健康」タグアーカイブ

最大3億円補助/人々の健康維持を支援する助成金とは?

kenkoushindan4_woman_good 働く上で最も高いパフォーマンスを発揮するには、常に健康を保つ必要があります。 健康であるには身体が丈夫であることも大事ですが、メンタルも安定させておくことも同じく大事です。 自治体や官庁の中には、人々が健康的に生活し働けるようにさまざまな支援を行っているところもあります。 今回は健康に関する助成金・補助金について最新の情報をご紹介します!

1.健康診断をしよう!(埼玉県川越市)

従業員の定期健康診断を行った中小企業事業主に対して、診断料の一部を補助します。 (1)補助対象 常時使用する労働者に対して年1回定期的に実施する従業員の健康診断 (2)補助額 補助率:10分の3 上限額:3000円(従業員1人あたり) (3)募集期間 随時

2.健康的に暮らせる住環境を作ろう!(全国)

ライフステージに応じて変化する居住ニーズに対応して、高齢者、障害者、子育て世帯など誰もが安心して暮らせる住環境の整備を促進するため、建設・改修工事等の費用の一部を補助します。 (1)補助事業 [1]課題設定型 ・多様な世帯の互助を促進する地域交流拠点の整備 ・効果的に見守る高齢者向け住宅の整備 ・長く健康に暮らせる高齢者住宅の整備 ・早めの住み替えやリフォームに関する相談機能の整備 ・住宅団地の再生につながる地域の居住継続機能の整備 [2]事業者提案型 ・事業者が事業テーマを提案して行う先導的な取組への支援を行う事業 [3]事業育成型 ・上記[1][2]の事業化に向けた、調査・検討を支援する事業 (2)補助額 補助率:建設工事費10分の1、改修工事費3分の2、技術の検証費3分の2 上限額:3億円/案件(課題設定型・事業者提案型)、500万円/案件(事業育成型) (3)募集期間 2019年9月30日(月)まで kenkoushindan1_man_bad

3.健康関連グッズの販促を支援します!(青森県)

県内事業者等が開発・販売する県特有の機能性素材を活用した化粧品・健康食品等について、拡大するアジア等の海外マーケットへの進出と外貨獲得等にかかる経費の一部を補助します。 (1)補助対象経費 【謝金】専門家謝金 【旅費】専門家旅費、職員旅費 【事業費】 ・会場借上費、・通信運搬費、・借損料(リース料)、・消耗品費 ・マーケティング調査費(展示会等出展料を含む。) ・原材料等購入費 ・試作・実験(分析)費 ・パッケージ及び広告物、ホームページ制作費(外国語版かつ初版経費のみ。維持経費及び増刷経費は対象としない。) ・越境EC(インターネットを利用する国際的な電子商取引)登録及び構築費(初期登録費、初期構築費のみ。) ・通訳・翻訳費・委託費(前述のほか、輸出可否確認、海外薬事関連法対応、海外知財対応、輸出支援コンサルタント等を含む) (2)補助額 補助率:2分の1 上限額:100万円 (3)募集期間 随時

4.メンタルケアで自殺を防ごう!(秋田県)

民・学・官の連携強化による自殺者数の減少を達成するため、地域の自殺対策として行う事業に対して助成します。 (1)対象事業 ・対面相談事業 ・電話相談事業 ・人材養成事業 ・普及啓発事業(若年層、若しくは高齢者を対象とする事業に限る) ・自死遺族支援機能構築事業 ・若年層対策事業 ・深夜電話相談強化事業 ・自殺未遂者支援事業 (2)補助額 補助率:10分の10 上限額:40万円 (3)募集期間 令和元年6月24日

5.まとめ

働き方改革の一環として、従業員の健康を向上させるための施策が官庁や各自治体で取られてきています。 「従業員を健康にさせたい!」「健康に関わる事業に取り組みたい!」とお考えの方は、是非助成金なうで「健康」「ヘルスケア」でキーワード検索してください。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: まとめ, 健康, 国道交通省, 福祉, 自治体 | 最大3億円補助/人々の健康維持を支援する助成金とは? はコメントを受け付けていません。

来年度から保険適用/補助金を活用してギャンブル依存症を治そう

borneo-1406239_640 厚生労働省は来年2020年度からギャンブル依存症を保険適用対象とする方針を固めました。 ギャンブル依存症患者は年々増加しており、が依存症によって心身を蝕まれています。 そんな依存症に悩まされる人たちがきちんと健康的な生活を営むことができるよう積極的にサポートしている民間団体があります。自治体もその団体の活動に補助金を出す等して応援しています。 たとえば、千葉県千葉市では、アルコール健康障害・薬物依存症・ギャンブル等依存症に関する問題の改善に取り組む民間団体の活動を支援するため、予算の範囲内で補助金を交付しています。 主な要件は以下となります。

1.補助対象事業者

以下要件を満たす、依存症に関する問題に取り組む自助グループ等の民間団体 (1)アルコール依存症、薬物、ギャンブル等依存症に関する問題に取り組む団体であること (2)市内に在住、在勤又は在学する者を構成員として 5 割以上有すること (3)構成員を 5 人以上有すること (4)NPO その他営利を目的としない団体であること など

2.補助対象経費

ミーティング活動の会場費 情報提供・普及啓発の印刷製本費 相談事業の講師料など

3.補助額

補助率:1/2 補助上限額:3万円

4.募集期間

随時

5.まとめ

住民の健康を守るため、多くの自治体では健康維持・向上を支援する取組を行っています。 「依存症に苦しむ人々を何とかしたい!」とお思いの方は、是非お住いの自治体で同じ補助金がないか探してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 健康, 自治体 | 来年度から保険適用/補助金を活用してギャンブル依存症を治そう はコメントを受け付けていません。