動物」タグアーカイブ

ねずみの駆除に補助金が出る?

hamster-690108_640 ねずみ年も間もなく終わります。そこで、今回はねずみに関する補助金をご紹介します。 東京都中央区では、清潔で安心・快適なまちの環境整備を目的として、ねずみの駆除・防除にかかる費用を補助しています。 以下主な要件となります。

1.補助対象団体

区内の町会、自治会および商店街

2.補助対象経費

(1)駆除 ・駆除計画の策定に係る経費 ・駆除業者への委託費 ・捕そ具・殺そ剤等駆除に係る物品の購入費 ・ねずみ駆除に係る講習会の開催費 ・死骸処理に係る経費 ・区長が特に必要と認める経費 (2)防除 ・防除計画の策定に係る経費防除業者への委託費 ・巣穴封鎖、通路遮断、ふた付きゴミ箱等防除に係る物品の購入費 ・ねずみ防除に係る講習会の開催費 ・区長が特に必要と認める経費

3.補助額

(1)補助率 2分の1 (2)補助上限額 団体のの構成員数で変化します。 構成員数100以下:40万円 構成員数101~200人 80万円 構成員数201~300人 120万円 構成員数301~400人 160万円 構成員数401人以上 200万円

4.まとめ

助成金なうは来年もますますパワーアップして、皆様にご満足いただける助成金・補助金情報を提供してまいります! 今後ともご愛顧のほど、何卒宜しくお願い致します!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 動物 | ねずみの駆除に補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

1頭5000円/猫の新しい飼い主を探してあげたら助成金?

A_Sad_cat_in_Ulus 2019年4月の働き方改革関連法の施行を受けて、ほとんどの企業は働き方改革に取り組んでいると思います。その働き方改革の一環として、職場で猫を飼っている企業もあることをご存知でしょうか? 猫と関わると脳内幸福物質と呼ばれるオキシトシンが分泌され、社員のストレス軽減に大きな効果を発揮します。また、猫を通じて社員間のコミュニケーションも活発化するというメリットもあります。 そういう理由から、近い将来猫を飼った企業に対して助成金が支給される可能性もおかしな話ではないのです。 ところで、公益財団法人どうぶつ基金では、飼い主がいない猫や犬のために新たな飼い主を探す活動を行っている団体・個人に対して、助成金を支給しています。 主な要件は以下となります。

1.申請者の条件

(1)団体等譲渡登録後の遵守事項を遵守し活動している団体及び個人活動家であること (2)行政が運営もしくは運営委託する動物管理センター及び準ずる施設が行う団体等譲渡制度等に登録されている団体及び個人活動家であること (3)譲渡報告書を行政に提出していること

2.対象となる犬猫の条件

(1)譲渡報告書提出時に団体等から新しい飼い主に再譲渡されていること ※個人が終生飼養するために行政から直接譲渡された犬猫は対象外 (2)行政が運営もしくは運営委託する動物管理センター及び準ずる施設からの団体等譲渡により団体等に譲渡された犬猫であること (3)新しい飼い主への譲渡までに不妊去勢手術を実施してある犬猫であること。または新しい飼い主が不妊手術をすることを条件にした譲渡契約書を交わしていること cat-2878700_640

3.助成額

犬猫ともに1頭あたり5,000円

4.募集期間

譲渡対象期間:2019年1月1日〜12月31日 申請期間:2020年1月1日から末日

5.まとめ

犬や猫から癒しをもらうのも結構ですが、責任を持ってきちんと飼いましょう。 「動物に関する活動を行いたい!」とお思いの方は是非助成金なうで「動物」「猫」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 個人向け, 働き方改革, 動物, 社団・財団 | 1頭5000円/猫の新しい飼い主を探してあげたら助成金? はコメントを受け付けていません。

わな/猟銃/感染防止/有害鳥獣に関する助成金・補助金のまとめ

wild-pigs-3363718_640 クマ、イノシシ、シカ、タヌキなど、日本各地には多くの野生動物が生息しています。 山や森林に住んでいる分には問題ないのですが、これらの動物の中には人家に侵入し、農作物を食い荒らしたり、人に危害を加えたりする「有害鳥獣」もいます。 そのため自治体では、有害鳥獣による被害を防止するためにさまざまな施策を取っています。 今回は有害鳥獣に関する最新の助成金・補助金についてご紹介します!

1.狩猟免許を取得しよう!(京都府木津川市)

鳥獣による農作物の被害抑制のため、地元猟友会に入会して有害鳥獣捕獲班員として5年以上業務に従事できる方に対して、狩猟免許の取得費用等を助成しています。 (1)銃砲所持許可~散弾銃等購入 1.初心者講習会の受講手数料、技能検定の受検手数料、火薬類譲受け許可の申請手数料、銃砲所持許可の申請手数料 全額補助 2.散弾銃本体の購入費用1丁分 補助率:1/2 補助上限額:15万円 3.猟銃保管庫本体、装弾保管庫本体の購入費用それぞれ1台分の合計額 補助率:1/2 補助上限額:2万円 (2)狩猟免許取得 1.狩猟免許の申請手数料、狩猟者登録の登録手数料、猟友会の支部のいずれかに入会した初回年会費 全額補助 (3)募集期間 2019年4月1日~2020年1月31日

2.わな猟免許を取得しよう!(千葉県袖ケ浦市)

野生鳥獣による農林畜産物などの被害を防止し、農業経営の安定などを図ることを目的に、補助金を交付します。 (1)補助対象 わな猟免許試験の手数料と初心者狩猟講習会の受講料 (2)補助額 補助率:2/3 補助上限額:1万円 (3)募集期間 随時 thaminsky-deer-2079060_640

3.ニホンジカを捕獲しよう!(滋賀県)

農作物などに被害を与えるニホンジカを捕獲した場合、奨励金を支給します。 (1)奨励額 成獣メス:5,000円/頭 成獣オス・幼獣:3,000円/頭 狩猟奨励推進費:500円/頭 (2)募集期間 2019年8月26日~9月9日

4.野生イノシシによる感染を防止しよう!(静岡県)

養豚場への野生イノシシの侵入による豚コレラの発生を防止するため、イノシシ防止用のワイヤーメッシュ柵を設置した場合に、その費用を補助します。 (1)補助対象 養豚業者が行う野生イノシシ侵入防止対策事業に要する経費 (2)補助額 補助率:1/2 補助上限額: 請負施工の場合:2,380 円/m 直接施工の場合:960 円/m (3)募集期間 随時

5.まとめ

農林水産省の発表によると、平成29年度における野生鳥獣による農作物被害は約164億円に上るそうです。 動物自体に罪はないとは言え、被害を受けている以上何らかの対策を講じる必要があります。 「鳥獣被害を減らしたい!」とお思いの方は是非お住いの自治体で関連する助成金・補助金がないか探してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: イノシシ, 動物, 狩猟 | わな/猟銃/感染防止/有害鳥獣に関する助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。