大型の助成金」カテゴリーアーカイブ

全国規模、高額受給の助成金・補助金を紹介します!

2019年の中小企業庁はどんな補助金を出す予定ですか?

640px-Central-Government-Building-4-01 ものづくり補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金など、毎年全国規模の大型補助金を出している中小企業庁! その時の政権や時代の状況によって、その年に公募される補助金の内容は変わっていきます。 たとえば、ものづくり補助金は毎年のように募集要項の内容が細かく変更されています。今年度のものづくり補助金が出される前に、前年度の募集要項に沿って準備してしまうと、対応できない恐れがあります。 だからと言って、何も準備しなくてもいいというわけではありません。 今年度の傾向を事前に把握しておき、ある程度の予測を立てておくことが必要となります。 今年度はどんな方針を立てて、どんな施策に沿って、どんな補助金を出す予定なのでしょうか? 今回は、中小企業庁の平成30年度補正予算について、その中身を詳しく見るとともに、2019年に中小企業庁が公募する補助金の傾向について、説明したいと思います。

1.今回の予算は生産性向上・人手不足解消・地域活性化・インバウンド拡大

bridge-1916757_640 安倍政権のアナウンスによると、 「第4次産業革命の技術革新等を通じた「生産性革命」の実現に向けての設備・人材などへの力強い投資、研究開発・イノベーションの促進など重要な政策課題への対応」 とあります。 つまり、前年度から引き続き国内の産業振興に対して、莫大な助成金・補助金を投入していくということです。 中小企業庁においても平成30年度の第2次補正予算を前年度と同程度の規模で実現する予定です。 具体的には、 ①事業承継・再編・統合等による新陳代謝の促進 ②生産性向上・人手不足対策 ③地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大 ④災害からの復旧・復興・強靭化 ⑤経営の下支え・事業環境の整備 について支援していくことになります。 その中でも、②生産性向上・人手不足対策は平成30年度補正予算で1,205億円、31年予算で369億円の案が組まれており、特に注力しています。 また、③地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大も平成31年度予算で286億円の大型案が組まれています。 例年、ほぼ概算要求の通りに国会を通過しているので、今回も要求額がそのまま実現できる予定です。 では、この②生産性向上・人手不足対策③地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大の中身を見ていきましょう。

2.生産性向上・人手不足対策

mosaic-3169814_640

ⅰ、中小企業生産性革命推進事業【1,100億円】

中小企業庁の大看板の補助金とも言える「ものづくり・商業・サービス補助金」、「小規模事業者持続化補助金」、「IT導入補助金」を一体的に措置します。 広報、補助金活用から効果検証まで一体的に実施する予定です。 中小企業などによる革新的なサービス・試作品開発、生産プロセス改善のための設備投資、小規模事業者の販路開拓・生産性向上の取組み、ITツールの導入などを支援します。 ※ものづくり補助金、小規模事業者補助金、IT補助金に関する記事はこちら
ものづくり補助金は今後も継続してありますか? 予算120億円以上!?小規模事業者持続化補助金は次年度もありますか? IT導入補助金の3次公募延長!締め切り12/18(火)、1次2次公募の採択企業リストが反映へ

ⅱ、ものづくり・商業・サービス高度連携促進事業【50億円】

生産性向上等に向けた支援措置を継続的に行うため、従来補正予算に組まれていた「ものづくり・商業・サービス補助金」の当初予算化を実現します。 中小企業などが連携して、事業者間でデータを共有・活用することで生産性を高める高度なプロジェクトを支援します。 また、地域経済牽引事業計画の承認を受けて連携して行う事業の設備投資なども支援する予定です。 ※ものづくり補助金の当初予算化に関する記事はこちら 補正予算「ものづくり補助金」が予算化される?

ⅲ、地方公共団体による小規模事業者支援推進事業【10億円】

都道府県による小規模事業者支援を促進するため、「自治体連携型持続化補助金」の当初予算化を実現します。 地方公共団体が商工会・商工会議所などと協力して、小規模事業者等に対して、経営計画を作成する取り組みや、その経営計画に基づき販路開拓に取り組む費用を補助します。

3.地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大

technology-512210_640

ⅰ、地域未来投資促進事業【159億円】

中小企業が地域中核企業や大学・公設試等と連携して行う活動を、新たな技術・サービスモデルの開発から市場獲得まで一体的に支援します。 ※地域未来投資に関する記事はこちら 地方行政とタッグを組もう!地域未来投資促進法とは?

ⅱ、国内・海外販路開拓強化支援事業【24億円】

新商品・サービスの開発・販路開拓事業やブランド確立事業、マッチング・海外展示会等を通じた販路開拓などを支援します。 ※海外販路開拓に関する記事はこちら 新規に海外展開を行いたいと思っていますが、補助金等で支援してもらえる仕組みはありますか?

4.まとめ

今年度も前年度と引き続き大型の補助金が次々と公募されることが予想されます。 特に生産性向上、人手不足解消、地域活性化、インバウンドの拡大に関して大きな予算が使われる予定です。 より確実に補助金を受給したいのであれば、この4つのテーマに沿って準備した方がいいかもしれません。 補助金に関しては早くて2月以降募集が開始されます! 補助金の活用を考えている企業様は、中小企業庁のホームページを定期的にチェックしておきましょう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: IT導入補助金, ものづくり補助金, 中小企業庁, 地域活性化, 大型, 小規模事業者持続化補助金, 数千万規模, 災害, 補助金 | 2件のコメント

最大20万円助成!メンタルヘルスマネジメントのために産業医を呼ぼう!

pawahara_man 過重労働によって、まともな睡眠も取れず、うつ病になった。上司のパワーハラスメントに悩んだ末、自殺した。 昨今は、従業員の過労自殺、パワハラ・セクハラ問題など、企業におけるメンタルヘルスマネジメントが問題視され、メディアでも毎日のように取り上げられています。 国や各自治体も、「働き方改革」の名の下に、メンタルヘルスに関する施策を積極的に出しています。 たとえば、厚生労働省ではうつ病などの精神障害になった方々の就職支援に助成金を出していますし、東京都では従業員の心の健康をケアする社内担当者の養成講座が開かれました。 そして今回は、独立行政法人労働者健康安全機構で出している小規模事業場産業医活動助成金(産業医コース)についてご紹介したいと思います! ※職場改善系の助成金・補助金の記事はこちら! 勤務間インターバル制度の導入に助成金が出る? 休み方改革!?特別休暇制度を導入して100万円?(全国) 話題の「テレワーク」導入で支給される助成金!

1.今の事業者は従業員のメンタルヘルスマネジメントができて当然?

大阪商工会議所では、職場における心の健康の管理を問う「メンタルへルスマネジメント検定」が実施され、年々受講者が増えています。 また、2015年に公布された「労働安全衛生法の一部を改正する法律」に基づき、新たに設けられた「ストレスチェック制度」によって、労働者のストレスチェックと、高ストレス労働者の面接指導の実施(本人が希望する場合)などが義務づけられました。 こうした風潮なので、大企業でも中小企業でもメンタルヘルスマネジメントに取り組むことが求められてきています。 事業者は、従業員の身体的健康だけでなくメンタルヘルスにも配慮しなければ、退職者が増えるばかりか、内外からの批判を浴びて評判が下がって、最悪破産してしまう恐れもあります。 しかし、そうは言っても、どうやって従業員のメンタルを把握し、適切な対処をすればいいのでしょうか? 素人判断で対処すれば、事態がさらに悪化する恐れもあります。なので、その道のプロ産業医に頼んでみましょう。 労働者健康安全機構では、小規模の事業場が産業医を呼び、実際に活動を実施した場合、小規模事業場産業医活動助成金(産業医コース)を支給しています。 主な要件は以下となります。

2.助成の条件

申請前に、次の5つの要件を全て満たしていることが必須です。 ①小規模事業場(常時50人未満の労働者を使用する事業場)であること。 ②労働保険の適用事業場であること。 ③平成29年度以降、産業医の要件を備えた医師と職場巡視、健診異常所見者に関する意見聴取、保健指導等、産業医活動の全部又は一部を実施する契約を新たに締結していること。 ④産業医が産業医活動の全部又は一部を実施していること。 ⑤産業医活動を行う者は、自社の使用者・労働者以外の者であること。 kaisya_nakayoshi

3.助成額

一事業場につき、6か月当たり上限10万円 2回にわたって支給するので、最大20万円支給されます。

4.手続きの流れ

①産業医との契約 ・小規模事業場が産業医の要件を備えた医師を呼び、職場巡視、健診異常所見者に関する意見聴取、保健指導などの活動を実施する契約を締結します。 ②産業医活動の実施 ・産業医が契約に基づいて産業医活動を実施します。 ③小規模事業場産業医活動助成金(産業医コース)の支給申請(1回目) ・6か月分の産業医に支払った費用の領収書などの書類を添えて、労働者健康安全機構に申請します。 ④小規模事業場産業医活動助成金(産業医コース)の支給申請(2回目) ・1回目と同じく、必要書類を添えて、労働者健康安全機構に再度申請します。

5.募集期間

平成30年4月24日~平成31年6月30日 ※募集期間中でも受付を終了する可能性があります

6.まとめ

「ウチは大丈夫!」とは思っていても、人の心はわからないものです。 最悪の事態にならないよう、積極的にメンタルヘルスマネジメントに取り組みましょう。 今回ご紹介した小規模事業場産業医活動助成金(産業医コース)の他にも、国や自治体でメンタルヘルス関係の助成金が多数出されています。 ご興味がある方は是非助成金なうで探してみてください! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: マイプラン, メンタル, 医療, 厚生労働省, 東京都, 職場改善 | 最大20万円助成!メンタルヘルスマネジメントのために産業医を呼ぼう! はコメントを受け付けていません。

上限500万円補助!映画を作ると補助金がもらえる?

camera-660090_640 アニメ、映画、小説、歌・・・ ある作品が有名になると、その舞台となった場所も有名になって、多くの観光客が訪れます。 それを狙って、自分の地域を舞台に作品を製作するよう呼び掛けている自治体もあります。 たとえば、千葉県では、千葉県内で映画等の撮影を行う製作会社等に対して、ロケーション費用に対する助成を行っています。 千葉県の様々な魅力を広く発信し、知名度の向上、県内の経済活性化及び観光客誘致を図ることを目的にしています。 以下主な要件となります。 ※芸術文化に関する助成金・補助金の記事はこちら サブカルに関する助成金・補助金のご紹介! 芸術の秋!アート活動を応援します!【最大100万円助成】 最大3000万円!試作コンテンツの制作に助成金?

1.補助対象

①千葉県内で宿泊を伴った撮影が行われるもの ②一般に広く公開される映画。全国放送又はこれに準ずる放送エリアのテレビ番組 eiga_kantoku

2.補助額

補助率:2分の1 ア.大規模な撮影に係る作品 1作品当たり上限500万円 ※県内撮影期間が概ね20日以上又は県内での宿泊延べ日数が概ね100泊以上の作品 イ.その他の作品 1作品当たり上限50万円

3.募集期間

平成30年11月1日~平成31年2月12日 「あの地域を舞台に映画を撮りたいな!」とお思いの方は、是非その自治体で同じような助成金が出ていないか探してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: サブカル, 伝統文化, 地域活性化, 数百万規模, 自治体 | 上限500万円補助!映画を作ると補助金がもらえる? はコメントを受け付けていません。

最低100万円以上交付!災害時に役立つラジオを普及させよう!

radio-821602_640 テレビやネットが普及して、ラジオを聴く人は、全盛期と比べると、めっきり減ってしまったかもしれませんが、それでもなお多くの人々に愛され続けています。 そして、ラジオには、台風や地震などの災害時に、交通やインフラ、避難場所の案内、救助隊の到着予定などの重要な情報を被災者に提供する、いわゆる「ファースト・インフォーマー(第一情報提供者)」の役割があり、その社会的責務自体は今も薄れていません。 しかし、昨今は、ネットやテレビの普及により、ラジオの利用人口自体が減っています。 また、地形的・地理的要因、外国波混信、建物の堅牢化などの諸要因で、ラジオを聴くことが困難な方々も大勢います。 その問題を解消し、誰でもいつでもどこでも安心してラジオを聴けるように、総務省では、ラジオの受信設備を整備したり、ラジオを聴く際の障害になるものを取り除いたりして、ラジオを普及させる事業に対して補助金を支給しています。 主な要件は以下となります。 ※災害系の助成金・補助金に関する記事はこちら 最大2000万円助成!災害で職を失った人たちを雇用しよう! 災害時に危険となるものを取り除く費用を補助します! 最大1500万円補助!災害時に活躍するスーパーロボットを手に入れよう!

1.補助対象者

都道府県 市町村 特定地上基幹放送事業者等 一般社団法人 など

2.補助額

①都市型難聴対策事業 補助率:2分の1 下限額:100万円 ②外国波混信対策事業及び地理的・地形的難聴対策事業 補助率:3分の2 下限額:100万円

3.募集期間

平成31年1月8日~1月28日 ※交付決定した額が予算額を下回った場合は、改めて募集します。 「ラジオが聴けない人たちのために何とかしたい!」とお思いの自治体などのご担当者は、是非この補助金をご検討ください! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 数百万規模, 災害, 総務省 | 最低100万円以上交付!災害時に役立つラジオを普及させよう! はコメントを受け付けていません。

今年のキャリアアップ助成金(正社員転換コース)は賃金5%アップしないともらえない!?

hot-air-balloon-4761_640 厚生労働省の大人気の助成金キャリアアップ助成金(正社員転換コース)が平成30年度に改正されました。 平成30年度から対象の従業員の賃金を5%アップしないと、助成金がもらえなくなります! それはつまり具体的に何をしなければいけないのか? その「賃金5%アップ」に賞与や手当も含まれるのか? 正社員転換前後の賃金をどうやって計算するのか? 今回は、キャリアアップ助成金(正社員転換コース)の改正内容について、詳しくご説明したいと思います! ※キャリアップ助成金の他のコースについてはこちら! 2019年度のキャリアアップ助成金は拡充される!?

1.アルバイトを正社員に転換したら賃金を5%以上アップすること!

キャリアアップ助成金(正社員転換コース)の改正内容の中に、次のような賃上げの要件があります。 「正規雇用に転換する際に転換前6か月の合計賃金と正規雇用転換後6か月の合計賃金で、後者が前者よりも5%以上増えていること」 つまり、アルバイトを正社員に転換した後で、賃金を最低5%アップさせなければいけないのです。 昨年度までは、正規雇用に転換する前と転換した後で給与の金額に変動がなくても問題はありませんでした。 この要件は今年度以降に正社員転換をした労働者が対象です。 つまり、最新のキャリアアップ助成金(正社員転換コース)第1号の労働者は、平成30年4月1日に正規雇用転換して、6ヵ月満了が9月30日となる方です。 その6ヵ月目の賃金支給が10月のいずれかの日になり、そこから2ヵ月以内に支給申請しなければいけません。 ※対象従業員の出勤日数に注意しましょう! キャリアアップ助成金!出勤日のカウントに要注意! soap-bubble-361574_640

2.賃金5%アップの「5%」は何を含む?

しかし、この新しいキャリアアップ助成金(正社員転換コース)の支給申請がスタートするやいなや、ある問題が出てきているようです。 それは、 「正規雇用に転換する前後の給与が5%アップには賞与や手当も含まれるのか?」 というものです。 その疑問については、労働局で手に入れられるリーフレットのごく小さい箇所に記載されています。 その箇所には、 「時間外給与があって賃金が5%以上アップした」 「歩合給が上がって5%アップした」 「通勤手当によって5%アップした」 というのは考慮しないと書いてあります。 時間外手当や歩合給は除いて、基本給や諸手当で5%以上上がることが要件だと書いてあります。 つまり、必ずしも基本給である必要はありません。何らかの手当でもいいです。 その手当が毎月固定されたものであればOKというふうに見做されているようです。 たとえば、正規雇用にしか支給されない手当を作って5%以上給与を昇給させるというのは分かりやすいですし、中小企業には向いている方法だと思います。 しかし、固定されている賃金や手当でも、通勤交通費と固定残業代はNGとなります。 ちなみに、就業規則や賃金規程通りに支給される賞与を入れて5%アップした場合はOKとなります。 ※もちろん対象従業員に正社員転換前も最低賃金以上を支払っていることが前提です。 最低賃金を下回ると、助成金を受給できない!? spassfototo-2673395_640

3.賃金の比較計算はどうやるの?

また、正社員転換前の労働時間と正社員転換後の労働時間とは根本的に違うため、賃金の比較計算がややこしくなります。 とりあえずこんな便利な計算ツールがありますので、まずはこちらを使って計算をしてみてください。 下記URLから入っていただき、「賃金上昇要件確認ツール」というExcelの書式です。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000118801.html

4.まとめ

今までのキャリアアップ助成金(正社員転換コース)は、アルバイトを正社員に転換さえすれば、助成金が支給されました。 しかし、それでは甘いと厚生労働省が判断したのか、今回からは必ず該当従業員の賃金を5%以上アップさせなければいけません。 今後は「この手当を5%UPに含めて良いのか?」、「賃金の比較計算はこれで合っているか?」などの細かいところもチェックする必要があります。 何か疑問点があれば、労働局の助成金担当か社労士の先生に聞いてみましょう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: キャリアアップ助成金, 厚生労働省, 賃金, 雇用 | 今年のキャリアアップ助成金(正社員転換コース)は賃金5%アップしないともらえない!? はコメントを受け付けていません。

海外進出の際に必須?外国での著作権登録の費用を補助します!

今回は大型の助成金・補助金をご紹介します! copyright-38672_640

今回のテーマ 海外進出の際に必須? 外国での著作権登録の費用を補助します!

1.海外での著作権を守れ!

昨今、積極的に外国への進出する中小企業が増えています。それは大変良いことですが、いくつか問題点があります。 それは外国の著作権の問題です。著作権などの知的財産権は国ごとに独立しているのです。 そのため、日本で発明の特許を取得して自社製品の商標を登録しても、外国では権利として成立しません。 つまり、特許権や商標権などは国ごとに取得が必要となります。進出先での特許権や商標権の取得は、企業ブランドの裏付けとなり、海外での展開に非常に有益です。 また、商標を他社に先取りされたり、製品を模倣されたりする危険も回避できます。 しかし、海外での特許権や商標権取得にかかる費用は意外と高いです。中小企業にとっては大きな負担となってしまいます。

2.日本のアニメや漫画は特にリスクが高い!

特に、海外人気が特に高い日本の漫画やアニメなどは、無断コピーによる損害や逆に訴訟に巻き込まれるなどのリスクも多くあります。 そのリスクを防ぐために、東京都では、「外国著作権登録費用助成事業」という助成金を設けました。 優れた商品やサービスにおける著作物を有し、且つそれらを海外において広く活用しようとする中小企業に対し、外国著作権登録に要する費用の一部を助成しています。 対象は、東京都内の中小企業者(会社及び個人事業者)、中小企業団体、一般社団・財団法人(1年度1社1登録に限る)です。 lemons-2434941_640

3.助成対象経費

•登録手数料 •弁理士費用 •翻訳料 など

4.助成額

助成率:2分の1 上限額:10万円 平成30年度は既に受付を終了しましたので、活用したい事業者様は、平成31年度の募集をウォッチしておくと良いでしょう。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 東京都, 海外, 特許庁, 知的財産 | 海外進出の際に必須?外国での著作権登録の費用を補助します! はコメントを受け付けていません。

農林水産省の助成金・補助金のまとめ!

今回は、各テーマに関する最新の助成金・補助金をまとめてご紹介します! japan-808990_640

今回のテーマ 農林水産省の助成金・補助金のまとめ!

日本全国の農林水産業を管轄する農林水産省! そこから出されている助成金・補助金ももちろん農林水産関係のものがほとんどです。 そこで、今回は農林水産省で公募されている最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.飲食店で働ける外国人を受け入れよう!

外食業分野において、新たな外国人材の在留資格の創設に対応し、新たな外国人材の知識及び技能を評価・確認するための試験の作成や実施準備にかかる費用を補助します。 ①試験の作成 補助上限額:152万6000円 ②試験の実施準備 補助上限額:847万4000円 ③募集期間 平成30年12月25日~平成31年1月21日

2.輸出のための国際認証取得を支援します!

輸出拡大を着実に推進するため、輸出拡大に向けた有機JAS認証、GLOBALG.A.P.認証及びASIAGAP認証の取得や商談等の取組及び審査体制充実化のための審査員候補者育成支援の取組を合わせて支援します。 ①有機JAS認証取得等支援 補助上限額:5300万円 ②GAP認証取得等支援 補助上限額:8200万円 ③GAP認証審査員育成支援 補助上限額:1億7000万円 ④募集期間 平成31年1月22日まで boat-2015836_640

3.かんしょの生産に補助金が出ます!

南九州地域の主要畑作物であるでん粉原料用かんしょについて、早植えマルチ栽培による生産性の向上に向けた取組を支援します。 ①補助対象経費 マルチ栽培によりでん粉原料用かんしょの生産を行う際に、マルチ(ポリマルチ・生分解性マルチ)の購入に必要な経費 ②補助額 1.ポリマルチの購入 10アールあたり3,500円 2.生分解性マルチの購入 10アールあたり7,000円 ②募集期間 平成30年12月28日~平成31年1月22日

4.台風の被害を受けた産地を復興させよう!

平成30年台風第24号により被害を受けた産地を復興させるために、被災により機能が低下した集出荷施設等について、簡易修繕等により一時的に機能を回復させる取組を支援します。 ①補助額 1施設当たり原則1000万円 ②募集期間 平成30年12月21日~平成31年1月21日 農林水産に関わっている方は是非助成金なうにて農林水産関係の助成金・補助金を検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 災害, 農林水産省, 農業 | 農林水産省の助成金・補助金のまとめ! はコメントを受け付けていません。

補助率100%!上限約400万円!情報サイトの構築に補助金が出る?

今回は全国のユニークな助成金・補助金についてご紹介します。 website_matome_site

今回のテーマ 補助率100%!上限約400万円! 情報サイトの構築に補助金が出る?

1.観光客にも地元住民にも役立つ情報サイトを作ろう!

たとえば、皆様が旅行するとして、旅先のおすすめグルメを探す時、その場所のおすすめグルメをまとめて見れるサイトがあると、大変便利ですよね。 他にも、市内の病院施設やバリアフリー施設のまとめサイト、家族連れで楽しめるスポットのまとめサイトなどもあれば、いちいち街中を動き回って探す手間がなくなります。 自治体の中には、観光客が道に迷わずスムーズに施設を利用できるよう、また地元住民の施設利用を活発化させるよう、観光スポットや公共機関などの情報サイトの構築に対して、補助金を支給しているところがあります。 たとえば、山形県では、 県内の公共施設(役所・役場庁舎、公民館、運動施設や公園等)、 民間施設(スーパー、百貨店、銀行、電気量販店、飲食店、民間の観光施設等)、 交通機関(駅舎、バスターミナルや電車・バス等)など、 不特定多数の人々が利用する県内施設に設置されたバリアフリー(多目的トイレ、障がい者用駐車場、オストメイト等)に関する情報サイトを構築した事業者に対して、補助金を支給しています。 こちらは、県内の高齢者や障がい者などの外出を支援するとともに、県外から来県した方にも役立つ情報を提供することを目的としています。 以下主な要件となります。 internet_kanki_woman1

2.補助対象経費

山形県バリアフリー情報サイトの開発及び実装経費

3.補助額

補助率:10分の10 補助上限額:406万6000円

4.募集期間

平成30年12月19日(水)から1月18日(金)まで 「みんなに役立つ情報サイトを作りたい!」とお考えの方は、是非助成金なうにて「サイト」と検索してみてください!ご希望の助成金・補助金が見つかります!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | 補助率100%!上限約400万円!情報サイトの構築に補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

経営が厳しくなった時の心強い味方!セーフティネット保証とは?

今回は中小企業を支援する制度についてご紹介します。 kaisya_tousan

今回のテーマ 経営が厳しくなった時の心強い味方!セーフティネット保証とは?

1.お得意さんが破産!?そんな時に頼れる味方!

得意先が倒産してしまったり災害に見舞われたり、はたまた取引金融機関が破たんしてしまったりすると、中小企業の経営は途端に難しくなります。 そんな迷える中小企業を救ってくれる心強い味方がいます。 すなわち、セーフティネット保証制度です! セーフティネット保証制度は、金融機関による中小企業への資金供給の円滑化をはかるために、信用保証協会が保証を行う制度です。 通常、決算書や足元の大きな売上減少などにより、金融機関がその企業に資金を貸すのをストップすることが往々としてあります。 それに対して、信用保証協会が「この企業は大丈夫ですよ!」と保証することによって、金融機関が安心して顧客にお金を貸すことができるのです。

2.保証してくれる条件とは?

保証する条件は1号から8号まであり、概要は以下の通りです。 1号:倒産関連 2号:取引先企業のリストラ等の事業活動の制限 3号:突発的災害(事故等) 4号:突発的災害(自然災害等) 5号:業況の悪化している業種(全国的) 6号:取引金融機関の破綻 7号:金融機関の経営の相当程度の合理化に伴う金融取引の調整 8号:金融機関の整理回収機構に対する貸付債権の譲渡 father_burasagari

3.セーフティネット保証制度5号(業況の悪化している業種)について

この中でも特に5号(業況の悪化している業種)は、リーマンショック以降、多くの中小企業に活用されてきました。 しかし、対象業種の見直しなどがあり、現在ではかなり絞られたもの(平成31年1月207業種が対象)になっています。 また、全体的に中小企業の業況が上向いていることもあり、保証承認額に占める5号認定の比率は平成21年度が59.7%であったところ、平成28年度には5.3%まで大幅に低下しています。 無題
(中小企業庁HPより) また、5号認定で借り入れた中小企業が返済できなくなった場合、保証協会が100%保証(残額を保証協会が金融機関にすべて支払う)していたものが、平成30年4月から80%の保証に変更されました。すなわち、保証協会が80%、金融機関が20%のリスクを負うことになります。 5号認定の保証限度額は、 •普通保証 2億円 •無担保保証 8,000万円 うち無担保無保証人保証 1,250万円 対象中小企業者は以下のいずれかの要件を満たし、市町村長の認定を受けたものになります。 (イ)指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の売上高等が前年同期比5%以上減少の中小企業者 (ロ)指定業種に属する事業を行っており、製品等原価のうち20%を占める原油等の仕入価格が20%以上、上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁できていない中小企業者 「業績が最近悪くて、金融機関がお金を貸してくれそうにない…。」とお悩みの方は、この制度を検討してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: 中小企業庁, 災害 | 経営が厳しくなった時の心強い味方!セーフティネット保証とは? はコメントを受け付けていません。

最大1000万円!スポーツ大会の開催に補助金が出る?

今回は全国のユニークな助成金・補助金をご紹介します! athletics-659233_640

今回のテーマ 最大1000万円!スポーツ大会の開催に補助金が出る?

1.住民のスポーツ活動を応援する自治体

2019年を迎え、東京オリンピックの開催がいよいよ来年に迫りましたね! 各自治体では、住民のスポーツ活動を応援し、我が地元から未来のオリンピック選手を輩出しようと言う気運があり、スポーツに関するさまざまな助成金・補助金を設けています。 たとえば、和歌山県では、県民のスポーツ能力の向上、および選手、役員、観客等が来県することによる地域の活性化を図るため、競技大会の開催に補助金を出しています。 以下主な要件となります。

2.補助対象者

体育協会または体育協会への加盟団体等 地方公共団体や地方公共団体に準ずるものは対象外

3.補助率

補助対象経費の2分の1以内かつ団体の自己負担額以内

4.補助上限額

(1)国際競技大会開催事業:1000万円 (2)全国大会等開催事業:100万円 (3)西日本大会等開催事業:100万円

5.募集期間

随時 「地元で住民たちのスポーツ活動を活発化させたい!」とお考えの方は、是非お住いの自治体で同じような助成金・補助金がないか探してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: スポーツ, 地域活性化 | 最大1000万円!スポーツ大会の開催に補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

社員1人につき28.5万円支給!育休を取ると助成金?

今回は大型の助成金・補助金をご紹介します! bird-2381327_640

今回のテーマ 社員1人につき28.5万円支給!育休を取ると助成金?

1.男性社員でも取れる育休の助成金!

育児休業は男性でも取得できるのはみなさんご存じでしょうか? 育児休業とは、子が1歳になるまでの休業ですが、そこに「女性のみ」という発想はありません。 昨今は「イクメン」という言葉が流行っている通り、男性社員でも育児休暇を取る動きが活発化しているようですね。 今回は、男女問わず、従業員が育休を取った場合に支給される、 両立支援等助成金(育児休業等支援コース)をご紹介します! 1.受給条件 ①3か月以上の育児休業を取得した場合 ②および職場復帰後6か月以上勤務した場合 2.支給額 それぞれ28.5万円ずつ支給されます。 6975452110_896aa42f50_z

2.意外と複雑?具体的な支給条件

女性の場合はその育児休業前に、産前産後休暇(いわゆる「産休」)があります。 女性ならその「産休」、男性なら「育休」に入る前に、次のことを実施しておかなければいけません。 まずは、「育休復帰支援プラン」に沿って、 円滑な育休等の取得と職場復帰を支援するという前提の下に、 今回の一連の内容を、就業規則等への明文化と労働者への周知 一般事業主行動計画の策定 育休復帰支援プラン作成のための面談 育休復帰支援プランの作成 上記プランに基づく仕事の引き継ぎ を行います。 また、上記の他に、育休中を取得する従業員の業務をどう補うか、つまり代替要員を確保するかしないかでさらに分かれます。 【代替要員を確保しない場合】 「職場支援加算(19万円)」が行われますが、さらに下記取組が必要です。 業務代替者への賃金割増制度の整備 業務効率化の取組 業務代替者への面談 【代替要員を確保する場合】 47.5万円が別途支給されますが、さらに下記取組が必要です。 原職等へ復帰の取り扱いを就業規則等に規定 新たな雇入れ、派遣による代替要員の確保 意外と条件が複雑な助成金ですので、 育児休業の取得者がいる場合は、 まずは社労士などの専門家に相談した方がいいでしょう。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | 社員1人につき28.5万円支給!育休を取ると助成金? はコメントを受け付けていません。

補助金を使って災害時に倒壊しそうなものを取り除こう!

今回は全国のユニークな助成金・補助金のご紹介です。 640px-Concrete_block_wall_02

今回のテーマ 補助金を使って災害時に倒壊しそうなものを取り除こう!

1.防災上の危険を事前に取り除こう!

災害が発生した際に怖いのは、建造物の崩壊や延焼に巻き込まれることです。 地震時に古い建物や危険なブロック塀が倒壊し、 また火災時には延焼が広がるおそれがあるなど、 防災上の危険性があります。 昨年大阪府でも地震によってブロック塀が崩壊する等の被害がありましたね。 大阪府のお隣京都府では、 まちをより安全にするために、 災害時に危険となるものを取り除く費用を補助しています。 主な要件は以下となります。

2.老朽木造建築物除却事業

古くなった木造建築物の除却に要する費用を助成します。 ①補助額 補助率:2/3 上限額:60万円 ②補助対象 ・優先地区または防災まちづくり活動団体の活動区域内の細街路に接していること ・袋路に接していること ・幅員1.8m未満の道にのみ接していること ・昭和56年以前に建築された建築物であること など old-house-1140222_640

3.まちなかコモンズ整備事業(防災ひろばの整備)

空き地や建物除却後の跡地を利用し,身近な防災ひろばの整備に要する費用を補助します。 ①補助額 建物の除却費:上限100万円(補助率9/10) ひろばの整備費:上限200万円(全額補助) ②補助対象 ・優先地区または防災まちづくり取組地区内にあるもの,または細街路に接しているもの ・土地面積が40㎡以上 など ③補助要件 ・京都市に5年以上無償貸与すること ・町内会等が維持管理すること など

4.危険ブロック塀等改善事業

古いブロック塀等の除却、それに替わる塀や植栽の新設に要する費用を補助します。 ①補助額 ブロック塀の除却:11,600円/㎡ 塀の新設の場合:8,900~14,700円/㎡ ②補助対象 ・優先地区または防災まちづくり取組地域内の細街路又は袋路に接していること ・倒壊の恐れがあると認められること ・高さが1m以上など ③新設塀の要件 ・金属塀など組積造以外の構造であること ・周辺の町並みと調和すること など

5.募集期間

随時 皆様の周りに古い木造建築やひび割れたブロック塀があったりしませんか? 是非お住いの自治体で、地震等による災害を防ぐ為の補助金を探してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 災害 | 補助金を使って災害時に倒壊しそうなものを取り除こう! はコメントを受け付けていません。

高年齢者・障害者・シングルマザーの雇用を支援する助成金とは?

今回は厚労省の雇用系助成金のご紹介です! baby-164897_640

今回のテーマ 高年齢者・障害者・シングルマザーの雇用を支援する助成金とは?

1.就職困難な人たちを支援する助成金!

高年齢者、障害者、母子家庭の母などのいわゆる就職困難者を、 ハローワーク等の紹介で、雇用保険の一般被保険者として雇い入れ、 継続雇用する事業主に対して、助成金が支給されるのをご存知でしょうか? 今回はこの助成金について紹介いたします!

2.受給対象となる労働者は?

受給の対象となる主な労働者は、以下の通りです。 【短時間労働者以外】(受給額:30万円~240万円) 60歳以上65歳未満の高年齢者 母子家庭の母等 身体・知的障害者 重度障害者等(重度の身体・知的障害者、45歳以上の身体・知的障害者及び精神障害者) 【一週間の所定労働時間が、20時間以上30時間未満の短時間労働者】 (受給額:20万円~80万円) 60歳以上65歳未満の高年齢者 母子家庭の母等 重度障害者等を含む身体・知的・精神障害者 ※共に支給額は中小企業の場合です roujinsya_couple2

3.規定を設ける必要なし?

現実的には、「母子家庭の母等」か「60歳以上65歳未満の高年齢者」の雇用がほとんどのようで、 特に「重度身体障害者等」の雇用はあまり見受けられません。 この助成金は、就業規則などで規定を設ける必要がないことも、特徴の一つです。 例えば、有名どころのキャリアアップ助成金の正社員転換の場合、 実施するにしても、それに合わせて就業規則を作成、もしくは改訂し、 該当する規定を設けることが必要となります。 しかし、この助成金では、就業規則等を最新の法令に合わせて、 アップデートしていれば、特に規定を設ける必要はありません。 その他の助成金にしても、就業規則の改定を伴うことがほとんどです。 訓練(研修)がらみの助成金にあっては、訓練計画なども必要となります。 そんな訓練計画の作成などの面倒な作業も、この助成金では必要ありません。 この助成金は、平成30年度に変わるタイミングでの改正も、 現在のところ予定されていません。 また、基本的にはハローワーク経由の募集、採用となるため、 この助成金に該当していることを既にハローワークが把握している状態です。 そのため、支給申請時期になりますと、ハローワークから申請書類が届くので、 支給申請時期を忘れてしまうこともまずありません。 せっかく該当するのなら、制度を活用してみてはいかがでしょうか。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: ハローワーク, 研修 | 高年齢者・障害者・シングルマザーの雇用を支援する助成金とは? はコメントを受け付けていません。

古き良き文化を守れ!歴史的建造物の保全に助成金?

今回は全国のユニークな助成金・補助金のご紹介です。 640px-Nagoya_Castle_Tower_in_Spring

今回のテーマ 古き良き文化を守れ!歴史的建造物の保全に助成金?

1.歴史的建造物は貴重な遺産で大事な観光資源!

お城や寺社などの歴史的建造物は、日本の古き良き文化を伝える貴重な遺産であるとともに、大事な観光資源でもあります。 しかし、何もせずに放置しておくと、老朽化してしまうので、随時保全していくことが必要で、自治体もお金を出して支援しています。 たとえば、愛知県名古屋市では、身近に歴史が感じられるまちづくりを進めるため、なごや歴史まちづくり基金を活用し、クラウドファンディングにより資金調達して歴史的建造物の保存活用を行う事業に対して、助成金を支給しています。 以下主な要件となります。

2.助成対象工事

外観の保存工事、建物の保存上必要と認められる内部改修工事等、歴史的建造物の保存活用のための工事にかかる経費

3.助成額

500万円 ※クラウドファンディング目標額と調達額の差額で、助成対象工事にかかる費用。 ※事業必要額をクラウドファンディング目標額とし、調達額が目標額未満かつ2分の1以上であることが必要です。

4.募集期間

平成30年7月6日から平成31年1月31日まで 「文化と観光の為に、地元の歴史的建造物を保全したい!」とお思いの方は、是非お住いの自治体でも同じような助成金・補助金がないか探してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | 古き良き文化を守れ!歴史的建造物の保全に助成金? はコメントを受け付けていません。

雇用系助成金の最大のメリットと甘い罠とは?

助成金・補助金のよくある質問にお答えします! angkor-2929642_640

今回のテーマ 雇用系助成金の最大のメリットと甘い罠とは?

1.雇用系助成金の最大のメリットとは?

助成金に関して以外と語られない部分ですが、 経営者の方にとって雇用系助成金の最大のメリットは、 「自由に使えるキャッシュ」が手に入るという点ではないかと思います。 一般的な補助金は、経費の一定割合を補助するタイプのものが多いと思います。 たとえば設備投資に対して、その1/2を支給する補助金であれば・・・ 機械装置400万円×1/2=「200万円」が補助金として支給されます。 当然ですが、この200万円は、その設備の導入費用に充てられます。 また、残る200万円は自己負担となります。 これに対して、厚生労働省の雇用関係助成金は、 「××という取り組みを行った場合は、〇〇万円を支給します。」というものが大半です。 たとえば、男性労働者に5日以上の育児休業を取得させると、 57万円が支給されます(両立支援等助成金)。 そして、この57万円は何に使ってもよいのです。 雇用環境の整備に使うこともできますし、設備投資の資金に充当するできますし、 売掛金や給与の支払いに回すこともできるのです。 このように、使途が自由なキャッシュである点が、 雇用関係助成金の最大の特徴ではないでしょうか。 経営者目線で考えると、これは大きなメリットである筈です。 cyprus-1455404_640

2.雇用系助成金の甘い罠?

ただし、「甘い罠(?)」にもお気を付けください。 「助成金ってタダでもらえて返済も要らない。もらわないと損!!」 そんなこと聞いたこと有りませんか? 最近、助成金を取り扱う業者が、電話やFAXで、そんな風に呼びかけることが多いのです。 社労士会も注意喚起しており、あまりにもひどい業者には、 内容証明郵便も送っているそうです。 もちろんナビットはその辺も気をつけていますし、 違法にならないように社労士の先生と組んで提案しております。 助成金は、確かに返済の必要はありませんし使途自由です。 でも意外と、タダでもらえるわけではないんですね。

3.助成金の正しい使い道とは?

助成金は一言で言うと、従業員が働きやすい職場環境、 言い換えると「いい会社」に作りを進める会社を援助する為に貰えるお金。 例えばですが、下記のような取組です。 新たな社員を雇い入れる 非正規社員を正規社員にする 育児・介護しながら働く社員がいる 賃金制度や評価制度を整備する スタッフの能力開発(教育訓練) 上記の中には、導入されるとかえって「会社として困る」というものもあるのではないでしょうか。 そう考えると、助成金は「甘い罠」ともいえます。 目先のお金にとらわれず、自社の方向性と各助成金の目的が合っていれば使う。 それが助成金の正しい使い方といえます。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省 | 雇用系助成金の最大のメリットと甘い罠とは? はコメントを受け付けていません。

補正予算「ものづくり補助金」が予算化される?

今回は大型の助成金・補助金のご紹介です! mono-lake-65562_640

今回のテーマ 補正予算「ものづくり補助金」が予算化される?

1.ものづくり補助金が補正予算ではなくなる?

皆様もご存知の超大型補助金「ものづくり補助金」! ものづくり補助金は、生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための中小企業・小規模事業者の設備投資等の一部を支援することを目的とします。 中小企業庁では、平成31年度の予算の概算要求に100億円の「ものづくり補助金」が盛り込まれました。 この「ものづくり補助金」、今までは補正予算でしたが、広く全国への認知度も高まった為、予算化することで補助金の定着を図ることになりました。

2.ものづくり補助金を予算化するとはどういうこと?

補正予算とは、予算が成立した後、予算通りの執行が困難になった場合、本予算の内容を変更するよう組まれた予算を指します。 つまり、ものづくり補助金はあくまで「もともと予算には入っていないが、やむにやまれぬ事情で仕方なく、会期の途中で予算に組み込んだ」という形を取られていたのです。 それが今回初めて、もともとの予算に組み込まれる、つまり予算化されたのです。 それにより、予算化された100億円、そして例年通りに補正予算の1000億円が加われば、潤沢な予算の元、補助金が実行されることが想定されます。 来年度はさらにパワーアップするであろうものづくり補助金。 確実に受給したいのであれば、今の内に準備を進めておいても、早すぎることはないかもしれませんね。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金, 中小企業庁 | 補正予算「ものづくり補助金」が予算化される? はコメントを受け付けていません。

助成率100%!屋内喫煙所の設置に最大500万円助成!?

今回は大型助成金・補助金のご紹介です! banned-149886_640

今回のテーマ 助成率100%! 屋内喫煙所の設置に最大500万円助成!?

1.喫煙は屋内でお願いします?

心ない喫煙者がタバコをポイ捨てするという環境問題。また、非喫煙者が副流煙を吸い込むという健康問題。 近年は、環境・健康意識への高まり、喫煙者自体の減少によって、以前よりは改善されているようですが、まだまだ大きな社会問題と言えます。 多くの自治体では、タバコに関する問題を解消するため、さまざまな取り組みを行っています。 東京都千代田区では、喫煙者と非喫煙者の共生を図ることを目的に、民間ビルの空き店舗等を活用した屋内喫煙所の設置に対して、費用の一部を助成をしています。 以下主な要件となります。

2.助成対象者

法人、団体、個人、業種を問いません。 尚、国、行政法人などの公共的団体を除きます。 また、喫煙所の設置場所が千代田区内であれば、 区外に所在する事業者や区外に居住する方も対象となります。

3.対象となる喫煙所

①千代田区内の公道に面する建物に設置し、直接出入りできる。 ②おおむね1日8時間以上かつ週5日以上運営する。 ③利用料は無料とし、誰もが利用できる。 など smoke-2721311_640

4.初期費用助成 

助成率:10分の10 上限額:500万円 助成期間:1回限り 助成対象: 給排気設備(換気扇、ダクト工事など)、空気清浄機、灰皿・椅子等設備など

5.更新費用助成

助成率:10分の10 上限額:300万円 助成期間:1助成期間につき1回 助成対象: 給排気設備(換気扇、ダクト工事など)、空気清浄機、灰皿・椅子等設備などの再整備(交換・修理等)

6.維持管理費用助成

助成率:10分の10 上限額:年額240万円 助成期間:運営開始日から5年間(再申請可) 助成対象: 賃料または賃料相当額、電気代、空気清浄機の保守、火災保険料、清掃・ゴミ処理委託経費など

7.募集期間

通年 「タバコのポイ捨てや健康被害を何とかしたい!」とお思いの方は、是非この助成金をご検討ください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都, 災害 | 助成率100%!屋内喫煙所の設置に最大500万円助成!? はコメントを受け付けていません。

個人経営のお店に関する助成金・補助金のまとめ!

今回は、各テーマに関する最新の助成金・補助金をまとめてご紹介します! ガチャガチャのあるお店_(神奈川県厚木市金田)_-_panoramio

今回のテーマ 個人経営のお店に関する助成金・補助金のまとめ!

街に大型ショッピングモールが出来ると、大変便利ですが、困るのは地元の個人経営のお店です。 お客がみんなショッピングモールに行くと、商売あがったりで閉店を余儀なくされます。それに、いざショッピングモールが撤退してしまうと、地域経済に大きなダメージを負い、買い物難民が増える危険性もあります。 そこで、自治体の中には、個人経営のお店が安心して商売できるよう、支援しているところもあります。 今回は、個人経営のお店に関する最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.店舗を改装しよう!(新潟県新潟市)

中小企業者等が行う、独自性・新規性を備えた魅力的な店舗にするための改装工事又は備品の購入を支援することにより、地域商業の活性化を図ります。 ①対象経費 独自性・新規性を備えた魅力的な店舗にするために必要な改装工事費、備品購入費 ②補助額 補助率:3分の1 限度額:50万円(事業承継者の場合、限度額100万円) ③募集期間 随時

2.お客様に愛される空間へ模様替えをしよう!(愛知県豊橋市)

店舗の接客の用に供される部分の修繕、模様替及び増築工事に要する費用の一部を補助します。 ①補助額 補助率:5分の1 上限額:50万円(下限5万円) ②募集期間 随時market-630064_640

3.サービスを向上させよう!(東京都荒川区)

商店街および地域の活性化に資する個店改善に取り組む事業を支援します。 ①対象事業 品揃えの向上 顧客サービスの向上 業態変更(製造販売の一体化、販売に加えて軽飲食コーナーを新設する等) 高齢消費者等への対応(バリアフリー化等) その他、集客力の向上に資する事業 ②補助額 補助率:2分の1 上限額:1店舗につき100万円

4.空き店舗を活用しよう!(千葉県茂原市)

市内商業の振興及び活性化を目的に、空き店舗を活用した出店の際の改装費用の一部を補助します。 ①対象となる空き店舗 茂原市の区域内に所在し、閉店後3月以上営業が行われていない店舗 ※大規模小売店舗立地法第2条第2項に規定する大規模小売店舗内のものを除く ②補助額 補助率:2分の1 上限額:20万円 以下のいずれかの場合は30万円 (1)茂原市内に住所を有する事業所に工事を請け負わせる場合 (2)商店会の空き店舗を店舗として利用し、その商店会に入会する場合 ③募集期間 随時 「ウチのお店の経営を安定させたい!」とお思いの方は、是非助成金なうで「店舗」と検索してください!ご希望の助成金・補助金がきっと見つかります!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 地域活性化, 東京都 | 個人経営のお店に関する助成金・補助金のまとめ! はコメントを受け付けていません。

月10万円!?ニートがもらえる助成金とは?

今日は個人でも受給できる助成金・補助金のご紹介です。 Cosplayer_of_NEET_Defense_Force_at_C82_20120810a

今回のテーマ 月10万円!?ニートがもらえる助成金とは?

1.ニートが働くのを応援する助成金?

今はニート生活をしていても、いつかは働かなければいけない現実に当面するものです。 しかし、いざその時になっても、何の職業スキルも身に着けず、対人コミュニケーション等のソーシャルスキルも低下している状態では、就職するのはなかなか難しいでしょう。 そこで、ハローワークなどが提供する職業訓練に受講してトレーニングする必要が出てくるのですが、その訓練を受けやすくするための給付金を支給してくれる厚労省の助成金があります。 すなわち、職業訓練受講給付金です。 主な要件は以下となります。

2.支援対象者

次のすべての要件を満たす必要があります。 1.ハローワークに求職の申込みをしていること 2.雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者でないこと 3.労働の意思と能力があること 4.職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワークが認めたこと 例) ①雇用保険に加入できなかった ②雇用保険の失業給付(基本手当)を受給中に再就職できないまま、支給終了した ③雇用保険の加入期間が足りずに失業給付を受けられない ④自営業を廃業した ⑤就職が決まらないまま学校を卒業した 等

3.支給要件

次のすべての要件を満たす必要があります。 1.本人収入が月8万円以下 2.世帯全体の収入が月25万円以下 3.世帯全体の金融資産が300万円以下 4.現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない 5.全ての訓練実施日に出席している 6.世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない 7.過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けたことがない

4.助成額

①職業訓練受講手当:月額10万円 ②通所手当:上限額あり ③寄宿手当:月額10700円 「ニートだけど、そろそろ働きたい!」とお思いの方は是非こちらの助成金をご検討ください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: ハローワーク | 月10万円!?ニートがもらえる助成金とは? はコメントを受け付けていません。

2019年度のキャリアアップ助成金は拡充される!?

今回は、大型のおすすめ助成金のご紹介です! career-3536331_640

今回のテーマ 2019年度のキャリアアップ助成金は拡充される!?

1.2019年度のキャリアアップ助成金はどうなる?

厚労省の雇用系助成金の代表格とも言える、「キャリアアップ助成金」! 先日、各種新聞やインターネットにて、 「2019年度のキャリアアップ助成金の拡充を検討」という記事が掲載されました。 要約すると、次のような内容となります。 「『キャリアアップ助成金』のうち、短時間労働者労働時間延長コースの拡充を検討しており、1人当たりの助成金額や対象人数を引き上げる予定。」 背景には、キャリアアップ助成金のなかでも、 この短時間労働者労働時間延長コースは不人気ということがあるようです。

2.キャリアアップ助成金(短時間労働者労働時間延長コース)

ちなみに、現在のこのコースは、おおむね次のような内容です。 ①短時間労働者の週所定労働時間を5時間以上延長し、新たに社会保険に適用した場合 1人当たり19万円<24万円> ②労働者の手取り収入が減少しないように週所定労働時間を延長し、新たに社会保険に適用させることに加えて、賃金規定等改定コースまたは選択的適用拡大導入時処遇改善コースを実施した場合(この②は、平成32年3月31日までの暫定措置です) 1時間以上2時間未満:1人当たり38,000円<48,000円> 2時間以上3時間未満:1人当たり76,000円<96,000円> 3時間以上4時間未満:1人当たり11万4,000円<14万4,000円> 4時間以上5時間未満:1人当たり15万2,000円<19万2,000円> ①と②合わせて、1年度1事業所当たり支給申請上限人数15人までですが、この上限人数は、平成32年3月31日までの間、その人数を緩和しています。 また、<>内はすべて、生産性要件を満たした場合の支給額です。 不人気の助成金は、言わば「穴場の助成金」です。 本当にこのコースが拡充されるのであれば、検討中の企業は時期をずらしても良いかも知れませんね。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | 2019年度のキャリアアップ助成金は拡充される!? はコメントを受け付けていません。

最大2000万円助成!災害で職を失った人たちを雇用しよう!

今回は全国のユニークな助成金・補助金をご紹介します! 3683307191_64d37c0877_z

今回のテーマ 最大2000万円助成! 災害で職を失った人たちを雇用しよう!

1.震災で職を失った人を支援します!

東日本大震災からおよそ8年近く経ちました。 被災者の方々の努力によって、被災地もだいぶ復興していると言えますが、まだまだ課題点は多く残されています。 たとえば、震災によって職を失い、まだ就業できていない方が今でも数多くいらっしゃいます。 最も被害を受けた地域のひとつである宮城県では、震災により職を失った人たちを雇用した事業所に対して、助成金を支給しています。 主な要件は以下となります。

2.助成対象の労働者

平成29年12月1日から平成30年12月31日までの間に雇い入れられた被災三県求職者 ※被災三県求職者とは 岩手県、宮城県、福島県にある事業所に雇用されていたか、またはその三県に居住していて、失業状態にある方を指します。

3.助成額

1事業所当たり上限額:2000万円

4.募集期間

平成30年12月10日~平成31年1月17日 「復興の手助けをしたい!」とお考えの方は、是非助成金なうで「復興」と検索してみてください!お探しの助成金・補助金が見つかります!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 災害 | 最大2000万円助成!災害で職を失った人たちを雇用しよう! はコメントを受け付けていません。

予算120億円以上!?小規模事業者持続化補助金は次年度もありますか?

今回は、大型のおすすめ助成金のご紹介です! winter-2896970_640

今回のテーマ 予算120億円以上!? 小規模事業者持続化補助金は次年度もありますか?

1.次年度もある可能性は高いです!

小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者による販路開拓等の取り組みに対して補助する、大人気の大型補助金です。 平成29年度の補正予算では、上限は原則50万円、補助率は2/3となっていました。 この補助金は平成25年度の補正予算から5年間実施しています。毎年予算の多寡は変化していますが、27年以降は毎年10億円が上積されており、29年度補正予算では120億円となっています。 予算が増えているということは、採択数に対する応募数が多いということです。 引き続き平成30年度補正予算に盛り込まれる可能性が高いでしょう。

2.29年度の採択例

小規模事業者持続化補助金は、毎年商工会議所等の主導で行われています。 事前相談や作成書類のチェック等を担当者や外部専門家が行う為、 かなり込み入った計画書を作成しなければなりません。 29年度補正予算で採択されたものの例として、 ・Webマーケティングによる集客 ・スマフォ用HPの作成および現在のHPの改修とSEO対策 ・冬季売上確保とイベント集客向けのマグカップ制作事業 ・香港における日本酒試飲会の開催 ・ホームページ導入とクラウド型システム活用による新規顧客開拓 などがあります。 冬のますがた

3.小規模事業者の定義

補助対象者である小規模事業者の定義は以下となります。 卸売業・小売業の場合 常時使用する従業員の数が5人以下 サービス業(宿泊業・娯楽業以外)の場合 常時使用する従業員の数が5人以下 サービス業のうち宿泊業・娯楽業の場合 常時使用する従業員の数が20人以下 製造業その他の場合 常時使用する従業員の数が20人以下 予算が100億円以上の超大型補助金なので、小規模事業者であれば、積極的に応募するべき補助金です。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 予算120億円以上!?小規模事業者持続化補助金は次年度もありますか? はコメントを受け付けていません。

最大3000万円!試作コンテンツの制作に助成金?

今回は全国のユニークな助成金・補助金をご紹介します! Sega_booth,_Tokyo_Game_Show_20040926b

今回のテーマ 最大3000万円!試作コンテンツの制作に助成金?

1.新進気鋭のクリエイターを応援します!

「クールジャパン」と呼ばれている通り、日本のアニメや漫画、ゲームは世界中で人気を博しています。しかし、最近は海外のクリエイターたちもメキメキ頭角を現わしており、日本のクリエイターたちもウカウカしていられない状況にあります。 そこで、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)では、グローバルコンテンツ作品の開発を目標として、試作コンテンツ(パイロットフィルム等)の制作等にかかる費用、資金調達に必要なプロモーションにかかる費用の一部を助成しています。 この補助金によって、新たな手法で資金を調達する仕組みを構築し、新進気鋭のクリエイターたちによるコンテンツの海外展開を支援します。 以下主な要件となります。

2.補助対象コンテンツ

映画 テレビ番組 配信番組 アニメ VR ゲーム その他審査委員会で特別に認めたもの

3.補助対象経費

①映像制作費用 トレーラー、プロモーション映像等 ②システム開発費用 VR・ゲーム等のβ版開発費用等 ③コンセプトアート等の制作費用 ④脚本費用 ⑤翻訳費用 ⑥企画書作成費用 ⑦人件費 ⑧海外渡航費 ⑨参加費

4.補助額

補助率:2分の1 上限額:3000万円

5.募集期間

毎月第2金曜日を締切とし、予算がなくなり次第、終了します。 「歴史に残る作品を制作したい!」と言う夢を持つクリエイターの方は是非この補助金をご検討ください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 最大3000万円!試作コンテンツの制作に助成金? はコメントを受け付けていません。

最大100万円助成!他社の特許取得状況を調査しよう!

今回は、大型のおすすめ助成金のご紹介です! sherlock-holmes-462957_640

今回のテーマ 最大100万円助成!他社の特許取得状況を調査しよう!

1.自社で特許を取得する前に、他社の特許を調べよう!

自社の技術を守り、 戦略的に知的財産を活用して 会社の発展を目指す企業の場合、 特許等の取得を検討することがあると思います。 しかし、そうした技術が既に特許等に登録されている場合、 特許等登録に申請できない可能性が高いことはもちろん、 その既に登録された特許等を侵害するかもしれません。 また、既に登録されている、あるいは申請中の特許等を活用して、他社とアライアンスを組むなどして、自社の事業領域を広げようとすることもあるでしょう。 上記のような場合、他社の特許取得状況を調査する必要があります。 しかし、それには意外と時間やお金がかかります。 そこで、東京都では、 優れた技術・製品を持っている中小企業者等のために、 民間調査会社に他社特許等の調査費用の一部を助成する、 「特許調査費用助成事業」を設けています。 以下主な要件となります。

2.募集期間

随時募集されており予算がなくなり次第、受付が終了となります。

3.助成額

助成率:2分の1 上限額:100万円

4.助成対象経費

他社特許調査委託に要する経費に限られ、具体的には以下の通り。 ①開発戦略策定 〇関連技術、周辺特許に関する他社特許調査 〇パテントマップ作成 〇出願動向分析 ②特許出願戦略策定 〇関連技術、周辺特許に関する他社特許調査 〇パテントマップ作成 〇出願動向分析 ③継続的なウォッチング 〇検索式の作成、改良 〇競合他社の特許出願動向調査 ④侵害予防 〇他社特許調査 〇特許無効化のための調査 ご興味がある方は、この助成金にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 助成金なうでは、
申請コンサルタントと言うサービスがあります。 申請の際はこのサービスをご検討いただければ幸いです! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 東京都 | 最大100万円助成!他社の特許取得状況を調査しよう! はコメントを受け付けていません。

【マッチングサービス】BCP実践促進助成金(東京都) 助成率1/2、上限額1500万円 

助成金なうでは、助成金・補助金を申請したいお客様と、助成金・補助金を営業ツールとして商材を拡販したいお客様のマッチングをおこなっております。 publicdomainq-0012593ygx 今回ご紹介する補助金は、東京都の平成30年度BCP実践促進助成金です。 こちらは、中小企業者等が、策定されたBCPを実践するための設備等の導入に要する経費の一部を助成するものです。 ※BCP(Business Continuity Plan)とは? 災害により事業活動が中断した場合、重要な機能を速やかに再開させ、業務中断に伴うリスクを最小限にするために、平時から戦略的に準備しておく計画。 「この補助金を申請したい!」、「この補助金を使って商材を拡販したい!」とお考えの方は、是非以下のリンクからお問合せください! お問合せはこちらから! 以下、この補助金の主な要件となりますので、ご確認ください。 1.募集期間 平成30年12月10日(月)~平成31年1月25日(金) 2.助成額 助成率:2分の1 上限額:1,500万円(下限30万円) 3.対象事業者 都内において事業を営んでいる中小企業者及び中小企業団体で、策定されたBCPを実践する者 ※BCPについては以下の要件があります。 ①平成28年度以前の東京都または東京都中小企業振興公社(以下公社)が実施するBCP策定支援事業等の活用により策定したBCP ②平成29年度以降の公社が実施するBCP策定支援事業のうち、「BCP策定講座」を受講し、その受講内容を踏まえたBCP 4.対象事業 策定されたBCPを実践するために必要となる事業とします。 尚、通常の業務でも使用できる設備等の導入は対象外です。 例) ①自家発電装置、蓄電池等の設置 ②災害発生時に従業員等の安否確認を行うためのシステムの導入 ③データ管理用サーバー、データバックアップシステムの導入 ④飛散防止フィルム、転倒防止装置等の設置 ⑤従業員用の備蓄品(水・食料等)、簡易トイレ、毛布、浄水器等の購入 ⑥水害対策用の土嚢、止水板等の購入、設置 ⑦耐震診断 5.都外の事業所に設置する場合 都内に本社があり、都外の事業所に設置する場合は、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県及び山梨県に限り対象となります。 お問合せはこちらから!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: 東京都, 災害 | 【マッチングサービス】BCP実践促進助成金(東京都) 助成率1/2、上限額1500万円  はコメントを受け付けていません。

最大2000万円!修学旅行で利用するホテルの耐震改修に補助金が出る?

今回は全国のユニークな助成金・補助金をご紹介します! japan-1432858_640

今回のテーマ 最大2000万円!修学旅行で利用するホテルの耐震改修に補助金が出る?

1.観光でも災害時でも重要な役割を持つ宿泊施設

ホテルや旅館は、地域の観光を支える重要な施設です。その一方で、災害時には避難場所としての重要な役割も担います。 防災や災害時の対応がしっかりしているかで、宿泊施設を選ぶ観光客は少ないかもしれません。 しかし、多くの学生たちを引率する修学旅行では、学生たちの安全を確保しなければならない為、安全性という観点から宿泊施設を探す学校も多いかと思います。 そんな修学旅行生たちが安心して宿泊できるよう、ホテルや旅館の耐震改修を支援しているユニークな自治体があります。 すなわち、日本有数の観光名所として、国内外・老若男女問わず、非常に多くの観光客たちが訪れる京都市です。 京都市では、修学旅行生が利用する一時滞在施設であるホテル・旅館を対象に、耐震診断、耐震改修計画作成、及び耐震改修に要する費用の一部を補助しています。 主な要件は以下となります。

2.耐震診断への補助

補助率:3分の2 上限額:200万円

3.耐震改修計画作成への補助

補助率:3分の2 上限額:300万円

4.耐震改修への補助

補助率:3分の2 上限額:2000万円 5.募集期間 随時 「修学旅行生のために、安全な宿泊施設に改修したい!」とお思いの方は、是非お住いの自治体で同じような補助金がないか探してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 災害 | 最大2000万円!修学旅行で利用するホテルの耐震改修に補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

勤務間インターバル制度の導入に助成金が出る?

今回は、大型のおすすめ助成金のご紹介です! 30867705_624.v1543809723

今回のテーマ 勤務間インターバル制度の導入に助成金が出る?

1.勤務間インターバル制度とは?

2019年4月から順次施行される働き方改革関連法! その中に「勤務間インターバル制度」というものがあります。 簡単に言いますと、「1日の勤務終了後、翌日の出社までの間に、一定時間以上の休息時間(インターバル)を確保する仕組み」です。 次の例を参考になさってください。 【 例:11時間の休息時間を確保するために始業時刻を後ろ倒しにする場合 】 無題

2.時間外労働等改善助成金(勤務間インターバル導入コース)とは?

この「勤務間インターバル制度」を取り入れた事業者に対して助成する、 「時間外労働等改善助成金(勤務間インターバル導入コース)」があります。 1.助成金対象 最低9時間以上のインターバルを設けた場合 2.助成額 助成率:4分の3、または5分の4 3.助成対象経費 経費は以下のいずれかになります。 ①労務管理担当者に対する研修 ②労働者に対する研修、周知・啓発 ③外部専門家(社会保険労務士、中小企業診断士など)によるコンサルティング ④就業規則・労使協定等の作成・変更 ⑤人材確保に向けた取組 ⑥労務管理用ソフトウェアの導入・更新 ⑦労務管理用機器の導入・更新 ⑧デジタル式運行記録計(デジタコ)の導入・更新 ⑨テレワーク用通信機器の導入・更新 ⑩労働能率の増進に資する設備・機器等の導入・更新 ①~④であれば、申請代行が出来る社労士にお願いできる内容のものです。 せっかくであれば、申請代行と共に、コンサルをかねてお願いしてみてはどうでしょうか。 ちなみに、言葉巧みに「助成金がもらえますよ!」という感じで、 「⑥労務管理用ソフトウェアの導入・更新」を勧めてきて、 要はソフトを買って欲しい業者さんもいますので、お気を付けください。 とは言え、本当に必要なソフトなら、積極的に検討されると良いかと思います。 今年の締切りは12月3日なので、実施は来年度の発表を待ってからが良いでしょう。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 時間外労働. | 勤務間インターバル制度の導入に助成金が出る? はコメントを受け付けていません。

最大150万円!景気が悪い企業ほど採択されやすい補助金とは?

今回は、大型のおすすめ助成金のご紹介です! strawberries-1353274_640

今回のテーマ 最大150万円!景気が悪い企業ほど採択されやすい補助金とは?

1.景気が悪い企業は補助金を受給できない?

「どうやって売上を伸ばすか?」 「そのためには販路をどうやって開拓するのか?」 頭を悩ませている中小企業の経営者様は多いのではないでしょうか? 特に売上が減少したり、損失が出たりしている場合は、喫緊の課題と言えるでしょう。 通常、国や都道府県の補助金の場合、 決算書で少なくとも直近の1期は黒字である必要があります。 補助金は、採択されたからといって最初にお金が入るわけではないからです。 基本的に、補助事業がすべて終わって報告書を書いた後で、支給されるのです。 例えば、補助金をあてにして高額な設備を購入しても、 購入するためのお金は自社で用意しなければなりません。 補助金が入るのは半年~1年後なので、その間のつなぎ資金を確保するには、 補助金がなければ買わなかったであろう高額設備の負担が通常事業の上に加わります。 そのため、一般的なつなぎ資金として金融機関の借入に依存することが多いです。 補助金に採択されている企業なら、金融機関も融資をしやすいということもあります。 しかしそれでも、決算書の数値がよくなければ、金融機関はなかなかお金を貸してくれません。 したがって、採択されても予定している補助事業が実施できない場合もあります。 そんな事態が発生しないよう、決算書の数値がよくなければ、マイナス点がつけられ、採択されにくくなっています。 wedding-cake-639181_640

2.景気が悪い企業が対象の補助金?

そうした景気が芳しくない企業に厳しい補助金が多い中、 なんと逆に、売上が減少していたり損失を計上したりしている企業を対象にした補助金もあるのです。 すなわち、「販路開拓のための新・展示会等出展支援助成事業」(東京都)です。 主な要件は以下となります。 1.助成対象 国内外の展示会等にかかる出展小間料、 出展に付随する経費及び新聞雑誌等による広告費の一部を助成しています。 2.助成額 助成率:2分の1 小規模企業:3分の2 上限額:150万円 3.募集期間 平成30年4月2日から平成31年1月末日まで 決算書はあまり良くないけれども、積極的な事業展開が必要な事業者様には、ぜひ活用していただきたい補助金です。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都 | 最大150万円!景気が悪い企業ほど採択されやすい補助金とは? はコメントを受け付けていません。

建物に関する助成金・補助金のまとめ!

今回は、各テーマに関する最新の助成金・補助金をまとめてご紹介します! 13061930_624.v1543471426

今回のテーマ 建物に関する助成金・補助金のまとめ!

事業所を新設しようと考えても、建物を建てるには莫大な費用がかかります。 また、古い建物に移転しようとしても、「アスベストが多く残存し、健康被害を受ける」、「ブロック塀が古くて崩壊した。」という危険性もあります。 自治体の多くは、そんな建物に関する問題を解決する為に、さまざまな補助金を出しています。 今回は建物に関する最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.アスベストを除去しよう!(大阪府池田市)

池田市では、アスベストによる健康被害を予防するため、露出して吹き付けアスベストが施工されている多数の者が利用する建築物について分析調査・除去等工事の補助を行っています。 ①アスベスト分析調査 対象:多数の者が利用する建築物(多数の者 が共同で利用する部分に限る。)で、吹付けアスベスト等が施工されているおそれのあるもの 補助額:上限25万円 ②アスベスト除去等工事 多数の者が利用する建築物(多数の者が共同で利用する部分に限る。)で、吹付けアスベスト等が施工されているもの 補助額:上限100万円(費用の1/2以内) ③募集期間 随時

2.本社を移転して、地方に建てよう!(新潟県新潟市)

本社機能を有する事業所を市内に設置する費用を補助します。 ①補助額 (1)移転型(市外からの移転) 投下固定資産額の10% 限度額:1億円 (2)拡充型(市内での拡充) 投下固定資産額の5% 限度額:5千万円 ②募集期間 (1)土地を新たに取得又は賃借をする場合は、土地売買契約日又は土地賃貸借契約日の前日 (2)自社所有地に本社機能施設を建設する場合は、建築請負契約日の前日 (3)土地及び本社機能施設を賃借する場合は、賃貸借契約日の前日 france-819787_640

3.県内の木材を使って建物を建てよう!(石川県)

県内の森林から伐採された木材の利用拡大を図るため、県産材を使用した住宅・店舗に対する助成制度を実施しています。 ①補助額 上限額:15万円(県産材使用量15㎥以上) 上限額:8万円(県産材使用量5㎥~15㎥) ②募集期間 成30年4月2日募集開始~平成31年3月29日締切

4.危険なブロック塀を除去しよう!(京都府長岡京市)

危険なブロック塀等の全部または一部を取り除く工事に対して補助を行います。 ①補助額 上限額:15万円 ※ブロック塀が複数ある場合であっても、補助は1敷地につき1回限りとなります。 ②募集期間 随時 「建物に掛かる費用を補助してほしい!」とお思いの方は、是非助成金なうで「建設」と検索してください。 ご希望の助成金・補助金が見つかります!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 建物に関する助成金・補助金のまとめ! はコメントを受け付けていません。

気が早い?ライトアップで桜をより美しく!最大600万円補助!

今回は全国のユニークな助成金・補助金をご紹介します! 16824336247_7911eaef9a_z

今回のテーマ 気が早い?ライトアップで桜をより美しく!最大600万円補助!

1.江戸っ子はせっかち?春の夜桜をライトアップで輝かせよう!

日本を代表する風景と言えば、桜並木を想像する人も少なくないと思います。 秋が終われば冬が来て、冬が終われば春が来て、日本各地で桜の花々が咲き誇ります。 江戸っ子はせっかちとよく言われますが、東京都ではもう既に春の桜に関する助成金を出しています。 旅行者を魅了する都市景観を創出し、国内外からの旅行者誘致の促進を図るため、春の桜を活かして、道路、公園、河川沿い等においてデザイン性の高い、ライトアップを行う取組に対して、その経費を助成しています。 主な要件は以下となります。

2.助成対象者

①都内の観光協会、 ②商店街等、 ③公益財団法人、公益社団法人、一般財団法人、一般社団法人、特定非営利活動法人

3.助成額

助成率:10分の10 上限額:1団体当たり600万円

4.募集期間

平成30年11月12日~12月25日 「夜桜をライトアップで彩りたい!」とお思いの方は、是非この助成金を検討してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都, | 気が早い?ライトアップで桜をより美しく!最大600万円補助! はコメントを受け付けていません。