若者」タグアーカイブ

【有料会員限定】出会い/住居/まちづくり/若者支援に関する助成金・補助金のまとめ

A Muusoctopus johnsonianus octopus was observed burying into the sediment near the survey area. 少子高齢化が進行している現在において、どれだけ若い世代を集められるかが地域の活性化の重要なファクターとなっています。 そのため各自治体では、若者の雇用や事業を支援するさまざまな取組を実施しています。 そこで今回は若者支援に関する最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.若者たちの出会いをサポートしよう!(三重県志摩市)

人口減対策として若者の出会いを目的としたイベント事業を支援します。 (1)補助対象者 40歳未満で市内に在住、もしくは在勤する者または出身者が代表を務める団体 (2)対象事業  市内で開催されるイベントで、若者が集まる機会や若者が出会う機会の創出を目的とした事業 (3)補助額 補助率:1/2 上限額:20万円 (4)募集期間 2019年11月1日まで

2.若者が住むための住居を用意しよう!(鳥取県)

若者の地域への定着を促進するため、空き家などを活用して、若者が共同して居住するための住居シェアハウス・ルームシェアやゲストハウスの整備にかかる費用を補助します。 (1)補助対象経費 ・空き屋などの改修に係る経費 ・家財道具の処分に係る経費 (2)補助額 補助率:1/2 上限額:250万円 (3)募集期間 随時 squid-4219957_640

3.若者によるアート活動を支援します!(岩手県)

若者による文化芸術活動が活発に行われるよう、営利目的でない若者文化関連イベントの開催に対して助成金を支給します。 (1)補助対象経費 1.報酬、賃金、共済費 2.報償費(出演者・講演講師等謝金、舞台監督料等) 3.旅費(出演者等交通費・宿泊費等) 4.需用費(消耗品費、燃料費、印刷製本費等) 5.役務費(広告宣伝費、通信運搬費、保険料等) 6.委託料(外部への業務の一部委託に要する費用(会場・舞台設営費等)) 7.使用料(会場借上料、車両借上料、備品等借上料、著作権料等) 8.その他別に定める事業計画書において必要と認められる経費 (2)補助額 上限額:100万円 (3)募集期間 2019年10月31日まで

4.若者にインターンシップで来てもらおう!(栃木県宇都宮市)

インターンシップを通して、企業のPR・イメージアップを図るとともに、学生の職業観・就業意識の養成を支援することを目的に、県外大学生などのインターンシップの受入れ経費を補助します。 (1)対象経費 ・交通費 ・宿泊費 (2)補助額 補助率:1/2 上限額: ・交通費:1人あたり5,000円 ・宿泊費:1人・1泊あたり5,000円(5泊分まで) ・1企業・1年度あたり:60,000円 (3)募集期間 随時 32348728957_1c4bfaf0dc_c

5.若者によるまちづくりを応援します!(愛知県新城市)

若者世代によるまちづくりの担い手育成を図ることにより、若者が活躍するまちの形成に関する活動を支援します。 (1)補助対象者 ・おおむね13歳からおおむね29歳までの者 ・若者5人以上で構成する団体であること ・団体の構成員の過半数が若者であり、かつ構成員に20歳以上の者が1人以上含まれていること (2)補助額 1.団体の構成員のうち中学生が過半数を占める団体 補助率:10/10 上限額:5万円 2.団体の構成員のうち高校生が過半数を占める団体 補助率:10/10 上限額:10万円 3.若者一般(上記以外) 補助率:10/10 上限額:50万円 (3)募集期間 随時

6.就職浪人の若者を採用しよう!(全国)

既卒者や中退者を採用して一定期間定着させた場合、助成金を支給します。 (1)既卒者等コース ・既卒者・中退者が応募可能な新卒求人の申込みまたは募集を行い、既卒者・中退者を通常の労働者として雇用すること ・これまで既卒者等を新卒枠で雇い入れたことがないこと (2)高校中退者コース ・高校中退者が応募可能な高卒求人の申込みまたは募集を行い、高校中退者を通常の労働者として雇用したこと ・これまで高校中退者を高卒枠で雇い入れたことがないこと (3)助成額 無題 ※若者雇用促進法に基づく認定企業(ユースエール認定企業)の場合は、いずれも10万円が加算されます。 (4)募集期間 随時

7.まとめ

日本の将来を担う若者を支援することは日本の持続的発展に直結します。 高齢者だけでなく、若者にもいかに手厚いサポートができるかが各自治体の大きな課題となっています。 「若者を支援する活動をしてみたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「若者」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 有料会員限定, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 自治体, 若者 | 【有料会員限定】出会い/住居/まちづくり/若者支援に関する助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。

出会い/住居/まちづくり/若者支援に関する助成金・補助金のまとめ

A Muusoctopus johnsonianus octopus was observed burying into the sediment near the survey area. 少子高齢化が進行している現在において、どれだけ若い世代を集められるかが地域の活性化の重要なファクターとなっています。 そのため各自治体では、若者の雇用や事業を支援するさまざまな取組を実施しています。 そこで今回は若者支援に関する最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.若者たちの出会いをサポートしよう!(三重県志摩市)

人口減対策として若者の出会いを目的としたイベント事業を支援します。 (1)補助対象者 40歳未満で市内に在住、もしくは在勤する者または出身者が代表を務める団体 (2)対象事業  市内で開催されるイベントで、若者が集まる機会や若者が出会う機会の創出を目的とした事業 (3)補助額 補助率:1/2 上限額:20万円 (4)募集期間 2019年11月1日まで

2.若者が住むための住居を用意しよう!(鳥取県)

若者の地域への定着を促進するため、空き家などを活用して、若者が共同して居住するための住居シェアハウス・ルームシェアやゲストハウスの整備にかかる費用を補助します。 (1)補助対象経費 ・空き屋などの改修に係る経費 ・家財道具の処分に係る経費 (2)補助額 補助率:1/2 上限額:250万円 (3)募集期間 随時 squid-4219957_640

3.若者によるアート活動を支援します!(岩手県)

若者による文化芸術活動が活発に行われるよう、営利目的でない若者文化関連イベントの開催に対して助成金を支給します。 (1)補助対象経費 1.報酬、賃金、共済費 2.報償費(出演者・講演講師等謝金、舞台監督料等) 3.旅費(出演者等交通費・宿泊費等) 4.需用費(消耗品費、燃料費、印刷製本費等) 5.役務費(広告宣伝費、通信運搬費、保険料等) 6.委託料(外部への業務の一部委託に要する費用(会場・舞台設営費等)) 7.使用料(会場借上料、車両借上料、備品等借上料、著作権料等) 8.その他別に定める事業計画書において必要と認められる経費 (2)補助額 上限額:100万円 (3)募集期間 2019年10月31日まで

他には、 4.若者にインターンシップで来てもらおう! 5.若者によるまちづくりを応援します! 6.就職浪人の若者を採用しよう! などの情報があります!

・ ・ ・ 記事の続きはこちらから!(有料会員限定)

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 自治体, 若者 | 出会い/住居/まちづくり/若者支援に関する助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。

最大1500万円/子供の成長を支援する助成金とは?

lemur-319007_1280 少子高齢化問題を解決するには、単純に子供を増やすだけでなく、子供が健やかに成長して社会に役立つ人材になれる環境を整備することも重要です。 東京都では、結婚、子育て、学び、就労までのライフステージに応じた支援事業に対して子供が輝く東京・応援事業という助成金を設けています。 以下主な要件となります。

1.助成対象事業

(1)地域の資源等を活用した結婚支援 (2)妊娠、出産、育児期における親や子供に対する支援 (3)多世代交流や地域との連携等による子育て支援 (4)病気や障害等を抱える子供への支援 (5)社会的養護に係る取組 (6)学齢期の子供に対する各種支援 (7)若者が社会的に自立した生活を営むための支援

2.助成対象者

都内に本社又は事務所を有する法人 ※複数の法人や団体で構成される共同体も応募可

3.助成対象経費

初期投資費用及び事業運営経費 female-koala-and-her-baby-wallpaper-preview

4.助成額

助成率:最大4分の3 上限額:1500万円

5.助成対象期間

最大2カ年年度 ※令和2年4月1日より実施する事業が対象

6.申請の流れ

10月26日(土)、30日(水) 公募説明会 10月31日(木) 応募受付開始 11月13日(水)、14日(木) 研修会 12月5日(木) 応募受付締切 12月6日(金)から2月下旬まで 書類審査・総合審査(プレゼンテーションによる審査) 3月上旬 助成対象事業者決定

7.まとめ

子供や若者に対する支援事業を行いたいと考えている方にとっては、是非おすすめしたい助成金です。 また、この助成金以外にも子供や若者、障害者、高齢者などを支援する助成金・補助金は多数公募されています。 是非助成金なうで検索して探してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 子ども, 東京都, 若者 | 最大1500万円/子供の成長を支援する助成金とは? はコメントを受け付けていません。

「家賃補助」利用していますか?各自治体から出ている「家賃補助」を活用しよう!

building_apart2 賃貸住宅に住んでいて、最も生活費を圧迫するのは、なんといっても家賃でしょう。 なるべくいい条件を求めて高い家賃の部屋を借りてしまうと、食費や携帯料金などに回せる金がなくなって、逆に生活が苦しくなってしまうというのはよく聞く話です。 そんな家賃に苦しんでいる方々に朗報です!実は、家賃の一部を支給してくれる補助金があるのです! 多くの自治体では、子育て世代や単身者など、さまざまな世帯の定住を促進するため、家賃補助などの施策を取っています。 そこで、今回は自治体の家賃補助制度について、いくつかご紹介します!

1.若者の家賃を援助します!(東京都新宿区)

bg_outside_jutaku 区内の民間賃貸住宅に住む単身者の家賃を助成することで、負担を軽減して定住化を促します。

①申込の資格

1.居住要件 基準日(10月1日)の前日までに新宿区内の民間賃貸住宅※に居住し、住民登録の届出を済ませている世帯。 (住民票及び賃貸借契約書で、その事実が確認できることが必要です。) ※公営・公社・UR賃貸住宅(都市再生機構住宅 )等の公的住宅や社宅等の給与住宅、1年未満の短期間契約の住宅並びに家主(所有者)が2親等以内の親族の住宅を除きます。 原則として、居住している住宅の借主が、申込者 (学生の場合は親も可)であること。 2.世帯要件 基準日の年齢が18歳から28歳の単身者※であること。(住民票、賃貸借契約書などで、その事実が確認できることが必要です。) ※単身者とは、住民票の世帯単位だけでなく、居住の実態も単身世帯である方です。配偶者、兄弟、友人等と同居している方は申し込みできません。 3.家賃要件 月額家賃が、9万円以下であること。月額家賃には、管理費・共益費は含みません。

②助成額

助成額:月額1万円まで 助成期間:最長3年間

③募集期間

10月1日(火)から10月15日(火)

2.新婚さんに家賃の一部を支給します!(福岡県筑後市)

tatemono_fudousanya 若年層の筑後市への定住を促進し、安心して子どもを産み育てられる地域社会形成の手助けとして、市内の賃貸住宅に居住・入居する新婚世帯に家賃の一部を支給します。

①申込の資格

次の条件のいずれにも該当している必要があります。 (1)婚姻の届出日から1年以内の夫婦。(再婚を含む) (2)申請日において、夫婦の年齢の合計が80歳未満であること (3)月額4万4千円以上の家賃を支払っていること (4)夫婦ともに賃貸住宅に3年を超えて定住する意思を持って入居していること など

②助成額

助成額:月額1万円まで 助成期間:最長3年間 ※年度ごとに一括して支給)

③募集期間

婚姻の届出日から1年以内

他には、 3.高齢者や障がい者の家賃を助成します! 4.子育て世代向け住宅の家賃を減額補助します! 5.ひとり親世帯の家賃を補助します! などの情報があります!

・ ・ ・ 記事の続きはこちらから!(有料会員限定)

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金 | タグ: 住宅, 個人向け, 東京都, 災害, 自治体, 若者, 障がい | 「家賃補助」利用していますか?各自治体から出ている「家賃補助」を活用しよう! はコメントを受け付けていません。

前途有望な若年ニートやフリーターを採用すると助成金?

guys-1445245_640 昨今は景気が上向きと言えども、安定した職業に就けない方は大勢います。 特に就活に失敗したり夢を追ったりして無職やフリーターの期間が長かった若者は実務経験やスキル、仕事に対する責任感が十分と言えず、彼らの採用を渋る企業も少なくありません。 そこで、東京都のしごとセンターでは若者正社員チャレンジ事業を設け、就職したい若者とその若者を「実習生」として受入れる企業を募集しています。 要件を満たした若者にはキャリア習得奨励金(10万円程度)を、要件を満たした企業には受入準備金と採用奨励金(22万円程度)を支給します。 以下主な要件となります。

1.対象の若年求職者と企業

(1)対象の若年求職者 29歳以下の求職者で直近2年以内の正社員の職歴が合計1年を超えない方 (2)対象企業 従業員の数が300人以下の一定の要件を満たす都内中小企業

2.申込みから受給までの流れ

(1)申込み ↓ (2)事前セミナー:2日間程度 ↓ (3)合同企業説明会実習先のマッチング ↓ (4)実習前セミナー:2日間程度 ↓ (5)企業内実習:20日間程度 ↓ (6)キャリア習得奨励金(若者)と受入準備金(企業)支給 ↓ (7)求人応募・就職 ↓ (8)採用奨励金支給 girls-3481791_640

3.奨励額

(1)若年求職者:キャリア習得奨励金 実習1日あたり5000円 ※20日間の実習で10万円 (2)企業:受入準備金 実習1日あたり6000円 ※20日間の実習で12万円 (3)企業:採用奨励金 若者1人当たり10万円 ※ハローワーク飯田橋U-35からの紹介により実習参加者を正社員として採用し、6カ月間継続雇用することが要件となります。 ※申込み時
ユースエール認定企業の場合は、1人当たり300,000円支給

4.募集期間

随時

5.まとめ

今まで就職してこなかった若者の中にも優れたポテンシャルを秘めている方は少なからずいます。 この助成金以外にも若者採用に関する助成金は多数公募されていますので、是非助成金なうで「若者」と検索してみてください。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都, 若者 | 前途有望な若年ニートやフリーターを採用すると助成金? はコメントを受け付けていません。

29歳以下の若者を採用すると約22万円の助成金ゲット?

school_man 昨今は景気が上向きと言えども、安定した職業に就けない方は大勢います。 特に就活に失敗したり夢を追ったりして無職やフリーターの期間が長かった若者は実務経験やスキル、仕事に対する責任感が十分と言えず、彼らの採用を渋る企業も少なくありません。 そこで、東京都のしごとセンターでは若者正社員チャレンジ事業を設け、就職したい若者とその若者を「実習生」として受入れる企業を募集しています。 要件を満たした若者にはキャリア習得奨励金(10万円程度)を、要件を満たした企業には受入準備金と採用奨励金(22万円程度)を支給します。 以下主な要件となります。

1.対象の若年求職者と企業

(1)対象の若年求職者 29歳以下の求職者で直近2年以内の正社員の職歴が合計1年を超えない方 (2)対象企業 従業員の数が300人以下の一定の要件を満たす都内中小企業

2.申込みから受給までの流れ

(1)申込み ↓ (2)事前セミナー:2日間程度 ↓ (3)合同企業説明会実習先のマッチング ↓ (4)実習前セミナー:2日間程度 ↓ (5)企業内実習:20日間程度 ↓ (6)キャリア習得奨励金(若者)と受入準備金(企業)支給 ↓ (7)求人応募・就職 ↓ (8)採用奨励金支給 otaku_otagei

3.奨励額

(1)若年求職者:キャリア習得奨励金 実習1日あたり5000円 ※20日間の実習で10万円 (2)企業:受入準備金 実習1日あたり6000円 ※20日間の実習で12万円 (3)企業:採用奨励金 若者1人当たり10万円 ※ハローワーク飯田橋U-35からの紹介により実習参加者を正社員として採用し、6カ月間継続雇用することが要件となります。 ※申込み時
ユースエール認定企業の場合は、1人当たり300,000円支給

4.募集期間

随時

5.まとめ

今まで就職してこなかった若者の中にも優れたポテンシャルを秘めている方は少なからずいます。 この助成金以外にも若者採用に関する助成金は多数公募されていますので、是非助成金なうで「若者」と検索してみてください。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都, 研修, 若者 | 29歳以下の若者を採用すると約22万円の助成金ゲット? はコメントを受け付けていません。

新卒採用に有利/助成金を加算/厚生労働省のユースエール認定制度とは?

16845529109_f4b71d769a_z 新元号がついに発表されますね!令和とのことです! 本日からフレッシュな新卒社員たちが入社する企業様はたくさんいらっしゃると思います。 しかし近年は、入社してもすぐ辞めてしまう若者や就職活動に失敗して新卒入社ができない若者が増えています。 そこで、厚生労働省では、若者の雇用や育成に取り組み、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を認定するユースエール認定制度を設けています。 今回はこのユースエール認定制度について、ご紹介します。

1.ユースエール認定制度に認定されるメリット

sakura-3302062_640 (1)ハローワーク等で重点的PRの実施 「わかものハローワーク」や「新卒応援ハローワーク」などで積極的にPRしてもらえるため、若者からの応募増が期待できます。 また、厚生労働省が運営する「若者雇用促進総合サイト」にも企業情報が掲載されます。 (2)認定企業限定の就職面接会等への参加 各都道府県労働局・ハローワークが開催する就職面接会などについて積極的に案内されます。 正社員就職を希望する若者などの求職者と接する機会が増え、より適した人材の採用を期待できます。 (3)自社の商品、広告などに認定マークの使用が可能 ユースエール認定マークを、商品、広告などに付けることができます。 認定マークを使用することによって、認定を受けた優良企業であるということを対外的にアピールすることができます。 (4)若者の採用・育成に関係する助成金を加算 若者の採用・育成を支援するため、認定企業が以下の助成金を申請する際、一定額が加算されます。 ①キャリアアップ助成金 ②人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金) ③トライアル雇用助成金 ④特定求職者雇用開発助成金(三年以内既卒者等採用定着コース) (5)日本政策金融公庫による低利融資 株式会社日本政策金融公庫(中小企業事業・国民生活事業)において実施している「働き方改革推進支援資金(企業活力強化貸付)」を利用することができます。 (6)公共調達における加点評価 公共調達のうち、価格以外の要素を評価する調達(総合評価落札方式・企画競争方式)を行う場合、契約内容に応じて、ユースエール認定企業は加点評価されます。

2.ユースエール認定基準

640px-日光街道桜並木 (1)労働時間 直近事業年度において、 ①正社員の所定外労働時間の月平均が20時間以下 且つ ②月平均の法定時間外労働60時間以上の正社員がゼロ (2)新規学卒等採用者の離職率 直近3事業年度において、 正社員の新規学卒等採用者の離職率が20%以下 ※ただし、採用者数が3人又は4人の場合は、離職者数が1人以下 (3)有給休暇 直近事業年度において、 ①正社員の有給休暇の年平均取得率が70%以上 または ②年平均取得日数が10日以上 〇有給休暇に準ずる休暇日数は、職業安定局長が定めるもの(※)を含み、労働者1人当たり5日が上限。 ※①企業の就業規則等に規定する、②有給である、③毎年全員に付与する、という3つの条件を全て満たす休暇

3.まとめ

将来有望な新卒社員たちが健全に成長できるよう、企業は環境を随時整えていく必要があります。 助成金なうでは新卒などの若者を支援する助成金・補助金を多数そろえています。是非助成金なうで「若者」と検索してみてください。
  ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 若者, 雇用 | 新卒採用に有利/助成金を加算/厚生労働省のユースエール認定制度とは? はコメントを受け付けていません。

若いアルバイトを正社員雇用しよう/厚生労働省の若者チャレンジ奨励金とは?

siblings-3315770_640 総務省統計居の労働力調査によると、平成30年10~12月期平均の非正規職員は2152万人いて、前年同期に比べ91万人増加しています。 特に若い世代の非正規労働者の多くは、正社員としての経験も少なく、年相応の職業能力に恵まれないため、正社員になることが困難になっています。 そこで、厚生労働省では、若者の正社員雇用を促進するために、若者チャレンジ奨励金を設けました。 35歳未満の非正規雇用の若者を正社員として雇用することを前提に、自社内での実習(OJT)と座学(OFF-JT)を組み合わせた訓練を実施した場合、助成金が支給されます。 新たに有期契約労働者として雇い入れて訓練を実施する場合と、既に有期契約労働者等として雇用している若者に訓練を実施する場合に活用できます。 主な要件は以下となります。

 

1.上限人数

1年度に計画することができる訓練の上限は、60人月となります。 ※人月は(受講者数×訓練月数)の合計となります。

2.助成額

(1)訓練奨励金 訓練実施期間に訓練受講者1人1月当たり15万円 (2)正社員雇用奨励金 訓練終了後、訓練受講者を正社員として雇用した場合 1人当たり1年経過時に50万円、 2年経過時に50万円(計100万円) brothers-457237_640

3.助成対象者

35歳未満の若者であって、以下のいずれにも該当する者 (1)過去5年以内に訓練を実施する分野で正社員としておおむね3年以上継続して雇用されたことがない者などであって、登録キャリア・コンサルタントにより、若者チャレンジ訓練へ参加することが適当と判断され、ジョブ・カードの交付を受けた者 (2)訓練を実施する事業主と期間の定めのある労働契約を締結する者など ※新規学校卒業予定者および新規学校卒業者は、原則として卒業日が属する年度の3月31日まで若者チャレンジ訓練の対象者として募集することができません。

4.訓練内容

自社内での実習(OJT)と座学(Off-JT)を組み合わせた訓練であって、全体の訓練時間にOJTの占める割合が1割以上9割以下であること。 ※座学(Off-JT) ①外部の教育訓練機関等で実施する方法 ②外部の教育訓練機関等の講師を招聘して自社内で実施する方法 ③自社の従業員を講師として自社内で実施する方法 ※講師となる従業員に一定の要件(その分野の職務に関する実務経験が通算しておおむね5年以上あることなど)が必要となります。 children-817365_640

5.訓練時間

1か月当たりに換算した訓練時間数が130時間以上であること。 ※フルタイム型の訓練を想定しています。

6.訓練期間中の労働条件

訓練受講者の訓練期間中の主要な労働条件(就業時間、休日および賃金形態)が訓練受講者を正社員として雇用する場合と同じであること。 ※訓練期間中の就業時間が正社員より短い場合や、正社員の給料が月給制で訓練期間中の給料が時給制のような場合などは訓練を実施することができません。

7.訓練期間

3か月以上2年以下であること。 ※自社内での実習(OJT)と自社の従業員を講師として行う座学(OFF-JT)を実施できる時間は合わせて1920時間(1年相当)となるため、1920時間(1年相当)以上の訓練を実施する場合は、1920時間(1年相当)を超える部分について、外部の教育訓練機関または外部の講師を活用してOFF-JTを実施する必要があります。

8.カリキュラム

実習(OJT)と座学(Off-JT)のそれぞれについて、訓練科目名、実施内容、実施時間等が明確に示された訓練カリキュラムを作成すること。

9.ジョブ・カード

ジョブ・カード様式4(評価シート)を作成し、それによって訓練受講者の職業能力の評価を行うこと。

10.まとめ

優れた素質がありながらも、就職機会に恵まれず、非正規雇用に甘んじている若者は大勢います。 是非この助成金を活用して、優秀な若者を積極的に採用しましょう。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 若者, 雇用 | 若いアルバイトを正社員雇用しよう/厚生労働省の若者チャレンジ奨励金とは? はコメントを受け付けていません。

3/19(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

610c9de986d33580f1e917ea1abf902f_s 有料会員限定で、今週追加した合計53件の国・自治体案件を公開致します。 合計 53件 【全国】9件 宿泊施設バリアフリー化促進事業 低公害車普及促進対策費補助金(中小企業向けハイブリッドトラック等導入支援事業) 石油ガス流通合理化対策事業費補助金 地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの) 質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業費補助金 質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業費補助金 高齢者・障害者向けの新たなICTサービスの研究開発に対する補助金「デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発」対象事業の公募 茶・薬用作物等地域特産作物体制強化促進事業のうち甘味資源作物等支援事業(さとうきび農業機械等リース支援事業) 米穀周年供給・需要拡大支援事業のうち周年供給・需要拡大支援及び現物市場のシステム開発・導入支援 【三重県】10件 熊野市小規模事業者振興利子補給事業費補助金(創業者枠) 熊野市創業支援融資助成事業費補助金 (若者枠・女性枠) 熊野市創業支援融資助成事業費補助金(創業・再挑戦アシスト資金枠) 伊賀市工場誘致条例に基づく奨励制度 伊賀市特産農産物等生産振興支援事業補助金 志摩市クラウドファンディング活用支援補助金 鳥羽市事業系生ごみ処理機設置補助金 鳥羽市6次産業化活動支援事業補助金 鳥羽市ビニールハウス等設置事業補助金 鳥羽市移住起業者施設整備事業費補助金 【岐阜県】8件 地域ふれあい商店支援事業 美濃市起業家支援制度(通称:うだつ基金) 勤労者技能検定受検手数料助成金制度 農業用ビニールハウス設置事業補助金 ブロック塀等除去補助金 生け垣設置補助金 民有地緑化制度 郡上市魅力ある地域づくり推進事業補助金 【神奈川県】6件 院内保育事業運営費補助事業 看護師等養成所運営費補助事業 雨水貯留槽施設・浄化槽転用雨水貯留槽施設に対する補助金 新商品開発等に向けた事業者同士の連携を応援します!(平塚市産業間連携ネットワーク) 平塚市中小企業融資制度利子補給 認定支援機関による経営改善計画策定支援事業補助金制度 【鹿児島県】5件 希少伝統産業技術後継者育成奨励金 企業等立地促進条例 特定創業支援事業の支援 商工業振興資金利子補給補助金 農業次世代人材投資事業 【東京都】3件 医療機器産業参入促進助成事業 にぎわい施設で目立つ多摩産材推進事業 【事前予告】革新的サービスの事業化支援事業 【北海道】3件 災害時給油体制緊急整備事業 平成31年度シニアチャレンジ事業 平成31年度シニアサロンモデル事業 【大阪府】2件 人権・男女共同参画推進事業補助金 (公益活動支援事業補助制度) スマートファクトリー・スマートオフィス導入支援事業 【静岡県】2件 小規模企業経営力向上事業費補助金 経営革新補助金(経営革新計画促進事業費補助金) 【広島県】2件 呉市企業立地条例助成金 地域緑化推進事業助成制度(呉市支部) 【滋賀県】1件 働くなら滋賀!人材育成助成金 【愛知県】1件 愛知県循環型社会形成推進事業費補助金 【京都府】1件 保証料補給 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | タグ: 医療, 若者 | 3/19(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

働く60歳以上の方を応援/賃金の最大15%を支給/高年齢雇用継続給付とは?

turtle-3633156_640 高齢社会が進行するにつれ、高齢者の労働力の活用が重要視されています。いつまでも働き続けられる制度の導入や高年齢者の働きやすい職場づくりが望まれています。 高齢労働者が定年を迎えても活躍できるように、政府は手厚くいろいろな制度を設けて支援しています。 今回は、60歳以上の高齢労働者に対して支給される厚生労働省の高年齢雇用継続給付についてご紹介します。

1.高年齢雇用継続給付とは?

高年齢雇用継続給付は、高年齢雇用継続基本給付金と、60歳以後再就職した場合に支払われる高年齢再就職給付金に分かれます。 雇用保険の被保険者であった期間が5年以上である、60歳以上65歳未満の一般被保険者が給付対象です。 60歳以降の賃金が60歳時点と比較して75%未満の場合に支給されます。

2.支給額

(1)各月の賃金が60歳時点の賃金の61%以下に低下した場合 各月の賃金の15%相当額が支給されます。 尚、各月の賃金が359,899円を超える場合は支給されません。 ※この額は毎年変更されます。 (2)各月の賃金が60歳時点の賃金の61%超75%未満に低下した場合 その低下率に応じて、各月の賃金の15%相当額未満の額となります。 尚、各月の賃金が359,899円を超える場合は支給されません。 ※この額は毎年変更されます。 turtle-4014686_640

3.支給期間

(1)高年齢雇用継続基本給付金 支給対象期間は、被保険者が60歳に達した月から65歳に達する月までです。 ただし、60歳時点において、雇用保険に加入していた期間が5年に満たない場合は、雇用保険に加入していた期間が5年となるに至った月から、この給付金の支給対象期間となります。 (2)高年齢再就職給付金 支給対象期間は、60歳以後の就職した日の属する月(就職日が月の途中の場合、その翌月)から、1年又は2年を経過する日の属する月までです。 ただし、65歳に達する月が限度となります。

4.まとめ

今回の給付金のように、高齢者の雇用に対して助成金を支給する制度は、官庁や自治体で多く公募されています。 また、高齢者であっても、若者以上のパフォーマンスを発揮できる方は多数いらっしゃいます。 「経験豊かな高齢者を雇いたい!」とお思いの方は是非助成金なうで「高齢者」と検索してみてください。
  ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: 雇用系の助成金 | タグ: ハローワーク, 中小企業庁, 助成金, 厚生労働省, 若者, 高齢者 | 働く60歳以上の方を応援/賃金の最大15%を支給/高年齢雇用継続給付とは? はコメントを受け付けていません。

上限額1000万円?厚生労働省の65歳超雇用推進助成金とは?

aged-man-1842327_640 内閣府の発表によると、2018年における高齢者(65歳以上)の人口は3515万人にのぼり、総人口に占める割合が27.7%となりました。 つまり、4人に1人は高齢者ということです。 高齢化が進行すると、まず問題視されるのは、労働力の低下とそれに伴う日本経済の沈降化です。 今までは高齢者が働かなくても、たくさんいる若者たちの労働だけで日本経済を成長させることができました。 しかし、若者が減り続け高齢者が増え続ける現代日本では、これ以上若者たちの労働だけで経済を支えることが困難になっています。 そこで、政府は「生涯現役社会」という名の下で、高齢者にも働いてもらおうとさまざまな施策を打っています。 今回は、その施策のひとつである 厚生労働省の65歳超雇用推進助成金 について、詳しくご説明します!

 

1.厚生労働省の65歳超雇用推進助成金

4237001502_81beed6317_z 厚生労働省では、65歳超雇用推進助成金を設け、高齢者が年齢に関わりなく働ける環境づくりを支援しています。 この助成金は、65歳以上への定年引上げ、高齢者の雇用環境の整備、高齢者の有期契約労働者の無期雇用への転換などを行った事業者に対して、一定の金額を支給するものです。 以下主な要件となります。

2.65歳超雇用推進助成金の3つのコース

65歳超雇用推進助成金は以下の3つのコースに分かれています。 65歳超継続雇用促進コース 高年齢者雇用環境整備支援コース 高年齢者無期雇用転換コース 各コースについて詳しく解説します。

3.65歳超継続雇用促進コース

human-1411499_640従業員の定年を65歳以上に引上げるなど、高齢者の継続雇用制度を整備して実施した場合に助成します。

①助成対象

労働協約または就業規則を整備して、次の1.~3.のいずれかの制度を実施する必要があります。 1.65歳以上への定年引上げ 2.定年の定めの廃止 3.希望者全員を66歳以上の年齢まで雇用する継続雇用制度の導入

②助成額

実施した制度の内容や定年等の年齢の引上げ幅、60歳以上の雇用保険被保険者数に応じた助成額を支給します。 雇用継続※厚生労働省HPより

4.高年齢者雇用環境整備支援コース

8277356115_9456282aa2_z 作業方法や能力評価制度などを改善し、高齢者の雇用機会を増大するための環境を整備した場合に助成します。

①助成対象

高年齢者の雇用環境整備のため、次の1.~3.のいずれかの措置を実施する必要があります。 1.機械設備、作業方法、作業環境の導入または改善による  既存の職場または職務における高年齢者の雇用の機会の増大 2.能力開発、能力評価、賃金体系、労働時間等の雇用管理制度の見直しまたは導入 3.医師または歯科医師による健康診断を実施するための制度導入 また実施前に、「雇用環境整備計画」を作成し、独立行政法人「高齢・障害・求職者雇用支援機構」の理事長に提出して、その認定を受けなければいけません。

②助成額

1.助成率 ⅰ、通常の場合 60%(ただし、中小企業以外は45%) ※対象の60歳以上の雇用保険被保険者数に28.5万円を乗じて得た額といずれか低い方を支給します。 ⅱ、生産要件を満たした場合 75%(中小企業以外は60%) ※対象の60歳以上の雇用保険被保険者数に36万円を乗じて得た額といずれか低い方を支給します。 2.助成上限額 1,000万円

5.高年齢者無期雇用転換コース

roujin_family 50歳以上かつ定年年齢未満の有期契約労働者を無期雇用労働者へ転換した場合に助成します。

①助成対象

まず「無期雇用転換計画」を作成し、独立行政法人「高齢・障害・求職者雇用支援機構」の理事長に提出して、その認定を受ける必要があります。 その後、無期雇用転換計画の実地期間中に、50歳以上かつ定年年齢未満の有期契約労働者を無期雇用労働者に転換します。

②助成額

1.助成額 ⅰ、通常の場合 対象労働者1人につき48万円(中小企業以外は38万円) ⅱ、生産要件を満たした場合 対象労働者1人につき60万円(中小企業以外は48万円) 2.上限人数 転換日を基準として、1適用事業所あたり10人まで

6.まとめ

いかがでしょうか? 今後このような高齢者の雇用や労働を促進するための助成金は国や自治体でたくさん出るものと思われます。 また、たとえ高齢者であっても、若者以上に能力も意欲も高い方は大勢いらっしゃいます。 是非この65歳超雇用推進助成金を使って、優れた高齢者たちに働いてもらってはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 数千万規模, 職場改善, 若者, 雇用, 高齢者 | 上限額1000万円?厚生労働省の65歳超雇用推進助成金とは? はコメントを受け付けていません。

起業系女子大募集!女性の新規開業に最大730万円助成?

35gb3bw3w最近は、国や自治体では、女性総活躍社会を実現させるため、女性の起業を積極的に促しています。 しかしそうは言っても、男性と女性の起業しやすさには、今も大きな差があるようです。中小企業庁の発表によると、2012年時点での男女の起業家の割合は、男性69.7%、助成30.3%と2倍以上の開きがありました。 家事や育児との両立、男性と比べて経営に関する知識・ノウハウを得る機会が乏しいことなどが要因となって、女性にとって起業に踏み切れない環境がまだ根強いのです。 今回は、そんな起業したくても起業できない女性のために、女性の起業にかかる費用を支援してくれる東京都の助成金をご紹介します。

1.東京都の若手・女性リーダー応援プログラム助成事業

happy_woman6東京都では、若手・女性リーダー応援プログラム助成事業という助成金を設けています。 こちらは、都内商店街で女性又は若手男性が新規開業をするに当たり、店舗の新装又は改装及び設備導入等に要する経費の一部を助成するものです。 フレッシュな若者や女性が商店街で活躍することにより、都内商店街の活性化を図っています。 主な要件は以下となります。

2.申請資格

都内商店街で開業予定であり、実店舗を持たない女性又は39歳以下の若手男性(2020年3月31日時点)

3.助成額

dumbbell_woman

①事業所整備費(店舗新装・改装工事、設備・備品購入、宣伝・広告費)

400万円

②実務研修受講費

6万円

③店舗賃借料

1年目:月15万円、2年目:月12万円

④助成上限額

730万円

⑤助成率

4分の3 ※実務研修受講費のみ3分の2

4.募集期間

zatsudan_woman

①申請エントリー期間(HPから申込)

第1回:2019年3月13日(水)~4月2日(火) 第2回:2019年6月19日(水)~7月9日(火) 第3回:2019年9月18日(水)~10月8日(火)

②申請書類提出期間(持参)

第1回:2019年4月8日(月)~4月11日(木) 第2回:2019年7月16日(火)~7月19日(金) 第3回:2019年10月16日(水)~10月21日(月)

5.まとめ

厚生労働省の両立支援等助成金(女性活躍加速化コース)、東京都のテレワーク活用・働く女性応援助成金など、女性活躍を推進するための助成金・補助金は今後もたくさん公募されると予想されます。 「女性の従業員を増やしたい」「女性が活躍できる職場を作りたい」とお考えの方は、是非助成金なうで「女性」と検索してください!きっとご希望の助成金・補助金が見つかります!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 中小企業庁, 創業, 厚生労働省, 商店街, 地域活性化, 女性活躍, 数百万規模, 東京都, 若者 | 起業系女子大募集!女性の新規開業に最大730万円助成? はコメントを受け付けていません。

1/29(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

e4257db39c65ea5ec960c3e7c744bf22_s 有料会員限定で、今週追加した合計83件の国・自治体案件を公開致します。 合計 83件 【全国】8件 戦略的基盤技術高度化支援事業 生物多様性保全推進交付金(エコツーリズム地域活性化支援事業) 産油国石油精製技術等対策事業費補助金(石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)(編集済) 地域経済産業活性化対策費補助金(生活関連サービスに要する移動・輸送手段の確保支援事業) 外食産業等と連携した農産物の需要拡大対策事業 緑茶輸出産地緊急対策事業 コメ海外市場拡大戦略プロジェクト推進支援事業 卓越研究員事業(LeadingInitiativeforExcellentYoungResearchers(LEADER)) 【愛知県】20件 アジアNo.1航空宇宙産業クラスター形成特区【航空宇宙産業の誘致や新規参入】 中小企業退職金共済制度加入促進補助金 小規模企業等振興資金に係る信用保証料補助金制度 蒲郡市創業資金利子補給補助金 蒲郡市創業等支援資金に係る信用保証料補助金 工場等建設奨励金 私立幼保連携型認定こども園施設整備費補助金 創業チャレンジ補助金 新技術導入研修費等補助金 中小企業退職金共済等加入促進補助金 春日井市新分野進出等事業助成金 春日井市知的財産権取得事業助成金 中心市街地商店街空き店舗対策事業費補助金 瀬戸市新規ビジネス・創業促進補助金 一宮市J・クオリティ企業認証取得事業補助金 一宮市事業所内保育施設整備補助金 一宮市緑化推進事業補助金制度 都市緑化推進事業費補助制度 景観重要建造物等保存助成 中小企業振興奨励制度 【岐阜県】16件 サービス産業生産性向上促進事業費助成金 就職情報発信事業助成金 鳥獣被害でお困りの方へ 大垣市企業立地奨励制度 WEBサイト構築支援事業補助金 ビジネスマッチング促進支援事業補助金 ITスキルアップ支援事業補助金 高付加価値化支援事業補助金 ソフトピアジャパンエリア小規模事業所入居支援事業補助金 ものづくり技能スキルアップ支援事業補助金 個店魅力アップ事業補助 リフレッシュサポート事業補助金 大垣市コールセンター等立地促進事業補助金 大垣市防犯カメラ等設置事業補助金 花かざり補助金(大垣市花壇設置等事業補助金) 大垣市生け垣設置事業補助金 【神奈川県】12件 技能検定支援補助金 中小企業退職金共済制度奨励補助制度 中小企業活性化事業補助金【企業間及び産学公連携事業】 中小企業活性化事業補助金【産業財産権取得事業】 中小企業退職金共済掛金補助制度 厚木市オープンイノベーション促進補助金 企業立地支援のご案内 中小企業退職金共済掛金補助 逗子市商店街活性化事業補助金/商業振興共同施設補助金 街なみ環境整備事業補助金 景観形成修景費補助金 まちなか緑化助成事業補助金 【新潟県】10件 地域活動支援センター事業費補助金 指定共同生活援助事業所支援事業補助金 社会福祉施設等施設整備費補助金 精神障がい者福祉施設建設資金償還補助金 手話通訳者養成事業費補助金 障がい者職場実習支援事業(チャレンジオフィス事業)奨励金 手話通訳者養成事業費補助金 外国人観光客受入整備補助金 次世代店舗支援事業(商店街空き店舗活用事業) 新潟市危険ブロック塀等撤去工事補助制度 【奈良県】3件 情報通信業の立地に対する補助金、製造業の人材確保支援補助金、本社機能の移転・拡充向け補助金 製造業の工場・研究所、特定の物流施設の立地に対する補助金 なら農商工連携ファンド 【兵庫県】3件 「ひょうご子ども・若者応援団」助成事業 民間国際交流事業助成制度 ひょうごセーフティネット住宅登録・居住支援団体活動支援事業 【長野県】3件 地域発元気づくり支援金 農業次世代人材投資資金(準備型) ユニバーサルツーリズム推進機器導入等補助事業 【東京都】3件 災害時情報入手環境整備支援補助金 住宅用新エネ及び省エネ機器等導入補助金制度 専門家派遣支援 【大阪府】2件 台風第21号等被災小規模事業者支援事業費助成金 大阪府福祉基金地域福祉振興助成金 【福井県】1件 女性活躍プロジェクトチーム支援事業補助金 【富山県】1件 富山県地域団体ブランド発信応援事業 【山梨県】1件 中小企業生産性向上促進事業費補助金(IoT関連補助金) 【埼玉県】1件 狭山市中小企業退職金共済掛金補助制度 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | タグ: 東京都, 災害, 若者 | 1/29(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

結婚おめでとう!新婚カップルに商品券10万円プレゼント!?

今回は個人で受給できる助成金のご紹介です! blonde cute boy girl brother sister

今回のテーマ 結婚おめでとう! 新婚カップルに商品券10万円プレゼント!?

1.結婚してくれたら助成金をあげます!

昨今は結婚しない人が増えているようですね。 内閣府の発表によると、2016年は、婚姻件数が62万531組、婚姻率が5.0と過去最低を記録し、1970年代前半と比較すると、半分の水準となっているそうです。
(参考HP) 結婚しない人が増えれば増えるほど、それに応じて子どもの数は減っていき、少子高齢化がますます加速します。 特に地方では、ただでさえ若者が大都市へ流出しているのに、結婚すらしなくなったら、最悪人口がゼロになってしまうと言っても過言ではありません。 多くの自治体は、若者たちに結婚して子どもを産んでもらおうと、さまざまな助成金を支給しています。 たとえば、香川県さぬき市では、結婚して市に定住する夫婦に対して、商品券を交付します。 以下主な要件となります。

2.対象カップル

(1)婚姻日現在の年齢が、夫婦いずれかの年齢が40歳未満であること。 (2)婚姻日から起算して6か月を経過する日までに夫婦ともに市内に住所を有していること。 (3)婚姻後、夫婦ともに1年以上本市に住所を有し、かつ、その後も定住の意思を有すること。 など

3.受給額

夫婦一組につき、さぬき市共通商品券10万円分を交付します。

4.募集期間

随時 「結婚したはいいものの、お金がない!」とお困りの夫婦は是非お住いの自治体で同じような助成金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 若者 | 結婚おめでとう!新婚カップルに商品券10万円プレゼント!? はコメントを受け付けていません。

11/13(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

16c09ed2b9df6ac07ed1d122aa25ec81_s 有料会員限定で、今週追加した合計118件の国・自治体案件を公開致します。 合計 118件 【全国】6件 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業)  二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業)  地域文化資源活用空間創出事業(商店街支援事業)  高度先端型技術実装促進事業公募  米活用畜産物等ブランド化推進事業のうち米活用畜産物等ブランド展開事業  IT導入補助金(29年度補正予算)  【愛知県】48件 平成31年度分 愛西市市民活動支援公募事業補助金  平成30年度追加分 愛西市市民活動支援公募事業補助金 市民協働推進事業補助金  みよし市6次産業化支援事業補助金対象事業  宿泊施設トイレ洋式化等補助事業  ブロック塀の安全対策について  あま市都市緑化推進事業補助金制度  みよし市高度先端産業及び新規成長産業立地奨励金制度  みよし市企業再投資促進補助金  みよし市ベンチャー起業家支援奨励金制度  みよし市鳥獣被害防止対策事業補助金制度  コンクリートブロック塀等撤去費補助事業  みよし市商工業活性化補助金  ブロック塀等撤去費補助金  信用保証料の補助金  愛西市ブロック塀等撤去費補助金  清須市民間ブロック塀等撤去費補助金  計画相談支援(障害児相談支援)等推進事業補助金  信用保証料助成金  21世紀高度先端産業立地補助金  中小企業退職金共済制度加入促進補助  ブロック塀等の撤去補助  ブロック塀等除却工事費補助  中小企業研究開発等促進事業費補助制度  大府市まちかど緑化推進事業補助金  文化活動事業補助金  生垣等緑化補助制度  ブロック塀等撤去費補助金  商店街近代化奨励交付金制度  小規模企業等振興資金信用保証料補助金  小規模企業等振興資金信用保証料補助金  ホテル等誘致交付金  新城市新城まちなみ情報センター交流拠点づくり活動補助金  中小企業者事業基盤強化等奨励金  企業再投資促進補助金  企業立地・雇用促進奨励金  信用保証料補助金交付制度  新城市有害鳥獣防除事業補助金  新城市創業支援補助事業補助金  文化振興奨励補助金  ブロック塀等撤去費の補助  剪定枝処理対策事業費補助金  住宅用太陽光発電システム設置費補助金  小牧市民間建築物吹付けアスベスト対策費補助金  企業立地協力者奨励金  江南市 企業立地優遇制度  信用保証料助成及び利子補給補助制度  江南市地域まちづくり補助事業  【石川県】23件 金沢の景観に関する助成制度  出没防止対策への助成  除雪機械・消雪用水中ポンプ購入費補助  金沢市飼い主のいない猫の不妊・去勢支援事業  能登空港利用促進助成制度  雨水タンク等設置への補助制度  金沢市浸水防止設備等設置費補助金  コミュニティ組織の形成に対する支援  金沢市既存建築物耐震改修工事費等補助金  民有地緑化助成制度(金沢まちづくり財団事業)  まちなか屋上等緑化助成制度  木質ペレットストーブ設置費補助制度  事業者用デマンドコントロールシステム設置費補助制度 金沢市危険ブロック塀除却補助制度  雇用奨励金・利子補給制度  金沢市商業振興施策 個店支援メニュー  金沢市商店街支援事業  金沢市卸売業競争力強化支援事業  工芸品商談促進事業助成制度  起業チャレンジ若者支援事業  企業の立地に関する助成制度  中小企業大学校派遣助成  見本市等出展助成  【神奈川県】18件 三浦市経済対策利子補給金交付制度  三浦市中小企業信用保証料補助制度  厚木市ロボット関連産業等展開支援補助金  中心市街地商店街空店舗対策事業(空き店舗出店支援事業)  厚木市中小企業信用保証料補助制度  厚木市創業者支援利子補給金  厚木市中小企業資金融資利子補給制度  自治会活性化事業補助金  大和市中小企業融資制度・補助制度  大和市自主防犯活動団体補助金  企業等誘致推進制度(奨励金)  小田原市ブロック塀等撤去費補助金  企業内保育所補助金  まちなか等にぎわい空間創出補助金  相模原市産業用ロボット導入補助金  川崎市農業生産振興対策事業  設備強化支援資金  女性農業研修生受入支援事業  【東京都】12件 多摩市ブロック塀等改善支援補助金  道路に面したブロック塀等の撤去等工事にかかる費用の一部を助成します  雨水貯留槽(雨水貯留タンク)助成  地盤調査費・液状化対策費の助成  都市型軽費老人ホームの開設  ブロック塀等撤去助成  中野区新創業融資制度 利子補給金交付  おでかけひろば整備・運営事業者の募集  雨水タンクの設置助成  ブロック塀等除却・設置工事費用の助成  港区福祉のまちづくり整備費補助金  区内で障害者を雇用する人への援助金  【埼玉県】8件 試験機関利用補助制度  危険ブロック塀等除却補助制度  婚活支援事業補助金  地域敬老会支援事業補助金  草加市産業新成長戦略支援融資制度補助金  上尾市中小企業資金融資等利子補給補助金  上尾市創業資金融資利子補給補助金  深谷市ブロック塀撤去等補助制度  【千葉県】1件 低公害車普及促進事業補助金  【奈良県】1件 橿原市危険ブロック塀等撤去補助制度  【岩手県】1件 いわてリーディング経営体育成支援事業  ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | タグ: IT導入補助金, 東京都, 若者 | 11/13(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

東京都、最大300万円補助!みなさんの創業を全面サポートします!

今回は、大型のおすすめ補助金のご紹介です! 57619338_624.v1537891371 今回のテーマ 最大300万円補助!みなさんの創業を全面サポートします!

1.創業するのはとっても大変!?

みなさんは創業してみたいと思ったことはありますか? もしくは創業したことがありますか? これまでやってきた仕事をベースに新たな事業を起こしたい! 未経験の分野でノウハウや人材を活用してビジネスチャンスをつかみたい! などなど、創業の理由は様々です。 けれど、創業経験のある方ならお分かりかと思いますが、 基本的に創業時は想像以上にお金がかかります。 例えば、レストランや小売店の経営を始める場合、 営業が始まる前に場所を確保する必要があります。 また、事業で使う什器や設備を準備しなくてはなりません。 さらに、オープン前にはアルバイト等の人材の確保が必要かもしれません。 場所を確保してもお客がつくまで毎月の賃料がかかります。 食材の仕入れなどでも先にお金が出ていきます。 そうした資金の確保のため、 自己資金をどこまでためてあるか、 親族や友人知人からどの程度借りられるか、 金融機関からの借入はできるのか、 投資家から資金を集めることは可能か などなど、いろいろと資金調達には苦労するかと思います。

2.創業者を全面サポートする補助金!

このような創業するのに四苦八苦している人たちの為に、 東京都では、創業支援をしてくれる補助金を設けています。 通常の補助金であれば、 設備投資の補助であったり、試作品の補助であったり、 ホームページを作成する費用であったりと かなり限定的なものがほとんどです。 しかし、この創業者の為の補助金は、 賃料や人件費、広告宣伝費、設備購入費などなど、 かなり幅広い経費が対象となるのが魅力のひとつです! 基本的に、補助金は経費を使った後に支払いがある為、先にお金を用意しておく必要があります。 しかし、補助金が支払われることが確定しているのであれば、 金融機関から「つなぎ資金」としてお金を借りやすくなります。 Vega_(star)

3.補助額

補助額の上限:300万円 補助率:2/3以内となっています。 つまり、450万円以上の対象経費が掛かったとすると、最大300万円が支給されることになります。

4.募集期間と申請受付期間

募集は年2回行われ、10月の申請受付は30年度の2回目になります。 募集期間:10月15日(月)~10月31日(水) ※WEBからの事前登録が必要になります。 申請受付期間:10月22日(月)~10月31日(水) ※期間中の消印での提出のみ有効

5.申請用件

申請要件としては、法人登記を行ってから5年未満、もしくは税務署に開業届の届け出を行ってから5年未満の個人事業主が対象となり、申請書を事務局が受理する時点で、以下のいずれかに該当する必要がありますので気をつけてください。 ①公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施するTOKYO創業ステーション「プランコンサルティング」による事業計画策定支援を修了し、過去3か年の期間内にその証明を受けた型 ②公社(多摩支社)が実施する「多摩ものづくり創業プログラム」を受講後、同支社実施の「プランコンサルティング」による事業計画策定支援を修了し、過去3か年の期間内にその証明を受けた方 ③公社が実施する、「事業可能性評価事業」において、当年度、またはその前年度以前の過去3か年度の期間内に「事業の可能性あり」と評価され、継続的支援を受けている方 ④公社が実施する、「進め!若手商人育成事業」における「商店街開業プログラム(商店街起業促進サポート)」を当年度、または前年度以前の過去3か年度の期間内に、受講終了した方 ⑤東京都・公社が設置した創業支援施設に入居している方、または以前に入居していた方。なお該当施設は下記の通りです。 ・東京都が設置した施設 東京ライフサイエンスインキュベーションセンター 東京コンテンツインキュベーションセンター 青山スタートアップアクセラレーションセンター ・公社が設置した施設 ソーシャルインキュベーションオフィスSUMIDA ベンチャーKANDA、タイム24 インキュベーションふぉりうTAMA、白鬚西R&Dセンター ⑥東京都インキュベーション施設運営計画認定事業の認定を受けた認定インキュベーション施設に、認定後(新設施設は営業開始後)6か月以上継続して入居し、申請する事業内容に関する個別具体的支援を、インキュベーションマネージャーから入居期間中に継続して受けている方、または以前に受けていた方 ⑦独立行政法人中小企業基盤整備機構、区市町村、地方銀行、信用金庫、信用組合、国公立大学、私立大学が設置(左記以外の主体との共同設置は除く)した都内在所の創業支援施設と1年間以上の賃貸借契約を締結して入居している方、または過去3か年の期間内に入居していた方 ⑧青山スタートアップアクセラレーションセンターにおいてアクセラレーションプログラムを受講している方、または以前に受講していた方 ⑨東京都が実施する「TOKYO STARTUP GATEWAY」において、前年度以前の過去3か年度の期間内にセミファイナリストまで進んだ方 ⑩東京都が実施する「女性・若者・シニア総合サポート事業」において、取扱金融機関から当該事業に係る融資を受け、その証明を受けた方 ⑪東京都中小企業制度融資(創業融資)を利用している方 ⑫都内区市町村が実施する中小企業制度融資のうち、創業者を対象とした東京都信用保証協会の保証付き制度融資を利用している方 ⑬東京都が出資するベンチャー起業向けファンドからの出資等を受けている方 ⑭政策金融機関の資本性劣後ローン(創業)を利用している方 ⑮産業競争力強化法に規定する認定特定創業支援事業により支援を受け、過去3か年お期間内に都内区市町村長の証明を受けた方 ⑯東京商工会議所、東京信用保証協会、東京都商工会連合会または東京企業大学校東京校BusiNestより認定特定創業支援事業に準ずる支援を受け、過去3か年お期間内にその証明を受けた方 ご興味がある方は、この補助金にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 助成金なうでは、
申請コンサルタントと言うサービスがあります。 申請の際はこのサービスをご検討いただければ幸いです! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都, 若者 | 東京都、最大300万円補助!みなさんの創業を全面サポートします! はコメントを受け付けていません。

東京都の雇用系の助成金はどのようなものがあるでしょうか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! hiring-1977914_640 今回のテーマ 東京都の雇用系の助成金はどのようなものがあるでしょうか? 雇用系の助成金と言えば、厚生労働省のものをイメージする方が多いと思います。 人を雇う場合や、教育訓練、新しい人事制度の導入などなど、厚労省では様々な助成金が充実しています。 しかし、東京都でも、厚生労働省と同様に、 様々な助成金制度を設けています。 多くは国の助成金とダブルで申請できるものです。 雇用環境では、 働き方改革を宣言するものや サテライトオフィスの設置のための補助金、 育児休暇取得のためのもの等があります。 また、非正規雇用では、 有期雇用から正社員化すると出る助成、 その他障害者や若者、シニア向けの助成金など様々あります。 hiring-3216063_640 以下主な助成金事例となります。 ■働き方改革宣言奨励金 (1)働き方改革に向けた目標及び取組内容の設定をして、「TOKYO働き方改革宣言企業」として承認された場合に奨励金を支給。支給額30万円 (2)働き方改革の取組として、制度整備を新たに行い就業規則等に明文化した場合に奨励金を支給。制度整備一つにつき10万円 ■働くパパママ 育休取得応援奨励金 (1)働くママコース 定額125万円 (2)働くパパコース 最大300万円 ■東京都正規雇用等転換安定化支援助成金 要件を満たした場合、 ・1人 ⇒ 20万円 ・2人 ⇒ 40万円 ・3人以上 ⇒ 60万円 支給。 対象労働者に対して支援期間(3か月)のうちに、 以下の支援を行うことが必要です。 ①指導育成計画書(3年間)を策定 ②メンターの選任・メンターによる指導 ③指導育成計画に基づく研修の実施 ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 東京都, 若者 | 東京都の雇用系の助成金はどのようなものがあるでしょうか? はコメントを受け付けていません。

若者&女性のみなさん、商店街で事業をしませんか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 14579818455_c6b1871c88_z 今回のテーマ 若者&女性のみなさん、商店街で事業をしませんか? 商店街を活性化するためには、 その商店街全体を引っ張っていく人材が必要です。 また、従来のように集会や祭りだけでは義務化しているだけでは、 活性化に結び付きません。 商店街には新しい発想が求められています。 東京都では、 商店街で新規開業する女性や若手男性を対象に、 将来商店街のリーダーを担える人材育成の一環として、 店舗の新装・改装工事、設備・備品の購入、 広告宣伝等に要する経費の一部を助成する 「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」 を実施しています。 Grand-Bazaar_Shop 第3回 の申し込みは9月25日(火) ~ 10月5日(金) 助成額は最大で730万円 補助率は3/4 使った経費の最大75%支給される、 超お得な助成事業となっています。 商店街で勝負したい方で、 現在事業を営んでいない女性もしくは若手男性は 是非申し込んでください。 これまで採択された同助成事業には以下があります(抜粋)。 ・全国のこだわりの逸品を使った料理と飲み物を提供するカフェの開業 ・思わず通いたくなる石窯ナポリピッツァ専門店の開業 ・0歳から小学生を対象に、「音楽」、「アート」、「運動」の3つを柱にしたオールイングリッシュの英語教室を開業する。 ・「書を楽しみ、和文化に学ぶ」をコンセプトに、書道教室を開業する。その他、和文化体験ができるワークショップの開催、筆文字デザインの看板やメニュー表の受注制作も行っていく。 ・「素材へのこだわりと、本物志向で活気ある楽しいうどん酒場」をコンセプトに、うどんと創作天ぷらの専門店を開業する。日本の地粉で作る伝統製法讃岐うどんと江戸東京野菜・地元野菜メインの創作天ぷらで、地元農家の活性化や東京食材の地産地消を行う。 ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 商店街, 地域活性化, 東京都, 若者 | 若者&女性のみなさん、商店街で事業をしませんか? はコメントを受け付けていません。

若者の地元での活動を支援します!

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! little-girl-1304950_640 今回のテーマ 若者の地元での活動を支援します! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.若者よ!地元で活躍しませんか? 昔から若者の地元離れが問題視されていますが、最近は特にその傾向が強いようですね。 東京等の大都市に人口が集中し、逆に地方では人口が減少し、いわゆる「限界集落」も増えています。 各自治体では、そういう問題を解決するために、 地元の若者になるべく残ってもらうようさまざまな対策を講じています。 例えば、大阪府八尾市では、大学生や高校生、 働いている若者たちが地元で活躍できる場を積極的に提供しています。 具体的には、自らの強みや得意分野を活かして、市内の各地域において子どもたちが スポーツや学習など様々な体験ができる機会を創出する活動への支援をしています。 若者たちが、子どもたちと一緒に地域の魅力や地域のことを 楽しく考える場づくりの事業に要する経費に対して補助を行うことで、 若者たちが活躍し、 八尾のまちへの関心を高めてもらう環境整備を進めています。 主な要件は以下となります。 2.補助対象団体 団体要件:概ね16歳から30歳の者(概ね5人以上かつ20歳以上の者が1名以上)で構成されたグループ等 3.補助対象事業 (1)八尾市の歴史資産や観光地などの魅力を子どもたちが学べる取組み (2)ニュースポーツなど子どもたちが体力づくりや友だちづくりを楽しめる取組み (3)放課後の子どもたちが安心して楽しみながら、地域のことを学べる取組み (4)子どもたちが地域課題の解決に向けて、一緒にアイデアを考える取組み 4.補助額 1団体1組みあたり15万円(補助限度額) 5.募集期間 平成30年7月25日(水)から8月31日(金)まで 「地元に貢献してみようかな?」とお思いの方は、是非お住いの自治体で同じような補助金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: スポーツ, 若者 | 若者の地元での活動を支援します! はコメントを受け付けていません。

子ども系助成金・補助金のご紹介!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! Tajikistani_boys 今回のテーマ 子ども系助成金・補助金のご紹介! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 昨今は子どもを預ける保育園が不足したり、共働きの為に子どもと遊ぶ時間がなかったり、子どもにとっても保護者にとっても、住みにくい世の中になっていますね。 そんな現状を解決する為に、自治体の中には、子どもや親御さんが暮らしやすい環境づくりを支援しているところもあります。 今回はそんな子どもに関する助成金・補助金をご紹介します! 1.子どもの居場所を提供しよう!(東京都調布市) 市内において社会生活を円滑に営むうえで困難を有する子ども・若者への居場所を提供する事業に対し、補助金を交付します。 ①主な対象要件 ・補助対象事業利用者のうち、市内に住所を有する子ども・若者である利用者の数が、総利用者数の2分の1以上 ・補助対象事業を市内において行っており、補助対象事業を月15日以上実施 ②対象経費 ・運営に係る支援員・専門スタッフへ支出する謝金・交通費 ・管理運営に要する経費 ・施設維持に要する経費 ③補助額 180万円以下(予算の範囲内) ④募集期間 随時 2.子育て用品を再利用しよう!(福井県) 「ものを大切にする」ことが当たり前になるよう、民間団体の子育て用品リユースイベントの開催を支援しています。子育て用品リユースの事業に係る経費の一部を補助します。 ①補助対象事業 子育て用品のリユースを目的として取り組む事業 ②補助額 補助率:対象経費の1/2 補助額:補助金の額は、補助対象経費の実支出額から寄付金やリユース品の売上金、その他の収入を控除した額に補助率を乗じて得た額で、補助限度額を10万円とします。 ③募集期間 平成30年6月7日から平成30年8月31日まで smile-1186636_960_720 3.認可保育所を設置しよう!(東京都墨田区) 本事業は、認可保育所の施設整備にかかる費用の一部を区が補助します。 ①補助対象者 墨田区で新たに認可保育所を設置し運営する事業者 施設規模は定員60人以上(0歳児又は1歳児から5歳児まで)を基本とします。 ②補助対象経費 ・施設整備費 ・開設準備期間の建物賃借料等 ・学校110番の設置に係る経費 ・子ども・子育て支援法に基づく施設型給付費(公定価格) ・事業者による保育事業運営の安定及び保育士処遇改善に要する負担を軽減するための経費 ③募集期間 第1期募集締切日:平成30年6月29日(金曜日) 第2期募集締切日:平成30年10月31日(水曜日) 4.子どもたちに木の素晴らしさを伝えよう!(熊本県) 熊本県では、次世代を担う乳幼児や保護者等が木と親しみ、木の文化、地球や環境にやさしい木材の効果や、森林の役割などに興味を持ってもらうことを目的として、幼稚園、保育所、小中学校等で県産木材を使用した木製机・椅子等の木製品の導入をされる際に、その経費の一部に対し、補助を実施しています。 ①補助対象者 市町村、幼稚園・保育所・小中学校等を設置する学校法人、社会福祉法人等 ②補助額 木製品の購入費の2分の1以内 ③募集期間 平成30年5月31日(木曜日)~平成30年7月2日(月曜日) 「子どもの為になる事業をしたい!」とお思いの方は是非助成金なうで関連する助成金・補助金を探してみてください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都, 若者 | 子ども系助成金・補助金のご紹介! はコメントを受け付けていません。

ベンチャー支援系助成金・補助金の紹介!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 4269229510_a0b8569b35_z 今回のテーマ ベンチャー支援系助成金・補助金の紹介! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 日本全国には星の数ほどベンチャー企業がありますが、 そのうち生き残れるのはごくわずか。 ベンチャー企業は日夜厳しいサバイバルを強いられています。 しかし、そんなベンチャー企業を支援しようと補助金を出してくれる 自治体も存在します。 今回はそんなベンチャー支援系の助成金・補助金をご紹介します! 1.オフィスの賃料を補助します!(茨城県) ベンチャー企業の県内での成長・定着を促進するため,オフィス・ラボの賃料を補助します。 ①補助対象者 以下の1~3までの要件をすべて満たす者 1.IT,アグリやバイオ等の最先端技術分野において,優れた技術や高度で専門的な知識を有する創業5年以内のベンチャー企業(平成30年度に創業を計画している者を含む。) 2.平成30年7月1日から平成31年2月28日までの間に,県内での新たなオフィスの開設又は県内でのオフィスの転居・拡張を予定している者 ※対象のオフィス:民間事業者等が運営するオフィス・ラボ ※対象外のオフィス:行政等が提供する市場価格より低廉なオフィス・ラボ ※転居の要件:面積の拡張又は事業環境の質的向上(駅付近への移転等)による賃料の増が伴うこと ※公募開始以前に契約した場合や交付決定前に開設・転居等を行った場合は対象外 3.補助事業終了後も,引き続き,県内で事業活動を継続する予定である者 ②補助対象経費等 ・対象経費:賃 料(消費税,共益費,敷金,保証金等は除く。) ・補助 率:1/2 ・補助上限:20万円/月 ・補助期間:平成30年7月1日から平成31年3月31日(最大平成33年3月まで) ※他の公的な補助金等を受給する場合は,その額を控除した額を対象経費とし,その金額の1/2(20万円/月)が上限となります。 ※転居を伴わない拡張の場合は,拡張部分の賃料を補助対象経費とします。 ③募集期間 平成30年5月21日(月)から平成30年6月8日(金)まで Chicken_Nanban_Kiyotake_Tonchan 2.次世代を担うベンチャー企業を応援します!(山口県) 医療関連及び環境・エネルギー分野での革新的技術を活かした新事業に取り組む「次世代ベンチャー企業」の円滑な立ち上がりを支援し、産学公金が一体となった事業展開を促進することにより、次世代産業の育成・集積及び若者に魅力ある県内雇用の創出を図ることを目的としています。 ①補助額 ● 補助率  補助対象経費の1/2以内 ● 補助上限額  20,000千円 ②補助対象経費 事業活動の立ち上げに必要となる以下の経費を対象とします。 ●人 件 費 … 人件費、補助員人件費 ●設 備 費 … 設備導入費、構築物費、備品購入費 ●活動経費 … 旅費、謝金、原材料費、委託費、外注費、役務費、光熱水費、宣伝広告費、消耗品費 等 ③募集期間 平成30年5月28日(月曜日)~6月29日(金曜日) 3.中小企業の革新的な取り組みを支援します!(秋田県) 生産性の向上と競争力の強化を図る企業を「かがやく未来型中小企業」として採択し、その取組をハード・ソフト両面から支援します。 ①補助額 1.経営力強化型(②に該当する者も申請可能) 対象:中小企業者 補助率1/3以内 上限1,000万円 下限100万円 2.小規模経営力強化型 小規模企業者、 対象:ベンチャー企業 補助率1/2以内 上限500万円 下限100万円 ②募集期間 平成30年6月15日(金)~7月31日(火)(※17:00必着) 「ウチもベンチャーだから、支援を受けたい!」とお思いの方は、是非助成金なうを使って、関連する助成金・補助金を探してください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, 設備系の助成金 | タグ: 医療, 若者 | ベンチャー支援系助成金・補助金の紹介! はコメントを受け付けていません。

女性が農山漁村で起業すると補助金がもらえる?

今回はユニークな助成金・補助金を紹介します! 恐山_-_panoramio 今回のテーマ 女性が農山漁村で起業すると補助金がもらえる? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.女性の農林水産が熱い! 若者の地方流出・後継者不足などが問題視されている農山漁村ですが 最近では、農山漁村に住む女性たちが農林水産物の加工、直売、農漁家レストランなどの 事業を立ち上げる取組が増加しているそうです。 そうしたう取組は、農林水産物の付加価値向上だけでなく、 道の駅の魅力アップ、地域観光活性化など、地域振興に大きく貢献しています。 彼女たちの取組が農商工連携や6次産業化へと発展していけば、 更なる収益の増加や雇用創出、地域の魅力発信など、地域活性化や農林水産業の振興が期待できます。 このため、青森県では、起業にチャレンジする若手女性を支援し、 起業活動の活性化を図る制度を公募方式により実施することに決定しました。 起業を目指す若手女性が本格的な起業に向かう契機とするため、 起業活動や施設・機器の整備など経営発展を目指す新たなチャレンジに対し補助金を支給します。 2.対象者 県内の農山漁村において起業活動に取り組む、 または取り組もうとする農林漁業に従事する若手女性(概ね55歳以下)、 その他、これらの若手女性が中心となり組織する団体。 3.補助額 補助率:2分の1以内 補助上限額:50万円 IMG_0852 - コピー 4.補助対象経費 ア,機械施設整備費 機械、簡易な施設等の購入、借用及び改良に要する経費 イ,原材料、消耗品費 新商品の開発に必要な原材料、副材料及び消耗品の購入に要する経費 ウ,新商品開発費 新商品の試作、既存商品の改良等の外部業者への委託、開発・改良に向けたスキルアップに要する経費 エ,販売促進費 フェア等への参加、流通販売調査等販売促進に要する経費 オ,アドバイザー派遣費 専門アドバイザー等からの助言・指導に要する謝金及び旅費 カ,事務費 事務用品の購入に要する経費 キ,その他の経費 上記に掲げるもののほか、知事が特に必要と認める経費 5.募集期間 平成30年4月12日(木)~6月20日(水) 今回のように、 自治体の中には、補助金を出して女性の起業を応援する ところが少なくありません。 起業にご興味のある女性の方は、 お住いの地域でも同じような補助金がないか、 是非一度自治体のホームページ等で、 チェックされてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 若者 | 女性が農山漁村で起業すると補助金がもらえる? はコメントを受け付けていません。

4/20(金)4/25(水)セミナー開催(東京/全国配信)研修・訓練系助成金・補助金のご紹介!

助成金・補助金に関する疑問、新しく出た助成金/補助金をわかりやすく解説致します! study-1968077_960_720 今回のテーマ 研修・訓練系助成金・補助金のご紹介! 4月に入り、フレッシュな新卒社員がたくさん入ってきましたね! どの企業でも新卒社員たちに研修すると思いますが、意外とその費用がバカにならないもの。 将来への投資と思えば安いかもしれませんが、何とか少ない出費で済ませたいものです。 そんな訳で、今回は研修・訓練に関する助成金・補助金のご紹介をします! 1.助成金を使ってスキルを磨こう!(全国) 雇用する労働者のキャリア形成を効果的に促進するため、職務に関連した専門的な知識及び技能の普及に対して助成します。 ①賃金助成限度額(1人当たり) ●Off-JT賃金助成(1人1訓練当たり) 特定訓練コース、一般訓練コース共に1,200時間が限度時間となります。ただし認定職業訓練、専門実践教育訓練については1,600時間が限度時間となります。 ●OJT実施助成(1人1訓練当たり) 680時間が限度時間となりますが、中高年齢者雇用型訓練については382.5時間が限度時間となります。 ※事業主団体等が実施した場合は賃金助成及び実施助成は対象となりません。 ②申請期限 随時 2.助成金を使って従業員の職業訓練をしよう!(東京都) 都内に本社又は主たる事業所を置く中小企業、中小企業の団体等が行う従業員に対する短時間の職業訓練の実施に係る経費について助成を行い、労働者の職業能力の開発、向上を促進します。 ①助成対象となる受講者 中小企業・・・当該企業の従業員 共同団体・・・構成員である中小企業の従業員 常時勤務する事業所の所在地が都内である者 出席率が8割以上の者 ②支給額 自ら企画し実施する訓練 助成対象受講者数×訓練時間数×430円 (共同団体の場合、訓練に要した経費(※3)-収入(※4)の額を上限) (※3)経費・・・訓練に要する指導員・講師謝金、会場借上費、教科書・教材費など (※4)収入・・・団体が徴収した受講料、教科書・教材代 ③助成限度額 年度内の交付申請額の上限は100万円です。(交付決定前に交付申請を取り下げた部分は除きます。) 助成対象受講者1人あたりの助成対象訓練時間は年度内100時間です。 ④申請期限 平成30年2月16日から平成31年1月15日まで随時受け付けます。 3.若者のスキルアップを支援しよう!(秋田県横手市) 横手市内の産業の持続的発展のため、若年者の職業能力開発にかかる費用の一部を補助します。 ①補助対象経費 (1) 研修や講習の受講に直接要する経費 (2) 資格取得に直接要する経費 (3) その他市長が特に必要と認める経費 ②補助金の額・補助率 経費の1/2以内(千円未満端数切捨て。上限8万円) ただし、1人につき年度内1回の交付とします。 ③申請期限 平成30年4月2日(月)から予算の範囲内で随時受付 ※こちらでご紹介している助成金は、ほんの一部です。 全国的に研修の助成金は出ています。 それぞれの地域や時期ごとにご確認下さい。 興味のある方は、まずはセミナーを受講し、 準備を開始しましょう!  

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2018年4月20日(金)、4月25日(水)
採用・研修・展示会に使える 全国の助成金、まとめセミナー (東京会場/全国配信)
株式会社ナビット
※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。
オンラインセミナーの説明はこちら
年度も変わり、様々な助成金・補助金の公募が始まりました。 本セミナーではこの時期にピッタリ、新卒の研修や、新商材PR等の展示会に活用できる助成金・補助金にスポットを当てご紹介いたします。 国・自治体の経費補助をうまく利用しましょう。 是非ご参加ください。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.助成金を使った研修や社員教育を行いたい人事、採用担当の方 3.これから起業するにあたって、助成金、補助金の情報を収集したい方 4.助成金を活用して人事制度や評価制度を導入したい経営者、経営陣の方

セミナー概要

◆ 第1部「助成金を獲得して、ヒト・モノ・カネを一気に解決する方法」

採用&研修に使える 全国の助成金について詳しく説明します。

◆第2部「展示会に使える補助金」

展示会に使える補助金についてご説明します。
日 程 2018年4月20日(金)東京会場/全国配信※終了 2018年4月25日(水)全国配信のみ(4/20開催分再放送)※終了
時 間 10:00~12:00(9:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名
参加料金 3,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【助成金を獲得して、ヒト・モノ・カネを一気に解決する方法】 【展示会に使える補助金】
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。

お申し込み終了

※お申し込みは終了しました。

☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 助成金セミナー, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都, 若者 | 4/20(金)4/25(水)セミナー開催(東京/全国配信)研修・訓練系助成金・補助金のご紹介! はコメントを受け付けていません。

農業系助成金・補助金のご紹介

助成金・補助金に関する疑問、新しく出た助成金/補助金をわかりやすく解説致します! Tanada_(Chihayaakasaka,_Osaka) 今回のテーマ 農業系助成金・補助金のご紹介 最近、若者の農業離れによる日本の農生産低下が問題視されています。こうした問題を解決する為、自治体によっては、農業の振興に対して、助成金・補助金を支給するところもあります。今回は農業系助成金・補助金のいくつかをご紹介します。 1.美味しいお茶を栽培すると補助金ゲット?(静岡県) 静岡県の茶業の振興を図るために事業を行う団体等に補助金を交付します。 ①補助対象事業 しずおか茶安心づくり事業:栽培から販売までの工程を明確にするなど静岡茶に対する信頼性の確保を図るための事業 しずおか茶計画的生産対策事業:静岡茶の適正な価格を形成し、かつ、生産量の確保を図るための事業 しずおか茶ファン創出事業:静岡茶のファンの創出を図るための事業 しずおか茶販路開拓事業:静岡茶の販路拡大や流通量の少ない地域での販路開拓及び茶の効能を活用した商品の需要創出を図るための事業 ②補助額 補助率:事業費の2分の1以内 ③申請期限 平成29年8月18日(金曜日)17時まで ※締切済み 2.アイヌの人々の農林漁業を守ろう!(北海道) アイヌ農林漁家の皆さんの所得及び生活水準の向上を目的として、アイヌ農林漁業対策事業により必要な共同利用施設や機械等の整備を支援します。 ①補助条件 ○ 事業実施地区戸数要件 地区にアイヌ農林漁家が原則3戸以上居住していること。 ○ 受益戸数要件 アイヌ農林漁家が3戸以上いること。 ○ アイヌ受益割合 アイヌ農林漁家受益割合が概ね5割以上 ※ 農林水産業へのアイヌ新規就業者もアイヌ農林漁家に含みます。 ②補助額 補助率 国費2/3以内 (+道費上置 1/20以内~事業実施主体が市町村以外の場合に 上置きします。) ③申請期限 随時 agriculture-1822446_960_720 3.農村地域に外国人観光客を呼び寄せよう!(栃木県) 栃木県農村地域の資源を活用しながら、農村地域における訪日外国人旅行者の受入態勢の構築や調査分析等を行う取組を支援することにより、急増する訪日外国人旅行者を農村地域に呼び込み地域の活性化を図ることを目的としています。 ①助成対象事業 訪日外国人旅行者を農村地域に呼び込み、地域の活性化を図るための以下の取組とします。 ・農村地域の魅力向上や受入態勢の検討に係るワークショップの開催 ・訪日外国人旅行者ニーズ把握のための調査分析 等 ②助成額 定額(標準事業費55万円 ③申請期限 随時 4.都会で農業を始めよう!(東京都) 東京2020オリンピック・パラリンピック開催の決定や、都市農業振興基本法の制定など、都市農業を取り巻く環境は大きく変化しています。こうした動きを都市農業に活かすため、この補助金は創設されました。 ①事業内容 1.施設整備の事業、いわゆる「ハード事業」の実施を、支援します。 2.事業を実施する区市町に「地域支援チーム」を設置し、事業計画の策定から事業完了後のフォローアップまでを行います。 ②補助額 補助率は標準として2分の1です。これに、対象者や事業内容により6分の1の上乗せ加算を行う場合があります。上限事業費は1億円です。下限事業費は500万円ですが、特認経営体は200万円、特認経営体が認定新規就農者である場合は100万円です。 ③申請期限 随時 農業に従事している、もしくは興味を持っている方は、お住まいの自治体で似たような助成金・補助金がないか、是非助成金なうで検索してみてください。 助成金なうで「農業」を検索! ☆上記の助成金の申請コンサルタントはこちらから☆ ☆マイプラン契約はこちらから☆ ☆助成金を活用できるサービスはこちら☆

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都, 若者 | 農業系助成金・補助金のご紹介 はコメントを受け付けていません。

創業に関する助成金のご紹介

助成金・補助金に関する疑問、新しく出た助成金/補助金をわかりやすく解説致します! newborn-1328454_960_720 今回のテーマ 創業に関する助成金のご紹介 大型のものからユニークなものまで!今回は助成金・補助金の中でもメジャーなジャンル「創業」に関するものをご紹介します! 1.最大300万円支給!超大型の創業補助金!(東京都) 創業期に必要な経費の一部を助成することで東京都における創業のモデルケースを創出し、新たな雇用を生み出すことで東京の産業活力の向上を目的としています。 ①補助対象者 ・東京都で登記を行ってから5年未満の法人もしくは個人事業の開業の届けを行ってから5年未満の個人 ・認定特定創業支援事業により支援を受け、都内区市町村長から証明を受けた者 ⇒開業場所や登記場所に属する区市町村の産業振興課で確認してください ・東京商工会議所、東京信用保証協会、東京都商工会連合会又は中小企業大学校東京校 BusiNestより認定特創業支援事に準ずる支援を受け、その証明を受けた者 ⇒各機関問い合わせてみてください ②補助額 最大300万円(助成対象経緯の2/3以内) ③申請期間 平成29年11月1日(水) から 11月9日(木) 2.通年で創業者を募集しています!(福島県須賀川市) 市内での創業等を促進し産業の活性化を図るため創設されました。こちらは通年で募集を受付けているため、いつでも申請できます。 ①補助対象経費 1.設備費:電気設備費、什器・備品等設備費、作業機械・コピー機等機械器具費、事務所等の内装工事・看板等構築物費、その他事業所等の開設に要する経費(土地・建物の造成及び取得に係るものを除く) 2.広報費:事業開始時における新聞広告、チラシ制作・配布、その他宣伝広告に必要とする経費 3.法人登記費:法人設立時の登記に要する経費 ②補助額 補助率 1/3以内 補助限度額50万円 ※国、県、市の他の補助金交付要綱で補助の対象とされていないこと) ③募集時期 通年 creation-2188454_960_720 3.離島で創業してみませんか?(東京都) 島しょ地域の中小企業等が地域資源を活用した特産品開発・観光振興等を目的として新たに実施する事業に対して、その経費の一部を補助します。 ①補助対象事業 地域資源を活用した特産品に関する事業 地域資源を活用した観光の振興に関する事業 上記1または2に関連した事業展開に関する事業 補助申請は、公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する『東京都中小企業応援ファンド地域資源活用イノベーション創出助成事業』への申請を条件とし、当該事業の採択の結果を踏まえ、交付・不交付決定をします。 ②補助額 補助限度額 1,000万円 補助率    補助対象経費の9/10以内(ファンド助成事業の助成金額は除く) ③申請期限 平成28年5月2日(月)から各島しょ町村役場の定める締切日まで。各島しょ町村役場を経由しての申請となりますので、詳細は町村窓口へお問い合わせ下さい。 4.若者よ、創業しよう!(岩手県) 若者や女性をはじめとした、岩手県沿岸の被災地において新たに起業しようとする方や、新事業への進出にチャレンジしようとする方に対し、ビジネス立上げの支援を行うことで、復興まちづくりに合わせたなりわいの再生を図ることを目的とします。 ①対象者 沿岸12市町村で起業、第二創業、新事業進出等の新たなチャレンジを希望する方 ②補助対象経費 備品購入費、広告宣伝費など ③補助額 ○ 補助上限 200万円 ○ 補助率  一般の起業者等 2/3、若者・女性及び中心市街地において新たに事業を始める場合 5/6 ※ 若者とは、事業開始日が帰属する年度の4月1日に39歳以下の者をいいます。 ※ 中心市街地とは、さんりく地域起業・新事業活動等支援費補助金交付要綱第2項6号の要件を満たす区域のことをいいます。 ※ 公序良俗に問題のある事業、公的な資金の使途として社会通念上不適切と判断される事業などは補助対象としません。 ④申請期間 ○ 第3回 平成 29 年 10 月 31 日(火) 17 時(必着) 地域振興の為に創業を支援している自治体はたくさんあります!お住まいの自治体でも創業支援をしているか、是非助成金なうで検索してみてください!

助成金なうで「創業」を検索! ☆上記の助成金の申請コンサルタントはこちらから☆ ☆助成金を活用できるサービスはこちら☆

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都, 災害, 若者 | 創業に関する助成金のご紹介 はコメントを受け付けていません。

最大300万円!創業にかかる費用の一部を支援します! 東京都/全業種

助成金・補助金に関する疑問、新しく出た助成金/補助金をわかりやすく解説致します! entrepreneur-723043_960_720 今回のテーマ 最大300万円!創業にかかる費用の一部を支援します! 国の創業補助金の予算が縮小するなか、東京都は今回の助成金を創設しました。創業期に必要な経費の一部を助成することで東京都における創業のモデルケースを創出し、新たな雇用を生み出すことで東京の産業活力の向上を目的としています。 1.申請期間 本年度は申請受付が平成29年11月1日(水) から 11月9日(木)と短期間であり、申請忘れに気を付けたいところです。 2.申請条件 申請するにはいくつかの条件があります。 まずは、東京都で登記を行ってから5年未満の法人もしくは個人事業の開業の届けを行ってから5年未満の個人が対象となります。 その他の条件も細かく規定されていますが、以下のいずれかが比較的取りやすいかと思います。 ①認定特定創業支援事業により支援を受け、都内区市町村長から証明を受けた者 ⇒開業場所や登記場所に属する区市町村の産業振興課で確認してください ②東京商工会議所、東京信用保証協会、東京都商工会連合会又は中小企業大学校東京校 BusiNestより認定特創業支援事に準ずる支援を受け、その証明を受けた者 ⇒各機関に問い合わせてみてください ③東京都が実施する「女性・若者・シニア創業サポート事業」について取扱い金融機関から当該事業にかかる融資を受け、その証明を受けた者 ④東京都中小企業制度融資(創業融資)又は都区内市町村が実施する中小企業制度融資のうち、創業者を対象とした東京信用保証協会の保証付き制度融資を利用している者 ⇒東京都もしくは区市町村の産業振興課に確認してください。基本的には東京都より区市町村の制度融資のほうが金利が低く設定(補助が大きい)されているところが多いですが、各区市町村により条件が様々なのでご確認ください entrepreneur-1419389_960_720 3.補助額 最大300万円(助成対象経緯の2/3以内)となります。 事業自体の広がりも期待できるので、該当する方はぜひ、申請してみてください。

助成金なうで「創業」を検索! 申請コンサルタントはこちらから☆ ☆自社商材を、助成金を使って拡販したい方はこちら ※商材を拡販したい企業様と 助成金を使って商材を購入したい企業様のマッチングを致しております。 資料をご希望の方はご一報下さい。 助成金なうに広告を載せたい方はこちら

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都, 若者 | 最大300万円!創業にかかる費用の一部を支援します! 東京都/全業種 はコメントを受け付けていません。

社員教育にはこの助成金がおすすめ!最大60万円受給!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! business_woman_bannou今回のテーマ 社員教育にうってつけの助成金! 1.4つのコースと助成内容 社員教育をする事業者に対して助成する今回の助成金は、厚生労働省系の助成金の中でもとりわけ高い人気を誇っています。 人材開発支援助成金の目的は以前と変わらず、雇用する労働者のキャリア形成を効果的に促進するため、職務に関連した専門的な知識及び技能の普及に対して助成することです。 主な助成メニューは以下の4つのコースとなります。 I 特定訓練コース ・職業能力開発促進センター等が実施する在職者訓練(高度職業訓練)、事業分野別指針に定められた事項に関する訓練 、 専門実践教育訓練、生産性向上人材育成支援センターが実施する訓練等 ・採用5年以内で、 35 歳未満の若年労働者への訓練 ・熟練技能者の指導力強化、技能承継のための訓練、認定職業訓練 ・海外関連業務に従事する人材育成のための訓練 ・厚生労働大臣の認定を受けた OJT 付き訓練 ・直近2年間に継続して正規雇用の経験のない中高年齢新規雇用者等( 45 歳以上)を対象とした OJT 付き訓練 II 一般訓練コース ・特定訓練コース以外の訓練に対して助成 III キャリア形成支援制度導入コース ・セルフ・キャリアドック制度を導入し、実施した場合に助成 ・教育訓練休暇等制度または教育訓練短時間勤務制度を導入し、実施した場合に助成 IV 職業能力検定制度導入コース ・技能検定に合格した従業員に報奨金を支給する制度を導入し、実施した場合に助成 ・社内検定制度を導入し、実施した場合に助成 ・業界検定制度を作成し、構成事業主の労働者に当該検定を受検させた場合に助成(事業主団体等のみ対象) 2015-02-20_080739-336x255 2.受給額 無題 ・事業主団体等に対しては経費助成のみとなります。 ・業界検定制度の導入に係る助成対象は、事業主団体等(助成率は経費助成2/3)となります。 ・一定の要件を満たしたセルフ・キャリアドック制度導入企業及び若者雇用促進法に基づく認定事業主を対象に経費助成率引き上げ ・一般訓練を事業主が実施する場合に、セルフ・キャリアドックの実施を要件とします。 助成金なうで「キャリア形成」を検索! ☆申請コンサルタントはこちらから(申請金額の15%、有料会員は割引あり)☆ ※また社員研修を商材となさっている企業様は、この助成金を使って、 社員研修をしたい企業様のマッチングをいたしますので、ご一報下さい。 助成金なうに広告を載せたい方はこちら 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 若者 | 社員教育にはこの助成金がおすすめ!最大60万円受給! はコメントを受け付けていません。

内装系助成金のご紹介(木材の導入編)

助成金・補助金に関する疑問、新しく出た助成金/補助金をわかりやすく解説致します! wood-plank-1939248_960_720 今回のテーマ 内装系の助成金・補助金のご紹介(木材の導入編) 今回は事業所内の内装に関わる助成金・補助金、特に木材の導入に関するものをいくつかご紹介したいと思います。 近年は、若者の林業離れ、林業就業者の高齢化による林業の衰退が問題視されています。特に林業が主産業の地域では死活問題ですよね。 そこで、自治体によっては、林業を活性化する為に、人々の木材消費を促す施策を打っており、それに関連する助成金・補助金も多数出しています。 1.木製品を室内に導入しよう!(茨城県) 地元の木材を使用した市町村等施設の木造化・木質化(木造公共施設等整備事業)及び学校等に対する木製品導入(木製品導入支援事業)に係る経費に対して支援します。 ⑴木造公共施設等整備事業(補助対象経費:平成30年度補助対象経費及び補助率等(予定)ほか参照) 補助金の上限:10,000千円/施設 補助率: ①自治体、自治体出資法人(森林湖沼環境税活用型):9/10 ②「次世代林業基盤づくり交付金実施要綱」に定める事業主体(国補活用型):1.5/10 ⑵木製品導入支援事業 補助金の上限:30千円/人、3,000千円/施設、事業費500千円/施設 補助率:7/10 ※天板交換の補助金上限20,000千円/事業主体 ※木造公共施設等整備事業の①及び木製品導入事業については、使用する地域材を「地元の木材」とする。 2.バイオマスを使って温まろう!(福島県) 森林の整備により発生する間伐材や木材加工残材などの木質バイオマス資源を活用した再生可能エネルギーの利用を推進し、地域での資源の循環づくりを進めるため、ペレットストーブや薪ストーブを購入・設置される方を対象に、購入・設置経費のうち5万円を補助します。 ⑴補助額    ペレットストーブ、薪ストーブ1台あたり5万円 (薪ストーブは、二次燃焼構造を有するものに限ります) ⑵補助台数   100台(補助金は1名(1事業者)につき1台限りです) daf-1440558_960_720              3.地元の木材を使ってリフォームしよう!(山口県山口市) 地元で生産された木材を使用し、住宅の新築・増築及びリフォームを行われる方へ建築費の一部を補助します。 ⑴補助額 地元の木材使用量1㎥当たり2万円       ⑵補助上限額  新築・増築…30万円 リフォーム…5万円 4.地元の木材を使って施設を建てよう!(三重県津市) ⑴交付対象建築物 補助金の交付の対象となる建築物は、次の全てに該当することが必要です。 ①主要部材に地元の産材を材積の60パーセント以上、または個人住宅にあっては12立方メートル以上、公共的施設にあっては20立方メートル以上使用していること。 ②建築する個人住宅が店舗併用住宅の場合は、居住部分が延べ床面積の2分の1以上であること。 ③津市内に事務所を有する建築事業者と請負契約を締結すること。 ④在来軸組工法により建築される木造建築物であること。 補助金の交付決定後に着手し、当該年度内に棟上げまで完了する個人住宅または公共的施設であること。 ※着手とは、基礎工事に入る時点をいいます。 ⑵募集棟 個人住宅…6棟 公共的施設…1棟 ⑶補助金額(1棟当たり) 個人住宅…30万円 公共的施設…50万円 「オフィス内をナチュラルな感じにしようかな」とか「バイオマス暖房でエコ活動したいな~」とかお思いの方は、是非一度上記の助成金を検討してみてはいかがでしょうか? 助成金なうで「木材」を検索! ☆申請コンサルタントはこちらから☆ ※また内装工事業を営んでいる企業様は、この助成金を使って、 内装工事をしたい企業様のマッチングをいたしますので、ご一報下さい。 助成金なうに広告を載せたい方はこちら

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 若者 | 内装系助成金のご紹介(木材の導入編) はコメントを受け付けていません。

最大72万円助成!非正規雇用者を正社員にしよう!

  助成金・補助金に関する疑問、新しく出た助成金/補助金をわかりやすく解説致します! career-432573_960_720 今回のテーマ 非正規雇用者を正社員にしよう! 厚生労働省の雇用系助成金の代表格とも言える今回の助成金! 今回はこの助成金について、詳しくご紹介したいと思います。 有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者といった、非正規雇用の労働者の企業内でのキャリアアップ等を促進することを目的とします。 内容によって以下8つのコースに分かれ、コースによっては最大72万円が助成されます。   1.正社員化コース 有期契約労働者等を正規雇用労働者等に転換又は直接雇用した場合 ① 有期→正規:1人当たり57万円<72万円>(42万7,500円<54万円>) ② 有期→無期:1人当たり28万5,000円<36万円>(21万3,750円<27万円>) ③ 無期→正規:1人当たり28万5,000円<36万円>(21万3,750円<27万円>) ※<>は生産性の向上が認められる場合の額、( )は大企業の額 ※ 正規には「多様な正社員(勤務地・職務限定正社員、短時間正社員)」を含みます。 ※ 派遣労働者を派遣先で正規雇用で直接雇用する場合、 ①③:1人当たり28万5,000円<36万円>(大企業も同額)加算 ※ 母子家庭の母等又は父子家庭の父の場合、若者認定事業所における35歳未満の対象労働者を転換等した場合、 ①:1人当たり95,000円<12万円>(大企業も同額)、②③:47,500円<60,000円>(大企業も同額)加算 ※ 勤務地・職務限定正社員制度を新たに規定した場合、 ①③:1事業所当たり95,000円<12万円>(71,250円<90,000円>)加算   2.人材育成コース 有期契約労働者等に次のいずれかの訓練を実施 • 一般職業訓練(OFFJT) • 有期実習型訓練(「ジョブ・カード」を活用したOFF-JT+OJT) ①OFF-JT 賃金助成:1h当たり760円<960円>(475円<600円>) 経費助成:実費助成 ※訓練時間数に応じて1人当たり次の額を限度 ②OJT 実施助成:1h当たり760円<960円>(665円<840円>)   3.賃金規定等改定コース 全て又は一部の有期契約労働者等の基本給の賃金規定等を増額改定した場合 ① 全ての賃金規定等を2%以上増額改定 対象労働者数が1人~3人:95,000円<12万円>(71,250円<90,000円>) 4人~6人:19万円<24万円>(14万2,500円<18万円>) 7人~10人:28万5,000円<36万円>(19万円<24万円>) 11人~100人:1人当たり28,500円<36,000円>(19,000円<24,000円>) ② 雇用形態別、職種別等の賃金規定等を2%以上増額改定 対象労働者数が 1人~3人:47,500円<60,000円>(33,250円<42,000円>) 4人~6人:95,000円<12万円>(71,250円<90,000円>) 7人~10人:14万2,500円<18万円>(95,000円<12万円>) 11人~100人:1人当たり14,250円<18,000円>(9,500円<12,000円>) ※ 中小企業において3%以上増額した場合、 ①:14,250円<18,000円>加算、②:7,600円<9,600円>加算 ※ 「職務評価」の手法の活用により実施した場合、 1事業所当たり19万円<24万円>(14万2,500円<18万円>)加算 Pointofsale_jobs 4.健康診断制度コース 有期契約労働者等を対象に「法定外の健康診断制度」を新たに規定し、4人以上に実施した場合 1事業所当たり38万円<48万円>(28万5,000円<36万円>)   5.賃金規定等共通化コース 有期契約労働者等と正社員との共通の賃金規定等を新たに規定・適用した場合 1事業所当たり57万円<72万円>(42万7,500円<54万円>)   6.諸手当制度共通化コース 有期契約労働者等と正社員との共通の諸手当制度を新たに規定・適用した場合 1事業所当たり38万円<48万円>(28万5,000円<36万円>)   7.選択的適用拡大導入時処遇改善コース 選択的適用拡大の導入に伴い、社会保険適用となる有期契約労働者等の賃金の引上げを実施した場合 基本給の増額割合に応じて、1人当たり 3%以上5%未満:19,000円<24,000円>(14,250円<18,000円>) 5%以上7%未満:38,000円<48,000円>(28,500円<36,000円>) 7%以上10%未満:47,500円<60,000円>(33,250円<42,000円>) 10%以上14%未満:76,000円<96,000円>(57,000円<72,000円>) 14%以上:95,000円<12万円>(71,250円<90,000円>)   8.短時間労働者労働時間延長コース 有期契約労働者等の週所定労働時間を5時間以上延長し、社会保険を適用した場合 1人当たり19万円<24万円>(14万2,500円<18万円>) ※ 上記「賃金規定等改定コース」又は「選択的適用拡大導入時処遇改善コース」と併せ、労働者の手取りが減少しない取組をした場合、1時間以上5時間未満延長でも助成 1時間以上2時間未満: 38,000円<48,000円> (28,500円<36,000円>) 2時間以上3時間未満: 76,000円<96,000円> (57,000円<72,000円>) 3時間以上4時間未満:11万4,000円<14万4,000円>(85,500円<10万8,000円>) 4時間以上5時間未満:15万2,000円<19万2,000円>(11万4,000円<14万4,000円>)   この助成金は随時受け付けていますが、予算が尽き次第終了となりますので、お早めの申請がベストです。人材育成を御検討の方はぜひ一度申請してみてはいかがでしょうか? 助成金なうで「キャリア」を検索! ☆申請コンサルタントはこちらから☆ ※また社員研修を商材となさっている企業様は、この助成金を使って、 社員研修をしたい企業様のマッチングをいたしますので、ご一報下さい。 助成金なうに広告を載せたい方はこちら

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 若者 | 最大72万円助成!非正規雇用者を正社員にしよう! はコメントを受け付けていません。

アメリカから最大10万ドルの助成金?

  今回はユニークな補助金・助成金を紹介します! mount-rushmore-55477_960_720 今回のテーマ アメリカから最大10万ドルの助成金? 1.大使館の助成金? 助成金・補助金は自治体や財団だけから出るわけではありません。なんと大使館から出ることもあるのです! 今回ご紹介するのは、在日米国大使館・領事館の「小規模助成プログラム」です。 在日米国大使館・領事館では、学術や社会問題のさまざまなテーマに関して、日米間の相互理解を深めるため、その促進に寄与する取組みをおこなう個人及び団体に対して、最大100000ドルの助成金を支給しています。 2.小規模助成プログラムのテーマ 小規模助成プログラム案件は主に下記のテーマを含みます。 I. 日米二国間関係 米国の政策、文化及び価値、並びにこれらが二国間関係に及ぼす影響の説明を目指すプログラム II. 地域安全保障 地域の安定、兵器不拡散及びテロ対策、並びにアジア太平洋地域における地域協力を促し安定性を高める交流の問題に取り組むプログラム III. 経済成長 貿易、投資、経済統合、起業家精神、イノベーション、知的財産権及び女性の社会的地位の向上に関するプログラム IV. 社会問題 人権並びに多様性及びその受容のさらなる理解を促すことを目指すプログラム V. 国境を越えた課題 気候変動、クリーンエネルギー、海洋保護及び国際保健に関するプログラム V. 英語教授 英語教授に関する分野における教師養成を促進するプログラム、または日本の若者の間における英語学習を促進するプログラム VI. 教育 海外留学、日本の大学の国際化、日米の高等教育機関の間の連携構築に関するプログラム usa-1177272_960_720 3.助成金交付の対象外 以下に該当するものは全て助成対象外です。 日本または米国以外の団体・個人による申請 党派的政治活動に関するもの 慈善活動 建設プロジェクト 特定の宗教活動を支援するプロジェクト 海外渡航(提案の中でプロジェクトに不可欠なものとして特に正当化されるものを除きます) 貿易活動 資金調達キャンペーン 商業プロジェクト 科学研究 団体の一次的な組織開発のみを目指したプロジェクト 既存プロジェクトと重複するもの 4.申請について 申請締切日:2017年9月30日 ※提出する文書はすべて英語となっており、予算もすべて米ドルです。 英語に自信があり、アメリカへの理解も深い方は是非この助成金を検討してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら☆ ☆申請コンサルタントはこちらから☆ 助成金なうに広告を載せたい方はこちら

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 若者 | アメリカから最大10万ドルの助成金? はコメントを受け付けていません。