IT導入補助金」タグアーカイブ

【速報】5/22(金)ものづくり・IT導入・持続化補助金の補助率アップ!【最大補助率3/4】

saw-whet-owl-3543166_640 ほとんどの県で緊急事態宣言が解除され、多くの企業が事業再開しています。 そこで中小企業庁では、その事業再開を後押しするため、 5月22日、3大人気補助金(ものづくり補助金、IT導入補助金、持続化補助金)の補助率を3/4に引き上げることに決定しました! 以下主な要件となります。

1.特別枠の補助率引上げ

新型コロナ対策のために設けられた特別枠の補助率が2/3から3/4に引き上げられます。 類型A:サプライチェーンの毀損への対応 補助率:2/3(変更なし) 類型B:非対面型ビジネスモデルへの転換 補助率:2/3→3/4 類型C:テレワーク環境の整備 補助率:2/3→3/4 ※類型Bと類型Cへの投資が補助対象経費の6分の1以上という要件があります。

2.「事業再開枠」の補助金を上乗せ支給

ものづくり補助金(特別枠)と持続化補助金(特別枠・通常枠)について、新たに事業再開枠を設けて上乗せ支給します。 補助率:定額補助(10/10) 補助上限:50万円(または総補助額の1/2まで) 対象者: 5月締切分以降で採択された持続化補助金(特別枠・通常枠)、ものづくり補助金(特別枠)の採択者 対象経費:業種別ガイドライン等に沿った感染防止対策の経費 (例:消毒、マスク、清掃、間仕切り、換気設備等の費用) ※39県で緊急事態宣言が解除された5月14日以降に発生した経費が対象

カテゴリー: IT・観光系の助成金, 大型の助成金, 有料会員限定, 設備系の助成金 | タグ: IT導入補助金, ものづくり補助金, 中小企業庁, 小規模事業者持続化補助金 | 【速報】5/22(金)ものづくり・IT導入・持続化補助金の補助率アップ!【最大補助率3/4】 はコメントを受け付けていません。

IT導入補助金(特別枠)の公募が開始します PC・タブレットも対象/補助率3分の2アップ 新型コロナ対策

mac-1108183_640 新型コロナの感染拡大に伴う景気悪化により、多数の中小企業が大打撃を受けています。 それを受けて中小企業庁では、サプライチェーンの毀損への対応、テレワーク導入による感染防止などの取組に対して、IT導入補助金(特別枠)を公募開始することに決定しました。 主な要件は以下となります。

1.補助対象となる事業例

(1)サプライチェーンの毀損への対応 (2)非対面型ビジネスモデルへの転換 (3)テレワーク環境の整備

2.補助額

補助率:1/2 → 2/3に拡充 補助額:30~450万円

3.補助対象となる経費

PCやタブレット、スマートフォンなどのハードウェアのレンタル費用も補助対象になります。 また、Webカメラ、マイク、スピーカなどの付属品も対象となります。

4.公募前に購入したITツールも対象?

審査など一定の条件がありますが、公募前に購入したITツールも対象になります。 また、IT導入支援事業者・ITツールがIT導入補助金に登録される前でも、「遡及申請可能期間」に導入した場合、事後に登録されれば対象になります。 ※遡及申請可能期間:4月7日~5月10日

5.まとめ

IT導入補助金だけでなく、ものづくり補助金などの他の補助金も新型コロナ対策として、新たな要件が追加されています。 新型コロナによる影響を受けている事業者は是非申請を検討してみてください!

商材を買いたい方と売りたい方をそれぞれご紹介します!

85000社の会員様の中から商材を買いたい方と売りたい方のマッチングをさせていただきます! 「勤怠管理ソフトを買いたいのでIT導入補助金を使いたい!」 「ホームページを作成したいので、IT導入補助金を活用したい!」 という希望がある企業様に対して、その関連商材を扱っている企業様をご紹介します! 無題 ★申込方法(買いたい方) 1.以下の問合せフォームの「ご希望のコース」欄にて「助成金を探している」を選択してください。 2.「助成金を探している人」欄にて、具体的に買いたい商材を記載してください。 3.その他必要事項を入力の上、お申込みください。 ★申込方法(売りたい方) 1.以下の問合せフォームの「ご希望のコース」欄にて「自社商材を紹介したい」を選択してください。 2.「自社商材を紹介したい人」欄にて、具体的に売りたい商材を記載してください。 3.その他必要事項を入力の上、お申込みください。
無題

カテゴリー: IT・観光系の助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: IT導入補助金, 中小企業庁 | IT導入補助金(特別枠)の公募が開始します PC・タブレットも対象/補助率3分の2アップ 新型コロナ対策 はコメントを受け付けていません。

令和2年度本予算は金額アップ?最近の補助金はどのような傾向でしょうか?

religion-3817495_640 前回、令和元年度補正予算から令和2年度の補助金の傾向を解説しました。 【速報】令和2年度のものづくり補助金・IT導入補助金・小規模事業者持続化補助金はどうなりますか? そこで、今回は令和2年度本予算から補助金の傾向を解説します!

1.本予算の金額もアップ?

本予算の概算要求額に関しては、中小企業対策費として2019年度1,117億円から2020年度1,386億円となっています。 新規案件としては、 (1)共創型サービスIT連携支援事業【20億円】 ・中小サービス業等の分野で、ITベンダーと中小企業等が共同で既存のITツールの組み合わせ等を行い、当該ITツールの汎用化による業種内・他地域への横展開を目指す取組を支援する。 (2)AI人材連携による中小企業課題解決促進事業【15億円】 ・AI活用意欲のある中小企業と、AIの技術能力をもった人材をマッチングし、協働で課題を解決することにより、中小企業とAI人材の連携を推進し、中小企業の生産性改善を促進する。 (3)JAPANブランド育成支援等事業【21億円】 ・海外展開等に当たって、中小企業が行う新商品・サービス開発等の取組に対して支援する。その際、ECやクラウドファンディング、地域商社など海外展開等のノウハウを持つ支援事業者を活用した取組に対し、重点的に支援する。 (4)地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業【10億円】 ・地域及び課題を横断的に束ねて解決するモデル作りを支援すること等により、企業の創業・成長を通じた地域と企業の共生を促進する。 といったものが入ってきています。

2.2020年の補助金の傾向は?

全体的には2020年の補助金の傾向として以下が予想されます ①引き続き2019年の補助金は増額、継続傾向 ②災害関連や事業承継関連は強化 ③景気動向指数が低下していることから設備投資関連は手厚い ④電子申請はさらに加速傾向により、書類不備や必要事項の未記入は減少 ⑤そのため、IT化が遅れている中小企業は補助金申請に不利 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: よくある質問, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: IT導入補助金, ものづくり補助金, 中小企業庁 | 令和2年度本予算は金額アップ?最近の補助金はどのような傾向でしょうか? はコメントを受け付けていません。

【速報】令和2年度のものづくり補助金・IT導入補助金・小規模事業者持続化補助金はどうなりますか?

family-run-business-645616_640 中小企業庁の三大人気補助金 ・ものづくり補助金 ・IT導入補助金 ・小規模事業者持続化補助金 について、令和2年度の最新情報をお伝えします! また厚生労働省系助成金の令和2年度の動向についても解説します。 いち早く情報をつかんで採択率をアップさせましょう!

1.経済産業省の令和元年度補正予算が公表される!

2019年12月13日、経済産業省の令和元年度補正予算が公表されました。 この補正予算には、中小企業庁の3大補助金 ・ものづくり補助金 ・IT導入補助金 ・小規模事業者持続化補助金 の情報が記載されています。

2.3大補助金の予算が前年度の3倍?

経済産業省の令和元年度補正予算によると、中小企業生産性革命推進事業の予算が前年度の3倍になっています。 ☆平成30年度第2次補正予算:1,100億円 ※平成30年度第1次補正予算には補助金関連は含まれず ☆令和元年度補正予算額:3,600億円 「ものづくり補助金(=ものづくり・商業・サービス経営力向上⽀援事業)」 「小規模事業者持続化補助金(=小規模事業者支援パッケージ事業)」 「IT導入補助金(=サービス等生産性向上IT導入支援事業)」 を一つにまとめて「中小企業生産性革命推進事業」としたのが平成30年度第2次補正予算でした。 そのまとまりが令和元年度補正予算にも引き継がれており、予算は2500億円増と大幅拡大です。 各補助金の予算配分は不明ですが、相当な額が組み込まれていることが容易に想像できます。 ちなみに、この3大補助金に加えて、 ・先進事例や支援策の周知・広報 ・相談対応・ハンズオン支援 も予算に組み込まれています。
記事の続きはこちらから!(有料会員限定)

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: IT導入補助金, ものづくり補助金, 中小企業庁, 厚生労働省, 小規模事業者持続化補助金 | 【速報】令和2年度のものづくり補助金・IT導入補助金・小規模事業者持続化補助金はどうなりますか? はコメントを受け付けていません。

令和2年度の中小企業庁の補助金はどのようなものがありますか?

panda-3811734_640 経済産業省は令和2年度の予算として中小企業対策費1,386億円を要求しました。 前年度の1,117億円から250億円以上積み増ししており、中小企業政策により厚い支援を行うことになります。 つまり、中小企業庁の補助金も来年度からより強化されていくことになります。 今回は令和2年度の中小企業庁の補助金がどうなるのかについて解説します!

1.中小企業政策の重要項目

重点項目としては、 ①「事業承継・再編・創業等による新陳代謝の促進」 ②「生産性向上・デジタル化・働き方改革」 ③「地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大」 の3つが挙げられています。 この3つの重要項目の中で補助金として公募されそうな事業をご紹介します。

2.事業承継・再編・創業等による新陳代謝の促進

(1)事業承継・世代交代集中支援事業 事業承継を契機とした事業者の新たな挑戦のための設備投資・販路拡大や後継者不在の中小企業者におけるトライアル雇用等を支援します。 (2)中小企業信用補完制度関連補助・出資事業 信用補完制度を通じた円滑な資金供給支援や経営改善を必要とする中小企業者に対する経営支援になります。 panda-4123049_640

3.生産性向上・デジタル化・働き方改革

(1)ものづくり・商業・サービス高度連携促進事業 複数の中小企業・小規模事業者等が事業者間でデータを共有・活用することで生産性を高める高度なプロジェクトの支援を行います。 (2)地方公共団体による小規模事業者支援推進事業 方公共団体が小規模事業者等に対して、経営計画を作成する取組や、その経営計画に基づき販路開拓に取り組む費用や事業継続力強化に資する取組を支援します。 (3)共創型サービスIT連携支援事業 中小サービス業等の分野で、ITベンダーと中小企業等が共同で既存のITツールの組み合わせ等を行い、ITツールの汎用化による業種内・他地域への横展開を目指す取組を支援します

4.地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大

(1)地域未来投資促進事業 地域でのイノベーション創出に向けた支援体制を強化し、事業化戦略の策定、ものづくりやAI人材を活用した、サービスの開発等を支援します。 (2)JAPANブランド育成支援等事業 海外展開等にあたって中小企業が行う新商品・サービス開発等の取組に対して支援します。 (3)地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業 地域及び課題を横断的に束ねて、解決するモデルづくりを支援します。

5.まとめ

上記以外には、令和1年度の補正予算が組まれる予定です。 この補正予算で、ものづくり補助金をはじめIT導入補助金や小規模事業者持続化補助金などの人気の補助金も引き続き継続される見込みとなっています。 ものづくり補助金などは公募されるたびに要件が細かく変わってきますが、公募目的自体は変わりません。 そのため公募が始まってから準備するのではなく、あらかじめどの事業で申請するかなどを明確に固めておくことをおすすめします。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, よくある質問, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: IT導入補助金, ものづくり補助金, 中小企業庁, 小規模事業者持続化補助金 | 令和2年度の中小企業庁の補助金はどのようなものがありますか? はコメントを受け付けていません。

中小企業のIT活用を支援/スマートSMEサポーターとは?

Sun_bear_medan_old_zoo 平成28年度補正予算IT導入補助金では、約4500社のITベンダーが約2万件のITツールを登録しました。そして、約1万5000件の事業者が、予約管理システムや受発注の効率化などのITツールを導入したことにより、経営課題を解決しました。 その一方で、「どのITツールに効果があり、安全に利用できるか分からない」と言う中小企業からの意見がありました。また、民間のITベンダーは販路が脆弱である一方、商工団体など中小企業に身近な支援機関と協業したITベンダーはITツールが多く導入されており、大きな格差がありました。 そこで経済産業省は、中小企業にITツールを提供するITベンダーを情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)として認定する制度を設けました。 この制度を通じて、中小企業が使いやすいITツールの開発促進や中小企業のIT導入を促進することが狙いです。 認定されたスマートSMEサポーターには登録番号入りのロゴマークが提供されます。

1.スマートSMEサポーターに求められること

(1)3年以上のソフトウェア又はクラウドサービスの提供実績、または10者以上の中小企業への提供実績を有していること。 (2)生産性向上を行おうとする中小企業者等に対しIT利活用に係る指導及び助言が行えること (3)⻑期間にわたり継続的に⽀援業務を実施するための実施体制を有すること (4)広く中⼩企業者等に対して、情報開⽰を⾏うことに同意できること (5)
中小企業等経営強化法第27条第1号から第8号までのいずれにも該当しないこと (6)その他事業体に関する確認が可能であること 4909924330_2524efbf6a_c

2.申請期間

1ヶ月間の申請受付期間を随時設けて、集中して申請を受け付けます。 スマートSMEサポーターは法人だけでなく、個人事業主でも申請が可能です。

3.情報提供REST APIとは?

平成31年3月26日より、スマートSMEサポーターとして認定されたITベンダーなどにおける開示項目情報を取得できる情報提供REST APIの提供が開始されました。 情報提供REST APIを利用することにより、ITツールの名称や概要の他、ITベンダー自身のセキュリティ対策取組状況や、提供するサービスの事業継続性やデータ汎用性などの情報を提供しています。 ※API(Application Programming Interface)とは? 特定の機能に特化した共有可能なプログラムです。

4.まとめ

今後AIやIoTなどのIT技術が発展するにつれ、ITに関する支援制度や補助金はますます設けられていくことが予想されます。 ITツールの開発や導入などを検討している事業者様は是非助成金なうで「IT」と検索してみてください。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金 | タグ: IT導入補助金, 中小企業庁 | 中小企業のIT活用を支援/スマートSMEサポーターとは? はコメントを受け付けていません。

2次公募は8月23日まで/IT導入補助金に採択されるにはどうしたらいいですか?

hamster-3604592_640 生産性向上のためのITツール導入を支援するIT導入補助金の2次公募は2019年8月23日(金)に終了となります。 2次公募の申請を検討されている方の中には、1次公募の申請が採択されなかった方も少なくないかと思います。 そこで、今回はIT導入補助金に採択されるコツについて解説します!

1.事業のストーリーをしっかりと構築しよう!

事業計画に記載したストーリーがしっかりと構築されていることが最も重要です。 (1)弊社はこういう事業をしていて、こんな強みと弱みがある。 (2)現在この事業にはこのような課題がある。 (3)事業の強みを活かしつつ、ITツールを導入することで弱みを克服して課題解決したい。 上記の流れで具体的に説明していく必要があります。流れがスムーズで尚且つ矛盾がないように気をつけましょう。

2.数値の整合性に注意しよう

IT導入補助金では、補助事業を実施することによる労働生産性の伸び率について数値目標を作成しなければなりません。 伸び率には3年後1%以上、4年後1.5%以上、5年後2%以上という規定があります。この伸び率の数値目標と事業計画上の数値に整合性がなければなりません。 「この事業計画上の数値では伸び率の数値目標を達成できない」と判断された場合、採択されません。かと言って、事業計画上に虚偽の数値を入れることは絶対に避けてください。 また、極端な伸び率は実現性が乏しいと判断されるので、せいぜい+2%の伸び率の範囲に抑える必要があるでしょう。

3.まとめ

今年のIT導入補助金は予算が大幅に下がった一方、補助上限額が大幅に上がったため、採択されるのは狭き門だと言われています。 1次公募さえそうなのだから、2次公募で採択されるのは至難の技かもしれません。 しかし、上記を注意して申請書を作成すれば、採択される確率はグッと上がるので、諦めずにIT導入補助金にチャレンジしましょう!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, よくある質問, 大型の助成金 | タグ: IT導入補助金, 中小企業庁 | 2次公募は8月23日まで/IT導入補助金に採択されるにはどうしたらいいですか? はコメントを受け付けていません。

最大300万助成/東京都のIT導入補助金とは?

barn-owl-1208035_640 皆さんはICTという言葉をご存知でしょうか? ICTとは「Information and Communicaion Technology(情報通信技術)」の略称であり、IT(Information Technology(情報技術)」とほぼ同義です。 現在経済産業省が「IT」を、総務省が「ICT」を名称として利用していますが、国際的にもよく用いられるICTが定着しつつあります。 そのため、中小企業庁系補助金の中でも最も人気があるIT導入補助金も、近い将来ICT導入補助金と名称変更するかもしれません。 ところで、東京都では生産性向上のためのICTツール導入助成事業という助成金が2019年9月に公募開始されます。 この助成金は生産性向上のためにICTツールを導入した際の費用を助成するもので、いわば東京都のIT導入補助金です。 主な要件は以下となります。

1.助成対象事業者

(1)中小企業か個人事業主 (2)東京都内に本店か支店がある者 ※東京都内に本店を有する場合は、都外事業所への設置も可能です。尚、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県に限ります。 (3)以下のいずれかに当てはまる者 (ア)東京都中小企業振興公社が実施している「生産性向上のためのIoT、AI導入支援事業における導入前適正化診断」を利用した者 (イ)東京都が実施した「団体向け生産性向上支援_新たなモデル事例創出事業」の支援を受けた者

2.助成対象事業

生産性向上を目的とする先進的な取組(※)として行うICTツールの導入 ※先進的な取組の条件 ①IoT、AI、ビッグデータなどのIT技術を利用している ②業務効率化など企業の生産性向上に寄与する ③他の企業の課題解決にも参考となるモデル性がある barn-owl-1107397_640

3.助成対象経費

①機器等の購入・設置の費用 ②システム・プログラムの作成費 ③クラウドシステム等の使用料 ④既存機器の改修費 ⑤既存システム等の改修費

4.助成額

助成率:2分の1(小規模企業は3分の2) 上限額:300万円 下限額:30万円

5.募集期間

(1)申請予約 2019年9月2日(月)~9月10日(火) (2)申請受付 2019年9月9日(月)~9月13日(金)

6.まとめ

生産性向上のためのICTツール導入助成事業は、申請予約期間が9日間とかなり短いです。申請を検討している方は事前に準備しておきましょう。 IoTやAIなどICT技術は年々発達してきており、官庁や自治体でもさまざまなIT関係の助成金・補助金を公募しています。 「ウチもITツールを導入したい!」とお考えの方は是非助成金なうで「IT」と検索してみてください。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: IT導入補助金, 数百万規模, 東京都 | 最大300万助成/東京都のIT導入補助金とは? はコメントを受け付けていません。

7月17日(水)から二次公募開始/今年度のIT導入補助金は昨年度と何が違いますか?

animal-animal-photography-cat-104827 生産性向上のためのITツール導入を支援するIT導入補助金の一次公募が今週末6月28日(金)に終了します。 二次公募の募集期間は2019年7月17日(水)~2019年8月23日(金)となります。 一次公募の申請が間に合わなかった人は二次公募でチャレンジしてみましょう! そこで、今回は見直しもかねて、今年度のIT導入補助金が昨年度とどう違うのかについて解説していきます。

1.予算が大幅ダウンし、補助上限額が大幅アップ

IT導入補助金に関しては、予算や制度上の関係で毎年内容がかなり変わりますので、最新の募集要項で確認する必要があります。 昨年度の予算は500億円と潤沢であり、尚且つ上限額が50万円となるべく多くの企業にIT導入をしてもらう意図がありました。 一方、今年度は予算が100億円と昨年度と比べ5分の1になっています。さらに業務のプロセス数によってA類型(上限額150万)とB類型(上限額450万)に分かれました。 昨年度は予算の消化ができず、採択率も90%になり、申請すればほぼ採択されるような状況でした。 一方、今年度は予算が減り補助額が増えることで、採択される企業数も大幅に減るため、他社との競争は厳しいものになります。 9725345482_cdaaa2f271_z

2.申請書類は補助事業者自身で作成

昨年度はITツール導入支援事業者が補助事業者に代わってほとんどの申請を行っていました。 しかし、今年度は補助事業者自身が書類作成に関与する比率が高まり、その分申請するまでのハードルが高くなりました。

3.ホームページは「相互コミュニケーション」が条件

今年度では、一方通行の情報発信をするホームページは対象外になりました。 ホームページ関連の経費項目は、サイト閲覧者と相互にコミュニケーションできる機能を持ち、且つ業務プロセスを補うためのホームページ制作費に限られました。 ちなみに業務プロセスのパッケージソフトは、以下の8つになります。 ①顧客対応・販売支援 ②決済・債権債務・資金回収管理 ③調達・供給・在庫・物流 ④人材配置 ⑤業務固有プロセス(実行系) ⑥業務固有プロセス(支援系) ⑦会計・財務・資産・経営 ⑧総務・人事・給与・労務

4.まとめ

今年度は昨年度と比べて申請のハードルが高くなり、採択されにくくなったと言えます。 しかし、IT導入補助金に精通した専門家のアドバイスを受ければ、採択率はグッとアップします。 IT導入補助金の申請を検討されている方は是非助成金なうにお問い合わせください!
☆上記の申請依頼はこちら! ☆具体的なご相談をされたい方はこちら!(個別相談は有料会員限定となります。) ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: IT導入補助金, 中小企業庁 | 7月17日(水)から二次公募開始/今年度のIT導入補助金は昨年度と何が違いますか? はコメントを受け付けていません。

経済産業省公認のITベンダー/スマートSMEサポーターとは?

computer_programming_woman 平成28年度補正予算IT導入補助金では、約4500社のITベンダーが約2万件のITツールを登録しました。そして、約1万5000件の事業者が、予約管理システムや受発注の効率化などのITツールを導入したことにより、経営課題を解決しました。 その一方で、「どのITツールに効果があり、安全に利用できるか分からない」と言う中小企業からの意見がありました。また、民間のITベンダーは販路が脆弱である一方、商工団体など中小企業に身近な支援機関と協業したITベンダーはITツールが多く導入されており、大きな格差がありました。 そこで経済産業省は、中小企業にITツールを提供するITベンダーを情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)として認定する制度を設けました。 この制度を通じて、中小企業が使いやすいITツールの開発促進や中小企業のIT導入を促進することが狙いです。 認定されたスマートSMEサポーターには登録番号入りのロゴマークが提供されます。

1.スマートSMEサポーターに求められること

(1)3年以上のソフトウェア又はクラウドサービスの提供実績、または10者以上の中小企業への提供実績を有していること。 (2)生産性向上を行おうとする中小企業者等に対しIT利活用に係る指導及び助言が行えること (3)⻑期間にわたり継続的に⽀援業務を実施するための実施体制を有すること (4)広く中⼩企業者等に対して、情報開⽰を⾏うことに同意できること (5)
中小企業等経営強化法第27条第1号から第8号までのいずれにも該当しないこと (6)その他事業体に関する確認が可能であること job_it_dokata

2.申請期間

1ヶ月間の申請受付期間を随時設けて、集中して申請を受け付けます。 スマートSMEサポーターは法人だけでなく、個人事業主でも申請が可能です。

3.情報提供REST APIとは?

平成31年3月26日より、スマートSMEサポーターとして認定されたITベンダーなどにおける開示項目情報を取得できる情報提供REST APIの提供が開始されました。 情報提供REST APIを利用することにより、ITツールの名称や概要の他、ITベンダー自身のセキュリティ対策取組状況や、提供するサービスの事業継続性やデータ汎用性などの情報を提供しています。 ※API(Application Programming Interface)とは? 特定の機能に特化した共有可能なプログラムです。

4.まとめ

今後AIやIoTなどのIT技術が発展するにつれ、ITに関する支援制度や補助金はますます設けられていくことが予想されます。 ITツールの開発や導入などを検討している事業者様は是非助成金なうで「IT」と検索してみてください。   ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金 | タグ: IT導入補助金, 中小企業庁, 経済産業省 | 経済産業省公認のITベンダー/スマートSMEサポーターとは? はコメントを受け付けていません。

3/13(水) 「IT導入補助金セミナー (無料)」(東京会場/全国配信) 開催のお知らせ

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 2019年3月13日(水) IT導入補助金セミナー(東京会場/全国配信)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2019年3月13日(水)午前開催
IT導入補助金セミナー(無料) (東京会場/全国配信)
 
3月13日(水)IT導入補助金セミナーを開催いたします。 ITツールの導入にかかる費用の一部を支援する大人気の補助金IT導入補助金! 中小企業・小規模事業者等がITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入する経費の一部を補助することで、中小企業・小規模事業者等の生産性の向上を図ることを目的としています。 前年度では、予算が前々年度の5倍の500億円となり、補助対象企業も大幅に拡大しました。 ただ、約13万社に補助金を交付する予定が2~3万社程度の交付にとどまり、予算も400億円ほど余ってしまいました。 そのため、今年度のIT導入補助金は、前年度から予算額や要件が大きく変更される可能性があります。 IT導入補助金は例年3月~4月に公募が開始します。 公募開始前に本セミナーを受講して、IT導入補助金の採択ポイントや想定される変更点などを押さえておきましょう! 無料で受講できますので、ご興味がある方は是非お申込みください!
オンラインセミナーの説明はこちら
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい方 2.IT導入支援事業者へのご応募を検討されている方 3.補助金を活用して自社商材の販路を拡大したい方

セミナー概要

◆ IT導入補助金

IT導入補助金の採択ポイントや想定される変更点などについて詳しく解説します。
講師紹介 市木 圭介
・櫻行政書士事務所 行政書士(神奈川県行政書士会) ・認定経営革新等支援機関 ・CIA(公認内部監査法人) ・キャリアコンサルタント 【 経歴 】 東京大学法学部卒業後、みずほ銀行(旧日本興業銀行、旧みずほコーポレート銀行)に31年間勤務し、法務・コンプライアンス、債券管理、金融円滑化法モニタリング、業務監査、営業店・総務管理業務等を担当する。 その後、行政書士登録し、金融機関で培った経験を活かして資金調達の支援を行っている。具体的には、ものづくり補助金やIT導入補助金等の申請、経営革新計画・経営力向上計画の策定、金融機関取引のアドバイス等、幅広い方面で実績を積み重ねている。 【IT導入補助金の過去二年採択実績】 100件以上ご支援、97%以上採択

◆「助成金なう&マッチングサービス」

弊社サービスのマッチングサービスについてご紹介します。

日程・アクセス・定員・参加料金

【日 程】

2019年3月13日(水)

【時 間】

9:45~11:45(9:30受付開始)

【場 所】

東京都港区赤坂2-5-6  山王健保会館2F

【最寄駅】

・地下鉄銀座線・南北線「溜池山王駅」 10番出口より徒歩3分 ・千代田線「赤坂駅」 2番出口より徒歩5分 ・地下鉄銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」 10番出口より徒歩7分

【定 員】

70名 ※好評につき、定員を増やしました

【参加料金】

無料

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【IT導入補助金】 【助成金なう&マッチングサービス】
閉会
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※スマホやタブレットでは視聴できない場合がございます。基本的にパソコンでのご視聴をお願いします。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみお申込み下さい。 ★セミナー後は個別相談も承りますので、お気軽にお声掛けください。

※参加お申込は締切りました。

※オンラインセミナーの申込は締切りました。

オンラインセミナーの説明はこちら
※セミナー当日の様子 image4 image5

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 助成金セミナー, 大型の助成金 | タグ: IT導入補助金, ものづくり補助金, セミナー, 中小企業庁, 大型, 東京都 | 3/13(水) 「IT導入補助金セミナー (無料)」(東京会場/全国配信) 開催のお知らせ はコメントを受け付けていません。

定額補助と定率補助?交付の仕方で分類される補助金の種類とは?

cleaning_seiri 国や自治体のさまざまな補助金の公募要項を見てみると、補助金の交付の仕方に違いがあることがわかります。 ある補助金では経費の3分の1を交付すると記載してある一方、またある補助金では経費を問わず一定の金額のみ交付すると記載してあります。 また別の補助金では交付決定額以上の金額は交付しないと明記してある一方、他の補助金では交付決定額以上を交付できるものもあります。 このように、補助金によって交付の仕方はまちまちです。しかし、どの補助金も交付の仕方が固有であるというわけではなく、いくつかの種類に分けることができます。 そこで、今回は、交付の仕方で分類される補助金の種類について解説したいと思います!

1.定率補助と定額補助

fashion_fuku_seiri_woman

①定率補助

補助事業にかかる経費に一定の率を乗じて算出して交付することを定率補助と言います。 「補助率3分の1以内」など、いわゆる補助率と言う言葉が使われている場合を指します。

②定額補助

補助事業にかかる経費において算出するのではなく、他の観点から決定し、一定の金額を交付することを定額補助と言います。 「補助額:110万/1m²」など、既に金額が記載されている場合を指します。

2.法律補助と予算補助

①法律補助

国が法律を根拠にして交付することを法律補助と言います。 こちらは法律で「交付しなければならない」と義務付けられており、生活保護費負担金や義務教育費国庫負担金など、国民の権利を守るために必要不可欠なものに関する補助金が多いです。

②予算補助

法律ではなく予算のみに基づいて交付することを予算補助と言います。 こちらは産業振興や事業改善など奨励的な補助金が多く、IT導入補助金やものづくり補助金など、一般的に「補助金」と呼ばれているものはこれに該当します。

3.渡切補助と決算補助

gomi_bunbetsu

①渡切補助

補助対象事業の実施前の収支見積もりに基づいて交付することを渡切補助と言います。 たいていの補助金は、事業実施前に事業者が経費を申請し、事務局が交付額を決定する形を取っています。

②決算補助

補助対象事業の実施後の決算に基づいて交付することを決算補助と言います。 こちらは逆に、実際に要した経費の一部を交付する形ですが、このケースは稀です。

4.打切補助と非打切補助

①打切り補助

実際にかかった経費が交付決定額を上回っても補助額を増額しないことを打切り補助と言います。 たいていの補助金はこの打切り補助の形を取っています。 そのため、実施前に必要な経費をきちんと計算して、実際にかかった経費と交付決定額に乖離がないようにする必要があります。

②非打切り補助

それ以外を非打切り補助と言います。 交付決定額を上回った金額を事業者に支払わなければいけないので、非打切り補助の形を取ることは稀です。

5.直接補助と間接補助

①直接補助

国や自治体が補助事業者に直接補助金を交付することを直接補助と言います。

②間接補助

他の者や団体を経由して間接的に補助金を支給することを間接補助と言います。

6.まとめ

いかがでしょうか? 上記のような交付の仕方による補助金の分類法を押さえておけば、「この補助金は定額補助で打切補助だな。あの補助金は定率補助で間接補助だ」というように、より詳しくその補助金を知ることができます。 覚えておいて損はないので、是非ご参考になってください! 参考文献 日本電算企画, 1996.8「補助金制度 : その仕組みと運用」加藤剛一・田頭基典共著
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: よくある質問 | タグ: IT導入補助金, ものづくり補助金, 基礎知識, 補助金 | 定額補助と定率補助?交付の仕方で分類される補助金の種類とは? はコメントを受け付けていません。

2019年の中小企業庁はどんな補助金を出す予定ですか?

640px-Central-Government-Building-4-01 ものづくり補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金など、毎年全国規模の大型補助金を出している中小企業庁! その時の政権や時代の状況によって、その年に公募される補助金の内容は変わっていきます。 たとえば、ものづくり補助金は毎年のように募集要項の内容が細かく変更されています。今年度のものづくり補助金が出される前に、前年度の募集要項に沿って準備してしまうと、対応できない恐れがあります。 だからと言って、何も準備しなくてもいいというわけではありません。 今年度の傾向を事前に把握しておき、ある程度の予測を立てておくことが必要となります。 今年度はどんな方針を立てて、どんな施策に沿って、どんな補助金を出す予定なのでしょうか? 今回は、中小企業庁の平成30年度補正予算について、その中身を詳しく見るとともに、2019年に中小企業庁が公募する補助金の傾向について、説明したいと思います。

1.今回の予算は生産性向上・人手不足解消・地域活性化・インバウンド拡大

bridge-1916757_640 安倍政権のアナウンスによると、 「第4次産業革命の技術革新等を通じた「生産性革命」の実現に向けての設備・人材などへの力強い投資、研究開発・イノベーションの促進など重要な政策課題への対応」 とあります。 つまり、前年度から引き続き国内の産業振興に対して、莫大な助成金・補助金を投入していくということです。 中小企業庁においても平成30年度の第2次補正予算を前年度と同程度の規模で実現する予定です。 具体的には、 ①事業承継・再編・統合等による新陳代謝の促進 ②生産性向上・人手不足対策 ③地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大 ④災害からの復旧・復興・強靭化 ⑤経営の下支え・事業環境の整備 について支援していくことになります。 その中でも、②生産性向上・人手不足対策は平成30年度補正予算で1,205億円、31年予算で369億円の案が組まれており、特に注力しています。 また、③地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大も平成31年度予算で286億円の大型案が組まれています。 例年、ほぼ概算要求の通りに国会を通過しているので、今回も要求額がそのまま実現できる予定です。 では、この②生産性向上・人手不足対策③地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大の中身を見ていきましょう。

2.生産性向上・人手不足対策

mosaic-3169814_640

ⅰ、中小企業生産性革命推進事業【1,100億円】

中小企業庁の大看板の補助金とも言える「ものづくり・商業・サービス補助金」、「小規模事業者持続化補助金」、「IT導入補助金」を一体的に措置します。 広報、補助金活用から効果検証まで一体的に実施する予定です。 中小企業などによる革新的なサービス・試作品開発、生産プロセス改善のための設備投資、小規模事業者の販路開拓・生産性向上の取組み、ITツールの導入などを支援します。 ※ものづくり補助金、小規模事業者補助金、IT補助金に関する記事はこちら
ものづくり補助金は今後も継続してありますか? 予算120億円以上!?小規模事業者持続化補助金は次年度もありますか? IT導入補助金の3次公募延長!締め切り12/18(火)、1次2次公募の採択企業リストが反映へ

ⅱ、ものづくり・商業・サービス高度連携促進事業【50億円】

生産性向上等に向けた支援措置を継続的に行うため、従来補正予算に組まれていた「ものづくり・商業・サービス補助金」の当初予算化を実現します。 中小企業などが連携して、事業者間でデータを共有・活用することで生産性を高める高度なプロジェクトを支援します。 また、地域経済牽引事業計画の承認を受けて連携して行う事業の設備投資なども支援する予定です。 ※ものづくり補助金の当初予算化に関する記事はこちら 補正予算「ものづくり補助金」が予算化される?

ⅲ、地方公共団体による小規模事業者支援推進事業【10億円】

都道府県による小規模事業者支援を促進するため、「自治体連携型持続化補助金」の当初予算化を実現します。 地方公共団体が商工会・商工会議所などと協力して、小規模事業者等に対して、経営計画を作成する取り組みや、その経営計画に基づき販路開拓に取り組む費用を補助します。

3.地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大

technology-512210_640

ⅰ、地域未来投資促進事業【159億円】

中小企業が地域中核企業や大学・公設試等と連携して行う活動を、新たな技術・サービスモデルの開発から市場獲得まで一体的に支援します。 ※地域未来投資に関する記事はこちら 地方行政とタッグを組もう!地域未来投資促進法とは?

ⅱ、国内・海外販路開拓強化支援事業【24億円】

新商品・サービスの開発・販路開拓事業やブランド確立事業、マッチング・海外展示会等を通じた販路開拓などを支援します。 ※海外販路開拓に関する記事はこちら 新規に海外展開を行いたいと思っていますが、補助金等で支援してもらえる仕組みはありますか?

4.まとめ

今年度も前年度と引き続き大型の補助金が次々と公募されることが予想されます。 特に生産性向上、人手不足解消、地域活性化、インバウンドの拡大に関して大きな予算が使われる予定です。 より確実に補助金を受給したいのであれば、この4つのテーマに沿って準備した方がいいかもしれません。 補助金に関しては早くて2月以降募集が開始されます! 補助金の活用を考えている企業様は、中小企業庁のホームページを定期的にチェックしておきましょう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: IT導入補助金, ものづくり補助金, 中小企業庁, 地域活性化, 大型, 小規模事業者持続化補助金, 数千万規模, 災害, 補助金 | 2件のコメント

IT導入補助金の3次公募延長!締め切り12/18(火)、1次2次公募の採択企業リストが反映へ

48a6de717d604813bc996fd9da712aef_s ITツールの導入にかかる費用の一部を支援する大人気の「IT導入補助金」ですが、 その3次公募が12月18日(火)まで延長になりました。 今回が今年度最後の公募となります。 また、IT導入支援事業者やITツール(ソフトウエア、サービス等)の登録申請も引き続き受け付けています。 ◆ 予算は前年度の5倍!500億円となり補助対象企業が大幅に拡大。 この補助金は、中小企業・小規模事業者等がITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入する経費の一部を補助することで、中小企業・小規模事業者等の生産性の向上を図ることを目的としていますので、効果的な営業ツールとしても補助金の活用が考えられます。 1.補助対象・金額について ①補助対象経費 ソフトウェア、クラウド利用費、専門家経費等 ②補助金の上限額・下限額・補助率 上限額 50万円 下限額 15万円 補助率 1/2以下 2.3次公募について ①交付申請期間 2018年9月12日(水)~2018年12月18日(月) ※計7回に分けて交付申請を受け付けています。 3.IT導入支援事業者の登録申請 ①登録申請期間 2018年11月7日(水)まで 4.ITツール(ソフトウエア、サービス等)の登録申請 ①登録申請期間 2018年11月27日(火)まで ※ITツール(ソフトウエア、サービス等)の審査期間は最低でも5営業日かかります。 ☆助成金なうでは、1次2次の採択企業の情報が既に反映しているため、 御社の競合や、同じエリアの企業の採択状況が確認できます。 ログインして、トップページから「採択企業検索」で検索してください。 採択企業検索 採択企業検索2 ぜひ活用してください! ☆上記の申請依頼はこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: IT導入補助金 | 2件のコメント

11/13(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

16c09ed2b9df6ac07ed1d122aa25ec81_s 有料会員限定で、今週追加した合計118件の国・自治体案件を公開致します。 合計 118件 【全国】6件 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業)  二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業)  地域文化資源活用空間創出事業(商店街支援事業)  高度先端型技術実装促進事業公募  米活用畜産物等ブランド化推進事業のうち米活用畜産物等ブランド展開事業  IT導入補助金(29年度補正予算)  【愛知県】48件 平成31年度分 愛西市市民活動支援公募事業補助金  平成30年度追加分 愛西市市民活動支援公募事業補助金 市民協働推進事業補助金  みよし市6次産業化支援事業補助金対象事業  宿泊施設トイレ洋式化等補助事業  ブロック塀の安全対策について  あま市都市緑化推進事業補助金制度  みよし市高度先端産業及び新規成長産業立地奨励金制度  みよし市企業再投資促進補助金  みよし市ベンチャー起業家支援奨励金制度  みよし市鳥獣被害防止対策事業補助金制度  コンクリートブロック塀等撤去費補助事業  みよし市商工業活性化補助金  ブロック塀等撤去費補助金  信用保証料の補助金  愛西市ブロック塀等撤去費補助金  清須市民間ブロック塀等撤去費補助金  計画相談支援(障害児相談支援)等推進事業補助金  信用保証料助成金  21世紀高度先端産業立地補助金  中小企業退職金共済制度加入促進補助  ブロック塀等の撤去補助  ブロック塀等除却工事費補助  中小企業研究開発等促進事業費補助制度  大府市まちかど緑化推進事業補助金  文化活動事業補助金  生垣等緑化補助制度  ブロック塀等撤去費補助金  商店街近代化奨励交付金制度  小規模企業等振興資金信用保証料補助金  小規模企業等振興資金信用保証料補助金  ホテル等誘致交付金  新城市新城まちなみ情報センター交流拠点づくり活動補助金  中小企業者事業基盤強化等奨励金  企業再投資促進補助金  企業立地・雇用促進奨励金  信用保証料補助金交付制度  新城市有害鳥獣防除事業補助金  新城市創業支援補助事業補助金  文化振興奨励補助金  ブロック塀等撤去費の補助  剪定枝処理対策事業費補助金  住宅用太陽光発電システム設置費補助金  小牧市民間建築物吹付けアスベスト対策費補助金  企業立地協力者奨励金  江南市 企業立地優遇制度  信用保証料助成及び利子補給補助制度  江南市地域まちづくり補助事業  【石川県】23件 金沢の景観に関する助成制度  出没防止対策への助成  除雪機械・消雪用水中ポンプ購入費補助  金沢市飼い主のいない猫の不妊・去勢支援事業  能登空港利用促進助成制度  雨水タンク等設置への補助制度  金沢市浸水防止設備等設置費補助金  コミュニティ組織の形成に対する支援  金沢市既存建築物耐震改修工事費等補助金  民有地緑化助成制度(金沢まちづくり財団事業)  まちなか屋上等緑化助成制度  木質ペレットストーブ設置費補助制度  事業者用デマンドコントロールシステム設置費補助制度 金沢市危険ブロック塀除却補助制度  雇用奨励金・利子補給制度  金沢市商業振興施策 個店支援メニュー  金沢市商店街支援事業  金沢市卸売業競争力強化支援事業  工芸品商談促進事業助成制度  起業チャレンジ若者支援事業  企業の立地に関する助成制度  中小企業大学校派遣助成  見本市等出展助成  【神奈川県】18件 三浦市経済対策利子補給金交付制度  三浦市中小企業信用保証料補助制度  厚木市ロボット関連産業等展開支援補助金  中心市街地商店街空店舗対策事業(空き店舗出店支援事業)  厚木市中小企業信用保証料補助制度  厚木市創業者支援利子補給金  厚木市中小企業資金融資利子補給制度  自治会活性化事業補助金  大和市中小企業融資制度・補助制度  大和市自主防犯活動団体補助金  企業等誘致推進制度(奨励金)  小田原市ブロック塀等撤去費補助金  企業内保育所補助金  まちなか等にぎわい空間創出補助金  相模原市産業用ロボット導入補助金  川崎市農業生産振興対策事業  設備強化支援資金  女性農業研修生受入支援事業  【東京都】12件 多摩市ブロック塀等改善支援補助金  道路に面したブロック塀等の撤去等工事にかかる費用の一部を助成します  雨水貯留槽(雨水貯留タンク)助成  地盤調査費・液状化対策費の助成  都市型軽費老人ホームの開設  ブロック塀等撤去助成  中野区新創業融資制度 利子補給金交付  おでかけひろば整備・運営事業者の募集  雨水タンクの設置助成  ブロック塀等除却・設置工事費用の助成  港区福祉のまちづくり整備費補助金  区内で障害者を雇用する人への援助金  【埼玉県】8件 試験機関利用補助制度  危険ブロック塀等除却補助制度  婚活支援事業補助金  地域敬老会支援事業補助金  草加市産業新成長戦略支援融資制度補助金  上尾市中小企業資金融資等利子補給補助金  上尾市創業資金融資利子補給補助金  深谷市ブロック塀撤去等補助制度  【千葉県】1件 低公害車普及促進事業補助金  【奈良県】1件 橿原市危険ブロック塀等撤去補助制度  【岩手県】1件 いわてリーディング経営体育成支援事業  ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | タグ: IT導入補助金, 東京都, 若者 | 11/13(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

IT導入補助金の2次公募、3次公募とあるようですが、採択率は1次公募と比べて大きく変化しそうですか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! matrix-3109378_640 今回のテーマ IT導入補助金の2次公募、3次公募とあるようですが、採択率は1次公募と比べて大きく変化しそうですか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 平成29年度の補正予算では、 28年度と比較して約5倍の予算措置が取られています。 昨年度実施されたIT導入補助金では、 1次は95%以上の採択率でしたが、 2次では30%と一気に下がりました。 今年はどうでしょうか。 一次は既に締め切られ、結果が出ていますが、 採択された企業は約9千社でした。 予算が500億円に事務経費等々で5億円引かれたとして 495億円になります。 1社につき補助額が50万円(実際には40万位と予想)とすると、 9万9千社が採択されると見込まれます。 一次で約9千社が採択されましたから、 残りはまだ9万社ある計算になります。 したがって、二次、三次ともに採択率は100%に近いことが予想されます。 まだ申請されていない企業様はぜひ、申請されることをお奨めします。 ・二次公募交付申請期間  6月20日(水)~8月3日(金) ・三次公募交付申請期間  8月中旬~10月上旬 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, よくある質問, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: IT導入補助金 | IT導入補助金の2次公募、3次公募とあるようですが、採択率は1次公募と比べて大きく変化しそうですか? はコメントを受け付けていません。

QR翻訳シールがIT導入補助金の指定項目に無事に登録されました。

QR翻訳シールがIT導入補助金の指定項目に無事に登録されました。 インバウンドを意識している事業者様、多言語化を進めたいお客様は、 IT導入助成金を利用することで、実費が半分負担されます。 QR翻訳シールとは、翻訳したい対象(現在日本語表記されているメニューや案内板など)にQRコードシールを貼るだけで、多国語変換されたコンテンツとして、スマートフォン、タブレット端末に表示するサービスです。 180529QR翻訳シール ◆ 予算は前年度の5倍!500億円となり補助対象企業が大幅に拡大。 この「IT導入補助金」は、中小企業・小規模事業者等がITツール(ソフトウエア、 サービス等)を導入する経費の一部を補助することで、中小企業・ 小規模事業者等の生産性の向上を図ることを目的としていますので、 受給のチャンスも大幅に拡大しています。 【補助金額・補助率】 ・助成率:助成対象経費の1/2以下 ・助成限度額:50万円(下限15万円) 一次の申請期間は2018年6月4日(月)までですが、 二次 申請期間 2018年6月中旬~2018年8月上旬(予定) 三次 申請期間 2018年8月中旬~2018年10月上旬(予定) このように、まだチャンスはありますので、この機会にぜひ導入をご検討ください。 お問い合わせは、こちらをクリック!↓↓↓ ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: お知らせ | タグ: IT導入補助金 | QR翻訳シールがIT導入補助金の指定項目に無事に登録されました。 はコメントを受け付けていません。

【有料会員限定動画】小規模事業者持続化補助金セミナー

この補助金の人気の秘密は「販促費」が対象になることです。 販促費とは、ホームページ作成、チラシの作成、新しい機材の導入、 お店の改装、PCやロボット、デジタルサイネージ、ワイファイの導入など、 何にでも使え、しかもIT導入補助金のような事前の業者の登録も必要なく、 とてもお手軽で、超オススメの助成金です! 昨年の採択事業者一覧はこちら http://h28.jizokukahojokin.info/tsuika/index.php/tuikasaitaku/ ※自社で導入されたい方、この補助金で自社商材を拡販されたい方は、 まずはセミナーに参加して、ご相談下さい。 1.募集期間 平成30年3月9日(金)~平成30年5月18日(金) 2.対象者 全国の小規模事業者 ※小規模企業者の定義 製造業その他:従業員20人以下 商業・サービス業:従業員 5人以下 3.補助額 ①補助率 補助対象経費の2/3以内 ②補助上限額 50万円 100万円(賃上げ、海外展開、買物弱者対策) 500万円(複数の事業者が連携した共同事業) ☆助成金なうはこちら! ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら

カテゴリー: おすすめ助成金, 助成金セミナー, 大型の助成金, 有料会員限定, 有料会員限定セミナー動画 | タグ: IT導入補助金 | 【有料会員限定動画】小規模事業者持続化補助金セミナー はコメントを受け付けていません。

「IT導入補助金セミナー」(東京/名古屋/大阪/横浜/全国配信)のお知らせ

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 「IT導入補助金セミナー」(東京/名古屋/大阪/横浜/全国配信)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2月16日(金)【東京】 3月2日(金)【東京】 3月8日(木)【名古屋/大阪】 3月15日(木)【横浜】 3月27日(火)【東京/全国配信】 4月11日(水)【東京/全国配信】
「IT導入補助金セミナー」
株式会社ナビット
今年もITツールの導入にかかる費用の一部を支援する 「IT導入補助金」が3月~4月頃に募集開始との情報が出てきました。 ※3/28(水)平成29年度補正事業の最新情報が更新されました! 1.IT導入支援事業者の登録申請 ①登録申請 2018年9月初旬<予定>まで ※平成28年度補正サービス等生産性向上IT導入支援事業においてIT導入支援事業者として採択されていた事業者による移行申請は、2018年5月11日(金)まで ②採択決定 2018年9月中旬<予定> ※採択公表は随時行います 2.ITツール(ソフトウエア、サービス等)の登録申請 ①募集期間 2018年9月中旬<予定>まで ※ITツール(ソフトウエア、サービス等)の審査期間は最低でも5営業日かかります。 3.一次公募について ①交付申請期間 2018年4月20日(金)~2018年6月4日(月)<予定> ②交付決定日 2018年6月14日(木)<予定> ③事業実施期間 交付決定日以降~2018年9月14日(金)<予定> ④事業実績報告期間 2018年6月28日(木)~2018年9月14日(金)<予定> ※事業実施完了日から起算して30日を経過した日又は2018年9月14日(金)のいずれか早い日まで ※2018年6月以降も、二次公募、三次公募が行われるとのことです! ◆ 予算は前年度の5倍!500億円となり補助対象企業が大幅に拡大。 この補助金は、中小企業・小規模事業者等がITツール(ソフトウエア、 サービス等)を導入する経費の一部を補助することで、中小企業・ 小規模事業者等の生産性の向上を図ることを目的としていますので、 効果的な営業ツールとしても補助金の活用が考えられます。 募集開始からの準備で焦る事のないよう、 是非、セミナーにご参加いただき備えておいてください。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.IT導入支援事業者へのご応募を検討されている方 3.補助金金を活用して自社商材の販路を拡大したい経営者、経営陣の方 ※3/27(火)開催は全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。 オンラインセミナーの説明はこちら

セミナー概要

◆ IT導入補助金

IT導入補助金について詳しく説明します。

◆「補助金の上級活用編」

助成金なうを活用いただく上級者向けの活用法をご説明します。
日 程 ・2月16日(金)【東京会場】10:00~12:00※終了 ・3月2日(金)【東京会場】10:00~12:00※終了 ・3月8日(木)【名古屋会場】11:00~13:00※終了 ・3月8日(木)【大阪会場】16:00~18:00※終了 ・3月15日(木)【横浜会場】10:00~12:00※終了 ・3月27日(火)【東京会場】10:00~12:00 ※全国配信あり※終了 ・4月11日(水)【東京会場】10:00~12:00 ※全国配信あり※終了
場所 【東京会場】 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム【名古屋会場】 愛知県名古屋市中村区名駅3-24-8 三立ビル3F SOHOプラザ名古屋 名駅会議室【大阪会場】 大阪市中央区谷町7-4-15 大阪府社会福祉会館 4F 406【横浜会場】 神奈川県横浜市中区元浜町3-21-2 ヘリオス関内ビル4F 株式会社アイ・エス・オー 1F大会議室
定 員 各会場20名
参加料金 3,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【IT導入補助金】 【補助金の上級活用編】
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。

お申し込み終了

※お申し込みは終了しました。

カテゴリー: IT・観光系の助成金, お知らせ, 助成金セミナー, 大型の助成金 | タグ: IT導入補助金, 東京都 | 「IT導入補助金セミナー」(東京/名古屋/大阪/横浜/全国配信)のお知らせ はコメントを受け付けていません。

3月29日、4月6日、4月13日 セミナー開催(東京/全国配信)大人気の補助金!小規模事業者持続化補助金の今年度版が出ました!

business-1734165_960_720 (1) 今回のテーマ 大人気の補助金!小規模事業者持続化補助金の今年度版が出ました! この補助金の人気の秘密は「販促費」が対象になることです。 販促費とは、ホームページ作成、チラシの作成、新しい機材の導入、 お店の改装、PCやロボット、デジタルサイネージ、ワイファイの導入など、 何にでも使え、しかもIT導入補助金のような事前の業者の登録も必要なく、 とてもお手軽で、超オススメの助成金です! 昨年の採択事業者一覧はこちらhttp://h28.jizokukahojokin.info/tsuika/index.php/tuikasaitaku/ ※自社で導入されたい方、この補助金で自社商材を拡販されたい方は、 まずはセミナーに参加して、ご相談下さい。 1.募集期間 平成30年3月9日(金)~平成30年5月18日(金) 2.対象者 全国の小規模事業者 ※小規模企業者の定義 製造業その他:従業員20人以下 商業・サービス業:従業員 5人以下 3.補助額 ①補助率 補助対象経費の2/3以内 ②補助上限額 50万円 100万円(賃上げ、海外展開、買物弱者対策) 500万円(複数の事業者が連携した共同事業) 興味のある方は、まずはセミナーを受講し、 準備を開始しましょう! 今回は、全国の皆さんで視聴できるよう、 オンラインセミナーを開催いたします。 是非、ご参加下さい。 小規模事業者持続化補助金 過去の採択者一覧はこちら

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 3月29日(木)、4月6日(金)、4月13日(金)
「小規模事業者持続化補助金セミナー」 【東京会場/全国配信】
株式会社ナビット
■ 公募期間 ■ 平成30年3月9日(金)~平成30年5月18日(金)[※締切日当日消印有効] 小規模事業者とは、 ・製造業その他の商工業者、および個人事業主で、従業員の数が20人以下 ・卸売業、小売業、サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)については5人以下 今まで欲しかったけれど、なかなか手が出なかったものの購入に この補助金は使えます。ご利用下さい。 また、自社商材が75万円以内で、対象が小規模事業者のサービスを 展開している企業は、この補助金による拡販が行えます。 ビジネスチャンスとして有効にご活用下さい。 ※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。 オンラインセミナーの説明はこちら

セミナー概要

◆ 小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金について詳しく説明します。

◆「補助金の上級活用編」

助成金なうを活用いただく上級者向けの活用法をご説明します。
日 程 ・3月29日(木)【東京会場】10:00~12:00※終了 ・4月6日(金)【東京会場】10:00~12:00※終了 ・4月13日(金)【東京会場】10:00~12:00※終了
場所 【東京会場】 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム
定 員 各会場20名
参加料金 3,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【小規模事業者持続化補助金】中小企業診断士 【補助金の上級活用編】株式会社ナビット
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。
 

お申し込み終了

カテゴリー: おすすめ助成金, 助成金セミナー | タグ: IT導入補助金, 東京都 | 3月29日、4月6日、4月13日 セミナー開催(東京/全国配信)大人気の補助金!小規模事業者持続化補助金の今年度版が出ました! はコメントを受け付けていません。

【有料会員限定動画】IT導入補助金セミナー

今年もITツールの導入にかかる費用の一部を支援する 「IT導入補助金」が3月~4月頃に募集開始との情報が出てきました。 ※3/28(水)平成29年度補正事業の最新情報が更新されました! 1.IT導入支援事業者の登録申請 ①登録申請 2018年9月初旬<予定>まで ※平成28年度補正サービス等生産性向上IT導入支援事業においてIT導入支援事業者として採択されていた事業者による移行申請は、2018年5月11日(金)まで ②採択決定 2018年9月中旬<予定> ※採択公表は随時行います 2.ITツール(ソフトウエア、サービス等)の登録申請 ①募集期間 2018年9月中旬<予定>まで ※ITツール(ソフトウエア、サービス等)の審査期間は最低でも5営業日かかります。 3.一次公募について ①交付申請期間 2018年4月20日(金)~2018年6月4日(月)<予定> ②交付決定日 2018年6月14日(木)<予定> ③事業実施期間 交付決定日以降~2018年9月14日(金)<予定> ④事業実績報告期間 2018年6月28日(木)~2018年9月14日(金)<予定> ※事業実施完了日から起算して30日を経過した日又は2018年9月14日(金)のいずれか早い日まで ※2018年6月以降も、二次公募、三次公募が行われるとのことです! ◆ 予算は前年度の5倍!500億円となり補助対象企業が大幅に拡大。 この補助金は、中小企業・小規模事業者等がITツール(ソフトウエア、 サービス等)を導入する経費の一部を補助することで、中小企業・ 小規模事業者等の生産性の向上を図ることを目的としていますので、 効果的な営業ツールとしても補助金の活用が考えられます。 ☆助成金なうはこちら! ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら

カテゴリー: 助成金セミナー, 有料会員限定, 有料会員限定セミナー動画 | タグ: IT導入補助金 | 【有料会員限定動画】IT導入補助金セミナー はコメントを受け付けていません。

国の補助金の補助率が低下していますが、何故ですか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました!

machu-picchu-43387_960_720
今回のテーマ 国の補助金の補助率が低下していますが、何故ですか? 日経新聞によると、財務省の平成24年度から3年間の状況調査では、 ものづくり補助金において、投資回収ができた企業はわずか7件で、 全体の1%にも満たなかったとのことでした。 また、平成26年度のものづくり補助金の投資実績は1万2,319件でしたが、 商品化できたのはそのうち4,330件とのことで、補助金への風当たりが強くなっています。 もっとも投資回収し、収益が上がりすぎると、 場合によっては補助金を返納しなければならないこともあり、 あえて抑えているという実情もあるでしょう。 さらに、機械設備の減価償却は4年もしくは5年以上が多く、 3年での早期回収となると、極めて限られた企業だけでしょう。 そうした実情はさておき、中小企業庁への批判も実際には多くあり、そうした批判をかわす意味でも補助率を2/3から1/2に減らし、企業努力を促していくという流れのようです。 また、今年度は、ものづくり補助金だけでなく、IT導入補助金も同様に補助金の補助率を2/3から1/2に減らす予定になっています。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の
申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: よくある質問 | タグ: IT導入補助金, ものづくり補助金, 中小企業庁 | 国の補助金の補助率が低下していますが、何故ですか? はコメントを受け付けていません。

5/30(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | タグ: IT導入補助金 | 5/30(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

5/16(火)新規公示案件情報

bc6d9f99fc90945def762677b24da8e3_1449079900-480x320 自治体案件が[98件]公示されました。 公示された案件は以下となります。 ・IT導入補助金 ・職場定着支援助成金 ・65歳超雇用推進助成金 ・新事業創出支援事業 ・事業承継補助金 ※詳細をご覧いただきたい方は無料会員登録をお願い致します。 ※助成金なう有料会員サービスにご登録頂きますと上記案件も含め表示制限がなく無制限に検索頂けます。 助成金なうバナー

カテゴリー: 新しい助成金 | タグ: IT導入補助金 | 5/16(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

フランチャイズ本部が各フランチャイズ向けに使える補助金はありますか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 フランチャイズ本部が各フランチャイズ向けに使える補助金はありますか? はい、あります。 フランチャイズ本部が各フランチャイズにITツールを導入する場合、IT導入補助金を活用できます。 IT導入補助金は、導入支援事業者がITツールをパッケージ化し、補助事業者に導入サポートを行う図式ですが、フランチャイズ本部が各フランチャイズにITツールを導入することを特に禁止している項目はありません。 したがって、フランチャイズの価値向上に結び付き、生産性等が向上するのであれば、フランチャイズ本部自体が支援事業者となることもできます。 ただし、事業計画を書く必要があるので、各店舗の異なった課題を抽出し、課題に対する適切な解決策を定量的に示さなければなりません。 また、導入支援事業者は、プライバシーマークやJISQ27001相当の第三者認証が推奨されているなど、情報管理体制が整っていることを証明する必要もあります。 詳細は、お気軽にお問合せ下さい。 こちら facebook_link49000 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい!

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: IT導入補助金 | フランチャイズ本部が各フランチャイズ向けに使える補助金はありますか? はコメントを受け付けていません。

【有料会員限定】「IT導入補助金セミナー」

カテゴリー: 助成金セミナー, 有料会員限定, 有料会員限定セミナー動画 | タグ: IT導入補助金 | 【有料会員限定】「IT導入補助金セミナー」 はコメントを受け付けていません。

3月22日(水)開催「IT導入補助金セミナー」(東京会場)

カテゴリー: IT・観光系の助成金, 助成金セミナー, 大型の助成金 | タグ: IT導入補助金 | 3月22日(水)開催「IT導入補助金セミナー」(東京会場) はコメントを受け付けていません。

3月22日(水)開催「IT導入補助金セミナー」(東京会場)のお知らせ

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 「IT導入補助金セミナー」(東京会場)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2017年3月22日(水)
IT導入補助金セミナー (東京会場)
株式会社ナビット
今年1月27日から、ITツールの導入にかかる費用の一部を 支援する「IT導入補助金」が始まりました。 この補助金は、中小企業・小規模事業者等がITツール(ソフトウエア、 サービス等)を導入する経費の一部を補助することで、中小企業・ 小規模事業者等の生産性の向上を図ることを目的としています。 今回のセミナーでは、ITツール(ソフトウエア、サービス等)の 提案・導入や各種申請等の手続を行う「IT導入支援事業者」への ご応募を検討されている企業様向けに申請方法などを詳しく説明します。 「IT導入支援事業者」に認定されることで、自社の扱っている商材の販促に 繋がります。 「IT導入支援事業者」への応募は、平成29年5月31日(水)までの 予定ですので、この機会に是非ご参加ください。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.IT導入支援事業者へのご応募を検討されている方 3.補助金金を活用して自社商材の販路を拡大したい経営者、経営陣の方

セミナー概要

◆ 「IT導入補助金セミナー」

今まさに公示されているIT導入補助金! 「IT導入支援事業者」への申請をお考えの企業様向けに 補助金の内容と申請方法を詳細に説明します。
講師紹介 三橋 心
中小企業診断士 事業再生マネージャー 【 経歴 】 明治学院大学社会学部社会学科 卒業後、新聞社で企画、営業促進等に従事。 その後、教育サービス会社にて企画・編集・新規事業など幅広い業務に携わる。 中小企業診断士の資格取得後は、事業再生コンサルティング会社にて 再生案件の経験を積んだ後、独立。 【著書】 『カルチャーギャップのへそ』 三橋こころ著 【実績】 <セミナー講師> 「住宅メーカーへの階層別研修」(方針管理、商品企画、戦略思考、コスト意識等の研修) 自治大学にて「地方自治体職員への研修」(企画立案力向上のための研修) 中小企業基盤整備機構の「高度実践型支援人材育成事業」 (税理士、弁護士、商工会議所職員向け講座) 中小企業基盤整備機構「認定支援機関向けトップライン研修」(売上向上策) 「昭島市創業塾」(マーケティング講座) 「埼玉県女性創業支援セミナー」(事業計画策定) 経営士会「経営改善支援アドバイザー養成講座」(経営改善計画作成に必要な実務知識) 経済産業省委託事業「就職力育成セミナー」(第二新卒のための社会人基礎力育成) 厚生労働省受託「高校生就職ガイダンス」講師他 <コンサルティング他> 杉並区、港区商工相談員 創業補助金審査員、創業補助金支援、ものづくり補助金支援、 経営革新計画支援、雇用調整助成金研修 製造業、卸売業、小売業、サービス業の事業計画策定支援 資金繰り支援・コンサルティング等
日 程 2017年3月22日(水)
時 間 10:00~11:00(9:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 Daiwa九段ビル8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名
参加料金 1,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い) ・現金払い(当日持参)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約60分 第1部 「IT導入補助金セミナー」中小企業診断士 事業再生マネージャー 三橋 心
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※個別相談を設けておりますので、申込みフォームよりお申込み下さい。 ※第1部、第2部のみのご参加も可能です。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。

東京会場で受講の方はこちら

お申し込み終了

※お申し込みは終了しました。

開催レポートはこちら。

カテゴリー: IT・観光系の助成金, お知らせ, 助成金セミナー, 大型の助成金 | タグ: IT導入補助金, ものづくり補助金, 厚生労働省 | 3月22日(水)開催「IT導入補助金セミナー」(東京会場)のお知らせ はコメントを受け付けていません。