観光」タグアーカイブ

今後のビジネストレンド/民泊施設の整備に補助金が出る?

beaver-493798_640 2018年6月住宅宿泊事業法が施行され、観光客などを住宅の全部または一部に宿泊させる民泊が一般人でも行えるようになりました。 外国人観光客の急増による宿泊施設の不足が問題視される中、解決策として民泊の活用が注目されてきています。 自治体でも民泊のポテンシャルに注目して、民泊の整備を促しているところが多数あります。 たとえば千葉県千葉市では、観光客増加による地域経済活性化を目的として、市内の特区民泊施設における受入環境整備に対して、補助金を支給しています。 以下主な要件となります。 ※特区民泊とは? 国家戦略特別区域内で、旅行客などに施設を3日以上利用させ、且つ滞在に必要な役務を提供する事業

1.補助の対象者

(1) 市内の特区民泊施設における特定認定を受けた事業者 (2) 市内の特区民泊施設における特定認定を受けようとする事業者

2.補助対象経費

(1) 施設の案内表示、室内設備の利用案内等の多言語対応 (2) パンフレット、ホームページ等の広報物の多言語対応 (3) 居室内のWi-Fi整備 (4) 消防設備の整備(自動火災報知設備、誘導灯スプリンクラー設備の整備等) (5) 非常用の照明装置の設置 (6) 衛生設備の整備(塩素滅菌器の整備) (7) 千葉市合併処理浄化槽設置事業補助金交付要綱第3条における補助対象地域で、要綱第4条における補助対象者に該当しない合併処理浄化槽の設置 (8) 空調設備 (9) 都市計画法等の設計図書作成経費 (10) 特区民泊宿泊に供する備品(取得価格2万円以上) (11) 特区民泊施設滞在者が利用するための自転車 (12) その他、市長が受入対応の強化のために必要と認める事業

3.補助額

補助率:1/2 補助上限額:75万円

4.申請期間

2019年10月25日(金)まで

5.まとめ

住居を宿泊施設として利用するという取組みやすさから、今後より多くの民泊ビジネスが生まれることが考えられます。そして、民泊関連の助成金・補助金もより多くの自治体で公募されていくことでしょう。 「民泊ビジネスに取り組みたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「民泊」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金 | タグ: 自治体, 観光 | 今後のビジネストレンド/民泊施設の整備に補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

上限80万円/居眠り運転や過労運転による事故を防止しよう

cassowary-3106359_640 外国人観光客が年々増加している中、大勢の観光客を乗せる観光バスの需要は高まっていると言えます。 しかし最近は過労による居眠り運転を原因とする重大事故なども発生しており、運転手の健康管理が問題視されています。 そこで国土交通省では、自動車運送事業者が先駆的な機器の導入により運転者の過労運転を防止するため、関連機器の導入にかかる費用を補助しています。 以下主な要件となります。

1.対象事業者

(1)一般乗合旅客自動車運送事業、一般貸切旅客自動車運送事業、一般乗用旅客自動車運送事業、特定旅客自動車運送事業、一般貨物自動車運送事業又は特定貨物自動車運送事業を経営する者 (2)(1)に該当する者にITを活用した過労運転防止のための機器を貸し渡す者(リース事業者)

2.補助対象機器

(1)ITを活用した遠隔地における点呼機器 (2)運行中における運転者の疲労状態を測定する機器 (3)休息期間における運転者の睡眠状態を測定する機器 (4)運行中の運行管理機器

3.補助額

(1)補助率 1/2 (2)補助上限額 80万円

4.募集期間

2019年9月20日(金)~12月20日(金)

5.まとめ

全国のあらゆる企業で働き方改革が推進されている中、運転を要する業務の改善も要求されています。 「運転手の健康管理を徹底させたい!」とお思いの方は是非この補助金を検討してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: 国土交通省, 自動車, 観光 | 上限80万円/居眠り運転や過労運転による事故を防止しよう はコメントを受け付けていません。