ユニークな助成金」カテゴリーアーカイブ

全国各地のユニークな助成金・補助金を紹介します!

外来生物を防除すると助成金がもらえる?

cf9a0502c53bf94c1b580a0b7b3eca01_s 近年、日本各地で多くの外来種の侵入が問題視されています。 外来種の一部は生態系や経済に大きな影響を与え、環境問題のひとつとして扱われます。 そこで佐賀県から佐賀県外来生物防除事業補助金が公募されています。 県内で防除活動中の団体を支援し絶滅危惧種等の生育・生息環境を守り、生物多様性を保全することが目的です。 以下、主な要件になります。

1.補助対象団体

佐賀県内に所在するNPO法人・自治会・環境ボランティア団体などのCSO

2.補助対象活動

➀の活動は必須とし、いずれの活動も佐賀県内で実施するものとします。 ➀外来種の駆除活動 ➁外来種の防除に関する普及・啓発活動 ➂外来種の生態、分布等に関する調査・研究 ➃外来種の駆除活動後の在来種の再生事業

3.補助対象経費

・謝金 ・物品、資材購入費 ・損料、役務費 ・事務管理費

4.補助額

1事業あたり20万円

5.企画提案書の募集期間

令和2年4月1日~令和2年6月1日

まとめ

外来種のすべてが悪者ということではありませんが、危険な生き物も中には存在します。 外来生物被害予防三原則である「➀入れない➁捨てない➂拡げない」をしっかり守っていきましょう。 ご興味のある方は是非助成金なうで外来生物に関する助成金を調べてみて下さい!

カテゴリー: ユニークな助成金 | 外来生物を防除すると助成金がもらえる? はコメントを受け付けていません。

こども食堂の運営に補助金が出ます

4b31f83de077bcd06b13959da4de391e_s 現在、全国に3700箇所以上の「こども食堂」があります。 こども食堂とは、地域住民や自主体が中心となり、子どもを対象に無料または低料金で食事を提供するコミュニティの場のことを指します。 開設することは簡単ですが、スタッフや場所・運営費の確保が難しいことが課題になっています。 そこで石川県白山市から白山市こども食堂事業補助金が公募されています。 こどもの孤食を減らして健やかに育つ環境を整え、安心できる居場所をつくることが目的です。 以下主な要件となります。

1.補助対象者

・こども食堂の運営を適切に行う団体 ・営利目的でない団体 ・特定の政治的又は宗教的活動を行わない団体 ・暴力団でなく、暴力団員が構成員でない団体

2.補助対象要件

➀1年に5回以上、定期的かつ継続的に実施する予定がある ➁こどもに無料又は低料金で食事提供できる ➂食事提供が10食以上/1回 ➃こどもが幅広く参加できるよう広報活動等を行う ➄食品衛生に十分留意する ➅食品アレルギーに注意を払う ➆参加者及びスタッフの傷害保険に加入し、安全確保に努める ➇個人情報の保護を徹底する ➈緊急時対策及び防犯防災対策のマニュアルを作成する ➉1年に1回以上の参加者満足度調査 ⑪過去にこの事業補助金交付を6回以上受けていない ⑫同一年度にこの事業における他の補助金等の交付を受けていない

3.補助対象費用

・食材費 ・光熱水費 ・消耗品費 ・傷害保険料

4.補助金額

・こどもの参加人数/1回あたり 15人未満・・・25,000円 15~20人・・・35,000円 21~30人・・・50,000円 31人以上・・・60,000円

まとめ

昨年3月には、大手コンビニエンスストアもこども食堂を開設したようです。 開催に賛同する一部店舗のみで実施していますので、お近くにある方は参加されてみてはいかがでしょうか。 ご興味のある方は、是非助成金なうでこども食堂に関する補助金について調べてみて下さい!

カテゴリー: ユニークな助成金 | こども食堂の運営に補助金が出ます はコメントを受け付けていません。

地方に移住したら家賃を補助します

03830039445db2f2ca87d5f3aca27e12_s 最近、Uターン・Iターンという言葉をよく聞くようになってきました。 Uターンとは地方から都会に移住した人が再び地方に戻ること、Iターンとは元々都会にいた人が地方に移住することを指します。 都会へ移住する人が増えることにより地方の人口は減少するため、地方に呼び込む動きを行うことが必要です。 そこで長崎県雲仙市から雲仙市若者UIターン家賃補助金が公募されています。 以下、主な要件となります。

1.補助対象者

以下の要件をすべて満たす方 (1)平成30年4月1日から3年以内に、市外→雲仙市に転入 (2)転入時点で18歳以上35歳以下の方がいる世帯 (3)定住目的で転入し、2年以上の定住を誓約 (4)自治会に加入済 (5)市が実施する各施策に関する調査に協力 (6)生活保護法に規定する住宅扶助を受けていない (7)その他の公的制度による家賃補助を受けていない (8)公務員として住居手当を受けていない (9)暴力団員でない ●単数世帯 転入時点で18歳以上35歳以下の方が1名居住する世帯 ●複数世帯 転入時点で35歳以下の方が2名以上居住する世帯

2.補助住宅要件

新たに賃貸借契約を締結した市内の民間賃貸住宅

3.補助額

家賃から世帯員全員の住宅手当を控除した額の1/2 ・単数世帯・・・月額1万5千円 ・複数世帯・・・月額2万5千円

4.補助期間

承認決定日の翌月から起算して連続した24ヶ月

5.承認申請期限

転入届を提出した日から90日以内

まとめ

地方で就職するとどうしても収入が減ってしまうことが多いですが、満員電車のストレスから解放されたり、生活費が安く済んだりとメリットもたくさんあります。 地方出身で転職を考えている方は、選択肢のひとつとして考えてみるのも良いかもしれません。 ご興味のある方は是非助成金なうでUターン・Iターンに関する補助金について調べてみて下さい!

カテゴリー: ユニークな助成金 | 地方に移住したら家賃を補助します はコメントを受け付けていません。

最高3億円/アルコール消毒液を増産しよう

04c1561f8f8808591be12ee53fba09fa_s 新型コロナウイルスの感染拡大により、マスクと同様にアルコール消毒液の品薄状態が続いています。 アルコール消毒液生産事業者がアルコール消毒液を更に増産するためには、製造ラインの増強はもちろん、新規製造ラインの設置や生産設備を導入することが必要です。 そこで経済産業省からアルコール消毒液生産設備導入支援事業費補助金が公募されています。 以下、主な要件となります。

1.補助対象者

➀日本に拠点がある ➁的確に事業を行う組織・人員がいる ➂円滑に事業を遂行するための経営基盤と資金管理能力がある ➃アルコール消毒液・資材を生産、またはアルコール消毒液を充填した実績がある ➄経済産業省及び厚生労働省が発表した「新型コロナウイルスに関連した感染症の発生に伴うマスク・消毒薬など衛生用品の安定供給について」や厚生労働省の「新型コロナウイルスに関連した感染症発生に伴う消毒薬等の安定供給について」に基づき、アルコール消毒液を生産、国内のみに出荷する ➅アルコール消毒液の増産に必要な資材・人材等の体制を構築しようとしている

2.補助対象事業

➀製造機械の購入・設置事業 ➁既存生産ラインの改善・改修事業

3.補助率

中小企業者・・・補助対象経費の3/4以内 中小企業者以外・・・補助対象経費の2/3以内

4.補助額

上限3億円

5.募集期間

交付決定日~令和2年3月31日まで

まとめ

経済産業省は3月14日以降、マスクとアルコール消毒液の出品自粛を要請しましたが、まだまだ品薄は続く見込みです。 アルコール消毒液についてはまだ転売禁止されてない状態ですが、むやみな買い占めや転売などはしないようにひとりひとりが意識することが大切です。 ご興味のある方は是非助成金なうでコロナウイルスに関する助成金を検索してみて下さい!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 経済産業省 | 最高3億円/アルコール消毒液を増産しよう はコメントを受け付けていません。

デジタル・ディバイド解消を支援する助成金とは?

2d0232e2ed9dbfbbc3eb129d2f921281_s 「デジタル・ディバイド」という言葉をご存じでしょうか? コンピュータやインターネットなどの情報技術を使いこなす人とそうでない人の間に生じる、貧富や機会、社会的地位などの格差のことを言います。 デジタル・ディバイド解消のため、特に高齢者や障がい者でも利用しやすいITを開発・活用できる環境を整えることが必要です。 そこで総務省から、情報通信利用促進支援事業費補助金が公募されています。 以下、主な要件となります。

1.補助対象事業

➀スマートフォンやタブレットなどの機器に追加すると専用の福祉機器の機能の代わりになる通信・放送技術の研究開発 ➁年齢や障害の種別・程度にきめ細かく対応できるセンサーやウェアラブル端末などの福祉機器に値する通信・放送技術の研究開発 ➂健常者も利用できるような魅力ある福祉機器の実現に向けた通信・放送技術の研究開発 ➃災害発生時に必要な情報を取得可能とする技術等の高齢者・障害者の安全・安心に資する研究開発。

2.補助対象要件

➀補助対象事業を的確に遂行できる研究開発能力がある ➁研究開発のための資金調達に支障がある ➂補助対象事業を的確に遂行する必要経費のうち、自己負担分の調達に関して十分な能力がある ➃補助対象事業に係る経理その他の事務について的確な管理体制及び処理能力を有する ➄補助対象事業となる研究開発が、交付申請する年度を含み3年度以内に完了する

3.補助対象経費

補助対象期間に支出され、補助対象事業を行うための「直接経費」及び「間接経費」

4.補助額

補助対象事業を行うための直接経費の1/2及び間接経費

5.公募期間

令和2年4月10日(金)17時必着

まとめ

超高齢化社会に向け、少しでもデジタル・ディバイドが解消し、分け隔てなく住みやすい社会が実現することを祈っています。 ご興味のある方は是非助成金なうで情報通信に関する助成金を検索してみて下さい!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 総務省 | デジタル・ディバイド解消を支援する助成金とは? はコメントを受け付けていません。

医療機器の開発を支援する大型補助金とは? 最大5000万円&助成率2/3

doctor-563428_640 東京都の大人気助成金医療機器産業参入促進助成事業の公募が開始します。 医療機器産業へ参入する中小企業が医療機器製販企業と協力して、試作品または製品を完成させた場合、開発費用が最大5000万円まで補助されます。 以下主な要件となります。

1.申請資格

(1)東京都医工連携HUB機構の会員登録をしている製販企業 (2)公社の医療機器産業参入支援事業の会員登録をしているものづくり企業 ※申請前に(1)と(2)の企業がマッチングする必要があります。

2.助成対象期間

令和2年9月1日~令和7年8月31日

3.助成額

(1)助成上限額 5,000万円 ※下限額500万円 (2)助成率 2/3

4.募集期間

(1)事前ヒアリングエントリー受付期間 令和2年3月12日(木)~5月11日(月) (2)申請書提出日 令和2年5月25日(月)~6月3日(水)

5.まとめ

高齢化に伴い患者数が増えたことにより、医療の重要性がますます高まってきています。 つまり医療機器に対する需要も今後増えると想定できます。 医療機器産業に参入して自社をさらに成長させてたいとお考えの方は是非この助成金を検討してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 医療機器の開発を支援する大型補助金とは? 最大5000万円&助成率2/3 はコメントを受け付けていません。

災害に負けない事業継続力を身に付けよう/最大1500万円

wheat-field-640960_640 大規模な災害が発生すると、企業によってはまともな経営ができなくなり、そのまま破綻してしまう恐れもあります。そんな事態にならないよう、日頃から災害が発生しても安全に事業を継続できる体制づくりをしておくことが大切です。 たとえば、東京都ではBCP実践促進助成金を設けています。この助成金は、中小企業などが策定したBCPを実践するための設備等の導入にかかった費用の一部を助成しています。 以下主な要件となります。 ※BCP(Business continuity planning)とは? 直訳すると「事業継続計画」です。災害やテロ攻撃などの緊急事態が発生しても事業を継続または早期復旧できるよう、非常時の行動や手続きをまとめておく計画のことを指します。 ※新型コロナウイルス感染症の流行を受け、現在受付停止中です。(2020/4/2 現在)

1.助成対象事業者

都内において事業を営んでいる中小企業者及び中小企業団体で、策定されたBCPを実践する者

2.助成対象事業例

・自家発電装置、蓄電池等の設置 ・災害発生時に従業員等の安否確認を行うためのシステムの導入 ・データ管理用サーバー、データバックアップシステムの導入 ・飛散防止フィルム、転倒防止装置等の設置 ・従業員用の備蓄品(水・食料等)、簡易トイレ、毛布、浄水器等の購入 ・水害対策用物品設備(土嚢、止水板等)の購入・設置 ・耐震診断 など ※都内に本社があり、都外の事業所に設置する場合は、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県及び山梨県に限り対象となります。 ※通常の業務でも使用できる設備等の導入は対象外です。

3.助成額

助成率:2分の1(小規模企業は3分の2) 上限額:1500万円(下限10万円)

4.まとめ

今回の東京都のもの以外にも、官庁や各自治体では防災関係の助成金・補助金を多数公募しています。 「もしもの時に備えて防災対策をしたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「防災」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 災害に負けない事業継続力を身に付けよう/最大1500万円 はコメントを受け付けていません。

介護で使える助成金・補助金のまとめ

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | 介護で使える助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。

1人最大50万円/障がい者アスリートを支援しよう!

5a6ce233711b341021eba05b9e9f3a9e_s (1) パラリンピックは障がい者スポーツ最高峰の国際総合大会です。 今やオリンピック、サッカーワールドカップに次ぐほどの大きなスポーツイベントとなっています。 そこで神奈川県から令和2年度神奈川県障がい者アスリート支援事業が公募されています。 夏季・冬季パラリンピックまたはデフリンピックにおいて活躍が期待される選手・指導者に対して活動経費の一部を補助し、東京2020パラリンピック競技大会後の神奈川育ちの障がい者アスリートの競技力を向上することが目的です。 以下、主な要件となります。

1.選手

●助成予定者数・・・30人 ●助成額・・・年間50万円以内/1人 ●助成対象経費・・・ (1)海外遠征 (2)国内遠征 (3)競技用具の整備 (4)外部指導者招聘 (5)医科学サポート (6)栄養費 ●助成対象者・・・以下要件を全て満たす方 (1)夏季・冬季パラリンピック・デフリンピック正式種目の選手 (2)日本パラリンピック委員会加盟団体強化指定選手又は強化指定が有力で、団体からの推薦がある (3)次のいずれかに該当する方 ア 神奈川県内に在住・在勤又は在学中 イ 神奈川県内に主な活動拠点を有する ウ 神奈川県内の中学校・高等学校又は特別支援学校等を卒業 (4)夏季・冬季パラリンピック、デフリンピックにおいて活躍が期待される (5)本県の障がい者スポーツ推進へ協力意思がある

2.指導者

●助成予定者数・・・3人 ●助成額・・・年間25万円以内/1人 ●助成対象経費・・・ (1)コーチプログラムへの参加費用 (2)国内外指導者の指導方法の習得費用 (3)上級指導者資格の取得費用 (4)国内外遠征帯同中の有力コーチの指導方法視察費用 ●助成対象者・・・ 以下要件を全て満たす方 (1)JPC加盟団体からの推薦がある (2)助成金を申請する選手の指導者

まとめ

パラリンピックは、オリンピックに比べればまだまだ国民の興味・関心は薄いです。 今年東京で開催されることをきっかけに、日本の多くの人にパラスポーツの素晴らしさが伝わることを願っています。 ご興味のある方は助成金なうでアスリートについての助成金を検索してみて下さい!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 個人向け, 自治体 | 1人最大50万円/障がい者アスリートを支援しよう! はコメントを受け付けていません。

インフラ整備に最大2000万&補助率100%の補助金?

0c66c9b4f6affa16913661a3b350e035_s 日本には約2000もの活断層が存在します。そのため、いつどこで大規模地震が起こってもおかしくない状態です。 今後想定される大規模災害に備え、経済産業省から「石油ガス流通合理化対策事業費補助金」に係る補助事業者が公募されています。 特定石油ガス輸入業者に対して災害時石油ガス供給連携計画に基づく訓練の実施や中核充てん所の新設及び既存の中核充てん所の機能拡充に係る費用等を支援することにより、LPガスの防災組織の対応能力の向上を図ることが目的です。 以下主な要件です。

1.補助対象者

次の要件を満たす民間団体等とします。 ➀拠点が日本にある ➁本事業を的確に遂行する組織、人員等を有していること。 ➂本事業を円滑に遂行するために必要な経営基盤を持ち、資金等について十分 な管理能力を有していること。 ➃経済産業省からの補助金交付等停止措置又は指名停止措置が講じられている者では ないこと。

2.補助率・補助額

補助率:100% (1)石油ガス地域防災対応体制整備事業:700万円 (2)石油ガス地域防災訓練事業のうち、中核充てん所の新設:2000万円 ※非常用発電機の嵩上げ:500万円 ※貯蔵容量の増加:300万円

3.募集期間

令和2年2月19日(水)~令和2年3月11日(水)

まとめ

LPガスは分散型エネルギーのため、災害時にガスが遮断されても早く復旧ができます。 大規模災害時に安定してLPガス供給を維持できる体制にするために、中核充てん所がたくさん必要です。 ご興味のある方は助成金なうで災害についての補助金を検索してみて下さい!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 経済産業省 | インフラ整備に最大2000万&補助率100%の補助金? はコメントを受け付けていません。

オリンピック開催中の交通混雑を回避しよう/最大500万円

stagecoach-1488395_640 今年2020年に東京オリンピックが開催されます。オリンピックの開催中は交通量の増加や交通規制により、大きな混雑となることが予想されています。 交通混雑が発生すると、タクシー業者や宅配業者など自動車を頻繁に用いる事業者は大きな痛手を受ける危険性があります。 そこで東京都では、オリンピック開催期間中の交通混雑による影響を低減するため、中小企業のTDM(交通需要マネジメント)対策を支援しています。 ※TDMとは? 自動車の効率的利用や公共交通への利用転換などによる道路交通の混雑緩和、及び鉄道などの公共交通も含めた交通需要調整をする取組 主な要件は以下となります

1.助成対象事業者

都内において1年以上事業を継続している都内中小企業・中小企業団体

2.助成対象経費

(1)専門家費用(各企業が行うTDM関連の調査・コンサルティング費用、BCP更新に必要な費用) (2)システム導入・改修等経費(倉庫管理システム、輸送管理システム等) ※ただし、ハードウェア等の物品購入に係る費用は除く (3)陸上輸送に代わる海上輸送等 (4)倉庫・冷蔵庫等の借上費用(リース・レンタル含む)等

3.助成率

助成対象経費の1/2以内

4.助成上限額

100万円 ※システム導入・改修の場合は500万円 (その他の経費と併せて申請する場合でも合計500万円が上限)

5.助成対象期間

令和2年4月1日(水)~令和2年9月30日(水) ※専門家の利用及びシステムの検収は令和2年7月末日までに完了している必要があります。

6.申請予約受付期間

令和2年4月1日(水)~令和2年5月22日(金)

7.申請受付期間

(1)第1期 令和2年4月1日(水)~20日(月) ※交付決定日(予定):令和2年5月25日(月) (2)第2期 令和2年5月18日(月)~25日(月) ※交付決定日(予定):令和2年7月1日(水)

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都 | オリンピック開催中の交通混雑を回避しよう/最大500万円 はコメントを受け付けていません。

民工芸品の販路拡大をしよう!/最大約700万円補助

ainu_people 現在、北海道では緊急事態宣言がなされ、道内の企業活動が停滞しています。特に観光業は大きな打撃を受けています。 そこで中小企業庁では、アイヌ民工芸品に関する展示・販売会開催支援、技術研修支援をする、アイヌ中小企業振興対策事業費補助金を公募しています。 以下主な要件となります。

1.補助対象事業

(1)展示・販売会の開催 アイヌ民工芸品の販路拡大を支援するため、大消費地等において展示・販売会等を開催します。 (2)技術研修会等の実施 北海道内のアイヌ民工芸品制作者を対象に、技術の向上、新商品のアイディア開発等のため、研修等を行います。

2.補助対象者

「民間事業者等」であって、アイヌ民工芸品に関する知見を持っている事業者。

3.補助額

(1)補助率 2分の1 (2)補助上限額 716万5000円 ※各事業の内訳の目安 1.展示・販売会開催事業:640万円程度 2.技術研修事業:76万円程度

4.公募期間

令和2年2月28日(金)~令和2年3月18日(水)
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 中小企業庁 | 民工芸品の販路拡大をしよう!/最大約700万円補助 はコメントを受け付けていません。

食育を推進すると最大120万円の補助金?

syokuiku2 近年のライフスタイルの変化により、生活習慣病や高齢者の孤食などの「食」に関する問題が後を絶ちません。 そこで東京都から、令和2年度広域食育推進民間活動支援事業が公募されています。 平成18年に制定された食育推進計画に基づき、民間団体が行う食育推進活動を支援し、食育の取組をさらに推進することが目的です。 以下主な要件になります。

1.事業対象となる活動内容

(1) 健全な食生活を送り続けるための食育推進 ア乳幼児期の食育推進 イ家庭・学校・地域一体の取組の推進 ウ食を通じた健康づくりの推進 エいきいきと暮らすための健康的な食生活の支援 (2) 食育体験と地産地消の環境整備 ア食の生産・流通・製造者と消費者との交流支援 イ都内産食材の理解促進と地産地消の拡大 (3) 食育の推進に必要な人材育成と情報発信 ア食育の推進で核となる人材育成と支援 イ食育を実践するための情報発信 (4) その他知事が食育の推進のために特に必要と認める活動

2.事業対象団体

東京都内住所地とする下記の団体 ➀農業協同組合 ➁漁業協同組合 ➂事業協同組合 ➃商店街振興組合 ➄商工組合 ➅消費生活協同組合 ➆財団等の公益法人 ➇学校法人 ➈特定非営利活動法人 ➉地方食品産業協議会

3.補助金額

補助率:1/2 補助上限額:120万円

4.募集期間

令和2年3月6日(金)必着

まとめ

「食」は生きていく上で必要不可欠なものです。 「食」に関する問題と向き合い、少しずつ改善できるように意識できると良いですね。 ご興味がある方は是非助成金なうで食育推進に関する補助金を検索してみてください!

カテゴリー: ユニークな助成金 | 食育を推進すると最大120万円の補助金? はコメントを受け付けていません。

創業系女子大募集/女性の開業に最大730万円の助成金?

mushi_kamakiri 最近は、国や自治体では、女性総活躍社会を実現させるため、女性の起業を積極的に促しています。 しかし、男性と女性の起業しやすさには今も大きな格差があります。 中小企業庁の発表によると、2012年時点での男女の起業家の割合は男性69.7%、助成30.3%と2倍以上の開きがありました。 「家事や育児との両立」「男性と比べて経営に関する知識・ノウハウを得る機会が乏しい」などが要因となって、女性にとって起業に踏み切れない環境がまだ根強いのです。 今回はそんな起業したくても起業できない女性のために、女性の起業にかかる費用を支援してくれる東京都の若手・女性リーダー応援プログラム助成事業をご紹介します!

1.申請資格

(1)都内商店街で開業予定であり実店舗を持たない (2)女性または39歳以下の若手男性(2021年3月31日時点)

2.助成対象期間

交付決定日から開業日の翌々月(最長1年間) ※店舗賃借料は交付決定日から2年間

3.助成対業種

卸売業・小売業、不動産・物品賃貸業、宿泊業・飲食サービス業、生活関連サービス・娯楽業、教育・学習支援業、医療・福祉、サービス業(他に分類されないもの) shinkai_chouchinankou

4.助成上限額

(1)事業所整備費 400万円 ※店舗新装・改装工事、設備・備品購入、宣伝・広告費 (2)実務研修受講費 6万円 (3)店舗賃借料 1年目:月15万円 2年目:月12万円 (4)合計 730万円

5.助成率

3/4以内 ※実務研修受講費のみ2/3以内

6.事業説明会

2020年3月10日(火)・12日(木)・16日(月)・18日(水)・19日(木)

7.募集期間

(1)申請エントリー期間 第1回:2020年4月10日(金)~4月30日(木) 第2回:2020年9月16日(水)~10月5日(月) (2)申請書類提出期間 第1回:2020年5月11日(月)~5月15日(金) 第2回:2020年10月12日(月)~10月16日(金) (3)交付決定日 第1回:2020年8月1日予定
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 創業, 東京都 | 創業系女子大募集/女性の開業に最大730万円の助成金? はコメントを受け付けていません。

展示会に出展すると最大150万円の助成金?

りす! 企業が新規顧客を獲得するためには販路拡大が不可欠です。 その販路拡大には展示会に出展し、自社製品やサービスを広くアピールしていくことが重要となります。 そこで東京都では、令和2年度販路拡大助成事業を設け、販路拡大を目的とした展示会への出展等に要する経費の一部を助成しています。 以下、主な要件となります。

1.助成対象者

(1)「申請者向け説明会」に参加済 (2)都内商工会議所・商工会・東京都商工会連合会で「経営診断」を受け、下記➀➁➂のいずれかに該当すること ➀直近決算期の売上高が、前期と比較して減少 ➁直近決算期で損失を計上している 法人:営業利益、経常利益、税引後当期純利益のいずれか 個人:所得金額又は差引金額 ➂「アシストコース」を修了している (3)2期以上の決算を経ている

2.助成額

(1)助成率 小規模事業者:2/3以内 その他中小企業者:1/2以内 (2)助成限度額 150万円

3.助成期間

2020年4月1日~2021年1月20日 ※予算終了次第締切となります。

4.まとめ

多くの自治体では展示会出展に関する助成金・補助金を設け、展示会を通じた企業の販路拡大を支援しています。 「展示会に出展して自社製品をアピールしたい!」とお思いの方は、是非助成金なうで販路拡大をキーワードに検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 東京都, 販路拡大 | 展示会に出展すると最大150万円の助成金? はコメントを受け付けていません。

上限50万円/伝統文化の教室を作ろう

koto 日本には生活の中で長く親しまれ定着している伝統文化が数多く存在します。 しかし、現代における生活スタイルの急激な変化から、子供たちがこれらの伝統文化に触れ、体験する機会は極めて減少しています。 そのため、文化庁では伝統文化親子教室事業(教室実施型)が公募されています。 以下主な要件となります。

1.補助対象者

・特例民法法人 ・一般社団法人・一般財団法人 ・公益社団法人・公益財団法人 ・特定非営利活動法人 など

2.補助対象事業

(1)伝統文化親子教室 伝統文化,生活文化及び国民娯楽に関する活動を計画的・継続的に体験・修得できる取組 教室で修得した技芸等の成果を披露する発表会の開催 (2)「放課後子供教室」と連携した取組 伝統文化親子教室事業と連携して、「放課後子供教室」として伝統文化に関する活動を体験する機会を提供する取組

3.補助額

10~19人の教室:30万円 20~29人の教室:35万円 30~39人の教室:40万円 40~49人の教室:45万円 50人以上の教室:50万円

3.募集期限

2020年2月14日まで

4.まとめ

子供に伝統文化を体験させると、礼儀作法が身についたり、世代を超えてコミュニケーションが取れるようになったりと良いことがたくさんあります。 ご興味がある方は是非助成金なうで教室について検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金 | タグ: 伝統文化, 文化庁 | 上限50万円/伝統文化の教室を作ろう はコメントを受け付けていません。

鉱山による被害を防ごう/最低でも100万円

kouzann 鉱山は日本に数多くありますが、カドミウム、鉛、ヒ素等の重金属を含む排水(坑廃水)が流出する危険性があります。 自然災害などの要因でその排水が河川に流出すると、健康、農作物、漁業被害等に深刻な被害をもたらすことになります。 そのため、経済産業省から休廃止鉱山鉱害防止等工事費補助金が公募されています。 鉱山による被害を防止するための工事費用を補助します。 以下主な要件になります。

1.補助対象となる鉱山

・鉱業権の消滅している鉱山 ・鉱業権は存続しているが、採掘活動を終了した後長期間が経過し、かつ今後採掘活動が再開される見込みのない鉱山

2.補助額

補助率:3/4 下限額:100万円

3.募集期間

2020年2月19日まで

4.まとめ

日本全国に災害を引き起こす危険のある施設が多く、その防災対策を支援する補助金が公募されています。 ご興味がある方は是非助成金なうで防災に関する助成金・補助金を検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 経済産業省 | 鉱山による被害を防ごう/最低でも100万円 はコメントを受け付けていません。

商店街活性化の秘策/街路灯電気に関する補助金とは?

gairotou 商店街には、近隣型商店街・地域型商店街・広域型商店街・超広域型商店街の4種類存在します。 そのうち近隣型商店街と地域型商店街が全体の90%を占めており、シャッター通り化しているようです。 そんな商店街に欠かせないもののひとつに街路灯電気があります。 しかし維持が大変で、一度撤去してしまうと元に戻すのが難しく、活気が失われていきます。 安心安全な商店街づくりを推進するため、千葉県柏市では街路灯電気料補助が公募されています。 以下、主な要件となります。

1.補助対象団体

・商店街振興組合法(昭和37年法律第141号)第9条に規定する商店街振興組合 ・中小企業等協同組合法(昭和24年法律第181号)第3条に規定する中小企業等協同組合 ・その他市長が適当と認める商工団体

2.補助対象経費

商店会の共同施設(街路灯、ネオンアーチ、アーケード、防犯カメラ等)の年間電気料金

3.補助額

1月から12月までの電気料金の2分の1(千円未満切り捨て)

4.まとめ

現在、各地の商店街を取り巻く環境は厳しいものがありますが、補助金を利用することによって活性化に繋がることでしょう。 活気のある商店街を増やし、日本を元気にしたいですね。 ご興味のある方は、是非助成金なうで街路灯電気に関する補助金を検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 商店街活性化の秘策/街路灯電気に関する補助金とは? はコメントを受け付けていません。

最大500万円/がけ・擁壁の安全化対策に補助金が出る?

3107213090_9b1ff0915d_b 日本は、他国に比べて自然災害が発生しやすい国土です。特に近年は地球温暖化も相まって、災害発生件数が増えています。 そこで東京都品川区では、平成29年6月よりがけ・擁壁の安全化対策工事を実施しようとするがけ等の所有者等に対し、工事に必要な経費の一部を助成するがけ・擁壁の安全化対策支援が公募されています。 こちらの支援によってがけ等の安全性ならびに地域の防災力向上を図り、災害に強いまちづくりを推進しています。 以下主な要件となります。

1.助成対象者

助成対象のがけ等を含む土地の所有者

2.助成対象工事

品川区内の助成対象がけ等で、建築基準法、都市計画法、東京都建築安全条例の定める基準に適合する工事(補強工事は助成対象外です)

3.助成対象となるがけ等および助成額

1.区内の道路または公共施設に接するがけ等 ・・・工事費の3分の1(限度額200万円) 2.急傾斜地崩壊危険箇所または土砂災害警戒区域内にあるがけ等 ・・・工事費の3分の1(限度額500万円)

4.募集期間

随時

5.まとめ

土砂崩れなどのリスクを少しでも感じないような環境づくりをすることで、 災害に備えることができます。 ご興味のある方は是非助成金なうで安全化対策の助成金・補助金を検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 最大500万円/がけ・擁壁の安全化対策に補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

Jグランツでの電子申請開始/伝統工芸産業を支援する最大2000万の補助金とは?

pots-4252338_640 2020年1月9日、経済産業省より令和2年度「伝統的工芸品産業支援補助金」の公募が開始されました。 こちらの補助金は、伝統的工芸品の原材料確保、後継者の育成、異分野との連携事業、販路開拓など、伝統工芸産業に対してさまざまな支援を行うものです。 この補助金では、前回ご紹介した電子申請システム「Jグランツ」による電子申請が可能になります。 【速報】超簡単?補助金の電子申請できるシステムが登場! 以下主な要件となります。

1.補助対象事業

(1)振興計画(伝産法第4条)に基づく事業 ①後継者育成事業 ②技術・技法の記録収集・保存事業 ③原材料確保対策事業 ④需要開拓事業 ⑤意匠開発事業 (2)共同振興計画(伝産法第7条)に基づく事業 ①需要開拓等共同展開事業 ②新商品共同開発事業 (3)活性化計画(伝産法第9条)に基づく事業 ①活性化活性化事業 (4)連携活性化計画(伝産法第11条)に基づく事業 ①連携活性化事業 (5)支援計画(伝産法第13条)に基づく事業 ①人材育成・交流支援事業 ②産地プロデューサー事業

2.補助額

(1)補助率 1/2以内または2/3以内 ※補助対象事業などにより異なります。 (2)補助上限額 上限:2000万円 下限:50万円

3. 公募期間

2020年1月9日(木)から2月14日(金) ※郵送、メール、電子申請システム「Jグランツ」のいずれかの方法で提出してください。

4.まとめ

今後はものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金など、「Jグランツ」による電子申請が可能な補助金が次々と公募されていきます。 電子申請をお考えの方は今のうちにJグランツの使い方などを把握しておきましょう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 伝統, 経済産業省 | Jグランツでの電子申請開始/伝統工芸産業を支援する最大2000万の補助金とは? はコメントを受け付けていません。

最大300万円/バイクに関する補助金とは?

16425158151_d4e0cb08a6_c バイクに乗っている方、乗りたいと思っている方は少なくないですが、自動二輪車用駐車場は少ないのが現状です。 専用駐車場がなければ、バイクの違法駐車などの問題が発生する危険性があります。 そこで東京都では、23区内の駐車場で自動二輪車専用駐車場の整備をした事業者に対して、助成金を支給しています。 以下主な要件となります。

1.対象となる地域

・都が推進する「ハイパースムーズ東京」の主要渋滞箇所 ・区が推進する違法駐車解消重点地域 ・自動二輪車用駐車場の需要が見込まれる地域 など

2.対象となる駐車場

・新設または既設の駐車場を改造し、新たに2台以上整備する時間貸しの自動二輪車用駐車場 ※四輪、二輪月極等との併設可 ・営業開始後、2年以上の運営

3.助成対象経費

・専用料金精算機 ・バイク施錠設備 ・転倒防止ガードパイプ ・敷地内案内標識 ・入口改造・床面破損防止工事

4.助成上限額

1台あたり:10万円 1駐車場あたり:30台(300万円)まで ※時間貸し台数が半数以上の場合は全台数、半数以下の場合は時間貸し台数

5.助成率

助成対象台数19台以下:1/2 助成対象台数20台以上:2/3

6.申請期間

毎年度4月1日から3月31日まで

7.まとめ

今年のオリンピック開催による交通の混雑化が予想されており、その対策のための助成金・補助金が多数公募されています。 交通に関する助成金・補助金にご興味がある方は是非助成金なうで「交通」と検索してみてください。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 交通, 東京都 | 最大300万円/バイクに関する補助金とは? はコメントを受け付けていません。

旅行費用を割引してくれる補助金とは?

助成金なう画像犬 昨年2019年は台風などの災害により、全国各地で大きな被害を受けました。特に被災した地域の観光業では、旅行客が急減し大きな痛手を受けています。 そのため自治体の中には、落ち込んだ旅行需要を早期に回復するための支援を行っているところもあります。 たとえば東京都では、国内外の旅行者を対象に旅行商品や宿泊の割引を行う東京都ふっこう割を実施しています。 以下主な要件となります。

1.補助対象となる旅行

2019年12月24日~2020年2月29日までに完了する旅行 (1)国内旅行者 対象地域:多摩・島しょ地域 宿泊上限数:3泊 割引限度額:15000円 予定宿泊数:約7000泊 (2)海外からの旅行者 対象地域:都内全域 宿泊上限数:10泊 割引限度額:50000円 予定宿泊数:約2000泊

2.補助額

1人1泊あたり5000円 ※6000円以上の宿泊及び宿泊を伴う旅行に限ります。

3.まとめ

昨年2019年の災害を受けて、今年2020年以降は防災や復興に関する助成金・補助金の数がより一層増加することが予想されます。 防災や復興に関心がある方は是非助成金なうで「災」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金, 有料会員限定 | タグ: 復興, 東京都 | 旅行費用を割引してくれる補助金とは? はコメントを受け付けていません。

景気が悪い業種を支援する?セーフティネット保証制度5号とは?

candy-3997517_640 時代の移り変わりによって、浮き沈む業種も変わってきます。しかし、業況が悪い業種に対して、何の支援も行わなければ、その業種の企業がすべて倒産してしまう恐れもあります。 そこで、中小企業庁では、全国的に業況の悪化している業種に属する中小企業者を支援するための措置セーフティネット保証制度5号を設けています。 以下主な要件となります。

1.対象中小企業者

以下のいずれかの要件を満たすことについて、市区町村長の認定を受けた中小企業者が対象です。 (1)指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の売上高等が前年同期比5%以上減少の中小企業者 (2)指定業種に属する事業を行っており、製品等原価のうち20%を占める原油等の仕入価格が20%以上、上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁できていない中小企業者

2.保証額

(1)保証限度額 一般保証とは別枠で、無担保保証8千万円、最大で2億8千万円 (2)保証割合 借入額の80% (3)保証料率 保証協会所定の料率(0.7~1.0%) candy-88033_640

3.セーフティネット保証5号の指定業種の検索方法

(1)日本標準産業分類において、該当する業種を特定します。業種は4桁の業種番号(以下、細分類番号)とあわせて表示されます。 (2)指定業種リスト「セーフティネット保証5号の指定業種」に細分類番号があるか確認します。指定業種リスト上に記載があるものが、セーフティネット保証5号の指定業種です。指定業種リスト上に記載がないものが、指定されてない業種です。

4.手続きの流れ

(1)法人の場合は登記上の住所地又は事業実体のある事業所の所在地、個人事業主の方は事業実体のある事業所の所在地の市町村(または特別区)の商工担当課等の窓口に認定申請書2通を提出し、認定を受けます。 (2)希望の金融機関または所在地の信用保証協会に認定書を持参のうえ、保証付き融資を申し込みます。

5.まとめ

中小企業庁では、景気が悪い業種や企業に対してさまざまな支援を行っています。 最近業績が悪いと感じている事業者様はこのセーフティネット保証制度5号を検討してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 中小企業庁 | 景気が悪い業種を支援する?セーフティネット保証制度5号とは? はコメントを受け付けていません。

同性カップルでも受けることができる自治体の支援はありますか?

couple_woman_woman 2015年11月、東京都渋谷区で同性パートナーシップ証明制度がスタートしたことは全国的に有名ですね。 同性パートナーシップ証明制度は、法律上の婚姻とは別に、戸籍上の性別が同じ人たちがパートナーの関係であることを証明する制度です。 2019年4月時点で、渋谷区をはじめとして、20自治体が同性パートナーシップ証明制度を取り入れています。また、同性カップルに対して、婚姻している夫婦同様の支援を行っているところもあります。 今回は、同性カップルに対する自治体の支援について解説します。

1.同性パートナーシップ証明制度を導入した自治体

2019年4月現在、同性パートナーシップ証明制度を導入している自治体は以下となります。 北海道札幌市 東京都渋谷区 東京都世田谷区 東京都江戸川区 東京都豊島区 東京都中野区 東京都府中市 千葉県千葉市 神奈川県横須賀市 神奈川県小田原市 群馬県大泉町 三重県伊賀市 大阪府大阪市 大阪府堺市 大阪府枚方市 兵庫県宝塚市 岡山県総社市 福岡県福岡市 熊本県熊本市 沖縄県那覇市 また、上記以外にも同性パートナーシップ証明制度の導入を予定・検討している自治体は数多くあります。 couple_man_man

2.同性カップルに対する自治体の支援

同性パートナーシップ証明制度を導入している自治体の中には、同性カップルに対して、結婚している人や家族と同様の支援を行っているところもあります。 たとえば、熊本市では、同性パートナーシップ証明書を持った同性カップルは、他の家族同様に市営住宅に入居できる資格を得ました。 神奈川県横須賀市では、同性カップルでも家族用市営住宅や災害見舞金給付の申請ができるようになりました。 また、自治体だけでなく企業でも、パートナーが同性である従業員に対して結婚休暇と同様に「パートナーシップ休暇」を与えるなど、同性カップルを支援する動きが活発化しつつあります。

3.まとめ

今後も同性パートナーシップ証明制度を導入する自治体が増えていくことが予想されます。それに伴い、同性カップルを支援するための助成金・補助金も新設されていくことでしょう。 同性カップルの方は是非お住いの自治体で同性カップルの支援をしていないか確認してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 個人向け, 自治体 | 同性カップルでも受けることができる自治体の支援はありますか? はコメントを受け付けていません。

今日は大晦日/家の大掃除に補助金が出る?

pig-4337001_640 今日は大晦日ですね!皆さんはもう大掃除は済ませたでしょうか? 自治体の中には大掃除にかかる費用を補助してくれるところもあります。 たとえば福島県富岡町では、自宅での生活や維持管理をするにあたり、清掃業者による屋内の清掃にかかわる費用を補助しています。 以下主な要件となります。

1.補助金額

上限25万円(改修、修繕、補修費等は除く)

2.対象区域

帰還困難区域を除く地域

3.補助対象要件

(1)東日本大震災発生時に町内住宅に居住していた方 (2)住宅の所有者または納税義務者で、町税等の滞納がない方 (3)対象住宅が利用上の独立性があり、台所、便所浴室及び居室を有している建物 (併用住宅は1/2以上が住宅の用であること、公営住宅及び民間等の賃貸を目的としていた住宅、解体を予定している住宅を除く)

4.募集期間

・清掃完了日から1ヶ月以内に実績報告の手続きが必要です。 ・要綱告示前(平成28年9月以前)に清掃した場合は、遡及して申請ができます。

5.まとめ

「家の中をきちんと掃除したいなあ」とお思いの方は、是非お住いの自治体で同様の助成金が出ていないか確認してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 自治体 | 今日は大晦日/家の大掃除に補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

助成額120万円/発達障害者を雇うと受給できる助成金とは?

asperger_man 最近メディアでも発達障害が取り上げられる機会が多くなりました。 発達障害は脳機能の発達が関係する生まれつきの障害であり、アスペルガー症候群、注意欠陥多動性障害などが含まれています。 他の障害と比べて目にはっきりと見えないため、周囲の理解を得られにくく、就職活動に支障を来たす方が少なからずいます。 そのため、厚生労働省では、発達障害者を継続して雇用した事業者に対して、 特定求職者雇用開発助成金(発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース)を支給しています。 ハローワークなどの紹介により、発達障害者を労働者(一般被保険者)として雇い入れた場合、助成されます。 ただし、雇い入れた発達障害者に対する配慮事項等について報告する必要があります。 また、雇入れから約6か月後にハローワーク職員等が職場訪問を行います。 主な要件は以下となります。

1.受給するための条件

次のいずれの条件も満たす必要があります。 (1)ハローワークまたは民間の職業紹介事業者など(※)の紹介により雇い入れること ※具体的には次の機関が該当します。 ①公共職業安定所(ハローワーク) ②地方運輸局(船員として雇い入れる場合) ③適正な運用を期すことのできる有料・無料職業紹介事業者など (2)一般被保険者として雇い入れ、継続して雇用することが確実(※)であると認められること ※対象労働者の年齢が65歳以上に達するまで継続して雇用し、 かつ当該雇用期間が継続して2年以上であることを言います。

2.助成額

jyugyou_sawagu_kodomo (1)助成額の一覧 対象労働者の類型と企業規模に応じて助成額が変わります。 0000140952 ※短時間労働者とは、1週間の所定労働時間が20時間以上30時間未満である者をいいます。 (2)支給対象期ごとの上限額 支給対象期ごとの支給額は、 支給対象期において対象労働者が行った労働に対して支払った賃金額を上限とします。 (3)最低賃金減額の特例の許可を受けている場合 最低賃金法第7条の最低賃金の減額の特例の許可を受けている場合は、 支給対象期において対象労働者が行った労働に対して支払った賃金に 次の助成率を乗じた額となります。 中小企業:3分の1 中小企業以外:4分の1 (4)助成金が減額される場合 対象労働者が支給対象期の途中で離職した場合、 または所定労働時間より著しく実労働時間が短い場合、支給額が減額されます。 また、対象労働者が支給対象期(第1期)の初日から1か月以内に離職した場合には 助成金は支給されません。

3.まとめ

発達障害でも健常者以上のパフォーマンスを発揮できる方はたくさんいらっしゃいます。 発達障害者の雇用を考えている事業者様は是非この助成金を検討してみてください。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 障害, 雇用 | 助成額120万円/発達障害者を雇うと受給できる助成金とは? はコメントを受け付けていません。

最大200万円/防衛省から出ている補助金とは?

cat-2331692_640 補助金・助成金を公募している省庁というと、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか? 厚生労働省や経済産業省が最も多く、総務省、国道交通省、環境省などを挙げる方もいるかと思います。 しかし、防衛省を挙げる方はほとんどいないでしょう。実は防衛省でも民間団体に対して補助金を出しているのです。 防衛省では安全保障及び防衛政策に関して普及・啓発する活動に対して、防衛政策等普及啓発事業費補助金を支給しています。 以下主な要件となります。

1.補助対象者

(1)過去3年間に、安全保障及び防衛政策に関する講演会、セミナー、シンポジウム等の開催実績があること。 (2)本邦の営利を目的としない法人であって、日本国内に主たる事務所を有しているものであること。 (3)政治活動又は宗教活動を行っていないこと。 (4)適正化法、適正化法施行令その他法令に基づき事業を実施及び管理する能力を有すること。

2.補助対象事業

講演会、セミナー、シンポジウム 例) 防衛政策等をテーマとする講演会等の開催 安全保障政策のうち防衛省・自衛隊に関係するセミナーの開催 防衛問題等に関するディスカッションを行うシンポジウム

3.補助対象経費

(1)講習会等開催費 会場借料、機器借上費並びに講師等に対する交通費及び謝金 (2)事業資料作成費 チラシ、パンフレット等の作成に要する費用

4.補助額

補助率:1/2 補助上限額:200万円

5.募集期間

2020年1月31日(金)まで

6.まとめ

今回の防衛省の補助金の他にも、意外な省庁で補助金・助成金が公募されている場合もあります。 ご興味がある方は是非助成金なうで各省庁の補助金・助成金を検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 数百万規模, 防衛省 | 最大200万円/防衛省から出ている補助金とは? はコメントを受け付けていません。

勤務間インターバル助成金を実施する際に注意すべきこととは?

reindeer-4500315_640 今年度大人気だった「時間外労働等改善助成金(勤務間インターバル導入コース)」を現在実施中の事業主も多いかと思います。 今回はこの助成金の実施の際に注意すべき点について解説します。

1.実施期間と支給申請について

この助成金の交付申請の受付は11月15日で締切りです。この交付決定がされないと、実施が不可能となります。 その上で次のような案内が、ホームページ上に掲載されています。 【重要なお知らせ】 Ⅰ.2019年度の受付を開始しました。なお、交付申請期限は2019年11月15日までです。 Ⅱ.時間外労働等改善助成金全体の交付申請件数の増加により、交付・不交付の決定までに時間を要しております。
(厚生労働省_時間外労働等改善助成金(勤務間インターバル導入コース)のHPより) この助成金には、実施期間というものが存在します。 その期間は自由に設定できますが、その後に支給申請が待っています。イメージ的には実績報告のようなものです。実施したことがわかる書類や支払に伴う領収書等を一式揃えて労働局へ提出します。 その支給申請が次のいずれか早い日になります。 事業実施期間が終了した日から1ヵ月以内 2020年2月3日

2.交付決定の日付に注意!

「Ⅱ.時間外労働等改善助成金全体の交付申請件数の増加により、交付・不交付の決定までに時間を要しております。」 つまり11月15日までに提出した書類が、場合によっては年明けの2020年1月中旬に正式に交付決定し、1ヵ月もない期間で事業の実施と支給申請(実績報告)をしなければいけないということになります。 よって現在交付決定待ちの事業主は、できる限りの準備を交付決定までにしておくことをお勧めします。

3.いったん申請を取り下げるのもあり?

もし可能であれば、労働局に連絡して今年度の交付申請をいったん取り下げて、次年度の交付申請を再度提出してみるという方法も残されています。 まだ予算が確定していないので断言できませんが、この助成金は来年度も無くなることはないかと思われます。 これから検討の方も含めて、いまからゆっくり準備をして来年度に目指してみるのも一つの方法かと思います。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: インターバル, 厚生労働省, 時間外労働等改善助成金 | 勤務間インターバル助成金を実施する際に注意すべきこととは? はコメントを受け付けていません。

【全国対象】最大300万円補助/我が家をリフォームしよう

mansion-3444140_640 「人生100年時代」と呼ばれている通り、今後日本人の寿命はますます延びていきます。 つまり、住居もその寿命に応じてより長持ちしなくてはなりません。 そこで国土交通省では、既存住宅の性能向上や良好なマンション管理に資する優良なリフォームを支援する長期優良住宅化リフォーム推進事業を設けています。 以下主な要件となります。

1.補助対象住宅

リフォームを行う既存住宅(戸建住宅、共同住宅とも対象) ※事務所や店舗など住宅以外の建物は対象外です。

2.主な事業要件

・リフォーム工事前にインスペクション(建物の現況調査)を実施すること ・一定の住宅性能を有するようリフォーム工事を実施すること ・リフォーム工事の履歴と維持保全計画を作成すること

3.補助対象費用

・性能向上リフォーム工事等に要する費用 ・インスペクション、履歴作成、維持保全計画作成等に要する費用

4.補助額

(1)補助率 1/3以内 (2)補助上限額 リフォーム工事実施後の住宅性能に応じて100~250万円/戸 ※三世代同居対応改修工事を実施する場合は50万円/戸を上限に加算

5.募集期間

2020年1月31日まで

6.まとめ

今回のように、省庁の助成金・補助金でも個人での申請が可能なものは多数あります。 自分の需要に合致する省庁の助成金・補助金がないか、助成金なうを使って探してみましょう!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 住宅, 国土交通省 | 【全国対象】最大300万円補助/我が家をリフォームしよう はコメントを受け付けていません。

新国立競技場完成/オリンピックを盛り上げると補助金ゲット?

11630156986_5c6100eeee_c ついに新国立競技場が完成しました!新国立競技場は木材をふんだんに使って、和のテイストを強調した造りになっているようです。 来年の東京オリンピックがいよいよ楽しみですね! 多くの自治体でも東京オリンピックに向けたさまざまな施策に取り組んでいます。 たとえば東京都港区では、東京オリンピックを盛り上げるために関連イベントを実施した場合、補助金が支給されます。 以下主な要件となります。

1.対象事業者

東京2020公認プログラムの認証を受けたイベント等を開催することを目的としているため、申請を行う事業者は、ワールドワイドオリンピックパートナー又は東京2020スポンサーであることを要件とします。

2.対象事業の要件

(1)事業者が区内で主体的に企画及び実施するスポーツに関するイベント (2)広く区民の参加を募ることで、区内の東京2020大会に向けた気運の醸成につながる事業 (3)実施するイベントの全部又は一部が東京2020公認プログラムの認定を取得していること 例) ・アスリートのトークショーなどオリンピアン・パラリンピアンとの交流イベント ・オリンピック・パラリンピックの各競技の体験イベント など

3.助成額

補助率:1/2 補助上限額:300万円

4.募集期間

2020年1月7日~1月28日(火曜日) ※事業実施期間 2020年4月1日~2020年9月6日

5.まとめ

自社の事業をオリンピックと結び付ければ補助金の対象となる可能性があります。 「オリンピックを盛り上げたい!」とお考えの方は助成金なうで「オリンピック」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: オリンピック, スポーツ, 自治体 | 新国立競技場完成/オリンピックを盛り上げると補助金ゲット? はコメントを受け付けていません。