

2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、さらに急増すると見込まれる外国人観光客の受入環境を整備するため、無料公衆無線LANの整備を支援します。 (1)対象施設 1.観光協会が設置又は運営する観光案内所 2.地域の観光振興に資すると京都府観光連盟が認める施設 (2)補助対象経費 無料公衆線LAN「Japan.Free Wi-Fi KYOTO」整備事業 ①アクセスポイント購入費 ②アクセスポイント設定費 ③インターネット回線導入費 ④回線設置に伴う屋外及び屋内配線にかかる工事費 ⑤コンサルタント及び調査費 ⑥その他、設置において必要と認められるものの調達・整備、周知にかかる経費 (3)補助額 補助率:2分の1以内 補助金額:20万円(1観光関連施設につき) (4)募集期間 担当部署に問合せする必要あり internet_kanki_woman2

2.宿泊施設でもWi-Fiを利用できるようにしよう!(全国)

宿泊施設の利用客がストレスフリーで快適に宿泊できるよう、Wi-Fi整備を支援します。 (1)補助対象事業 館内共用部の無料公衆Wi-Fi環境の整備 (2)補助額 補助率:3分の1 上限額:150万円 (3)募集期間 2019年5月15日(水)~7月19日(金)

3.誰でも利用できるFree Wi-Fiを設置しよう!(大阪府)

誰でも快適にインターネットが利用できるように、指定の整備エリアにてFree Wi-Fiを整備した場合に補助金を支給します。 (1)補助対象事業 1.Osaka Free Wi-Fiの設置 2.Osaka Free Wi-Fiの通信環境の改善 3.災害時におけるOsaka Free Wi-Fiの通信環境の維持 (2)補助額 補助率:3分の2 上限額:1整備エリア当たり1,600万円です。 ただし、「災害時におけるOsaka Free Wi-Fiの通信環境の維持」については、補助率10分の9、上限なしとなります。 (3)募集期間 随時 internet_kanki_man2

4.商店街にWi-Fiを普及させよう!(神奈川県横浜市)

商店街利用者の利便性向上のためにWi-Fi設備の整備を支援します。 (1)補助額 補助率:3分の2 上限額:500万円 (2)募集期間 2019年12月27日(金曜日)まで

5.まとめ

現在ではインターネットを利用できなくてはまともな生活ができないと言っても過言ではありません。 そのため、自治体も官庁もWi-Fiや無線LANの整備を積極的に推し進め、誰でもインターネットが利用できる環境作りに取り組んでいます。 「Wi-Fiを街に設置したい!」「誰でもインターネットが使えるようにしたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「Wi-Fi」「無線LAN」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金, 有料会員限定 | タグ: Wi-Fi, インバウンド, 自治体, 観光庁, 防災 | 補助率10分の9&上限なし/Wi-Fiや無線LANの整備を支援する助成金とは? はコメントを受け付けていません。

最大1500万円/地域資源を活用して新製品を開発しよう

cute-3202233_640 2014年第2次安倍政権において「地方創生」が掲げられました。東京など主要都市の一極集中及び地方の過疎化を防ぐことを目的とした政策です。政府だけでなく各自治体でも自地域の経済的活力を向上させるために、さまざまな施策に取組んでいます。 日本一の大都市である東京都でも都内の農林水産業や伝統工芸文化を振興させるために、TOKYOイチオシ応援事業という助成事業を設けています。 こちらは、都内の中小企業者や非営利団体などが東京独自の地域資源を活用して新製品・新サービスを開発・改良した場合、その費用の一部を助成するものです。また、専門家によるアドバイスなどの支援も提供しています。 主な要件は以下となります。

1.助成対象となる地域資源

(1)共有・活用できる資源 (2)生産量、品質、機能、歴史的・文化的背景などに東京独自の特徴があり、尚且つ消費者などの認知度があること (3)次のどれかの製品・サービスに該当すること (ア)農林水産物(例:江戸東京野菜、アカイカ、こまつな、桑) (イ)鉱工業品・生産技術(例:計測・分析機器、皮革製品、江戸切子、東京地酒) (ウ)観光資源(例:増上寺、六義園、等々力渓谷)

2.助成対象者

(1)中小企業者(会社・個人事業者)、組合等、一般財団法人、一般社団法人、特定非営利活動法人 (2)都内に本店または支店があり、1年以上事業を継続している者(休業期間は除きます) french-bulldog-4019784_640

3.助成額

(1)助成率 2分の1以内 (2)助成限度額 上限額:1500万円 下限額:200万円

4.ハンズオン支援

各支援事業ごとに「地域応援アドバイザー」を配置して進捗管理を行うとともに、専門家による事業計画への事前アドバイスや資金計画、マーケティングへの助言等、事業者ニーズに応じて、共に最善策を考えながらアドバイスを行う伴走型支援を行います。

5.募集期間

(1)申請エントリー期間 2019年6月13日(木)~8月26日(月) (2)書類提出期間 2019年9月2日(月)~9月5日(木)

6.まとめ

多くの自治体では、独自の地域資源による産業振興及び経済活性化を目的にさまざまな施策に取組んでいます。 「自分の地域の特産品で事業拡大したい!」とお思いの方は是非助成金なうで「地域資源」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 伝統文化, 地方創生, 東京都 | 最大1500万円/地域資源を活用して新製品を開発しよう はコメントを受け付けていません。

最大250万円/大企業も受給可/テレワーク導入を支援する補助金とは?

Okinotorishima20070602 従業員が柔軟な働き方ができるように職場環境を整えることは働き方改革の代表的な取組の一つです。 特に勤務場所を固定せず、在宅ワークや別のオフィスでの勤務を可能にするテレワークの導入は柔軟な働き方の代表とも言えます。 このテレワークの導入を支援する助成金として、東京都のテレワーク活用推進助成金があります。 システム構築料やサテライトオフィス利用料などテレワーク導入に必要な費用を補助します。 以下主な要件となります。

1.対象事業者

(1)常時雇用する労働者が2名以上かつ999名以下 (2)都内に本社または支社を置いている など 条件さえ満たせば、個人事業主から大企業まで受給可能です。

2.対象経費と助成額

(1)テレワーク環境の整備 在宅勤務、モバイル勤務等を可能とする情報通信機器等の導入 •モバイル端末等整備費用 •ネットワーク整備費用 •システム構築費用 •関連ソフト利用料 •機器導入前後のコンサルティング費用(※機器導入を伴うものに限ります。) •上記環境構築を専門業者に一括委託する経費 助成率:2分の1以内 上限額 250万円 (2)サテライトオフィスの利用 民間サテライトオフィスの利用料やサテライトオフィス社員の一時預かり保育利用など 助成率:2分の1以内 上限額:250万円 15279443423_f679305138_z

3.募集期間

(1)事前予約期間 2019年4月22日(月)~2020年3月24日(火) (2)申請書類提出期間 2019年4月22日(月)~2020年3月31日(火)

4.他のテレワーク助成金との併給は可能?

他のテレワークに関する助成金として、厚生労働省の時間外労働等改善助成金(テレワークコース)があります。
▽2019年5月公募開始/上限150万円/テレワーク実施を支援する厚生労働省の助成金とは? しかし、同一事由での併給はできません。他の自治体のテレワーク系助成金も同様です。 東京都の方は「専門家や社員の旅費は対象経費にならない」、厚生労働省の方は「サテライトオフィス社員の一時預かり保育利用は対象経費にならない」など微妙な違いがありますので、社会保険労務士などの専門家と相談しつつ、自社に適した助成金を申請するようにしましょう。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: テレワーク, 働き方改革, 厚生労働省, 東京都 | 最大250万円/大企業も受給可/テレワーク導入を支援する補助金とは? はコメントを受け付けていません。

7月17日(水)から二次公募開始/今年度のIT導入補助金は昨年度と何が違いますか?

animal-animal-photography-cat-104827 生産性向上のためのITツール導入を支援するIT導入補助金の一次公募が今週末6月28日(金)に終了します。 二次公募の募集期間は2019年7月17日(水)~2019年8月23日(金)となります。 一次公募の申請が間に合わなかった人は二次公募でチャレンジしてみましょう! そこで、今回は見直しもかねて、今年度のIT導入補助金が昨年度とどう違うのかについて解説していきます。

1.予算が大幅ダウンし、補助上限額が大幅アップ

IT導入補助金に関しては、予算や制度上の関係で毎年内容がかなり変わりますので、最新の募集要項で確認する必要があります。 昨年度の予算は500億円と潤沢であり、尚且つ上限額が50万円となるべく多くの企業にIT導入をしてもらう意図がありました。 一方、今年度は予算が100億円と昨年度と比べ5分の1になっています。さらに業務のプロセス数によってA類型(上限額150万)とB類型(上限額450万)に分かれました。 昨年度は予算の消化ができず、採択率も90%になり、申請すればほぼ採択されるような状況でした。 一方、今年度は予算が減り補助額が増えることで、採択される企業数も大幅に減るため、他社との競争は厳しいものになります。 9725345482_cdaaa2f271_z

2.申請書類は補助事業者自身で作成

昨年度はITツール導入支援事業者が補助事業者に代わってほとんどの申請を行っていました。 しかし、今年度は補助事業者自身が書類作成に関与する比率が高まり、その分申請するまでのハードルが高くなりました。

3.ホームページは「相互コミュニケーション」が条件

今年度では、一方通行の情報発信をするホームページは対象外になりました。 ホームページ関連の経費項目は、サイト閲覧者と相互にコミュニケーションできる機能を持ち、且つ業務プロセスを補うためのホームページ制作費に限られました。 ちなみに業務プロセスのパッケージソフトは、以下の8つになります。 ①顧客対応・販売支援 ②決済・債権債務・資金回収管理 ③調達・供給・在庫・物流 ④人材配置 ⑤業務固有プロセス(実行系) ⑥業務固有プロセス(支援系) ⑦会計・財務・資産・経営 ⑧総務・人事・給与・労務

4.まとめ

今年度は昨年度と比べて申請のハードルが高くなり、採択されにくくなったと言えます。 しかし、IT導入補助金に精通した専門家のアドバイスを受ければ、採択率はグッとアップします。 IT導入補助金の申請を検討されている方は是非助成金なうにお問い合わせください!
☆上記の申請依頼はこちら! ☆具体的なご相談をされたい方はこちら!(個別相談は有料会員限定となります。) ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: IT導入補助金, 中小企業庁 | 7月17日(水)から二次公募開始/今年度のIT導入補助金は昨年度と何が違いますか? はコメントを受け付けていません。

最大2億円補助/新たな魅力を創出して商店街を活性化させる中小企業庁の補助金とは?

kaimono_tsukiai 消費傾向の変化や商店主の高齢化等により、昔は人気のあった商店街が今では空き店舗が増えているところが多くなりました。顧客のニーズと商店街の提供サービスが合わなくなってしまったという面もありますが、中には商店街が一丸となり、補助金を積極的に活用して復活した事例も出てきています。 中小企業庁では、商店街が新たな魅力を創出して活性化するために、商店街活性化・観光消費創出事業という補助金を設けています。 この補助金はやる気のある商店街への専門家の派遣やインバウンドや外部からの集客等の施策に対して資金面でサポートするものです。 以下主な要件となります。

1.補助対象事業者

・商店街等組織 ・商店街等組織と民間事業者の連携体

2.補助対象事業

(1)消費創出事業 インバウンドや観光などの新たな需要を効果的に取り込むために必要な商店街の環境整備やイベント実施などの費用を補助します。 (2)専門家派遣事業 商店街が有する構造的な課題を解決して商店街の魅力を向上させるために、専門的知見を持つ専門家の派遣を支援します。 ※消費創出事業と専門家派遣事業は、どちらも単独で申請することはできません。 sale_ubaiai

3.補助額

(1)消費創出事業 補助率:3分の2 (2)専門家派遣事業 補助率100% 上限額:200万円 (3)合計補助額 上限額:2億円 下限額:200万円

4.募集期間

2019年4月2日(火)~9月13日(金) ※締切が3回に分かれています。 ・一次締切:令和元年5月23日(木) ・二次締切:令和元年7月23日(火) ・三次締切:令和元年9月13日(金)

5.まとめ

官庁や各自治体では地方創生のために、地方経済の要である商店街の支援に積極的に取り組んでいます。 「商店街を活性化させたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「商店街」と検索してみてください。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 中小企業庁, 商店街, 数億円規模 | 最大2億円補助/新たな魅力を創出して商店街を活性化させる中小企業庁の補助金とは? はコメントを受け付けていません。

最大500万円/緑化活動をするともらえる助成金とは?

kanyou_syokubutsu_uekae 6月に入り、木々がいよいよ緑色に染まってきましたね。 木や花などの植物が増えれば、温暖化防止に役立つのはもちろんのこと、景観としても見る人に大きな癒しを与えてくれます。 企業としてもオフィスを木材に変えたり、周りを緑化したりすることで、従業員のパフォーマンス向上を図っているところもあります。 そんな緑化活動に対して、自治体の多くはさまざまな支援を行っています。 そこで、今回は緑化活動に関する助成金・補助金をご紹介します。

1.樹木を保存しよう!(神奈川県茅ヶ崎市)

一定の基準を満たす樹木を保存樹木として指定し、保存樹木所有者に対して保全を支援するために助成を行っています。 ①対象樹木 次の基準のいずれかに該当すること 1.地上1.5メートルの高さにおける幹の周囲が1.5メートル以上であること。 2.高さが15メートル以上であること。 3.株立した樹木で幹周が3メートル以上であること。 4.はん登性樹木で枝葉の面積が30平方メートル以上であること。 5.高さ10メートル以上又は幹の周囲が1メートル以上の樹木から、10メートル以内の距離にある高さ10メートル以上または幹の周囲が1メートル以上の樹木が2本以上ある樹木の集団 ②助成額 保存樹木指定期間中毎年度、1本当たり4,500円 同一所有者で周囲30メートル以内に2本以上ある場合、最初の1本につき4,500円、他の樹木につき2,250円 ③募集期間 随時

2.県産木材を使用してリフォームしよう!(香川県)

病院、店舗など不特定多数が集まる公共スペースで、県産木材を利用して施設の新築や増改築、改装等を行う場合に、県産木材等の購入経費を補助します。 ①補助額 補助率:2分の1 上限額:100万円 下限額:60万円(木造施設建設)、30万円(木質化) ②募集期間 2019年4月22日~11月29日 flower_hana_haitatsu_man

3.市内の施設を積極的に緑化しよう!(愛知県名古屋市)

市全体で緑化活動を推進するため、屋上緑化や生垣の設置などの費用を助成します。 ①助成対象 屋上緑化、壁面緑化、空地(地上部)緑化、駐車場緑化、生垣設置工事における以下の工事費用 ・植 栽 (例:樹木、地被植物、芝など。1~2年程度で枯れる草花は除く) ・植栽基盤(例:客土、屋上緑化資材、壁面緑化資材、駐車場緑化資材など) ・灌水施設(例:散水栓、給水管、灌水チューブなど) ・表示板 (本事業により整備したことを示すもの) ②助成額 助成率:2分の1 各助成対象の助成額 ・屋上緑化、壁面緑化、駐車場緑化:緑化面積×1.5 万円/㎡以内 ・空地(地上部)緑化:緑化面積×1 万円/㎡以内 ・生垣設置のみ:生垣延長×5000円/m以内 上限額:500万円 下限額:10万円 ③募集期間 2019年4月1日~12月27日

4.生垣を作ろう!(東京都中野区)

目に触れるみどりを増やし安全で快適なまちづくりを進めるために、道路に接した敷地の部分に生垣・植樹帯を設置する場合、費用の一部を助成します。 ①助成対象 ・高さ30センチ以上の樹木で、葉がふれあう程度の間隔以上に植えられていること ・道路に接する長さが2メートル以上の植樹ますであって、その奥行が50センチ以上、かつ高さが40センチ以下であること ・幅4メートル以上の道路に接していること ②助成額 設置延長1メートルにつき10,000円として算出した額 実際に要する経費の額 上記2つの額を比較し、いずれか低い方の金額を助成金額とします。 ③募集期間 2019年4月1日~2020年1月31日

5.まとめ

自治体は、ヒートアイランド現象を解決するため、景観をよくするため、温暖化を防止するためなどなど、さまざまな理由で緑化活動を応援しています。 「みどりを増やしたい!」とお思いの方は是非助成金なうで「緑化」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 環境, 緑化, 自治体 | 最大500万円/緑化活動をするともらえる助成金とは? はコメントを受け付けていません。

約700万円補助/伝統工芸品の販路開拓を支援する中小企業庁の補助金とは?

ainu_people 令和元年5月31日、中小企業庁より令和元年度予算「国内・海外販路開拓強化支援事業費(アイヌ中小企業振興対策事業)」の公募開始の発表がありました。 この補助金は、北海道の先住民族アイヌの産業振興を図るため、アイヌ民工芸品の展示・販売会開催支援、技術研修支援を行う事業者を支援するものです。 アイヌは、北海道に先住し、独自の言語や文化を持つ先住民族です。平成25年の北海道の調査によると、アイヌの人数は約1万6000人になります。 北海道の自治体や官庁では、アイヌの人々の社会的・経済的地位の向上のために、さまざまな施策を行っており、今回の補助金もその一環となります。 以下主な要件となります。

1.補助対象事業

(1)展示・販売会の開催 アイヌ民工芸品の販路拡大を支援するため、展示・販売会等を開催します。 (2)技術研修会等の実施 北海道内のアイヌ民工芸品制作者を対象に、技術の向上、新商品のアイディア開発等のため、研修等を行います。

2.補助対象者

アイヌ民工芸品に関する知見を持っている民間事業者等

3.補助額

補助率:2分の1 補助上限額:716万5000円 ①展示・販売会開催事業:640万円 ②技術研修事業:76万円

4.募集期間

令和元年5月31日(金)~6月19日(水)

5.まとめ

今回のアイヌの伝統工芸品だけでなく、さまざまな自治体では、地域独自の伝統工芸品の保護や販路開拓に関する支援を行っています。 「伝統工芸品の保護や産業振興を図りたい!」とお考えの方は、是非助成金なうで「伝統工芸品」と検索してみてください。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金 | タグ: 中小企業庁, 伝統文化, 数百万規模 | 約700万円補助/伝統工芸品の販路開拓を支援する中小企業庁の補助金とは? はコメントを受け付けていません。

最大1500万/サイバーセキュリティ対策に補助金が出る?

network_dennou_sekai_woman IT関係の補助金といえば、中小企業庁のIT導入補助金が最も有名です。 しかし、近年はホームページ作成を支援する補助金、クラウドファンディングによる資金調達を支援する補助金など、各自治体でIT関係の補助金がますます多く公募されてきています。 その中でも、東京都中小企業公社のサイバーセキュリティ対策促進助成金は、中小企業などが自社の企業秘密や個人情報等を保護するために、サイバーセキュリティ対策を実施するための設備導入費用を補助しています。 主な要件は以下となります。

1.助成対象事業者

・東京都内に登記簿上の本店または支店を有する法人 ・東京都内で開業届または青色申告をしている個人 ・東京都内で申請時までに1年以上事業を継続していること ・過去にこの助成金の交付を受けていないこと ・IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が実施しているSECURITY ACTIONの2段階目(★★二つ星)を宣言していること(標的型メール訓練に係る助成のみを申請する場合は不要)

2.助成対象機器

(1)統合型アプライアンス(UTM等) (2)ネットワーク脅威対策製品(FW、VPN、不正侵入検知システム等) ※ VPNは都内の事業所間を結ぶもののみ助成の対象となります。 (3)コンテンツセキュリティ対策製品(ウィルス対策、スパム対策等) (4)アクセス管理製品(シングル・サイン・オン、本人認証等) (5)システムセキュリティ管理製品(アクセスログ管理等) (6)暗号化製品(ファイルの暗号化等) (7)サーバー(最新のOS塔載かつセキュリティ対策が施されたものに限る) (8)標的型メール訓練 computer_crime

3.助成額

助成率:2分の1 上限額:1500万円(下限30万円) ※標的型メール訓練のみ:上限50万円(下限10万円)

4.募集期間

(1)申請予約 2019年6月24日~2019年7月8日 (2)申請受付 2019年7月22日~2019年7月26日のうちいずれか公社が指定した日時 ※標的型メール訓練のみの申請の場合は、2019年5月7日~2019年10月25日に申請可能です。

5.まとめ

全国の自治体や官庁ではITに関する助成金・補助金が多数公募されています。 「ITツールを導入したりサイバー対策をしたりしたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「IT」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: IT, 東京都 | 最大1500万/サイバーセキュリティ対策に補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

もうすぐ子どもの日/最大50万円助成/錦鯉をPRしよう

150425_Koinobori_Chizu_Tottori_pref_Japan01bs 地域の特産品はなにも食べ物や工芸品ばかりではありません。 高知県の「土佐犬」、奈良県大和郡山市の「金魚」などなど、生き物を特産品にしている自治体はたくさんあります。 その中でも、錦鯉発祥の地として知られる新潟県小千谷市では、錦鯉であふれるまちづくりを推進するため、錦鯉いっぱいプロジェクト補助金を設けています。 市の魚「錦鯉」のデザインを用いた新商品の開発や高付加価値化による取組を支援しています。 以下主な要件となります。

1.補助対象事業

(1)Aタイプ 養鯉業を生業とする者以外の者による市の魚「錦鯉」を広くPRする取組 (2)Bタイプ 養鯉業を生業とする者による市の魚「錦鯉」を広くPRする取組

2.補助額

(1)Aタイプ 補助率:2分の1 補助上限額:50万円 (2)Bタイプ 補助率:3分の1 補助上限額:10万円

3.募集期間

4月10日(水曜日)~5月31日(金曜日)

4.まとめ

今回の錦鯉いっぱいプロジェクト補助金のように、地域の特産品の生産や販促活動を支援する補助金は数多くあります。 「地元の特産品をもっと有名にしたい!」とお考えの方は是非お住いの自治体で同じような補助金がないか探してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金 | タグ: 伝統文化, 特産品, 自治体 | もうすぐ子どもの日/最大50万円助成/錦鯉をPRしよう はコメントを受け付けていません。

最大2億円補助/インバウンド事業に取組む商店街を支援する補助金とは?

30710193364_a78c5cfab3_z_d 平成31年4月2日、中小企業庁より、平成31年度予算「商店街活性化・観光消費創出事業」公募開始の発表がありました。 こちらは、地域外や日常の需要以外から新たな需要を効果的に取り込み、消費の喚起につながる商店街などの取組を支援する事業です。 補助上限額が2億円と超大型の補助金となります。 以下、主な要件となります。

1.補助対象事業

(1)消費創出事業 地域と連携し、専門家の指導を受けて実施するインバウンドや観光等といった地域外や日常の需要以外から新たな需要を効果的に取り込むために必要な商店街の環境整備やイベント実施等について、消費の喚起につながる実効性のある取組を支援します。 (2)専門家派遣事業 商店街が直面する消費ニーズの変化などの構造的な課題に対応し、商店街の魅力を向上させ、より実効性の高い取組となるよう、取組を実施する商店街等に対する専門家の派遣を支援します。 ※消費創出事業と専門家派遣事業は、どちらも単独で申請することはできません。

2.補助対象事業者

商店街等組織 商店街等組織と民間事業者の連携体

3.補助額

(1)消費創出事業 補助率:3分の2 (2)専門家派遣事業 補助率:100% 上限額:200万円 (3) (1)と(2)の合計 上限額:2億円 下限額:200万円 market-1558658_640

4.募集期間

2019年4月2日(火)~2019年9月13日(金) ・一次締切:2019年5月17日(金) ・二次締切:2019年7月12日(金) ・三次締切:2019年9月13日(金)

5.まとめ

今後外国人観光客もますます増加することが見込まれ、国や自治体でインバウンドに関する助成金・補助金も次々と公募されることが想定されます。 インバウンドに関する事業に取り組みたいとお考えの事業者様は是非助成金なうで「インバウンド」と検索してみてください。
☆上記の申請依頼はこちら! ☆具体的なご相談をされたい方はこちら!(個別相談は有料会員限定となります。) ☆助成金なうはこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: インバウンド, 中小企業庁, 商店街, 数億円規模 | 最大2億円補助/インバウンド事業に取組む商店街を支援する補助金とは? はコメントを受け付けていません。

トイレの洋式化・多元語対応/最大1000万円補助/外国人旅行者のための施設の整備に補助金が出る?

29722629378_22979707c2_z 外国人観光客が訪問する場所と言えば、京都がまっさきに思い浮かばれるでしょうが、東京都も負けてはいません。平成29年に東京都を訪れた外国人旅行者は約1377万人にのぼり、過去最高を記録しました。 確かに海外から旅行客がたくさんくること自体はいいですが、その方々が不便なく観光できるようさまざまな対応をしなくてはなりません。 そこで、東京都及び東京観光財団では、インバウンド対応力強化支援補助金を設けました。 都内の宿泊施設、飲食店、小売店などが訪都外国人旅行者のニーズに対応した利便性や快適性を向上させる目的で新たに実施する受入対応強化の取組を支援しています。 主な要件は以下となります。

1.補助対象事業者

都内の民間宿泊施設、飲食店(※)、免税店(中小企業者のみ)、外国人旅行者の受入対応に取り組む中小企業団体・グループ ※外国人旅行者のための多言語対応に取組んでいる店舗

2.補助対象事業

インバウンド対応力強化のために新たに実施する事業が対象となります。 ・多言語対応(施設・店舗の案内表示・室内・店内設備の利用案内・ホームページ・パンフレット等の多言語化、多言語対応タブレット導入等) ・無線LAN環境の整備 ・トイレの洋式化 ・クレジットカードや電子マネー等の決済機器の導入 ・客室の和洋室化、テレビの国際放送設備の整備(宿泊施設のみ) ・免税手続きに係るシステム機器の導入(免税店のみ) ・外国人旅行者の受入対応に係る人材育成 5584530387_c263a1a6a5_z

3.補助額

(1)補助率 2分の1 (2)補助上限額 1.宿泊施設・飲食店・免税店向け 300万円(1施設・店舗あたり) ※無線LAN環境の整備は、1か所あたり15000円以内、宿泊施設は1施設あたり最大50か所、飲食店・免税店は1店舗あたり最大10か所とします。 2.団体・グループ向け 共同で実施する多言語化・人材育成について、 1000万円を限度(1団体・グループあたり)

4.募集期間

2019年4月1日から2020年3月31日まで

5.まとめ

東京都だけでなく、さまざまな自治体がインバウンドに向けた助成金・補助金を公募しています。 インバウンド関係の事業を考えている方は是非助成金なうで「インバウンド」と検索してみてください。
☆上記の申請依頼はこちら! ☆具体的なご相談をされたい方はこちら!(個別相談は有料会員限定となります。) 4月17日(水)、5月10日(金)軽減税率対策補助金セミナー(無料)を開催します! ☆助成金なうはこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: インバウンド, 外国人, 東京都 | トイレの洋式化・多元語対応/最大1000万円補助/外国人旅行者のための施設の整備に補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

上限150万円/軽減税率対策補助金のC型(請求書管理システムの改修等支援)とは?

people-2590685_640 2019年10月に消費税が10%に引き上げられますが、一部の飲食料品や新聞は8%のままになります。 これが軽減税率であり、軽減税率に対応するレジや受発注システムの改修等費用を補助する軽減税率対策補助金が現在公募されています。 2月7日、軽減税率対策補助金は、A型(レジの改修等)、B型(受発注システムの改修等)に加えて、C型(請求書管理システムの改修等支援)が新たに設けられました。 主な要件は以下となります。 4月17日(水)、5月10日(金)軽減税率対策補助金セミナー(無料)を開催します!

1.C型の3類型

請求書管理システムの改修のやり方によって、3類型に分かれます。 c-1:指定事業者改修・導入型 改修・入替をシステムベンダー等に発注・実施する場合に補助します。請け負う指定事業者による代理申請が必要です。 ※リース利用する場合は指定リース事業者を含む3者で申請します。 c-2:ソフトウェア自己導入型 中小企業・小規模事業者等自らパッケージ製品・サービスを購入し導入する場合に補助します。 c-3:事務機器改修・導入型 ハードウエアと一体化した請求書管理システム・事務機器を改修・導入する場合に補助します。代理申請協力店による代理申請が必要です。 ※リース利用する場合は指定リース事業者と共同申請します。

2.対象事業者

事業者間取引における請求書等の作成に関わるシステムの開発・改修やパッケージ製品等の導入が必要な中小事業者

3.補助額

cash-3516803_640 (1)補助率 4分の3 ※補助対象範囲外の機能を含むパッケージ製品は1/2を補助対象経費とし、これに補助率3/4を乗じます。 ※物品費は補助率1/2となります。 (2)補助上限額 1事業者あたり150万円 ※機器の総額の上限は20万円となります。

4.まとめ

「10月までまだまだ」と思っていたら、あっという間に10月になってしまいます。軽減税率に対応する必要がある方はなる早で対応するようにしましょう。 ナビットでは、4月17日(水)、5月10日(金)軽減税率対策補助金セミナー(無料)を開催します!ご興味がある方は、是非お申し込みください! ▽4月17日(水),5月10日(金)軽減税率対策補助金セミナー   ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 中小企業庁, 軽減税率 | 上限150万円/軽減税率対策補助金のC型(請求書管理システムの改修等支援)とは? はコメントを受け付けていません。

経済産業省公認のITベンダー/スマートSMEサポーターとは?

computer_programming_woman 平成28年度補正予算IT導入補助金では、約4500社のITベンダーが約2万件のITツールを登録しました。そして、約1万5000件の事業者が、予約管理システムや受発注の効率化などのITツールを導入したことにより、経営課題を解決しました。 その一方で、「どのITツールに効果があり、安全に利用できるか分からない」と言う中小企業からの意見がありました。また、民間のITベンダーは販路が脆弱である一方、商工団体など中小企業に身近な支援機関と協業したITベンダーはITツールが多く導入されており、大きな格差がありました。 そこで経済産業省は、中小企業にITツールを提供するITベンダーを情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)として認定する制度を設けました。 この制度を通じて、中小企業が使いやすいITツールの開発促進や中小企業のIT導入を促進することが狙いです。 認定されたスマートSMEサポーターには登録番号入りのロゴマークが提供されます。

1.スマートSMEサポーターに求められること

(1)3年以上のソフトウェア又はクラウドサービスの提供実績、または10者以上の中小企業への提供実績を有していること。 (2)生産性向上を行おうとする中小企業者等に対しIT利活用に係る指導及び助言が行えること (3)⻑期間にわたり継続的に⽀援業務を実施するための実施体制を有すること (4)広く中⼩企業者等に対して、情報開⽰を⾏うことに同意できること (5)
中小企業等経営強化法第27条第1号から第8号までのいずれにも該当しないこと (6)その他事業体に関する確認が可能であること job_it_dokata

2.申請期間

1ヶ月間の申請受付期間を随時設けて、集中して申請を受け付けます。 スマートSMEサポーターは法人だけでなく、個人事業主でも申請が可能です。

3.情報提供REST APIとは?

平成31年3月26日より、スマートSMEサポーターとして認定されたITベンダーなどにおける開示項目情報を取得できる情報提供REST APIの提供が開始されました。 情報提供REST APIを利用することにより、ITツールの名称や概要の他、ITベンダー自身のセキュリティ対策取組状況や、提供するサービスの事業継続性やデータ汎用性などの情報を提供しています。 ※API(Application Programming Interface)とは? 特定の機能に特化した共有可能なプログラムです。

4.まとめ

今後AIやIoTなどのIT技術が発展するにつれ、ITに関する支援制度や補助金はますます設けられていくことが予想されます。 ITツールの開発や導入などを検討している事業者様は是非助成金なうで「IT」と検索してみてください。   ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金 | タグ: IT導入補助金, 中小企業庁, 経済産業省 | 経済産業省公認のITベンダー/スマートSMEサポーターとは? はコメントを受け付けていません。

上限1,000万円/宿泊施設のバリアフリー化を支援する補助金とは?

40827544954_efdb4d3505_z 訪日外国人旅行者が年々増加しています。日本政府観光局(JNTO)の発表によると、2018年の訪日外国人旅行者数は、過去最大の3,000 万人を記録しました。 しかし、それに伴い、訪日外国人旅行者の高齢者や障がい者も増加しており、その方々への福祉支援が緊急の課題となっています。たとえば、災害発生時の避難所として、訪日外国人旅行者の高齢者・障がい者が利用できる宿泊施設のバリアフリー化が必要となっています。 そこで、観光庁では、高齢者・障害者などの要配慮者が安心して利用できるようバリアフリー化を行った宿泊事業者に対して、最大1000万の補助金を支給しています。 主な要件は以下となります。

 

1.補助対象者

旅館業法の営業許可を得た宿泊事業者(旅館・ホテル等) ※以下2つの要件を満たす必要があります。 (1)災害時における宿泊施設の提供に関する協定を、地方公共団体と締結している組合等に所属している、又は直接に協定を締結していること。 ※高齢者・障害者等の要配慮者への提供が定められたものに限る。 (2)訪日外国人旅行者の高齢者・障害者等が宿泊した実績を有すること ※風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第6項に規定する店舗型性風俗特殊営業を営む者は対象外

2.補助対象事業

客室の大規模改修等(車椅子使用者用客室の整備等) ※共用部の改修や客室の軽微な改修は対象外 5415566085_127730d08f_z

3.補助額

補助率:2分の1 上限額:1,000万円

4.対象期間

(1)実際の工事等は、事業計画の認定ではなく、補助金の交付決定通知を受けた後に、正式に施工事業者と契約を締結することが可能となります (2)事業計画の認定を申請されてから、補助金の交付決定通知を受けるまでには、概ね2ヶ月を要します (3)バリアフリー化改修工事は2019年12月までに完了する必要があります

5.募集期間

平成31年3月15日~5月31日

6.まとめ

訪日外国人旅行者の増加にともない、それに関連するさまざまな助成金・補助金はさらに公募されることが見込まれます。 訪日外国人旅行者に対するビジネスを展開しようと考えている方は国土交通省や観光庁などの関連官庁や自治体のホームページを定期的にチェックしましょう。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: 国土交通省, 外国人, 宿泊, 海外, 観光庁 | 上限1,000万円/宿泊施設のバリアフリー化を支援する補助金とは? はコメントを受け付けていません。

助成率100%?障がい者の芸術文化活動を支援する厚生労働省の助成金とは?

orchestra-559760_640 みなさんは芸術がお好きでしょうか? 芸術文化は人々の多様な価値を尊重し、他者との相互理解を促進するという機能を有しています。 特に障がい者にとって、芸術文化活動は障害者の自立や社会参加を促進する上で、大きな効果を発揮します。 厚生労働省では、さまざまな障害者が芸術文化を楽しみ、多様なアート活動を行うことができるよう支援しています。 特に、障がい者の芸術文化活動を行う事業所の支援事業に対して、補助金を支給しています。 今回は、この障害者芸術文化活動普及支援事業についてご紹介します。

 

1.対象事業

painting-1380016_640 (1)都道府県レベル 障害者の芸術文化活動(美術、演劇、音楽等)を行う事業所を支援する「支援センター」を設置し、次の事業を行う。 ア 都道府県内における事業所等に対する相談支援(支援方法、権利の保護、鑑賞支援等) イ 芸術文化活動を支援する人材の育成等 ウ 関係者のネットワークづくり エ 発表等の機会の創出 オ 情報収集・発信(都道府県内の実態把握、情報発信) (2)ブロックレベル 各支援センターをブロック単位で支援する「広域センター」を設置し、次の事業を行う。 ア 都道府県の支援センターに対する支援(支援センターへ関係機関や専門機関の紹介、 アドバイス等) イ 支援センター未設置都道府県の事業所等に対する支援 ウ 芸術文化活動に関するブロック研修開催 エ ブロック内の連携の推進 オ 発表等の機会の創出 (3)全国レベル 全国の支援センター及び広域センターを横断的に支援する「連携事務局」を設置し、次の事業を行う。 ア 広域センター等に対する支援(広域センターや支援センターへ関係機関や専門家の紹介、アドバイス等) イ 全国連絡会議の実施 ウ 全国の情報収集・発信、ネットワーク体制の構築 エ 成果報告とりまとめ、公表等 オ 障害者団体、芸術団体等との連携

2.助成率

ballet-545318_640 ①都道府県レベル 国:2分の1 都道府県:2分の1 ②ブロックレベル、全国レベル 国:10分の10

3.募集期間

平成31年3月20日まで

4.まとめ

今回の助成金に限らず、さまざまな自治体で障がい者や芸術活動の支援をしています。 ご興味がある方は、是非助成金なうで「障害」「芸術」でキーワード検索してみてください。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金 | タグ: 厚生労働省, 芸術, 障がい | 助成率100%?障がい者の芸術文化活動を支援する厚生労働省の助成金とは? はコメントを受け付けていません。

名前は不真面目でも内容は真面目!☆夢☆を叶えて補助金ゲット?

dreams-3745156_640 各自治体では常にさまざまな助成金・補助金を公募しています。 しかし、なかなか認知されづらい現状があり、せっかく公募しても誰も応募してくれないということもざらにあるようです。 そこで、自治体の中には、助成金・補助金の名称をユニークで親しみが持てるものにして、人々に認知してもらおうとしているところもあります。 たとえば、兵庫県では、阪神北☆夢づくり応援事業という補助金を設けています。 名称はくだけた印象がありますが、内容は至って真面目です。 この阪神北☆夢づくり応援事業では、阪神北地域のさまざまな課題を解決するために、よりよい地域づくりを目指す取組に対して、補助金を支給します。 主な要件は以下となります。

 

1.補助対象者

①阪神北地域内で活動している団体 ②組織、運営、代表者に関する事項を定めている団体 ③宗教活動、政治活動、営利活動を行うことを主たる目的とする団体、暴力団もしくはその統制下にある団体その他公共の福祉に 反する活動を行う団体でないこと

2.補助対象事業

dream-1594636_640 ①一般事業 阪神北の地域資源を活用し、阪神北地域の内外の交流促進や課題の解決につながる事業を応援します。 例) ・地域の歴史や文化などを活かした地域を活性化する事業 ・伝統文化の継承・地元農産物の収穫などの社会を体験する事業 ・都市と農村・多世代などの交流を体験する事業 ・災害に強いまちづくりなど、地域の防災に資する事業 など 補助上限額:20万円 ※同一団体への補助回数は3回まで ②広域連携事業 阪神北地域内の市町域を越えた複数団体が連携して実施する事業を応援します。 補助上限額:30万円

3.募集期間

2019年3月19日~4月26日

4.まとめ

今回の阪神北☆夢づくり応援事業のように、助成金・補助金の名称を目が引くものにして、人々に知ってもらおうと努力している自治体はたくさんあります。 名称をくだけた感じにすることによって、助成金・補助金に対して敷居を低く感じる効果もあると思われます。 「阪神北地域活性化事業」より「阪神北☆夢づくり応援事業」の方が親しみを持ちやすいですよね? 名称が不真面目な助成金・補助金を見つけても、「ふざけやがって!」と思わず、公募内容を確認してみましょう。 もしかすると、自分にとって利益になる助成金・補助金かもしれません。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金 | タグ: 伝統文化, 地域活性化, 地方, 災害, 自治体 | 名前は不真面目でも内容は真面目!☆夢☆を叶えて補助金ゲット? はコメントを受け付けていません。

助成額最大1億円!革新的事業展開設備投資支援事業とは?

turn-on-2933001_640 東京都の補助金の中でも最大規模の革新的事業展開設備投資支援事業 中小企業や小規模事業者が最新機械設備を購入した場合、その費用の一部を助成します。 その助成額はなんと最大1億円! 毎年2回ずつ、4月及び11月頃に公募されています。 2019年も第5回目の公募が4月上旬になされる予定です。 昨年(第4回目)のものですが、以下主な要件についてご紹介します!

1.申請資格

2018年10月1日現在で東京都内に登記簿上の本店または支店があり、都内で2年以上事業を継続している中小企業者など ※設備を都外に設置する場合は東京都内に本店があること

2.助成対象経費

最新機械設備の新たな購入、搬入・据付等に要する経費 ※1基100万円以上のものに限ります。 innovation-2901928_640

3.助成対象事業

Ⅰ.競争力強化 更なる発展に向けて競争力強化を目指した事業展開に必要となる最新機械設備を新たに購入する事業 Ⅱ.成長産業分野 成長産業分野の「支援テーマ」に合致した事業展開に必要となる最新機械設備を新たに購入する事業 ※成長産業分野 1.医療・健康・福祉 2.環境・エネルギー 3.危機管理 4.航空機・宇宙 5.ロボット 6.自動車) Ⅲ.IoT・ロボット活用 更なる発展に向けて「生産性向上」を目指した事業展開に必要となる最新機械設備を新たに購入する事業 1.IoT化 機械設備導入と同時にIoT化を進めるために必要となる最新機械設備を新たに購入する事業 2.ロボット導入 産業用ロボット、サービスロボット等を購入して行う生産性向上に資する事業 analytics-3088958_640

4.助成額

無題

5.助成対象期間

交付決定日の翌月1日から1年間(2019年4月1日~最長2020年3月31日)

6.申請期間

Ⅰ.申請予約期間 2018年10月29日~11月12日 Ⅱ.申請書類提出期間 2018年11月19日~11月28日 ※助成金を申請するためには、事前の予約が必要です。

7.まとめ

革新的事業展開設備投資支援事業は、都内に本店がなくても支店があれば、申請することができます。 つまり、東京都だけでなく全国の中小企業でも申請できるチャンスがあるということです。 助成額最大1億円の超大型助成金なので、最新設備の導入を検討している事業者様は是非チェックしておきましょう。 最新の革新的事業展開設備投資支援事業が公募され次第、速報を打ちます!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 助成金, 医療, 大型, 数億規模, 東京都, 補助金, 設備 | 助成額最大1億円!革新的事業展開設備投資支援事業とは? はコメントを受け付けていません。