新サービス&使い方」カテゴリーアーカイブ

「助成金なう」の新機能や使い方の説明を行います。

【自社商材を助成金を使って拡販されたい方へ】助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ! 

助成金活用診断を使って、顧客のニーズをつかんだり、ドアノックコンテンツとして、 自社商材を拡販したい方向けに「助成金診断OEMプラン」ができましたので、 ご案内させていただきます。

お客様に、はい/いいえの質問に答えていただくだけで、 ぴったりの助成金をご案内できて、とても簡単です!

後半の質問を、御社の商材に絡めたものにしていただければ、 顧客の潜在ニーズがわかり、即次回の提案に結びつけられます。

またその際には、助成金を絡めた提案もできるので、顧客の満足度も高く、 更に面倒な申請のサポートは、全国一括で当社がお引き受けするので、 手離れもよく、まさに一挙四得のサービスです(^^)v 是非、御社のドアノックコンテンツとしてご活用下さい。 【4つのメリット】 1.普段、なかなか会えない顧客に「助成金診断受けられませんか?」と打診するとアポが取りやすくなります。タブレット端末で営業マンがデモ形式で実施することもできますし、サイト上に掲載いただくこともできます。 2.質問の後半は、御社用にカスタマイズできます。例えば、セキュリティソフトを拡販されたい企業様なら「社内のセキュリティを強化したい」という項目に、「はい」と答えた顧客にのみ、次回の具体的な提案を行って行きます。 助成金診断活用度質問例はこんな感じ。。 ・新店舗、新規事業を考えている ・社内のセキュリティに力を入れたいと考えている ・オフィスの移転を考えている ・設備投資を積極的に実施していきたい ・大学と連携して、研究に力をいれていきたい ・働き方改革に取り組むため、ITの技術は積極的に活用したい ・ホームページをリニューアルしたい ・ロボット活用に興味がある 3.提案の際は、予め掲載された助成金情報を含んだ提案を行います。 助成金を絡めた提案をすることによって、他社とは違った「気のきいた提案」をすることができ、顧客の満足度はあがります。 4.申請が通ったら、面倒な助成金申請のサポートは当社が一括してお引き受けいたします。全国対応できますので、全国に支社や工場、小会社がたくさんある大手企業様でも、安心してご利用いただけます。 【ご活用事例】 大手通信会社 様 大手通信会社様にてお取り扱いのIT商材(Wi-Fiサービス等)の拡販用にご活用いただいております。 営業マンの方が、タブレット端末に助成金・補助金診断を表示させ、お客様にご回答いただくことで商材を採用いただく新たなトリガーとなっています。 180510-助成金診断-OEM説明1_2 金融機関 様 創業した企業への融資を積極的に取り組んでいきたい、地域密着で地元の大学との産官学連携のマッチングを実施していきたい、地元ならではの助成金を顧客に紹介したい、という3つのニーズをそれぞれ質問項目の中に加えています。 180510-助成金診断-OEM説明2_2

診断が完了される度に、このメールが担当者宛に届きます↓

3 「予め質問8と質問10にYesと答えた人は、見込み化になる」といったようなルールを決めておき、各支社や販売代理店などと連携をとって、効率のいい提案を行っていきます。 【こんな方にオススメ】 ・銀行、保険、士業、商工会議所、コンサルタントの方 ・IT、広告代理店、商社、販社、メーカー、エネルギー関連の方 ・求人、研修、展示会会社の方 ・自社商材を助成金を使って拡販したい方 180509-助成金診断-OEM
一般企業様向け
名目 初期費用 基本料金
助成金診断OEMプラン ・年1回更新 ・カスタマイズなし ・10IDまで 10万円 月額10万円~
更新頻度(最高年12回)、対応エリア、対応業種、使用ID数、セッション数によって金額は変わります。個別にご相談ください。 ※価格は税抜になります。
 
士業・個人事業主様向け
名目 初期費用 基本料金
助成金診断OEM 士業・個人事業主限定プラン ・カスタマイズなし ・診断結果メール受信機能 ・1月1ID 3万円 月額1万円
※価格は税抜になります。 ※契約は1年契約となります。
【よくある質問】 Q.今、応募できる助成金だけが紹介されるんですか? A.いいえ。今、応募されている助成金はすぐに締め切られてしまうので、3ヶ月から6ヶ月先くらいの助成金が表示されます。 Q.全国の美容院向けの商材を販売しています。美容院向けだけの診断結果だけを表示させることはできますか? A.はい。「助成金診断OEM」は顧客のニーズに合わせて、カスタマイズいたします。 特定業種、特定エリアに特化した結果も表示できます。ご相談下さい。 Q.診断テストの結果は、こちらでも把握できますか? A.はい。顧客情報を最初に入力していただければ、診断結果が表示されたタイミングで、自動メールが送信されますので、見込み化できそうな顧客をご確認下さい。 Q.見たところ企業向けのようですが、個人を相手に保険の販売をしています。個人向けの診断テストはできますか? A.はい、できます。個人向けの助成金もありますので、そちらで作成いたします。 まずはお気軽にご相談下さい↓↓↓

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 【自社商材を助成金を使って拡販されたい方へ】助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!  はコメントを受け付けていません。

セミナー講師派遣いたします。NEW!

setsumeikai_seminar 助成金なうでは、提携する士業の方や、助成金なうの助成金コンサルタントが 御社のニーズに合ったテーマで登壇する、講師派遣サービスを始めました。 【こんな方におススメです】 1.BtoBの会員がたくさんいるサービス運営者 2.社員研修に使いたい経営者・管理スタッフ 3.地域に密着した助成金・補助金を効率良く活用したい方 4.特定の業界に特化した助成金の勉強会として開きたい方 benkyoukai_kunrenkou 【過去のセミナー事例】 ○創業支援セミナー →創業時に役立つ助成金、創業助成金や社員採用の助成金や研修の助成金、 ホームページ作成に使える助成金、自治体の助成金などをご案内します。 ○プログラミング研修で使える助成金セミナー →高額なITのプログラミングなどの社員研修で使える助成金を、 国、県、自治体の3つ、それぞれを説明、金融機関と専門学校と 連携し、共催セミナーを開催しました。 ○空き家助成金セミナー →空き家で使えるリフォームローンの説明を信金、空き家で使える助成金が 各自治体から工夫を凝らしたものが出ている事例紹介、自治体の事例などを ソフト開発会社がそれぞれ紹介しました。 ○地方創生セミナー →地方創生というキーワードで、各エリアからユニークな助成金がたくさん 出ています。そういった助成金をうまく使って、商店街の地域復興を目指す 経営団体より依頼。 ○IT助成金セミナー →昨年のIT補助金は初年度だったため、うまく取得できなかったIT企業向けに、 今年度のIT補助金のポイントを説明し、同時に、似たようなITが使える助成金 など、ITに特化したセミナーを協会の勉強会として複数回、開催いたしました。 ○防災、セキュリティセミナー →「防災」「セキュリティ」というテーマの会議の中で、公募中の助成金、補助金を ご紹介させていただきました。 セミナー終了後に個別相談会を設け、申請までお願いしたいという企業には 別途、申請コンサルタントまで実施させていただきました。

講演テーマ事例
●IT・ソフト開発・クラウド・ロボット ●研修・雇用・メンタル・テレワーク・働き方 ●ものづくり・研究開発・新技術・特許 ●地方創生・空き店舗・空き家・民泊 ●ホームページ作成・販促・印刷 ●創業系・内装・工事 ●展示会・広告宣伝 ●オリンピック・多言語化・Wi-Fi ●物品購入・設備投資・エネルギー ※ご希望のテーマがございましたら、ご相談ください
プラン 基本料金
【2時間プラン】 10万円(税込)
【半日プラン】 15万円(税込)
【終日プラン】 20万円(税込)
【オリジナルプラン】  ※受講者に興味のある助成金・補助金情報を 地域に特化、分野に特化してお作り致します。 別途相談
※講師が1名の場合の価格です。 ※交通費は別途ご請求になります。 ※集客依頼も承っております。別途、ご相談下さい。 【よくある質問】 Q.セミナーを受講しても、実際に申請できない会社が多いと思いますが、 そちらのサポートもお願いできますか? A.はい。申請コンサルタントも承ります。ご相談下さい。 Q.セミナーの集客までお願いできますか? A.はい。
「助成金なう」の会員向けにセミナーの告知メールをなげ、集客するサービスも別途ございますので、ご相談下さい。 Q.社内研修として使いたいのですが、オンラインセミナーの仕組みがありません。 オンラインセミナーの仕組みごと貸してもらえますか? A.はい。できます。事前に配信テストを実施しますので、ご協力下さい。 費用は1回のセミナーにつき、5万円です。 オンラインセミナーの詳細はこちら Q.月1000円の有料会員です。割引はありますか? A.はい。講師派遣費用も20%安くなりますので、ご相談の際にIDをご提示下さい。 Q.美容院が加盟している美容院協会です。主に美容院に使える助成金、 補助金だけのセミナーをやってもらえますか? A.はい。できます。実際に美容院がどんな助成金を採択しているか?など、 採択事例などもふまえて、美容院に役立つ助成金だけのご紹介を集中して 行います。 まずはお気軽にご相談下さい↓↓↓

カテゴリー: 新サービス&使い方 | タグ: 災害, 空き家 | セミナー講師派遣いたします。NEW! はコメントを受け付けていません。

「あなたの助成金・補助金活用診断」の使い方

簡単な質問に答えるだけで、あなたの助成金・補助金の活用度を診断します!

結果表示では「助成金活用度」「オススメする助成金なう商材」「オススメする助成金・補助金情報」の3つを見る事ができます。 助成金なう会員であればだれでも診断チェックができるので、ゲーム感覚でチェックしてみてください。 ☆助成金なう会員は、有料・無料問いません。 使い方はとってもカンタン!以下の通りです。 ※ログインしてから診断をしてください。

◆ 1.「あなたの助成金・補助金活用診断」バナーから診断ページへアクセス!

診断ページが表示されました。 ①質問に「はい」「いいえ」でお答えください。 ②全ての回答が済みましたら「診断する」ボタンをクリック! 助成金診断_加筆

◆ 2.診断結果を見てみましょう

お答えいただいた内容を分析、結果を表示します。 助成金診断活用度 診断結果には3つの要点があり ・「助成金活用度」 ⇒あなたの助成金活用度がわかります。 ・「オススメする助成金なう商材」 ⇒あなたに合わせた「助成金なう」が提供できるサービスのご案内 ・「オススメする助成金・補助金情報」 ⇒あなたの要望に合った助成金・補助金情報が表示されます。 助成金診断結果 それでは早速診断してみましょう。 こちらをクリック!↓↓↓

※診断結果を見るには「助成金なう会員」に登録ください。 ※会員の方はログインしてから診断してください。

新規会員登録はこちらから←

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 「あなたの助成金・補助金活用診断」の使い方 はコメントを受け付けていません。

一度落ちたからといって諦めないで下さい!提案書さえあれば色々な助成金にチャレンジできます!

man-73318_960_720

一度落ちたからといって諦めてないで下さい! 「助成金、前に出したけどダメだったんだよね」と、諦めていないですか? 助成金は一度落ちたくらいで諦めないで下さい! なぜなら、採択条件も、そのときの審査員の得意分野や関心分野とたまたま、 合っていなかったり、ただの「書類不備」だったりすることがあるからです。 そこで当社では、「リカバリープラン」をオススメしています。 リカバリープランには2つ、しっかりとした提案書がない場合と、ある場合があります。 (1)提案書がない場合 採択されなかった提案書がイマイチで、ないも同然だった場合、まず今ある提案書をきちんとしたレベルまで作成することをオススメします。 きちんとした提案書が一つあれば、あとは当社にお任せ下さい。 「見せ方」を変えることによって、色々な助成金、補助金に次々にチャレンジし、取れるまで申請し続けます。 (2)提案書がある場合 きちんとした提案書があれば、次から次へと申請をしていくことができます。 例えば、新製品新技術助成金は3000万の上限1500万までの助成金ですが、ITという建て付けを全面に出さず、ソフトウェア開発とすれば、ものづくり補助金でも申請できます。 また、効果として地域に恩恵をもたらすものであれば、「地方創生」の助成金でも申請することができます。別の切り口として、外国人観光客向けになるようであれば観光庁系の「インバウンド対策」、シニア向けであれば「シニア向け対策」、仕事の効率化に結びつくなら「働き方改革」、インターネット技術を活用するものであれば、IOTやAIに特化した助成金に申請することもできます。 また助成金、補助金は地方自治体からもたくさん出ていています。そういった自治体の助成金もきちんとウォッチしておくと、誰も知らないご当地ならではの助成金の公募があります。こういった自治体の助成金は全体の金額は小さいですが、知っている人が少ないため、倍率は低く、とても有利です。 次に、サービス重視ではなく、研究開発を全面に押し出せば、協会財団から出ている研究開発の助成金が対象になります。更に、スキームを工夫し、大学も巻き込めば、産官学の助成金も対象になり、企業が数社で取り組めば、更に大きな助成金の対象にもなります。 このように、中身は同じでも、「お面」を変えることによって、様々な可能性が出てくるのです。 そのために大事なのはまず、しっかりとした提案書が一つ、きちんとあることです。 アイデアをしっかり書面に落としてあること、それが大事です。 entrepreneur-1419389_960_720 助成金なうでは、定期的に、役に立つ助成金セミナーを、全国で開催しています! 助成金なうでは、一年間を通して全ての助成金情報をウォッチし、どういった企業が採択されたのか?といった採択情報を保有しています。また常に、最新の自治体や協会財団の助成金情報を取得しています。 そういった情報をベースに、一度ダメだった提案書の視点を変えただけで、別の可能性もありますよ、という提案をし、取れるまで申請し続けるプラン、これがリカバリープランです。 一度ダメだったくらいで、諦めないで下さいね! まずはお気軽に、ご相談下さい。 ↓↓↓ ご相談されたい方はこちら ↓↓↓ 以下、リカバリープラン契約についてご説明します! 180303_5リカバリー契約_画像素材
名目 初期調査費 ※1 基本料金
補助金・助成金 リカバリープラン契約 10万円 (税別)※1 月額10万円(税別) 【1事業計画】※2
基本契約内容
●まずはヒヤリングをし、今後のスケジュールを決めます。 ●月1回の専門スタッフ・士業との個別面談をし、事業計画書を直していきます。 ●助成金なうのアカウント発行( 3アカウント) ●有料助成金セミナー 無料受講
※1  初期調査費10万円で、取り扱う事業計画で、取れそうな助成金情報を過去の実績から洗い出します。 ※2  取り扱う事業計画が1つ増える毎に、+10万円になります。 ※3  月1回の個別訪問(オンライン商談もあり)致します。訪問数が1回増える毎に +3万円となります。

◆ 1.ヒヤリング まずは以前、どういった助成金・補助金に申請されたのかを ヒアリングをさせて頂きます。 その際に、以前作成された事業計画をベースにお話をさせて頂きます。 また、月に1回、本社だけでなく支社にも訪問し(あるいはオンライン商談を行い) ヒヤリングを行い、情報を提供させていただきます。

◆ 2.計画プラン作成 御社に合った計画プランを立案・提案いたします。 このサービスは、2017年度の全ての助成金2万件を全国の自治体レベルでDB化し、 解析している当社しかできないサービスです。 実際に採択されている企業リストもございますので、御社と同じ業種の会社が、 具体的にどのような助成金を取得しているか?といった情報もわかります。 昨年一年間の全ての助成金情報を、戦略的に活用できます。 ◆ 3.事業計画のブラッシュアップ もし申請に落ちてしまっても、受かるまでサポートを致します。 別の補助金に申請を出す際にも、それに沿ったものの作成のサポートを行います。 事業計画書3セット_3 ◆ +α.御社の申請サポート 「助成金の書類作成がわかりにくい、面倒だ」といったお客様に、 「申請書作成のサポート」「事業計画のアドバイス」をお手伝いいたします。 煩雑な申請作業も、一括して処理いたします。 【例】ものづくり補助金に申請を出したが、不採択だった。        → 新製品・新技術開発助成事業             次世代イノベーション創出プロジェクト2020助成事業 等       建付けを変えれば申請できる、補助金はほかにもあります! ↓↓↓ ご相談されたい方はこちら ↓↓↓ よくある質問  Q. 厚生労働省の助成金がダメだった場合もリカバリーできますか?  A. いいえ。厚生労働省系の助成金は基本的に申請して、条件さえあえば100%もらえるもののため、入りません。厚労省で却下された場合は、法人税の支払いがされていなかったり、直近の社員に退職勧告があったりした場合なので、リカバリープランの対象ではありません。あくまでも倍率が倍以上ある、中小企業庁が出している助成金、補助金が対象になります。  Q. ヒヤリングの結果、やっぱりダメということもありますか?  A. 経験豊富な中小企業診断士によって、何が問題だったのか?の洗い出します。その結果、新規性がなかったり、計画自体が無謀だったりした場合は厳しい場合もございます。まずはご相談下さい。   助成金なうでは、定期的に、役に立つ助成金セミナーを、全国で開催しています!   助成金なうバナー 助成金・補助金活用診断をしてみる、こちらをクリック!↓↓↓

※診断結果を見るには「助成金なう会員」に登録ください。
※会員の方はログインしてから診断してください。

新規会員登録はこちらから←

カテゴリー: よくある質問, 大型の助成金, 新サービス&使い方 | タグ: ものづくり補助金, 中小企業庁, 厚生労働省 | 一度落ちたからといって諦めないで下さい!提案書さえあれば色々な助成金にチャレンジできます! はコメントを受け付けていません。

「みんなの相談室」使い方

みんなの相談室 助成金・補助金に関する相談を気軽にできます。 是非、ご利用下さい。

使い方は以下の通りです。

◆ 1.相談をする

助成金・補助金に関する相談をしたい方は「相談はこちらから」ボタンをクリックしてください。 相談専用フォームへ移動します。 相談一覧_2

◆ 2.相談内容を書き込む

入力欄「タイトル」には相談の概要を記入ください。 「ご相談内容」入力欄には相談内容を記入ください。 すべて入力が終わりましたら「確認画面へ」ボタンを押していただき、内容を確認、「送信」ボタンを押して相談完了となります。 相談フォーム

◆ 3.相談と回答を見る

みんなの相談室に「相談内容」が掲載されます。 気になる相談をクリックいただくと回答を見る事ができます。 ※すぐにアップされません。数日、時間がかかります。 予め、ご了承下さい。 相談一覧_1

◆ 4.相談と回答を見る

クリックいただくと「相談と回答」の詳細を見る事ができます。 助成金について、わからないことがあるときは、まずはご相談下さい。 相談内容

※相談は「助成金なう会員」の方のみとさせていただきます。

新規会員登録はこちらから←

 

◆ よくある質問

Q.会員登録をしていなくても利用できますか? A.いいえ。無料会員でも使えますが、最初にIDとPWの入力が必要です。 Q.質問を上げたのに、回答があがりません。どうすればいいですか? A.返答は専門の士業の人が行いますので、数日、時間がかかる場合があります。今しばらくお待ち下さい。また、同じような質問が過去にもあった場合は、そちらをご覧下さい、としかでない場合もございます。 Q.個人的な質問をしたいので、オープンにされたくないんですができますか? A.はい。有料会員様には個別の質問も承っておりますので、有料会員にお申し込み下さい。    

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 「みんなの相談室」使い方 はコメントを受け付けていません。

自社で全国の助成金を活用したい方、
助成金を使って自社商材を拡販したい方へ

マイプランメイン_たすけ君

マイプラン契約概要

1.年間計画立案

2.月1回の個別情報提供

3.助成金なうアカウント発行

+α .御社顧客の申請サポート

マイプラン契約

マイプラン_三角形
名目 初期調査費 基本料金
補助金・助成金 マイプラン契約 10万円~ (税別) 月額10万円~(税別) 【1商材+雇用系助成金】
基本契約内容
● 基本、1年間の年間契約になります。 ● 年間のスケジュールを決めて動きます。 ● 月1回の専門スタッフ・士業との個別面談、ならびに情報提供 ● 助成金なうのアカウント発行( 3アカウント) ● 有料助成金セミナー 無料受講
 
サンプルダウンロードはこちら マイプランセミナーはこちら  

よくある質問

Q.導入までのスケジュール感を教えてください。 A.まず御社の業種、規模、エリアなど、ご希望事項をヒヤリングを行い、昨年の実際の情報から、御社が利用できそうな助成金を洗い出します。 それをスケジュールに落としこみ、どの時期になんの助成金が出されるか?の予測を立てていきます。ヒヤリングと作成までに1月かかります。 Q.作成した後に、どのように活用するのですか? A.全国に支店のある会社さんなどは、その情報を全国の支店で共有して対応します。 御社の担当スタッフがつきますので、毎週の全助成金の中から、御社が使える助成金をウォッチし、毎月、この助成金が使えますよ、とご案内させていただきます。 また、商材を拡販される場合は、予め募集の時期にあわせて、セミナーを開催し、集客を図っていきます。 Q.なぜ、年間計画が必要なのでしょうか? A.助成金、補助金の募集期間は平均で3週間のため、有効な助成金はすぐに締め切られてしまいます。そのために、予めヤマをはり、万全の準備でのぞむことが大事なのです。 Q.地方なのですが、月一回のミーティングはご来社いただけるんですか? A.オンライン商談で行います。ご希望にそって、士業の先生が同席いたします。 Q.価格は10万~となっていますが、どのような料金形態なんですか? A.ご希望の商材の数、エリアによって、金額が変わります。まずはご相談下さい。 Q.申請サポートの費用は別途かかるんですか? A.はい。申請サポートはその助成金、補助金の種類によって費用がかかります。 割引の価格帯となります。お気軽にご相談下さい。 Q.中小企業庁のみらさぽ、とはどう違うんですか? A.税金も国税と地方税があるように、助成金、補助金も国がやっているものと地方自治体がやっているものの2つがあります。2016年の実績では、国の助成金は全体の10%しかなく、残りの90%は地方自治体から出ています。みらさぽは主にこの10%の官庁のデータしか載っていません。 また、助成金なうには、財団や協会、機構の助成金情報も掲載されています。 よって、紹介されている助成金の数自体が多い、というのが特長です。 Q.月1000円の有料会員でいいような気がしますが、どう違うんですか? A.違いは以下の3つです。 ・今、募集されている助成金ではなく、これから公募される助成金を予測し、万全の準備で望めること。 ・助成金のタイトルが小難しいものが多く、読んでもわからなくスルーしていまい、機会損失してしまうリスクがなくなること。 ・国と地方自治体とダブルで取れる助成金があったり、自社が1/2を提案したら、ライバル会社が2/3の提案して負けてしまった、ということがなくなり、ライバルに差がつけられること。 是非、ご活用下さい。 サンプルダウンロードはこちら マイプランセミナーはこちら

助成金・補助金に精通したスタッフが、お客様のパートナーとしてサポート

助成金マイプラン‗集合写真‗サポート

自社商材拡販のための「マイプランセミナー」も定期的に開催中

助成金マイプラン‗セミナー写真

カテゴリー: よくある質問, 新サービス&使い方 | タグ: 中小企業庁 | 2件のコメント

助成金情報をコンテンツとして活用する方法は?

助成金は経営層や研究者にとって、とても重要な情報のため、助成金情報をコンテンツとして活用すると、自社サイトのUUやPVを飛躍的にアップすることができます。 予めカテゴライズして、特定のエリアや業界といった、特定の助成金を抽出し、その情報を御社のサイトでアップしていきます。

zei_etax

例えば、創業系の助成金だけを集めて、これから起業しようとしている人たちの、サイトでの囲い込みを行ったり、特定の地域の助成金だけをピックアップして、地域サイトに出して、UUやPVを上げたり、有料会員向けのメルマガとして配信したりなどにご活用いただけます。 このように、助成金や補助金情報を一つのニュースとして活用いただくと、新たな価値を生み出すことができます。 是非、御社のビジネスにご検討下さい。

◆助成金コンテンツ採用事例◆

採用事例1 横浜信用金庫様の月3240円の有料会員向けWEBサービス「Yokohama Big Advance」に、横浜近郊、神奈川県の地域密着の助成金と入札の情報をご提供させていただいております。 利用者が中小企業の経営者が多いため、経営者に興味があり、即利益に結びつく、BtoBのキラーコンテンツとしてご活用いただいております。 yokosin_03 横浜信金活用例 採用事例2 経営者層、富裕層向けのニュースサイト上で、助成金ブログで掲載された記事を配信したところ、他の記事に比べ、3.6倍のUUとPVをマークしたため、掲載期間も時期も大幅に増やし、大人気のコンテンツとなっています。 FireShot Capture 003 - 助成金・補助金がもらえない代表的なケースとは? I 幻冬舎ゴールドオン_ - http___gentosha-go.com_articles_-_7536 採用事例3 自分でお店を持ちたいという創業希望者向けのサイトでは、創業に関する助成金や補助金だけを配信し、わずか4か月で4000人の登録者を集め、サイト内でも定期的に見るコンテンツとして活用されています。 canaeru   採用事例4 電力会社様が運営する、パートナー企業向けサイトに、特定5県の助成金情報を毎週配信しています。あらかじめエリアと、カテゴリーを絞っているため、利用者にとって有用なコンテンツとして活用されています。 C  

◆価格◆

180607助成金データ販売_価格w740 ※エリアや、分野の抽出など、条件にあった抽出も可能です。 ※テキスト形式や、XML形式など提供形式は、フォーマットに合せてカスタマイズ可能です。 ※別途初期費用が発生します。 よくある質問 Q.お支払方法は月毎ですか?一括ですか? A.どちらもできます。 Q.データ配信はPUSH/PULLどちらになりますか? A.どちらもできます。 Q.データ配信は発注から何日でできますか? A.発注書を頂いてから10営業日程度となります。 Q.データ取得はどのようにしていますか? A.弊社SOHO担当者が毎週火曜日に各自治体のHPより確認をし取得・更新をしております。 助成金なうはこちらから!

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 助成金情報をコンテンツとして活用する方法は? はコメントを受け付けていません。

助成金なう「あなたの助成金・補助金活用診断」

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 助成金なう「あなたの助成金・補助金活用診断」 はコメントを受け付けていません。

【有料会員限定サービス】ブログ記事読み放題!セミナー動画見放題!!

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 【有料会員限定サービス】ブログ記事読み放題!セミナー動画見放題!! はコメントを受け付けていません。

【有料会員限定サービス】0120フリーダイヤルでいつでも相談できます!!

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 【有料会員限定サービス】0120フリーダイヤルでいつでも相談できます!! はコメントを受け付けていません。

無料で全国の助成金・補助金を検索できる!助成金なうとは?

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 無料で全国の助成金・補助金を検索できる!助成金なうとは? はコメントを受け付けていません。

工藤 一樹【社会保険労務士】

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 工藤 一樹【社会保険労務士】 はコメントを受け付けていません。

三橋 心【中小企業診断士】

三橋 心 中小企業診断士 事業再生マネージャー
app_01

■概要・経歴

明治学院大学社会学部社会学科 卒業後、新聞社で企画、営業促進等に従事。 その後、教育サービス会社にて企画・編集・新規事業など幅広い業務に携わる。 中小企業診断士の資格取得後は、事業再生コンサルティング会社にて 再生案件の経験を積んだ後、独立。

■実績

<セミナー講師> 「住宅メーカーへの階層別研修」(方針管理、商品企画、戦略思考、コスト意識等の研修) 自治大学にて「地方自治体職員への研修」(企画立案力向上のための研修) 中小企業基盤整備機構の「高度実践型支援人材育成事業」 (税理士、弁護士、商工会議所職員向け講座) 中小企業基盤整備機構「認定支援機関向けトップライン研修」(売上向上策) 「昭島市創業塾」(マーケティング講座) 「埼玉県女性創業支援セミナー」(事業計画策定) 経営士会「経営改善支援アドバイザー養成講座」(経営改善計画作成に必要な実務知識) 経済産業省委託事業「就職力育成セミナー」(第二新卒のための社会人基礎力育成) 厚生労働省受託「高校生就職ガイダンス」講師他 <コンサルティング他> 杉並区、港区商工相談員 創業補助金審査員、創業補助金支援、ものづくり補助金支援、 経営革新計画支援、雇用調整助成金研修 製造業、卸売業、小売業、サービス業の事業計画策定支援 資金繰り支援・コンサルティング等

■得意分野(PR)

【著書】 『カルチャーギャップのへそ』 三橋こころ著

カテゴリー: 新サービス&使い方 | タグ: 厚生労働省 | 三橋 心【中小企業診断士】 はコメントを受け付けていません。

助成金なう有料会員を複数ID購入しませんか?【自社商材拡販の強い味方】

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 助成金なう有料会員を複数ID購入しませんか?【自社商材拡販の強い味方】 はコメントを受け付けていません。

助成金・補助金を最大限活用するための提案書をお見せします!【コンシェルジュサービス】

「コンシェルジュサービス」は顧客にとって最適な助成金・補助金活用プランをご提案させていただくサービスであり、多くの企業様にご好評をいただいております。 「コンシェルジュサービス」では、契約企業様が助成金・補助金を最大限活用できるようご提案書をお渡ししております。 今回はその一部をご紹介します!

【提案書ファイル】

バインダー2 契約企業様へお渡ししているファイルとなります。

【目次】

無題 この項目に沿って書類を用意しております。 その中の一部をご説明させていただきます。

【心得】

バインダー5 まだ助成金・補助金の申請をした事が無い企業様にとって分からないはとても多いと思います。 申請の書類の提出以外に事務局の方と連絡のやり取りを行うなど細かい事を行う必要があります。 そんな時の心構えを記載しています。

【ヒアリングシート】

無題4 助成金・補助金をご提案させて頂く上で、ご契約企業の資本金や従業員人数をご確認します。 また、向こう1年の設備投資計画についてもヒアリング致します。

【提案書】

無題 上記のヒアリングシートの情報をもとにして提案書の作成を致します。

【申請金額一覧表】

無題5 申請予定または申請済の助成金・補助金の「申請予定額」「採択金額」の合計が分かる表となっております。 現在どれくらい申請出来ているかを確認する事が出来ます。

【スケジュール表】

無題3 ご提案した助成金・補助金の公募時期や事業実施期間等をスケジュールに落とし込んでいます。 このスケジュールに沿って申請のお手伝いをさせていただきます。 ご興味がある方は是非お問合せください!
☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!コンシェルジュプランはこちら!

カテゴリー: お知らせ, 新サービス&使い方 | 助成金・補助金を最大限活用するための提案書をお見せします!【コンシェルジュサービス】 はコメントを受け付けていません。

新型コロナ対策向け活用診断ができました!

簡単な質問に答えるだけで貴社に必要な新型コロナ対策向け助成金・補助金をご提示する、「新型コロナ対策向け活用診断」ができました! 無題 助成金なう会員であればだれでも診断チェックができるので、ゲーム感覚でチェックしてみてください。 ☆助成金なう会員は、有料・無料問いません。 使い方はとってもカンタン!以下の通りです。 ※ログインしてから診断をしてください。

◆ 1.「新型コロナ対策向け活用診断」バナーから診断ページへアクセス!

無題 診断ページが表示されます。 全ての回答が済みましたら「診断する」ボタンをクリック! 無題

◆ 2.診断結果を見てみましょう

お答えいただいた内容の結果が表示されます。 診断結果には4つの項目があります。 ・診断結果からオススメする助成金・補助金 ⇒貴社に必要な新型コロナ対策向け助成金・補助金がわかります。 無題 ・都道府県ごとの助成金 ⇒貴社が選択した都道府県で公募されている新型コロナ対策向け助成金・補助金がわかります。 無題 ・業種で使える助成金 ⇒貴社が選択した業種で公募されている新型コロナ対策向け助成金・補助金がわかります。 ※無料会員様は1件のみ表示されます。 無題 ・診断結果からオススメする商材 ⇒貴社におすすめの助成金なう商材がわかります。 無題

◆ 3.コロナで売上が下がった企業向けセミナー

新型コロナ対策向け助成金・補助金についてさらに詳しく知りたい方は、「コロナで売上が下がった企業向けセミナー」をご視聴ください! 診断結果からお申込みいただけます! 無題 それでは早速診断してみましょう。 こちらをクリック!↓↓↓
CoronaShindanBanner

※診断結果を見るには「助成金なう会員」に登録ください。 ※会員の方はログインしてから診断してください。

助成金なうはこちらから←

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 新型コロナ対策向け活用診断ができました! はコメントを受け付けていません。

横山 和志【中小企業診断士】

横山 和志 よこの山プランニング代表 中小企業診断士 1級販売士 商業施設士 ITコーディネータ
app_0003

■概要・経歴

イベント企画会社、販売促進会社、広告代理店、人材派遣会社にて 一貫してプロモーションの企画・運営の責任者を担当。 顧客企業は、大手消費財、製薬、通信企業、流通企業など多岐にわたる。 独立後は、販売・営業を中心とした経営支援を行いながら 企業の資金調達のサポートを実施。 また、ビジネスセミナー講師や経営相談員等を担当。

■実績

《支援先企業》 ・事業組合(商業・製造業・卸業) ・製造業組合様 ・貨物運送業 ・小売店(惣菜チェーン・パン製造・酒販・生活雑貨) ・製造業(家電サプライ・砥石製造・旋盤加工業・印刷・伝統工芸品) ・建築業(内装業・アスベスト調査業) ・その他(広告代理店) 《支援内容》 ・創業計画書策定支援 ・経営改善計画書支援 ・経営革新計画策定支援(経営革新/経営力向上計画/) ・各種補助金(ものづくり/小規模事業者持続化/創業/東京都助成金) ・営業活動向上策(報告書、ロールプレイング) ・販売促進策(プレスリリース、WEBプロモーション、展示会出展) ・生産管理改善(原価計算) 《登録機関》 ・経営革新等支援機関 ・(一社)東京都中小企業診断士協会城東支部 ・(独)中小企業基盤整備機構(企業連携支援アドバイザー) ・中小企業庁『ミラサポ』(登録派遣専門家) ・東京商工会議所(地域持続化支援専門家) ・東京都信用保証協会(経営力強化専門家派遣員) ・(公)千葉県産業振興センター(派遣専門家) ・(公)東京しごと財団(働き方改革アドバイザー) ・東京都葛飾区(経営相談員)

■得意分野(PR)

・新規顧客開拓計画および実行支援 ・販売促進計画づくりおよび実行支援

カテゴリー: 新サービス&使い方 | タグ: 中小企業庁 | 横山 和志【中小企業診断士】 はコメントを受け付けていません。