地域活性化」タグアーカイブ

最大1億5000万円支給/海外の地域課題解決に貢献する事業を支援します

tuk-2751065_640 青年海外協力隊で知られるJICA(国際協力機構)ですが、中小企業にとっても意外に身近な存在ということはあまり知られていません。 政府開発援助(ODA)はさまざまな機関を通じて行われており、複数の機関が似たような施策を同じ国に対して行うなど、機能的でない面がありました。しかし、ODA案件が2008年にJICAに統合されてからは、援助の手法がより効果的に行われるようになりました。 そうした中で、JICAは民間企業と連携して、地域の課題や地球規模の課題に積極的に取んでいます。 今回はJICAが行う中小企業への支援に対して解説します。

1.海外の地域課題解決に結びつく事業に対して支援します!

JICAと民間企業の連携事業の対象課題は、環境・エネルギー、廃棄物処理、水の浄化・水処理、職業訓練・産業育成、福祉、農業、保健医療、防災・災害対策等です。 例えば防災グッズを開発して販売している中小企業であれば、災害の多い南アジアでその商品の販売可能性があるかどうか調査したり、実際に進出するために製造機械を海外に輸送するための輸送料などの資金援助をしたりなどの支援があります。 製品や商品の海外展開を考えている企業の目的と、JICAの地域課題解決の目的が一致することで資金供給を受けることができます。

2.支援のスキーム

JICAの支援のスキームは3つのフェーズに分かれます。 (1)基礎調査 基礎情報の収集分析を行います。 支給額:1件850万円 (2)案件化調査 技術・製品・ビジネス等の活用可能性を検討し、ビジネスモデルの素案を策定します。 支給額:1件3000万円(機材の輸送が必要な場合は5000万円) (3)普及・実証・ビジネス化事 技術・製品やビジネスモデルの検証します。 支給額:1件1億円(大規模/高度な製品等を実証する場合は1億5000万円) thailand-997416_640

3.採択事例

2018年に採択された一例としては以下の通りです。 無題

4.まとめ

もちろんどの中小企業も資金が得られるというわけではありませんが、JICAに提案して認められれば資金が出ます。 かなり幅広い事業に対して門戸が開かれていますので、海外進出を考えている中小企業は是非チャレンジしてみることをおすすめします!
☆上記の申請依頼はこちら! ☆具体的なご相談をされたい方はこちら!(個別相談は有料会員限定となります。) ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: JICA, 地域活性化, 海外, 環境 | 最大1億5000万円支給/海外の地域課題解決に貢献する事業を支援します はコメントを受け付けていません。

名前は不真面目でも内容は真面目!☆夢☆を叶えて補助金ゲット?

dreams-3745156_640 各自治体では常にさまざまな助成金・補助金を公募しています。 しかし、なかなか認知されづらい現状があり、せっかく公募しても誰も応募してくれないということもざらにあるようです。 そこで、自治体の中には、助成金・補助金の名称をユニークで親しみが持てるものにして、人々に認知してもらおうとしているところもあります。 たとえば、兵庫県では、阪神北☆夢づくり応援事業という補助金を設けています。 名称はくだけた印象がありますが、内容は至って真面目です。 この阪神北☆夢づくり応援事業では、阪神北地域のさまざまな課題を解決するために、よりよい地域づくりを目指す取組に対して、補助金を支給します。 主な要件は以下となります。

 

1.補助対象者

①阪神北地域内で活動している団体 ②組織、運営、代表者に関する事項を定めている団体 ③宗教活動、政治活動、営利活動を行うことを主たる目的とする団体、暴力団もしくはその統制下にある団体その他公共の福祉に 反する活動を行う団体でないこと

2.補助対象事業

dream-1594636_640 ①一般事業 阪神北の地域資源を活用し、阪神北地域の内外の交流促進や課題の解決につながる事業を応援します。 例) ・地域の歴史や文化などを活かした地域を活性化する事業 ・伝統文化の継承・地元農産物の収穫などの社会を体験する事業 ・都市と農村・多世代などの交流を体験する事業 ・災害に強いまちづくりなど、地域の防災に資する事業 など 補助上限額:20万円 ※同一団体への補助回数は3回まで ②広域連携事業 阪神北地域内の市町域を越えた複数団体が連携して実施する事業を応援します。 補助上限額:30万円

3.募集期間

2019年3月19日~4月26日

4.まとめ

今回の阪神北☆夢づくり応援事業のように、助成金・補助金の名称を目が引くものにして、人々に知ってもらおうと努力している自治体はたくさんあります。 名称をくだけた感じにすることによって、助成金・補助金に対して敷居を低く感じる効果もあると思われます。 「阪神北地域活性化事業」より「阪神北☆夢づくり応援事業」の方が親しみを持ちやすいですよね? 名称が不真面目な助成金・補助金を見つけても、「ふざけやがって!」と思わず、公募内容を確認してみましょう。 もしかすると、自分にとって利益になる助成金・補助金かもしれません。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金 | タグ: 伝統文化, 地域活性化, 地方, 災害, 自治体 | 名前は不真面目でも内容は真面目!☆夢☆を叶えて補助金ゲット? はコメントを受け付けていません。

起業系女子大募集!女性の新規開業に最大730万円助成?

35gb3bw3w最近は、国や自治体では、女性総活躍社会を実現させるため、女性の起業を積極的に促しています。 しかしそうは言っても、男性と女性の起業しやすさには、今も大きな差があるようです。中小企業庁の発表によると、2012年時点での男女の起業家の割合は、男性69.7%、助成30.3%と2倍以上の開きがありました。 家事や育児との両立、男性と比べて経営に関する知識・ノウハウを得る機会が乏しいことなどが要因となって、女性にとって起業に踏み切れない環境がまだ根強いのです。 今回は、そんな起業したくても起業できない女性のために、女性の起業にかかる費用を支援してくれる東京都の助成金をご紹介します。

1.東京都の若手・女性リーダー応援プログラム助成事業

happy_woman6東京都では、若手・女性リーダー応援プログラム助成事業という助成金を設けています。 こちらは、都内商店街で女性又は若手男性が新規開業をするに当たり、店舗の新装又は改装及び設備導入等に要する経費の一部を助成するものです。 フレッシュな若者や女性が商店街で活躍することにより、都内商店街の活性化を図っています。 主な要件は以下となります。

2.申請資格

都内商店街で開業予定であり、実店舗を持たない女性又は39歳以下の若手男性(2020年3月31日時点)

3.助成額

dumbbell_woman

①事業所整備費(店舗新装・改装工事、設備・備品購入、宣伝・広告費)

400万円

②実務研修受講費

6万円

③店舗賃借料

1年目:月15万円、2年目:月12万円

④助成上限額

730万円

⑤助成率

4分の3 ※実務研修受講費のみ3分の2

4.募集期間

zatsudan_woman

①申請エントリー期間(HPから申込)

第1回:2019年3月13日(水)~4月2日(火) 第2回:2019年6月19日(水)~7月9日(火) 第3回:2019年9月18日(水)~10月8日(火)

②申請書類提出期間(持参)

第1回:2019年4月8日(月)~4月11日(木) 第2回:2019年7月16日(火)~7月19日(金) 第3回:2019年10月16日(水)~10月21日(月)

5.まとめ

厚生労働省の両立支援等助成金(女性活躍加速化コース)、東京都のテレワーク活用・働く女性応援助成金など、女性活躍を推進するための助成金・補助金は今後もたくさん公募されると予想されます。 「女性の従業員を増やしたい」「女性が活躍できる職場を作りたい」とお考えの方は、是非助成金なうで「女性」と検索してください!きっとご希望の助成金・補助金が見つかります!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 中小企業庁, 創業, 厚生労働省, 商店街, 地域活性化, 女性活躍, 数百万規模, 東京都, 若者 | 起業系女子大募集!女性の新規開業に最大730万円助成? はコメントを受け付けていません。

2019年の中小企業庁はどんな補助金を出す予定ですか?

640px-Central-Government-Building-4-01 ものづくり補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金など、毎年全国規模の大型補助金を出している中小企業庁! その時の政権や時代の状況によって、その年に公募される補助金の内容は変わっていきます。 たとえば、ものづくり補助金は毎年のように募集要項の内容が細かく変更されています。今年度のものづくり補助金が出される前に、前年度の募集要項に沿って準備してしまうと、対応できない恐れがあります。 だからと言って、何も準備しなくてもいいというわけではありません。 今年度の傾向を事前に把握しておき、ある程度の予測を立てておくことが必要となります。 今年度はどんな方針を立てて、どんな施策に沿って、どんな補助金を出す予定なのでしょうか? 今回は、中小企業庁の平成30年度補正予算について、その中身を詳しく見るとともに、2019年に中小企業庁が公募する補助金の傾向について、説明したいと思います。

1.今回の予算は生産性向上・人手不足解消・地域活性化・インバウンド拡大

bridge-1916757_640 安倍政権のアナウンスによると、 「第4次産業革命の技術革新等を通じた「生産性革命」の実現に向けての設備・人材などへの力強い投資、研究開発・イノベーションの促進など重要な政策課題への対応」 とあります。 つまり、前年度から引き続き国内の産業振興に対して、莫大な助成金・補助金を投入していくということです。 中小企業庁においても平成30年度の第2次補正予算を前年度と同程度の規模で実現する予定です。 具体的には、 ①事業承継・再編・統合等による新陳代謝の促進 ②生産性向上・人手不足対策 ③地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大 ④災害からの復旧・復興・強靭化 ⑤経営の下支え・事業環境の整備 について支援していくことになります。 その中でも、②生産性向上・人手不足対策は平成30年度補正予算で1,205億円、31年予算で369億円の案が組まれており、特に注力しています。 また、③地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大も平成31年度予算で286億円の大型案が組まれています。 例年、ほぼ概算要求の通りに国会を通過しているので、今回も要求額がそのまま実現できる予定です。 では、この②生産性向上・人手不足対策③地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大の中身を見ていきましょう。

2.生産性向上・人手不足対策

mosaic-3169814_640

ⅰ、中小企業生産性革命推進事業【1,100億円】

中小企業庁の大看板の補助金とも言える「ものづくり・商業・サービス補助金」、「小規模事業者持続化補助金」、「IT導入補助金」を一体的に措置します。 広報、補助金活用から効果検証まで一体的に実施する予定です。 中小企業などによる革新的なサービス・試作品開発、生産プロセス改善のための設備投資、小規模事業者の販路開拓・生産性向上の取組み、ITツールの導入などを支援します。 ※ものづくり補助金、小規模事業者補助金、IT補助金に関する記事はこちら
ものづくり補助金は今後も継続してありますか? 予算120億円以上!?小規模事業者持続化補助金は次年度もありますか? IT導入補助金の3次公募延長!締め切り12/18(火)、1次2次公募の採択企業リストが反映へ

ⅱ、ものづくり・商業・サービス高度連携促進事業【50億円】

生産性向上等に向けた支援措置を継続的に行うため、従来補正予算に組まれていた「ものづくり・商業・サービス補助金」の当初予算化を実現します。 中小企業などが連携して、事業者間でデータを共有・活用することで生産性を高める高度なプロジェクトを支援します。 また、地域経済牽引事業計画の承認を受けて連携して行う事業の設備投資なども支援する予定です。 ※ものづくり補助金の当初予算化に関する記事はこちら 補正予算「ものづくり補助金」が予算化される?

ⅲ、地方公共団体による小規模事業者支援推進事業【10億円】

都道府県による小規模事業者支援を促進するため、「自治体連携型持続化補助金」の当初予算化を実現します。 地方公共団体が商工会・商工会議所などと協力して、小規模事業者等に対して、経営計画を作成する取り組みや、その経営計画に基づき販路開拓に取り組む費用を補助します。

3.地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大

technology-512210_640

ⅰ、地域未来投資促進事業【159億円】

中小企業が地域中核企業や大学・公設試等と連携して行う活動を、新たな技術・サービスモデルの開発から市場獲得まで一体的に支援します。 ※地域未来投資に関する記事はこちら 地方行政とタッグを組もう!地域未来投資促進法とは?

ⅱ、国内・海外販路開拓強化支援事業【24億円】

新商品・サービスの開発・販路開拓事業やブランド確立事業、マッチング・海外展示会等を通じた販路開拓などを支援します。 ※海外販路開拓に関する記事はこちら 新規に海外展開を行いたいと思っていますが、補助金等で支援してもらえる仕組みはありますか?

4.まとめ

今年度も前年度と引き続き大型の補助金が次々と公募されることが予想されます。 特に生産性向上、人手不足解消、地域活性化、インバウンドの拡大に関して大きな予算が使われる予定です。 より確実に補助金を受給したいのであれば、この4つのテーマに沿って準備した方がいいかもしれません。 補助金に関しては早くて2月以降募集が開始されます! 補助金の活用を考えている企業様は、中小企業庁のホームページを定期的にチェックしておきましょう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: IT導入補助金, ものづくり補助金, 中小企業庁, 地域活性化, 大型, 小規模事業者持続化補助金, 数千万規模, 災害, 補助金 | 2件のコメント

上限500万円補助!映画を作ると補助金がもらえる?

camera-660090_640 アニメ、映画、小説、歌・・・ ある作品が有名になると、その舞台となった場所も有名になって、多くの観光客が訪れます。 それを狙って、自分の地域を舞台に作品を製作するよう呼び掛けている自治体もあります。 たとえば、千葉県では、千葉県内で映画等の撮影を行う製作会社等に対して、ロケーション費用に対する助成を行っています。 千葉県の様々な魅力を広く発信し、知名度の向上、県内の経済活性化及び観光客誘致を図ることを目的にしています。 以下主な要件となります。 ※芸術文化に関する助成金・補助金の記事はこちら サブカルに関する助成金・補助金のご紹介! 芸術の秋!アート活動を応援します!【最大100万円助成】 最大3000万円!試作コンテンツの制作に助成金?

1.補助対象

①千葉県内で宿泊を伴った撮影が行われるもの ②一般に広く公開される映画。全国放送又はこれに準ずる放送エリアのテレビ番組 eiga_kantoku

2.補助額

補助率:2分の1 ア.大規模な撮影に係る作品 1作品当たり上限500万円 ※県内撮影期間が概ね20日以上又は県内での宿泊延べ日数が概ね100泊以上の作品 イ.その他の作品 1作品当たり上限50万円

3.募集期間

平成30年11月1日~平成31年2月12日 「あの地域を舞台に映画を撮りたいな!」とお思いの方は、是非その自治体で同じような助成金が出ていないか探してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: サブカル, 伝統文化, 地域活性化, 数百万規模, 自治体 | 上限500万円補助!映画を作ると補助金がもらえる? はコメントを受け付けていません。

最大1000万円!スポーツ大会の開催に補助金が出る?

今回は全国のユニークな助成金・補助金をご紹介します! athletics-659233_640

今回のテーマ 最大1000万円!スポーツ大会の開催に補助金が出る?

1.住民のスポーツ活動を応援する自治体

2019年を迎え、東京オリンピックの開催がいよいよ来年に迫りましたね! 各自治体では、住民のスポーツ活動を応援し、我が地元から未来のオリンピック選手を輩出しようと言う気運があり、スポーツに関するさまざまな助成金・補助金を設けています。 たとえば、和歌山県では、県民のスポーツ能力の向上、および選手、役員、観客等が来県することによる地域の活性化を図るため、競技大会の開催に補助金を出しています。 以下主な要件となります。

2.補助対象者

体育協会または体育協会への加盟団体等 地方公共団体や地方公共団体に準ずるものは対象外

3.補助率

補助対象経費の2分の1以内かつ団体の自己負担額以内

4.補助上限額

(1)国際競技大会開催事業:1000万円 (2)全国大会等開催事業:100万円 (3)西日本大会等開催事業:100万円

5.募集期間

随時 「地元で住民たちのスポーツ活動を活発化させたい!」とお考えの方は、是非お住いの自治体で同じような助成金・補助金がないか探してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: スポーツ, 地域活性化 | 最大1000万円!スポーツ大会の開催に補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

個人経営のお店に関する助成金・補助金のまとめ!

今回は、各テーマに関する最新の助成金・補助金をまとめてご紹介します! ガチャガチャのあるお店_(神奈川県厚木市金田)_-_panoramio

今回のテーマ 個人経営のお店に関する助成金・補助金のまとめ!

街に大型ショッピングモールが出来ると、大変便利ですが、困るのは地元の個人経営のお店です。 お客がみんなショッピングモールに行くと、商売あがったりで閉店を余儀なくされます。それに、いざショッピングモールが撤退してしまうと、地域経済に大きなダメージを負い、買い物難民が増える危険性もあります。 そこで、自治体の中には、個人経営のお店が安心して商売できるよう、支援しているところもあります。 今回は、個人経営のお店に関する最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.店舗を改装しよう!(新潟県新潟市)

中小企業者等が行う、独自性・新規性を備えた魅力的な店舗にするための改装工事又は備品の購入を支援することにより、地域商業の活性化を図ります。 ①対象経費 独自性・新規性を備えた魅力的な店舗にするために必要な改装工事費、備品購入費 ②補助額 補助率:3分の1 限度額:50万円(事業承継者の場合、限度額100万円) ③募集期間 随時

2.お客様に愛される空間へ模様替えをしよう!(愛知県豊橋市)

店舗の接客の用に供される部分の修繕、模様替及び増築工事に要する費用の一部を補助します。 ①補助額 補助率:5分の1 上限額:50万円(下限5万円) ②募集期間 随時market-630064_640

3.サービスを向上させよう!(東京都荒川区)

商店街および地域の活性化に資する個店改善に取り組む事業を支援します。 ①対象事業 品揃えの向上 顧客サービスの向上 業態変更(製造販売の一体化、販売に加えて軽飲食コーナーを新設する等) 高齢消費者等への対応(バリアフリー化等) その他、集客力の向上に資する事業 ②補助額 補助率:2分の1 上限額:1店舗につき100万円

4.空き店舗を活用しよう!(千葉県茂原市)

市内商業の振興及び活性化を目的に、空き店舗を活用した出店の際の改装費用の一部を補助します。 ①対象となる空き店舗 茂原市の区域内に所在し、閉店後3月以上営業が行われていない店舗 ※大規模小売店舗立地法第2条第2項に規定する大規模小売店舗内のものを除く ②補助額 補助率:2分の1 上限額:20万円 以下のいずれかの場合は30万円 (1)茂原市内に住所を有する事業所に工事を請け負わせる場合 (2)商店会の空き店舗を店舗として利用し、その商店会に入会する場合 ③募集期間 随時 「ウチのお店の経営を安定させたい!」とお思いの方は、是非助成金なうで「店舗」と検索してください!ご希望の助成金・補助金がきっと見つかります!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 地域活性化, 東京都 | 個人経営のお店に関する助成金・補助金のまとめ! はコメントを受け付けていません。

空き家・空き店舗に関する助成金・補助金のご紹介!

今回は、各テーマに関する最新の助成金・補助金をまとめてご紹介します! ruins-419964_640

今回のテーマ 空き家・空き店舗に関する助成金・補助金のご紹介!

空き家が年々増加しており、問題視されています。空き家をそのままにしておくと、やがて老朽化し、崩壊する危険性があります。 また、昨今は大型ショッピングモールの地方進出や少子高齢化などによって、地方の商店街が衰退し、空き店舗も増加しています。 昨今多くの自治体では、なるべく空き家・空き店舗を減らそうとさまざまな対策を講じています。 そこで、今回は空き家・空き店舗に関する最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.空き家を利活用しよう!(東京都荒川区)

空き家を地域の活性化に資する施設に改修する費用を補助します。 ①補助額 補助率:2分の1 上限額:100万円 ②募集期間 平成31年1月31日まで

2.空き店舗を利活用して開業しよう!(神奈川県秦野市)

市内の商店街区域内にある空き店舗を活用して開業し、尚且つ優れたアイデアや経営方針を持ち、地域の活性化に貢献できるような人に、改装費や賃借料、広告宣伝費の一部を補助します。 ①改装費 (開業時) 補助率:10分の3(東日本大震災の避難者の場合、2分の1) 上限額:50万円 ②賃借料(2年間) 補助率:10分の3(東日本大震災の避難者の場合、2分の1) 上限額:72万円(1ヵ月3万円、年間36万円) ③広告宣伝費(開業後6か月までに要する経費) 補助率:2分の1 上限額:15万円 ④募集期間 平成31年1月11日 japan-725795_640

3.空き家と一緒に農地もゲットしよう!(兵庫県養父市)

空き家に付随する農地を空き家とセットで取得して農業を始めた人に対して、農機具代や資材費等の一部を補助します。 ①補助額 5アール未満:5万円 5アール以上:10万円 ②募集期間 農地を取得して1年以内

4.崩壊の危険がある空き家を解体しよう!(埼玉県行田市)

崩壊の危険性がある老朽した空き家の解体を行う際、その費用の一部を補助します。 ①補助額 補助率:2分の1 上限額:50万円 ②募集期間 随時 「空き家を利活用したい!」とお思いの方は、是非助成金なうで「空き家」と検索してください!ご希望の助成金・補助金がきっと見つかります!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 地域活性化, 東京都, 災害, 空き家 | 空き家・空き店舗に関する助成金・補助金のご紹介! はコメントを受け付けていません。

地域経済を活性化させる事業をすると、国からもらえる特典とは?

今回は、助成金・補助金に関する基礎知識や疑問を解説します! 2906804873_9646b62639_z

今回のテーマ 地域経済を活性化させる事業をすると、 国からもらえる特典とは?

1.地域経済活性化を担う事業者を支援!地域未来投資促進法!

経済産業省から地域未来投資促進法というものが施行されています。 こちらは地域経済を牽引する事業者への経営課題に応じてさまざまな施策支援をするものです。 この支援を受けるためには、自治体が作成する基本計画に基づき、 ①地域の特性を活用し、 ②付加価値を創出し、 ③地域への経済波及効果がある、 事業を地域経済牽引計画書としてまとめ、都道府県の承認を得ます。 柏駅_-_panoramio

2.支援内容

支援内容としては、以下の通りです。 ①人材 海外市場にも強い専門家が成長分野に進出するため事業化戦略や販路開拓のアドバイスします。 ②設備投資 総投資総額2000万円以上の事業を対象に、機械装置、器具備品で40%の即時償却もしくは4%の税額控除。建物、付属設備、構築物で20%の即時償却もしくは2%の税額控除となります。 ③規制緩和等 ・農地転用許可、市街化調整区域の開発許可等の許可 ・工場立地法に基づく環境施設面積率、緑地面積率の緩和 ④その他 ・特許料、地域団体商標の登録料等の減免 ・固定資産税等の減免、地方創生交付金を活用した支援制度の創設などを実施する自治体を国が支援します。 地域経済を活性化させる事業に着手しようと考えている方は、是非お住いの都道府県のHPにて、地域未来投資促進法に関する記載を確認してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 地域活性化 | 地域経済を活性化させる事業をすると、国からもらえる特典とは? はコメントを受け付けていません。

東京都の創業支援系助成金のまとめ!

今回は、各テーマに関する最新の助成金・補助金をまとめてご紹介します! idea-3227782_640

今回のテーマ 東京都の創業支援系助成金のまとめ!

東京都では、 都内開業率が6.0%(平成28年度)と米国・英国に比べて低い状況にあり、 都内開業率の向上を図ることを目標に掲げ、 創業支援に特に力を入れています。 今回は、東京都の最新の創業支援系助成金をご紹介します!

1.皆に先駆けて創業して、創業のモデルケースになろう!(東京都)

東京都における創業のモデルケースの発掘や事例の発信等により、創業に挑戦する機運を醸成していくことを目的としています。 ①助成額 助成限度額 上限:300万円 下限:100万円 ※ ただし、TOKYO STARTUP GATEWAY の法人設立時活動資金を取得された助成事業者は、相当額が助成限度額から減額されます。 助成率 助成対象と認められる経費の2/3以内 ②助成対象経費 従業員人件費、賃借料、専門家謝金、産業財産権出願・導入費、広告費、備品費 ③募集期間 【WEB 事前登録】 平成 30 年 10 月 15 日(月)~平成 30 年 10 月 31 日(水) 【申請書の提出(郵送)】 平成 30 年 10 月 22 日(月)~平成 30 年 10 月 31 日(水) (期間中の消印での提出のみ有効)

2.創業した方の事務所の賃料を補助します!(東京都荒川区)

荒川区内で新たに賃貸借契約を締結して開設する事務所等を拠点に、将来有望な事業を創業する方に対して、事務所等の賃料を補助します。 ①補助対象者 荒川区内で事業活動の拠点となる事務所等を賃借し、平成29年10月1日以降に創業した方又は平成30年9月30日までに創業を予定する方 ②補助額 補助上限額 1年目 月額5万円 2年目 月額3万円 補助率 補助対象経費の10分の10以内です。 ③募集期間 平成30年10月1日(月曜)から31日(水曜)まで increase-3172502_640

3.開業時の施設整備を支援します!(東京都青梅市)

製造業の創業支援をしています。開業時の施設整備費用に対して、一部を助成します。 ①助成期間 1年   ②助成額 助成率 2/3以内 上限 100万円 ③募集期間 平成30年度の募集は5月14日から31日までです。

4.市内で創業して、市の産業振興に貢献しよう!(東京都羽村市)

羽村市での創業を応援するため創業に要する経費の一部を補助します。羽村市に新たな需要や雇用の創出を促進し、市の産業の振興および活性化を図ることを目的とした補助制度です。 ①補助額 補助率 補助対象経費の3分の2以内 補助上限額 50万円 ②補助対象経費 ・創業に必要な官公庁への申請書類作成等に係る経費 ・事業所等借入費 ・設備費 ・マーケティング調査費 ・広報費 ③募集期間 10月1日(月曜日)~10月31日(水曜日) 「創業したい」とお思いの方は、是非助成金なうで「創業」と検索してください。 ご希望の助成金・補助金が見つかります!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 地域活性化, 東京都 | 東京都の創業支援系助成金のまとめ! はコメントを受け付けていません。

コンパクトシティに移住しませんか?

今回は、個人でも受給できる助成金・補助金をご紹介します! skyline-2919069_640 今回のテーマ コンパクトシティに移住しませんか? 1.地方で広がる「コンパクトシティ化」 みなさんは「コンパクトシティ」をご存知でしょうか? その言葉が最近ニュースで取り上げられることが多いですよね。 コンパクトシティとは、中心市街地を活性化する為に、生活に必要な諸機能を集中させた都市のことを言います。 日本の地方都市では、郊外に住む市民が増加し、 中心市街地の空洞化が著しくなっています。 この郊外化現象が続くと、 車を運転できず移動手段がない「交通弱者」が増える、 無秩序な郊外開発が際限なく進む、 道路・水道などの公共投資の効率を悪化させ膨大な維持コストが発生する、 と言った諸問題が発生します。 これに対処する為に考えられたのがコンパクトシティです。 交通もインフラも住民も一か所に集めることで、街のあらゆる諸機能を効率化させ、住民の交流を増やすことができます。 自治体の中には、コンパクトシティ化を進める為に、 中心市街地に移住する人に対して、補助金を支給するところもあります。 茨城県土浦市では、質の高いコンパクトなまちづくりを推進する為、 中心市街地の定住促進を図る新たな支援制度を創設しました。 居住人口増加による活力とにぎわいある中心市街地の再生を目指しています。 以下主な要件となります。 2.住宅建替え・購入補助 補助対象: 中心市街地エリア内で住宅の新築・建替え・購入をする方 補助額: 住宅ローン(借入金)の3%(上限50万円) 主な補助要件: 平成26年10月1日以降に請負契約又は売買契約を結んでいる。 住宅の床面積が50m2以上。 借入金の返済期間が10年以上。 等 3.賃貸住宅家賃補助 補助対象: 中心市街地エリア内の民間賃貸住宅に住み替える世帯のうち、新婚世帯(※)又は子育て世帯 補助額: 月額家賃の1/2以内(上限2万円) 主な補助要件: 平成26年10月1日以降に賃貸借契約を結んでいる。 土浦市外から中心市街地エリア内への住み替えである。等 ※土浦市転入後に入籍を行う場合は、補助の対象となりませんので、ご注意ください。 「便利で住みやすい地方都市に移住したいな!」とお考えの方は、是非移住予定の自治体で似たような補助金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 地域活性化 | コンパクトシティに移住しませんか? はコメントを受け付けていません。

カップル向けの商品開発や観光ツアーの実施を支援します!

今回は全国のユニークな助成金・補助金のご紹介です! valentines-day-2009491_640 今回のテーマ カップル向けの商品開発や観光ツアーの実施を支援します! 1.カップル向けの商品や観光ツアーで恋人たちを呼び寄せよう! 人というものは恋人ができると、何かと旅行をしたがるものです。 旅によって得られる非日常感を二人きりで共有したいとか思っているのでしょうね。 けれど、カップルは思い出を充実させようと、たくさんお金を落としてくれるので、旅先のお店にとっては非常にありがたい存在でもあります。 そんな旅好きなカップルたちにたくさん来てもらって、地域活性化をしようと考える自治体もあります。 千葉県館山市は、NPO法人地域活性化支援センターが主催する「恋人の聖地プロジェクト」(女優の早見優さんや華道家の假屋崎省吾さんが選定委員になっているそうです。)に「恋人の聖地 鏡ケ浦から富士の見えるまち 館山」として認定されました。そこで、地域資源を活用したカップル向けの商品開発や観光ツアーを行おうとする市内の事業者等に、開発費用の一部を補助することにしました。 以下主な要件となります。 2.補助額 ・補助率は、「補助の対象となる経費の総額の10分の8以内」です。 ・補助上限額は、30万円です。 3.補助の対象となる事業 ③「恋人の聖地 鏡ヶ浦から富士の見えるまち 館山」のイメージに沿ったもので、「新商品の研究開発」もしくは「市内で行う体験プログラムまたは周遊ツアー等の旅行商品の開発」のいずれかに該当する事業が対象となります。 ②上記に加え「今後何年かにわたり継続的に製造・販売・催行する計画のあるもの」に該当する事業が対象となります。 ③対象事業例 ・ハート型など、カップル向けの商品やおみやげ、食事メニューの商品開発 ・カップル向け観光ツアーや婚活ツアーの実施 など 4.募集期間 2018年(平成30年)9月3日(月)から9月25日(火)17時まで 「カップルたちに地元に来てほしいなあ!」とお思いの方は是非お住いの自治体で同じような助成金・補助金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 地域活性化 | カップル向けの商品開発や観光ツアーの実施を支援します! はコメントを受け付けていません。

若者&女性のみなさん、商店街で事業をしませんか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 14579818455_c6b1871c88_z 今回のテーマ 若者&女性のみなさん、商店街で事業をしませんか? 商店街を活性化するためには、 その商店街全体を引っ張っていく人材が必要です。 また、従来のように集会や祭りだけでは義務化しているだけでは、 活性化に結び付きません。 商店街には新しい発想が求められています。 東京都では、 商店街で新規開業する女性や若手男性を対象に、 将来商店街のリーダーを担える人材育成の一環として、 店舗の新装・改装工事、設備・備品の購入、 広告宣伝等に要する経費の一部を助成する 「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」 を実施しています。 Grand-Bazaar_Shop 第3回 の申し込みは9月25日(火) ~ 10月5日(金) 助成額は最大で730万円 補助率は3/4 使った経費の最大75%支給される、 超お得な助成事業となっています。 商店街で勝負したい方で、 現在事業を営んでいない女性もしくは若手男性は 是非申し込んでください。 これまで採択された同助成事業には以下があります(抜粋)。 ・全国のこだわりの逸品を使った料理と飲み物を提供するカフェの開業 ・思わず通いたくなる石窯ナポリピッツァ専門店の開業 ・0歳から小学生を対象に、「音楽」、「アート」、「運動」の3つを柱にしたオールイングリッシュの英語教室を開業する。 ・「書を楽しみ、和文化に学ぶ」をコンセプトに、書道教室を開業する。その他、和文化体験ができるワークショップの開催、筆文字デザインの看板やメニュー表の受注制作も行っていく。 ・「素材へのこだわりと、本物志向で活気ある楽しいうどん酒場」をコンセプトに、うどんと創作天ぷらの専門店を開業する。日本の地粉で作る伝統製法讃岐うどんと江戸東京野菜・地元野菜メインの創作天ぷらで、地元農家の活性化や東京食材の地産地消を行う。 ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 商店街, 地域活性化, 東京都, 若者 | 若者&女性のみなさん、商店街で事業をしませんか? はコメントを受け付けていません。

商店街での事業継承や新規開業を支援します!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 16015886558_def68f834b_z 今回のテーマ 商店街での事業継承や新規開業を支援します! 高齢化や郊外の大型店進出により地元商店街がシャッター通りとなっているところを多く見かけます。 以前は、買い物客でにぎわい、人々の暮らしの中心だった商店街も今では、 単に通り道になっており、人がいるのはコンビニだけなどという光景も当たり前になっています。 これは、共稼ぎが増え、早く閉まる商店街での買い物をしなくなったこと、 スーパーや量販店等の進出により、客の購買行動が変化したこと、 店の店主の高齢化により後継者がいないことなど 複合的な要因があると思います。 そんな中で、そもそも街自体の集客力が高い吉祥寺サンロード商店街などは除くとして、 人が集まり、活性化している東京の商店街がいくつかあります。 品川区の戸越銀座商店街、 板橋区のハッピーロード大山商店街、 台東区の谷中銀座商店街、 江東区の砂町銀座商店街、 北区の十条銀座商店街などです。 ŒË‰z‹âÀ 商店街というのは個人事業主の集まりであり、 なかなか統一性が取れておらず、 集客がままならないところが多いのですが、 上記のような活気のある商店街には、話題の店がいくつかあり、 必ず音頭を取るリーダーがいて、 そのリーダーを支える意識が商店街全体に浸透しており、 商店街の魅力を様々な形で発信しているといってもいいでしょう。 したがって、商店街を活性化するためには、 ランドマーク的な店及びその商店街全体の方向性を作るリーダーが必要となります。 そうした都内商店街の活性化を目的として、 東京都では「商店街起業・承継支援事業」を行っています。 これは、商店街において既存事業の後継や新規開業を行う事業者等を対象に 店舗の新装・改装工事、設備・備品の購入、広告宣伝等に 要する経費の一部を助成しています。 第3回の申し込みは 9月25日(火) ~ 10月5日(金)となっており、 助成額の最大は580万円、 補助率は2/3となっています。 ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 商店街, 地域活性化, 東京都 | 商店街での事業継承や新規開業を支援します! はコメントを受け付けていません。

市民活動で地域を活性化しよう!

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! 2017-09-08-05-58-04-1100x733 今回のテーマ 市民活動で地域を活性化しよう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.市民活動の展開及び立ち上げを支援します! 街を盛り上げるには、市民の積極的な活動が必要不可欠! 松戸市では、新たな市民活動を立ち上げるため、または、既存の活動をさらに発展させるための支援を行っています。 市民活動への助成を通じて、市民活動の活性化を図り、豊かで活力ある地域社会の実現に貢献することを目的としています。 2.対象要件 ・市内に事務所又は活動場所を有すること。 ・構成員が5人以上であること。 ・団体の運営に関する規約、会則を定めていること。 ・適切な会計処理が行われていること。 ※市民活動とは、自主的に行われる営利を目的としない社会貢献活動のうち、次のいずれにも該当しないものをいいます。 ・宗教上の教義を広め、儀式行事を行い、及び信者を教化育成することを主たる目的とする活動 ・政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対することを主たる目的とする活動 ・特定の公職(公職選挙法(昭和25年法律第100号)第3条に規定する公職をいう。以下同じ。)の候補者(当該候補者になろうとするものを含む。)若しくは公職にある者又は政党を推薦し、支持し、又はこれらに反対することを目的とする活動 3.支援内容 1.助成部門 ①スタート助成 ②ステップアップ助成 2.助成金額 ①10万円以内 ②30万円以内 3.助成率 ①&②対象経費の90%まで 4.助成回数 ①&②2回まで 5.①と②の相違項目 ①スタート助成 ・市民活動団体が行う公益性の高い市民活動事業 ・新規事業または既存事業を拡大・発展させる事業 ・ステップアップ助成を受けた事業でない ②ステップアップ助成 ・市民活動団体が行う特に公益性の高い市民活動事業 ・既存事業を拡大・発展させる事業 6.共通項目 ・市民活動団体構成員のみを対象とする事業でない ・助成金の交付を受けようとする年度内に完了する ・本市の他の制度で財政支援を受けていない 7.審査の厳しさ スタート助成<ステップアップ助成 ステップアップ助成のほうが上限金額が高いため、より厳格に審査されます。 4.応募期間 平成30年8月1日(水曜)から平成30年9月28日(金曜)まで 「地元の友人達と一緒に地域を盛り上げたいな!」とお思いの方は、是非お住いの自治体で同じような助成金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 地域活性化 | 市民活動で地域を活性化しよう! はコメントを受け付けていません。

地域経済活性化支援機構(REVIC)とは?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! vitamins-2549071_960_720 今回のテーマ 地域経済活性化支援機構(REVIC)とは? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 地域経済活性化支援機構(REVIC)とは、 前身は「株式会社企業再生支援機構」ですが、 現在は地域経済に欠かせない事業者の再建だけでなく、 地域経済の活性化のための成長支援や人材支援など幅広く、支援を行っている組織です。 REVICの資本金は、預金保険機構や政府、 金融機関等からの出資で成り立っています(約261億円)。 また、REVICの事業資金は、 市中から政府保証付きで借入れを行うことで調達しています。 主な資金、人材等の支援としては以下の通りです。 <成長支援> ●活性化ファンド業務 地域の経済成長を牽引する事業者を支援するため、金融機関等と共同して、地域活性化ファンドの運営を行う業務です。 ●ファンド出資業務 ファンド出資者として出資を行う業務です。 citrus-3230667_960_720 ☆助成金なうはこちら! <再生支援> ●事業再生支援業務 事業再生計画に基づき、過大な債務の削減等を通じた財務の再構築や事業内容の見直しによる十分な事業利益の確保により、競争力の回復と事業再生を支援する業務です。 ●事業再生ファンド業務 窮境にある事業者に対する貸付債権を金融機関から買い取るほか、再生に必要な新たな資金を社債や融資の形で提供しています。 ●特定信託引受業務 非メイン金融機関等の債権をREVICが預かり、メイン金融機関等・事業者・REVICの三者で事業再生を推進する業務です。 ●事業再生子会社支援業務(特定出資) 金融機関等が設立し、再生を目指す事業者に対する貸付債権の移転を受けた子会社に対して、REVICが出資または融資を行う業務です。 <再チャレンジ支援> ●再チャレンジ支援業務(特定支援) 経営者保証の付いた貸付債権等をREVICが金融機関等から買取り、事業者の全ての金融債務の整理と「経営者保証に関するガイドライン」に沿った経営者個人の保証債務の整理を一体で行う業務です。 <人材支援> ●特定専門家派遣業務 地域経済活性化や事業再生の担い手である金融機関等やその支援・投資先である事業者に対し、専門的なノウハウを持った人材をREVICから派遣する業務です。 今後、成長したい、再生したいという企業は一度REVIC に相談に行くといいでしょう。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, よくある質問, 大型の助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 地域活性化 | 地域経済活性化支援機構(REVIC)とは? はコメントを受け付けていません。

9/5(月)補助金で商店街を活性化しよう!

toku-amagasaki2 今後公募される支援事業についてどこよりも早く案内致します。 今回は、「補助金で商店街を活性化しよう!(尼崎市)」の内容について解説していきます。 1.目的 市場・商店街等が主体的に行う、商業活性化に向けた取組について支援することにより、商業集積地の魅力向上、にぎわいの再生を図る。 2.対象者の詳細 ①公益機能創出 市内の 商店街振興組合 小売市場協同組合 任意の商店街、小売市場 その他団体(条件有) ②再開発ビル再生 複数の区分所有者が出資し、再開発ビルの活性化を目的とする民間事業者、商店街振興組合(条件有) 3.支援内容・支援規模 商業団体等が商業集積地の魅力向上や活性化を図るために、空店舗を活用して、コミュニティ・文化活動の拠点等を整備する場合、賃借料や改装経費等に要する経費の一部を補助する。 また、再開発ビルの再生、活性化を図る目的で、集客力のある店舗などを誘致するため、合計100㎡以上の床を床所有者から買い上げ又は借り上げる事業者に対して、施設のリニューアル工事費用の一部を補助する。 ①公益機能創出 ・対象経費 店舗賃借料、店舗改装費(内装費のみ) ・補助率 2/3以内(限度額有) ②再開発ビル再生 ・対象経費 改装・改修・改築に係る経費(条件有) ・補助率 1/2以内(限度額200万円)      ただし、兵庫県の事業を併用する場合は1/3以内 4.募集期間 事業着手の2週間前まで ただし、②再開発ビル再生は、事業着手1カ月前まで 5.対象期間 事業を開始した日の属する月の翌月から起算して1年を経過するまでの期間 ただし、改装費については、空店舗活用事業者につき1回の交付に限る。 6.問合せ先 経済環境局経済部地域産業課 電話:06-6489-6448 メール:ama-sangyou@city.amagasaki.hyogo.jp 対応時間:9:00~17:30、土日祝(年末年始)を除く 新たな取り組みを模索されている事業者様は、是非一度ご検討されてはいかがでしょうか? 詳しくは検索キーワードに 【 商業施設再生 】を入れて検索!! 【ニュースソースはコチラ】 http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/yusi_josei/keiei_sien/co_hojo/068syougyo.html

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 商店街, 地域活性化 | 9/5(月)補助金で商店街を活性化しよう! はコメントを受け付けていません。

8/5(金)商店街からまちを活性化させましょう

1-A-SAS141[1] 今後公募される支援事業についてどこよりも早く案内致します。 今回は、「平成28年度予算「地域・まちなか商業活性化支援事業(地域商業自立促進事業)」2次募集」の内容について解説していきます。 1.目的 商店街等は、商業者の集積として地域経済において重要な役割を担うとともに、地域の暮らしを支える生活基盤として多様なコミュニティ機能も担ってきました。 近年の社会構造の変化の中で、商店街等が中長期的に発展していくためには、商店街等が地域住民の規模・行動範囲や商業量等の環境を踏まえつつ、地域住民が商店街等に求める機能に対応した取組を実施していくことが必要です。 本事業は、商店街等を基盤として、地域経済の持続的発展を図るため、地域住民等のニーズや当該商店街を取り巻く外部環境の変化を踏まえ、地方公共団体と密接な連携を図り、商店街組織が単独で、または商店街組織がまちづくり会社等の民間企業や特定非営利活動法人等と連携して行う6つの分野に係る公共性の高い取組を支援する事業です。 2.対象者の詳細 商店街組織 (1)商店街振興組合、事業協同組合等において、組織される法人格を持った商店街組織 (2)法人化されていない任意の商店街組織であって、規約等により代表者の定めがあり、財産の管理等を適正に行うことができる者 (3)(1)、(2)に類する組織 民間事業者 当該地域のまちづくりや商業活性化、コミュニティ活動の担い手として事業に取り組むことができる者であり、定款等に代表者の定めがあり、財産の管理等を適正に行うことができる者 3.支援内容・支援規模 支援対象分野 1.少子・高齢化 2.地域交流 3.新陳代謝 4.構造改善 5.外国人対応 6.地域資源活用 補助対象事業 1.自立促進調査分析事業 商店街等において、商店街等の中長期的発展および商店街等の自立化を図る新たな取組を行うに当たり、その取組内容が、地域住民等のニーズや当該商店街を取り巻く外部環境の変化を踏まえたものであり、当該商店街において自立的に継続して取り組む事業として施設やサービスの利用者数、採算性等を確認するために必要な調査・分析事業 2.自立促進支援事業(※当該事業は、第2次募集を実施しません) 商店街等において、歩行者通行量の増加、売上増加等に効果のある事業であって、自立促進調査分析事業の結果(同等程度のニーズ調査、マーケティング調査等を独自に実施している場合は、当該調査結果を含む。)等の一定の根拠やデータを踏まえて行う、地域住民等のニーズや当該商店街等を取り巻く外部環境の変化に適合した新たな取組により、商店街等の中長期的な発展および商店街等の自立化を促進し、商店街等が有する地域コミュニティ機能、買物機能の維持・強化を図る事業 補助率 2/3以内 補助額 1.自立促進調査分析事業     上限額:500万円     下限額:100万円 2.自立促進支援事業(※当該事業は、第2次募集を実施しません)     上限額:2億円     下限額:100万円 4.募集期間 平成28年8月1日(月)~平成28年10月7日(金)(当日消印有効) ※早急に事業を実施したい方のために、9月7日(水)までに要望書をご提出いただいた方については、先行して審査・採択を行います。 5.問合せ先 下記公式HP参照 新たな取り組みを模索されている事業者様は、是非一度ご検討されてはいかがでしょうか? 詳しくは検索キーワードに 【 まちなか 】を入れて検索!! ▽ニュースソースはこちら http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2016/160801machinaka.htm

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 商店街, 地域活性化 | 8/5(金)商店街からまちを活性化させましょう はコメントを受け付けていません。