産業振興のためには、イベントを開催してその商品・サービスや技術力の素晴らしさを伝える必要があります。
また地域活性化のためには、スポーツイベントや住民が気軽に参加できるイベントを開催して、地域交流を深める必要があります。
自治体の多くは宣伝目的のイベント出展や地域交流のためのイベント開催などにかかる費用を補助しています。
そこで今回はイベントに関する最新の助成金・補助金をご紹介します!
1.海外のイベント出展を支援します!(東京都品川区)
産業活性化のため、海外のイベント出展に要する経費の一部を助成します。 (1)助成対象経費 1.海外展示会出展スペース料 2.展示品等に関わる運送費・保険料 3.通訳人件費 ※市場調査委託経費、装飾費、翻訳費等は対象外 (2)助成額 助成率:2/3 助成上限額:50万円 (3)募集期間 10月31日まで2.スポーツイベントを開催しよう!(愛媛県)
競技スポーツ振興やイメージアップ及び地域活性化のため、国際的、全国的なレベルのスポーツ合宿や競技大会等のスポーツイベントの開催等に要する経費に対し、補助金を交付します。 (1)補助対象経費 1.報償費、2.旅費、3.需用費、4.役務費、5.委託料、6.使用料及び賃借料、7.その他知事が必要と認める経費 (2)補助額 補助率:1/3 補助限度額 1.世界レベルのスポーツイベント:100万円 2.全国レベルのスポーツイベント:50万円 3.その他のスポーツイベント:30万円 (3)募集期間 随時
3.親子参加型イベントを開催しよう!(三重県鳥羽市)
住民の行うコミュニティ活動を推進し、その健全な育成を図るため、親子で参加するイベント開催などに対して助成金を支給します。 (1)助成対象事業 主として親子で参加する(スポーツ・レクリエーション活動に関する事業、文化・学習活動に関する事業、その他コミュニティ活動のイベント等に関する事業)ソフト事業 (2)助成額 下限額:30万円 上限額:100万円 (3)募集期間 2019年10月8日まで4.ひきこもりの方をイベントに参加させよう!(京都府)
ひきこもり状態の方の社会参加を促すため、社会参加支援事業を行う民間団体に対して、補助金を交付しています。 (1)補助対象事業 ひきこもり状態の方の社会参加を支援するもので、原則として京都府内在住のひきこもり状態の方が参加する事業 例) 〇家族以外の方や支援者等との交流や外出を支援する事業 〇スポーツ、レクリエーション等への参加機会の提供 〇作品を販売するフリーマーケット等のイベントの開催 など (2)補助額 補助率:2/3 補助上限額:100万円 (3)募集期間 2019年10月15日まで5.まとめ
イベントの出展は自社アピールになり、地域でのイベントの開催は社会貢献性が高く評価が上がります。 「イベントに出展したい!イベントを開催したい!」とお考えの方は是非助成金なうで「イベント」と検索してみてください。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!