【速報】雇用調整助成金の上限額が15000円に引き上げられました!【新型コロナ対策】

seahorse-1538016_640 2020年6月12日(金)、休業手当の一部を助成する雇用調整助成金の上限額が15000円に引き上げられました! また、全業種の中小企業が助成率10/10になり、対象となる休業期間の拡張もなされました。 主な要件は以下となります。

1.助成上限額の引き上げ

1日1人当たり15000円 ※以前の上限額:8330円

2.助成率の引き上げ

(1)解雇等を行わず、雇用を維持している場合 10/10(中小)、3/4(大企業) ※以前は指定業種の中小企業しか助成率10/10になりませんでした。 (2)解雇をした場合 助成率:4/5(中小)、2/3(大企業) ※教育訓練も同様の扱いとなります。

3.対象となる期間の拡張

4月1日から9月30日までの休業が対象となります。 ※既に申請済みの事業者についても令和2年4月1日に遡って適用されます。労働局・ハローワークで差額を計算する為、再度申請手続きは必要ありません。尚、過去の休業手当を増額し従業員に対して追加で増額分を支給した場合は別途手続きが必要となります。
☆コロナ関係の全ての助成金の申請代行はこちら!

【よくある質問】

Q.大企業でもこの特例を利用できますか? A.はい、適用できます。ただし、助成率は中小企業より低くなります。 Q.創業したばかりの企業でも申請できますか? A.はい、申請できます。なお、事業所設置後1年未満の事業主の場合、生産指標は、初回の休業等計画届を提出する月の前月と、令和元年12月との1か月分の指標で比較します。 Q.正社員しか対象になりませんか? A.いいえ、アルバイトも対象となります。 Q.休業手当はどのくらい支払えばよいですか? A.平均賃金の60%以上を支払う必要があります。 Q.休業手当に助成率を掛けると、上限額15000円を上回るのですが、支給額はいくらですか? A.上限額15000円が支払われます。 Q.生産指標の要件には該当しませんが、雇用している労働者が感染した場合、助成金の対象になりますか? A.いいえ、対象になりません。 Q.教育訓練は専門的な内容でないとダメですか? A.マナー研修、パワハラ・セクハラ研修、メンタルヘルス研修など、ビジネス一般に関する研修も対象となります。また、自宅でのインターネット等を用いた教育訓練も対象となります。なお、研修させるにあたり、1日もしくは半日間かけて受講させる必要があります。 ☆コロナ関係の全ての助成金の申請代行はこちら! ☆助成金なうはこちら! ☆過去の雇用調整助成金に関する記事はこちら! 雇用調整助成金の申請はどこが簡素化されたのですか? 【速報】雇用調整助成金が拡充されました 休業手当の最大10割助成 新型コロナ対策 全国・全業種・中小企業

カテゴリー: 大型の助成金, 有料会員限定, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省 | 【速報】雇用調整助成金の上限額が15000円に引き上げられました!【新型コロナ対策】 はコメントを受け付けていません。

オンライン受講をすると助成金? 上限32万&助成率4/5

pig-4502063_640 新型コロナの影響により、従業員が現地に集合する研修訓練が難しくなっています。 そのため、最近はオンライン受講による研修訓練を取り入れる企業が増えているそうです。 東京都では、中小企業人材オンラインスキルアップ支援事業を設け、中小企業等が従業員に対して行う、eラーニングを利用した職業訓練に係る経費を助成しています。 以下主な要件となります。

1.申請要件

(1)都内に本社又は主たる事業所があること。 (2)訓練に要する経費を従業員に負担させていないこと。 (3)助成を受けようとする訓練について国又は地方公共団体から助成を受けていないこと

2.助成対象となる訓練の要件

(1)中小企業が従業員に対して行う訓練、又は団体がその構成員の従業員に対して、教育機関等が提供するeラーニングを利用して実施するもの (2)受講者の職業・職務に必要となる知識・技能の習得と向上を目的とする訓練、又は資格の取得を目的とする訓練であること (3)中小企業又は団体が受講者の受講履歴等を確認できる訓練であること (4)教育機関の受講案内と受講に係る経費(受講料等)が一般に公開されていること ※東京都が指定している教育機関等はありません。

3.助成対象受講者

(1)中小企業が雇用する従業員 (2)団体の場合は、団体を構成する企業のうち都内に本社又は主たる事業所がある中小企業の従業員 (3)常時勤務する事業所の所在地が都内である者 ※在宅勤務中や自宅待機の場合は在宅場所を問いません。

4.助成対象経費

(1)受講料 教育機関等がeラーニングを提供する価格を公表しており、以下によるもの ア.1講座及び1人当たりの受講料が定められているもの イ.一定期間の受講料が定められており、期間内に複数の講座が受講できるもの(定額制) (2)訓練に付随するID 登録料 教育期間等への受講申込みや受講開始時に受講者のIDを登録するために必要な料金等 (3)訓練に付随する管理料 中小企業等が受講状況等を確認するために必要な運営等の料金等

5.助成額

助成率:4/5 助成上限額:32万円 ※申請は1回に限ります。

6.募集期間

2020/4/23~9/21 ※6回の締切期限を設けています。 ※郵送のみ受け付けています。
※月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

カテゴリー: 新しい助成金 | オンライン受講をすると助成金? 上限32万&助成率4/5 はコメントを受け付けていません。

非対面型サービスであれば何でも対象の助成金とは? 最大200万円&助成率2/3 HP制作/ロボット導入等【新型コロナ対策】

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 非対面型サービスであれば何でも対象の助成金とは? 最大200万円&助成率2/3 HP制作/ロボット導入等【新型コロナ対策】 はコメントを受け付けていません。

新型コロナによる社会的課題の解決につながれば何でも対象の助成金とは? 最大200万円&助成率2/3 

tulip-3287183_640 新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、子供の学習機会が失われる、解雇者が増えるなど新たな課題が生じています。 そこで東京都ではソーシャルビジネス支援(新型コロナウイルス感染症緊急対策)事業を設け、新型コロナがもたらした社会的課題の解決に資する取組に対して助成金を交付します。 「社会的課題の解決」につながるのであれば幅広い事業が対象となります。 主な要件は以下となります。

1.助成対象者

中小企業者 (会社及び個人事業者) 特定非営利活動法人 一般社団法人 一般財団法人 中小企業団体 ※令和2年4月1日現在で、都内に登記(本店または支店)があり、都内の事業所で1年以上事業を営んでいること

2.助成対象事業

新型コロナウイルス感染症の拡大により顕在化した社会的課題の解決に向け、令和2年4月1日以降に新たに行うソーシャルビジネス ※事業例 ・子供向けオンライン学習支援 ・新型コロナウイルス感染者向けペット世話サービス等

3.助成対象経費

(1)委託費:システム開発費用等〈助成金上限:100万円〉 (2)広報費:チラシ、ホームページ作成費用等 (3)備品購入費:1点10万円以上50万円未満(税抜) (4)その他:専門家指導費、運搬費

4.助成額

上限額200万円 (下限額50万円) 助成率:2/3

5.助成対象期間

交付決定日から最長で令和3年1月31日まで ※令和2年4月1日から交付決定日までの間に着手した経費も実施の確認ができれば対象に含みます。

6.申請期間

2020年6月29日~7月31日 ※交付決定の状況により追加募集を行う場合があります。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 東京都 | 新型コロナによる社会的課題の解決につながれば何でも対象の助成金とは? 最大200万円&助成率2/3  はコメントを受け付けていません。

【速報】サーバー・ソフト購入に使える助成金公募開始 最大1500万円&助成率1/2 業者紹介から申請までワンストップでお届けします!

cyber-security-3374252_640 東京都で最も人気が高い助成金の1つ「サイバーセキュリティ対策促進助成金」の申請予約受付が開始しています! この助成金はサーバーやウイルス対策ソフトなど自社のサイバーセキュリティ強化に資する機器の導入費用を助成します。 以下主な要件となります。

1.助成対象事業者

(1)IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施しているSECURITY ACTIONの2段階目(★★二つ星)を宣言している都内の中小企業者等・中小企業団体 (2)法人の場合、東京都内に登記簿上の本店又は支店を有している。 (3)個人事業主の場合、東京都内で開業届又は青色申告をしている。 (4)東京都内で実質的に 1 年以上事業を行っている。

2.助成対象経費

(1)統合型アプライアンス(UTM等) (2)ネットワーク脅威対策製品(FW、VPN、不正侵入検知システム等) (3)コンテンツセキュリティ対策製品(ウィルス対策、スパム対策等) (4)アクセス管理製品(シングル・サイン・オン、本人認証等) (5)システムセキュリティ管理製品(アクセスログ管理等) (6)暗号化製品(ファイルの暗号化等) (7)サーバー(最新のOS塔載かつセキュリティ対策が施されたものに限る) (8)標的型メール訓練

3.助成額

助成率:1/2 上限額:1500万円(下限額:30万円)

☆サイバーセキュリティ助成金の申請サポートをワンストップでお手伝いします!

ナビットではサイバーセキュリティ助成金の申請のお手伝いをさせていただいております。ご興味がある方は是非お申し込みください! 以下の申込フォームにて必要事項をご入力の上、ご送信ください。
jyo_app_consul_btn_d 有料会員のお申込みはこちらから ※月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

【よくある質問】

Q.大阪に本社があるのですが申請できますか? A.はい、東京に支社・支店があれば申請できます。 Q.大企業でも申請できますか? A.いいえ、大企業は申請できません。また、大企業が実質的に経営に参画しているみなし大企業も申請できません。 Q.個人事業主や小規模事業者でも申請できますか? A.はい、申請できます。 Q.NPO法人や財団法人、医療法人でも申請できますか? A.いいえ、特定非営利活動法人、財団法人、社団法人、学校法人、宗教法人、社会福祉法人、医療法人、政治・経済団体は申請できません。 Q.都内の事業所を別の都内の場所に移転するのですが、その際に申請できますか? A.はい、東京都内で1 年以上事業を行っていれば申請できます。 Q.地方から都内に移転するのですが、その際に申請できますか? A.いいえ、東京都内で1 年以上事業を行っていることが要件であるため、申請できません。 Q.都内に登記がありますが、業務は埼玉県で行っています。それでも申請できますか? A.いいえ、申請できません。都内に登記や建物があることだけではなく、客観的にみて都内に根付く形で事業活動が実質的に行われていることが必要です。申請書、ホームページ、名刺、看板や表札、電話等連絡時の状況、事業実態や従業員の雇用状況から総合的に判断されます。 Q.どのような業種におすすめですか? A.サーバーが対象になりますので、ECサイトやオウンドメディアを運営したり、SEを多数抱えたりするIT企業には特におすすめです。また、導入が簡単なウイルス対策ソフトも対象になりますので、パソコンやインターネットに詳しくない企業でも活用できます。 Q.パソコンやスマートフォンは対象となりますか? A.いいえ、パソコン・スマートフォン・複合機など汎用性が高いものは対象外となります。 Q.サーバーを東京都以外で設置・利用するのは対象となりますか? A.いいえ、対象となりません。東京都内の自社またはデータセンターへの設置・利用に限定されます。 Q.SECURITY ACTIONとは何ですか? A.情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。「SECURITY ACTION 2つ星」の宣言をすることが申請要件となります。手続き自体は簡単ですので、その際は助成金なうにご相談ください!

カテゴリー: 大型の助成金, 設備系の助成金 | 【速報】サーバー・ソフト購入に使える助成金公募開始 最大1500万円&助成率1/2 業者紹介から申請までワンストップでお届けします! はコメントを受け付けていません。

6/9(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

3398468_s 今週追加した合計242件の国・自治体案件を公開致します。 【神奈川県】33件 中小企業活性化事業補助金【産業財産権取得事業】 中小企業活性化事業補助金【見本市等出展事業】 中小企業活性化事業補助金【経営アドバイザー派遣事業】 コミュニティビジネス支援事業補助制度 商工団体事業補助制度 中小企業活性化事業補助金【企業間及び産学公連携事業】 ものづくり人材育成補助金 技能検定支援補助金 ダイバーシティ経営推進補助金制度 中小企業受注拡大支援補助金 商店街ソフト支援事業 新型コロナウイルス感染症拡大防止による利用料返還補助金(放課後児童健全育成事業所用) 横浜市待機児童解消促進事業補助金 商店街ミスト装置設置事業補助金 鎌倉市中小企業家賃支援補助金 寒川町中小企業事業継続緊急支援給付金を支給 厚木市バス・タクシー車両感染拡大防止支援事業補助金 あつぎ中小企業応援交付金 幼児2人同乗用自転車購入費助成事業実施 あつぎ学生就労等支援補助金 秦野市新型コロナウィルス感染症拡大防止協力金 秦野市雇用調整助成金活用支援補助金 新型コロナウイルス緊急対策 テイクアウト・宅配サービスを実施するために必要な経費を支援【最大15万円】 助成します 文化芸術活動 逗子市中小企業者等事業継続応援給付金 逗子市新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金 川崎市福祉製品開発支援補助金 川崎市小規模生活介護事業所整備事業補助金 小規模事業者臨時給付金 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者への支援 自治会・町内会や商店街が設置する防犯カメラへの補助事業 新型コロナウイルス感染症拡大防止緊急支援金 葉山町持続化給付金 【埼玉県】25件 【第2弾】埼玉県中小企業・個人事業主追加支援金の概要(5月12日~5月31日休業分への支援金) こどもエコクラブ活動支援事業助成金 NPO活動サポート事業(緊急応援枠)による助成金 雨水貯留施設設置費等助成金制度 合併処理浄化槽の転換設置に対する補助金制度 桶川市小規模事業者等支援給付金 PCR検査や陽性患者の入院受入を行う市内医療機関に協力金を支給 戸田市新型コロナウイルス対策市民活動支援補助金 戸田市中小企業等臨時制度融資(無利子・無保証料) 戸田市小規模事業者等臨時給付金 坂戸市小学生の文化活動・スポーツ活動推進事業補助金 坂戸市小規模事業者等臨時給付金を支給 新型コロナウイルス感染症対策事業者支援事業 徴収猶予の特例制度 日高市テイクアウト等事業補助金 日高市小規模事業者等支援給付金 小規模事業者等追加支援事業給付金 入間市飲食事業者宅配・テイクアウト等支援事業補助金 富士見市セーフティ小口融資保証料補助金制度 富士見市セーフティ小口融資利子補給金制度 富士見市協働事業提案制度「市民提案型協働事業」の提案募集 富士見市セーフティ小口融資制度 地球温暖化防止活動支援補助金(再生可能エネルギー機器等設置・次世代自動車購入) 小規模事業者等応援臨時給付金 和光市中小企業・小規模事業者支援金 【東京都】24件 事業継続緊急対策(テレワーク)助成金 「経営向上資金(固定費支援)」(向上10) 経営向上資金融資(ウイルス緊急対策) 新製品・新技術開発支援事業助成金 モノづくり企業地域共生推進補助事業 徴収猶予の「特例制度」 エンジニア確保支援事業助成金 事業所内育児施設整備費助成 奨励金交付助成 働き方改革コンサルティング経費助成 講習会、研修会の講師料助成 事業承継設備投資助成 外国語版ホームページ作成経費助成 企業PR用動画作成経費助成 産学連携開発支援 ソフトウェア開発支援 中小介護事業者の事業協同化支援 防犯設備等設置補助事業 商店街にぎわい再生プロジェクト推進事業 商店街装飾街路灯補助金(電気料補助) 北区チャレンジショップ支援事業 業務再開準備補助金 ファミリー世帯家賃助成 町会・自治会および商店会向け防犯カメラなどの防犯設備設置費補助 【千葉県】17件 千葉の農林水産物輸出促進事業補助金交付候補者の募集 中小企業資金融資制度 九十九里町中小企業等緊急支援金 徴収猶予の特例制度 山武市妊婦支援給付金 山武市中小企業緊急支援給付金 介護施設等感染拡大防止対策補助金 まつどの福祉・介護・子どもを支えるひと応援事業 新型コロナウィルス感染症対策利子補給金 新型コロナウイルス感染症対策保証料補助金 松戸市小規模事業者等事業継続給付金 農業次世代人材投資資金(旧青年就農給付金) 感染症対策医療体制特別助成金 成田市中小企業等緊急支援給付金 飲食店のデリバリー対応支援事業(千葉市飲食宅配代行業者利用支援補助金) 南房総市新型コロナウイルス対応農業・水産業持続化給付金を交付 南房総市新型コロナウイルス対応中小企業等持続化給付金 【群馬県】13件 世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」研究奨励事業「絹ラボ」の募集を開始 群馬県テレワーク導入促進補助金 新型コロナウイルス感染症対応資金 群馬県産農畜産物等輸出スタート支援事業 川原湯温泉宿泊助成事業 群馬県地域医療介護総合確保基金事業費補助金(介護従事者の確保に関する事業) 介護ロボット等導入支援事業 外国人介護人材受入施設等環境整備事業 伊勢崎市緊急支援助成金(新規開業者応援金) 渋川市宿泊施設受入環境整備支援金 渋川市店舗改装等助成事業 新型コロナウイルス感染症により影響を受ける小規模事業者に支援金を支給 花き生産者及び酪農・肉用牛生産者に支援金を交付 【山口県】11件 やまぐち創業補助金 宇部市配偶者等暴力被害者自立支援活動助成金 うべイクボス宣言企業助成金 女性活躍推進企業認証制度 女性応援イクメン奨励助成金 女性職場環境改善助成金 子どもの夢チャレンジ助成金応募者募集 がんばるふるさと企業応援補助金 宇部市中小企業等ICT導入促進事業 山口市飲食サービス事業者家賃支援補助金 「エール!やまぐち」宅配等環境整備支援補助金の創設 【福岡県】11件 中小企業などに最大20万円を給付します(岡垣町緊急つなぎ給付金) 事業継続給付金 休業要請協力支援金 新規創業者事業継続給付金 都心部・地域商業賑わい創出支援資金 久留米市雇用調整助成金申請等支援補助金 粕屋町小規模企業者協力支援金(店舗家賃補助) 新型コロナウイルス感染症に関する経済対策室の設置 飯塚市事業継続応援貸付事業 新しい生活様式の店舗助成事業 北九州市中小企業高度エネルギーマネジメント推進支援事業 【秋田県】9件 海外展開支援事業費補助金 情報関連産業商品開発支援事業費補助金 リモートワーク環境整備支援事業費補助金の公募を開始 新型コロナウイルス感染症対策関連企業支援事業費補助金の公募 中小企業外国出願支援事業 横手米品質向上対策事業 色彩選別機導入補助金 高収益作物導入推進事業 潟上市事業継続支援金 潟上市新型コロナウイルス感染症対策手づくりマスク事業助成金 【新潟県】9件 成長産業分野試作開発・認証取得事業補助金 スタートアップ拠点支援事業(助成金) 中小企業等外国出願支援事業 新しい生活様式導入補助金 空き家改修事業等補助金(新規出店事業) 飲食店等感染拡大防止対策補助金 新潟県十日町市「県外学生応援ふるさと便」 単身世帯等支援給付金事業 帰郷自粛で頑張っている市内出身学生にむらかみ学生応援便をお届け 【富山県】8件 県民総参加のSDGs普及啓発事業費補助金 「とやまの食」ネット販売等緊急支援事業実施者の募集 とやまっ子エールごはん緊急支援事業費補助金 花を飾ってうるおい創出事業費補助金 「食事提供施設」新型コロナウイルス感染防止緊急対策事業費助成金 富山県事業持続化・地域再生支援金 富山県地域企業再起支援事業費補助金 産学官オープンイノベーション推進事業[新ものづくり戦略推進枠] 【京都府】6件 「5G対応型研究開発・実証推進事業補助金」 募集開始 旅館等受入環境整備補助金募集 「宇治抹茶新商品開発・販路開拓支援事業」の公募 京もの「中食」需要拡大支援事業補助金 宇治市中小企業経営改善事業緊急支援補助金 徴収の猶予制度 【滋賀県】6件 製造現場へのAI・IoT導入促進補助金 滋賀県スマートコミュニティ検討支援事業補助金の募集開始 スマート・エコハウス普及促進事業補助金 「農福連携トライアル事業支援補助金」の募集 滋賀県宿泊施設感染症対策等補助金の募集 滋賀県地域エネルギー活動支援事業補助金 【兵庫県】6件 東播磨小規模企業情報発信支援事業費補助 健康管理機器等の整備費補助金 離職者生活支援給付金(新型コロナウィルス経済対策関連施策) 高収益作物次期作支援交付金 川西市つながりづくり事業者支援事業 緊急経済対策に係る福祉サービス事業者支援 【青森県】5件 「青森県農山漁村女性起業育成・経営発展支援事業」実施者を公募 農山漁村女性地域共生モデル実証に取り組む団体を募集 弘前市農の雇用継続支援事業 宿泊業事業継続支援金 弘前さくらまつり出店事業継続支援金 【福島県】5件 ロボット関連産業基盤強化事業費補助金 福島県自家消費型再生可能エネルギー導入モデル支援事業補助金 福島県中小企業施設設備等復旧補助金(自治体連携型補助金) 福島市農業スタート応援事業(農業就業拡大推進事業) 福島市飲食店営業継続支援給付事業 【石川県】4件 石川県伝統工芸専門技術者奨励金 石川県企業間交流支援事業補助金 介護施設ICT・IoT導入促進事業費補助金 中小企業等外国出願支援事業 【大分県】4件 大分市中心市街地商都復活支援事業 日田市育児休業制度推進事業助成金制度 日田市中小企業等雇用維持事業 まちなかリノベーション推進事業 【栃木県】4件 新型コロナウイルス感染症緊急対策資金利子補給事業 栃木県中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業(グループ補助金) 栃木県地域企業再建支援事業費補助金 防犯灯に係る補助制度 【岡山県】3件 岡山ESDプロジェクト ユース活動支援助成金 高校生による日本遺産魅力発信事業 倉敷市ふんばる事業者応援事業費補助金 【宮城県】3件 中小企業施設設備復旧支援事業費補助金 ホヤ販路開拓・流通促進事業の募集 水産業従業員宿舎整備補助事業費補助金 【佐賀県】3件 佐賀県ファクトリーブランディング事業費補助金(事業区分:新規事業) 佐賀県KAWARUチャレンジ事業費補助金 さが「きらめく」ものづくり産業創生応援事業(販路拡大補助) 【三重県】3件 四日市市テナント賃料減免等支援補助金 志摩市文化芸術推進事業補助金 志摩市小規模企業者応援給付金 【山形県】3件 研究開発支援事業(やまがた産業技術振興基金による助成金交付事業) 設備投資等促進事業(新型コロナ緊急対応枠) 子育て世帯への臨時特別給付金 【福井県】3件 ふるさと企業経営承継円滑化事業(事業創継・再編統合型) ふくいの老舗逸品承継発展事業助成金 新分野展開スタートアップ支援事業(ふるさと企業育成ファンド) 【北海道】3件 北海道身体障害者補助犬育成事業 帯広市中小企業振興融資制度(セーフティネット資金)の臨時措置 北見市不良空き住宅等除却補助事業 【愛媛県】2件 農商工連携新商品開発事業費助成金 愛媛県民県内観光促進プロモーション支援事業 【茨城県】2件 茨城かんしょトップランナー産地拡大事業のうち荒廃農地等再生支援事業の公募 つくばSociety 5.0社会実装トライアル支援事業 【岩手県】2件 移住促進事業費補助金 盛岡ブランド推進市民企画事業を募集 【岐阜県】2件 土岐市雇用調整助成金申請等手数料補助金 土岐市新型コロナウイルス感染症対策小規模事業者持続化補助金事業の開始 【熊本県】2件 熊本県介護職員勤務環境改善支援事業費(ICT導入)補助金 介護職員勤務環境改善支援事業費(介護ロボット)補助金 【鳥取県】2件 新型コロナウイルス感染拡大予防対策推進事業補助金 地域で頑張るお店応援事業補助金 【和歌山県】2件 成長企業支援補助金 徴収猶予の「特例制度」 【愛知県】1件 中小企業応援障害者雇用奨励金 【広島県】1件 地域集会施設リフォーム事業補助 【静岡県】1件 エール静岡事業者応援金 【大阪府】1件 高槻市事業者応援給付金(新型コロナウイルス感染症対策) 【長崎県】1件 民間団体自殺対策事業募集(第1次補正分:コロナウイルス対策関連) 【長野県】1件 長野市事業継続緊急支援金 【島根県】1件 徴収猶予の「特例制度」

【直近3週間の情報】

6/2(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[255]件、財団・協会案件が[7]件公示されました。 5/26(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[301]件、財団・協会案件が[13]件公示されました。 5/19(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[285]件、財団・協会案件が[15]件公示されました。 ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料会員サービス」はこちら ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | 6/9(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

6/9(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 6/9(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

M&Aや後継者への事業承継に向けた取組を支援します 最大200万円&助成率2/3

animal-967658_640 少子高齢化の進行による後継者不足が全国的な問題となっています。 そのため中小企業庁では「事業承継補助金」を公募していますが、多くの自治体でも事業承継を支援する助成金・補助金を公募しています。 たとえば東京都では事業承継支援助成金を公募しています。事業承継に関する取組に対し、その経費の一部を助成します。 主な要件は以下となります。

1.助成対象事業

(1)Aタイプ(後継者未定) 第三者への事業承継(M&A等)に向けた取組 (2)Bタイプ(後継者決定) 後継者への事業承継に向けた取組 (3)Cタイプ(企業継続支援) 令和元年度の企業継続支援を受けて実施する事業承継・経営改善などの取組

2.主な申請要件

(1)平成31年4月1日から令和2年3月末日までの期間に、東京都中小企業振興公社が行う「事業承継・再生支援事業」又は東京都商工会議所、町田商工会議所、東京都商工会連合会が行う地域持続化支援事業(拠点事業)」による支援を受けた都内中小企業者で以下のいずれかに該当するもの ・【Aタイプ、Bタイプ】  代表権を有する現経営者が60歳以上で、今後10年以内に事業承継を予定していること ・【Cタイプ】  令和元年度に公社が実施する企業継続支援を受けていること (2)令和2年4月1日現在、都内に登記簿上の本店又は支店があり、引き続き2年以上、都内で実質的に事業をおこなっているもの

3.助成対象期間

交付決定日(令和2年9月1日予定)~令和3年3月31日

4.助成対象経費

事業承継、経営改善に係る委託費

5.助成額

助成限度額200万円(下限額20万円) 助成率2/3以内

6.申請エントリー期間

2020年6月1日~7月17日

カテゴリー: おすすめ助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都 | M&Aや後継者への事業承継に向けた取組を支援します 最大200万円&助成率2/3 はコメントを受け付けていません。

「ものづくり補助金3次公募、傾向と対策オンラインセミナー(無料)」飲食業・小売業向け 6/16(火),6/17(水),6/23(火),6/25(木)開催のお知らせ

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 6/11(木),6/16(火),6/17(水),6/23(火),6/25(木)
「ものづくり補助金3次公募、 傾向と対策セミナー」 飲食業・小売業向け (無料/オンラインのみ)
 
ものづくり補助金の第三次公募が開始しています。 第三次からものづくり補助金の補助率が最大3/4に引き上がります。 また、新たに「事業再開枠」が追加され、最大1050万円を受給できます! ものづくり補助金を活用して新型コロナによる不景気を乗り越えましょう! そこで今回「ものづくり補助金傾向と対策セミナー」を6/11(木),6/16(火),6/17(水),6/23(火),6/25(木)に開催します。 全3部構成で特定の業種にしぼり、集中的に傾向と対策について掘り下げていきます。 ・特別枠の詳しい内容とは? ・申請書類で必ず押さえるべきポイントとは? ・業種ごとの昨年の採択事例の紹介 ・令和2年必ずもらうべき「100%支給される助成金・補助金」 ・無担保・無利子で利用できる融資とは? ・採択実績1社平均2400万、地方自治体からの補助金を使い倒す など 今回は飲食業・小売業向けを開催します! ※新型コロナウイルスの感染防止のため、今回はオンラインセミナーのみとなります。 オンラインセミナーの説明はこちら
【こんな方にオススメです】
1.革新的な製品・サービスを開発したい方 2.新規事業をしたいが資金に余裕がない方 3.生産性向上させたいが資金に余裕がない方

日程・アクセス・申し込み方法

【日 程】

★飲食業・小売業向け 6/11(木):15:30-17:30 6/16(火):13:00-15:00 6/17(水):10:00-12:00 6/23(火):15:30-17:30 6/25(木):13:00-15:00

【定 員】

各部につき20名

【参加料金】

無料 ※セミナーに申込むには助成金なう会員にご登録いただく必要があります。 ※参加できるのは1部のみとなります。複数の部を申込まないようお願いします。 ※お申込みになった方に対して前日までに出欠確認の連絡をさせていただきます。また、出席すると連絡したにもかかわらず、当日連絡もなく欠席した場合、今後のセミナーへの参加をお断りさせていただきます。

【注意事項】

(1)予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 (2)競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 (3)何も連絡がないままキャンセルされた場合は次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 (4)事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 (5)オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみお申込み下さい。 (6)オンラインセミナーの方はネット環境が必要となります。また、スマホやタブレットでは視聴できない場合がございますので、基本的にパソコンでのご視聴をお願いします。

【お申込み方法】

(1)まずは助成金なうにログインしてください。 ▽助成金なうはこちら (2)ご希望のセミナーを選択の上、必要事項を入力してお申し込みください。

※6月11日(木),16日(火),17日(水),23日(火),25(木)は定員に達したため締切らせていただきました。

 

マイページからお申し込みください。

 
オンラインセミナーの説明はこちら

カテゴリー: 助成金セミナー | 「ものづくり補助金3次公募、傾向と対策オンラインセミナー(無料)」飲食業・小売業向け 6/16(火),6/17(水),6/23(火),6/25(木)開催のお知らせ はコメントを受け付けていません。

「ものづくり補助金3次公募、傾向と対策オンラインセミナー(無料)」製造業・工場向け 6/16(火),6/17(水),6/23(火),6/25(木)開催のお知らせ

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 6/11(木),6/16(火),6/17(水),6/23(火),6/25(木)
「ものづくり補助金3次公募、 傾向と対策セミナー」 製造業・工場向け (無料/オンラインのみ)
 
ものづくり補助金の第三次公募が開始しています。 第三次からものづくり補助金の補助率が最大3/4に引き上がります。 また、新たに「事業再開枠」が追加され、最大1050万円を受給できます! ものづくり補助金を活用して新型コロナによる不景気を乗り越えましょう! そこで今回「ものづくり補助金傾向と対策セミナー」を6/11(木),6/16(火),6/17(水),6/23(火),6/25(木)に開催します。 全3部構成で特定の業種にしぼり、集中的に傾向と対策について掘り下げていきます。 ・特別枠の詳しい内容とは? ・申請書類で必ず押さえるべきポイントとは? ・業種ごとの昨年の採択事例の紹介 ・令和2年必ずもらうべき「100%支給される助成金・補助金」 ・無担保・無利子で利用できる融資とは? ・採択実績1社平均2400万、地方自治体からの補助金を使い倒す など 今回は製造業・工場向けを開催します! ※新型コロナウイルスの感染防止のため、今回はオンラインセミナーのみとなります。 オンラインセミナーの説明はこちら
【こんな方にオススメです】
1.革新的な製品・サービスを開発したい方 2.新規事業をしたいが資金に余裕がない方 3.生産性向上させたいが資金に余裕がない方

日程・アクセス・申し込み方法

【日 程】

★製造業・工場向け 6/11(木):10:00-12:00 6/16(火):15:30-17:30 6/17(水):13:00-15:00 6/23(火):10:00-12:00 6/25(木):15:30-17:30

【定 員】

各部につき20名

【参加料金】

無料 ※セミナーに申込むには助成金なう会員にご登録いただく必要があります。 ※参加できるのは1部のみとなります。複数の部を申込まないようお願いします。 ※お申込みになった方に対して前日までに出欠確認の連絡をさせていただきます。また、出席すると連絡したにもかかわらず、当日連絡もなく欠席した場合、今後のセミナーへの参加をお断りさせていただきます。

【注意事項】

(1)予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 (2)競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 (3)何も連絡がないままキャンセルされた場合は次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 (4)事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 (5)オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみお申込み下さい。 (6)オンラインセミナーの方はネット環境が必要となります。また、スマホやタブレットでは視聴できない場合がございますので、基本的にパソコンでのご視聴をお願いします。

【お申込み方法】

(1)まずは助成金なうにログインしてください。 ▽助成金なうはこちら (2)ご希望のセミナーを選択の上、必要事項を入力してお申し込みください。

※6月11日(木),16日(火),17日(水),23日(火),25日(木)は定員に達したため締切らせていただきました。

 

マイページからお申し込みください。

 
オンラインセミナーの説明はこちら

カテゴリー: 助成金セミナー | 「ものづくり補助金3次公募、傾向と対策オンラインセミナー(無料)」製造業・工場向け 6/16(火),6/17(水),6/23(火),6/25(木)開催のお知らせ はコメントを受け付けていません。

「ものづくり補助金3次公募、傾向と対策オンラインセミナー(無料)」IT事業者向け 6/16(火),6/17(水),6/23(火),6/25(木)開催のお知らせ

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 6/11(木),6/16(火),6/17(水),6/23(火),6/25(木)
「ものづくり補助金3次公募、 傾向と対策セミナー」 IT事業者向け (無料/オンラインのみ)
 
ものづくり補助金の第三次公募が開始しています。 第三次からものづくり補助金の補助率が最大3/4に引き上がります。 また、新たに「事業再開枠」が追加され、最大1050万円を受給できます! ものづくり補助金を活用して新型コロナによる不景気を乗り越えましょう! そこで今回「ものづくり補助金傾向と対策セミナー」を6/11(木),6/16(火),6/17(水),6/23(火),6/25(木)に開催します。 全3部構成で特定の業種にしぼり、集中的に傾向と対策について掘り下げていきます。 ・特別枠の詳しい内容とは? ・申請書類で必ず押さえるべきポイントとは? ・業種ごとの昨年の採択事例の紹介 ・令和2年必ずもらうべき「100%支給される助成金・補助金」 ・無担保・無利子で利用できる融資とは? ・採択実績1社平均2400万、地方自治体からの補助金を使い倒す など 今回はIT事業者向けを開催します! ※新型コロナウイルスの感染防止のため、今回はオンラインセミナーのみとなります。 オンラインセミナーの説明はこちら
【こんな方にオススメです】
1.革新的な製品・サービスを開発したい方 2.新規事業をしたいが資金に余裕がない方 3.生産性向上させたいが資金に余裕がない方

日程・アクセス・申し込み方法

【日 程】

★IT事業者向け 6/11(木):13:00-15:00 6/16(火):10:00-12:00 6/17(水):15:30-17:30 6/23(火):13:00-15:00 6/25(木):10:00-12:00

【定 員】

各部につき20名

【参加料金】

無料 ※セミナーに申込むには助成金なう会員にご登録いただく必要があります。 ※参加できるのは1部のみとなります。複数の部を申込まないようお願いします。 ※お申込みになった方に対して前日までに出欠確認の連絡をさせていただきます。また、出席すると連絡したにもかかわらず、当日連絡もなく欠席した場合、今後のセミナーへの参加をお断りさせていただきます。

【注意事項】

(1)予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 (2)競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 (3)何も連絡がないままキャンセルされた場合は次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 (4)事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 (5)オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみお申込み下さい。 (6)オンラインセミナーの方はネット環境が必要となります。また、スマホやタブレットでは視聴できない場合がございますので、基本的にパソコンでのご視聴をお願いします。

【お申込み方法】

(1)まずは助成金なうにログインしてください。 ▽助成金なうはこちら (2)ご希望のセミナーを選択の上、必要事項を入力してお申し込みください。

※6月11日(木),16日(火),17日(水),23日(火),25日(木)は定員に達したため締切らせていただきました。

 

マイページからお申し込みください。

 
オンラインセミナーの説明はこちら

カテゴリー: 助成金セミナー | 「ものづくり補助金3次公募、傾向と対策オンラインセミナー(無料)」IT事業者向け 6/16(火),6/17(水),6/23(火),6/25(木)開催のお知らせ はコメントを受け付けていません。

【速報】6/5(金) 雇用調整助成金のオンライン申請が開始しました【新型コロナ対策】

cat-4865190_640 6月5日(金)12時、雇用調整助成金のオンライン申請の受付が開始しました! 当初は5月20日(水)に開始する予定でしたが、他人の個人名やメールアドレスなどが閲覧可能となるトラブルが発生したため、延期となりました。 オンライン上で手続きすることで、現物の書類を用意して窓口や郵送で申請する手間が省け、時間や場所に囚われない申請が可能になります。 ※またオンライン申請のシステムにトラブルが発生し、現在申請できない状態です。復旧のめどは立っていないとのことです(6/5 16:00現在)

1.オンライン申請の手順

(1)雇用調整助成金等オンライン受付システムにアクセス (2)ログイン用のメールアドレスを登録 ※社会保険労務士が申請代行する場合は当該社会保険労務士が登録 (3)SMS認証用の携帯電話番号を登録 (4)マイページから申請書類をアップロード ※ファイル形式は原則PDF(または、画像ファイル(.jpg , .png))

2.オンライン申請の際の注意点

(1)すぐに申請しない 5月20日のオンライン申請では、個人情報が流出するトラブルが発生しました。今回も同じようなトラブルが発生しないとも限らないため、すぐにオンライン申請せず、しばらく様子を見た方が良いでしょう。 (2)支給決定が遅れる? オンライン申請開始前の段階で、申請が10万件を越えています。その内、支給決定がされているのはまだ半数程度です。 今後オンラインからの申請が急増することによって、支給決定がさらに遅れる恐れがあります。 (3)無理にオンライン申請しない 窓口・郵送申請も引き続き受け付けています。オンライン申請は書類のPDF化やSMS認証等の作業が発生するので、パソコン操作が苦手な方は現物の書類を用意する方が手っ取り早いかもしれません。 ☆過去の雇用調整助成金に関する記事はこちら!
雇用調整助成金の申請はどこが簡素化されたのですか? 【速報】雇用調整助成金が拡充されました 休業手当の最大10割助成 新型コロナ対策 全国・全業種・中小企業

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | 【速報】6/5(金) 雇用調整助成金のオンライン申請が開始しました【新型コロナ対策】 はコメントを受け付けていません。

「緊急融資セミナー(無料/オンラインのみ)」 セミナー動画を視聴できます!【新型コロナ対策】

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg
緊急融資セミナー (無料/オンラインのみ)
大人気を博した「緊急融資セミナー」の動画(約1時間)を無料で視聴できます!(スマホでも視聴可)   新型コロナウイルス感染症の流行により、売り上げが減少し業績が悪化している企業に対して、省庁や自治体、業界団体等からさまざまな緊急融資が出ています。   助成金や補助金だけでなく、こういった融資を積極的に活用し、この苦境を乗り越えていきましょう!   ・全国規模の緊急融資のご紹介 ・地方自治体の独自の支援策とは? ・業種ごとに受け付けてくれる緊急融資とは? ・資金繰り表や事業計画書の作成でおさえるべきポイント ・混んでる金融機関、空いている金融機関 ・免税や減税も最大限活用する   皆様が確実に採択されるためのサポートをさせていただきます。 申請を検討されている方は是非ご視聴ください!  
【こんな方にオススメです】
1.新型コロナによる影響で売上が減った方 2.国や自治体の支援を受けたい方 3.国や自治体の融資について勉強したい方

☆ダウンロード方法

1.有料会員の方は助成金なうにログインしてから、マイページでご希望のセミナーをクリックしてください。
助成金なうはこちらから 2.ダウンロードフォームにて必要事項を記載の上、お申込みください。 3.ご登録いただいたメールアドレス宛に動画視聴URLが送られてきます。 有料会員のお申込みはこちらから ※月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!  

カテゴリー: 助成金セミナー | 「緊急融資セミナー(無料/オンラインのみ)」 セミナー動画を視聴できます!【新型コロナ対策】 はコメントを受け付けていません。

全国のテレワーク助成金・補助金のまとめ PC対象/全額補助/国の助成金に上乗せ【新型コロナ対策】

zaitaku_telework_man 緊急事態宣言の解除に伴い、テレワークを終了し出勤を再開している人がたくさんいます。 しかし東京都では新規感染者数が増加しており、またテレワークせざるを得ない状況が到来するかもしれません。 多くの自治体では新型コロナ対策としてのテレワーク導入を支援する助成金・補助金を公募しています。 これらを積極的に活用して、もしもの時のテレワーク体制を整備しましょう!

パソコンやタブレットの費用を全額補助します!(東京都)

新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、パソコンやタブレットなどテレワークの導入に必要な機器・ソフトの費用を助成します。 (1)助成対象 機器等の購入費 機器の設置・設定費 保守委託等の業務委託料 導入機器等の導入時運用サポート費 機器のリース料 クラウドサービス等ツール利用料 (2)助成の対象となる費用の例 パソコン・タブレット・VPNルーター VPNルーター等、機器の設置・設定作業費 機器の保守費用 導入機器等の操作説明マニュアル作成費 パソコン等リース料 コミュニケーションツール使用料 (3)助成額 限度額:250万円 助成率:10/10 (4)申請資格 常時雇用する労働者が2名以上999名以下で、都内に本社または事業所を置く中堅・中小企業等 ※東京都が実施する「2020TDM推進プロジェクト」への参加が要件です。(その他要件あり) (5)申請受付期間  2020年7月31日まで ※締切日必着 (6)事業実施期間 支給決定通知日以降、令和2年9月30日までに完了する取組が対象です。 (7)他の東京都テレワーク助成金との関係について 既に東京都で公募されているテレワーク助成金につきまして、既に受給している企業は拡充にかかる費用のみ申請することが可能です。 ・はじめてテレワーク(テレワーク導入促進整備補助金)」 ・テレワーク活用・働く女性応援助成金(テレワーク活用推進コース/テレワーク機器導入事業) なお、現在助成対象事業を実施中の企業等は、実施事業の「実績報告」が完了した後に申請が可能となります。

テレワーク導入にかかる経費を補助します!!(北海道札幌市)

在宅勤務等を可能とするテレワーク等の導入に取り組む市内中小企業事業主に対し、導入に係る経費を補助します。 (1)補助対象となる取組 ・テレワーク導入支援 ※在宅勤務にあっては月1日以上、モバイル勤務等にあっては週1日以上取組む。 ・テレワークの導入及び拡充のための業務管理システム導入支援 (2)補助対象者 ・中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項各号に掲げる会社及び個人 ・常時雇用する従業員が100人以下の法人等 (3)補助額 ・テレワーク導入支援 補助率:3/4 上限額:80万円 ・業務管理システム導入支援 補助率:3/4 上限額:60万円 (4)募集期間 2020年5月25日~6月30日

パソコンも対象となる全国規模のテレワーク助成金!(全国)

在宅又はサテライトオフィスにおいて就業するテレワークに取り組む中小企業事業主に対して、その実施に要した費用の一部を助成します。 (1)対象事業主 テレワークを新規で導入する事業主であること(※1)、又は、テレワークを継続して活用する事業主であること(※2) ※1:試行的に導入している事業主も対象です ※2:過去に本助成金を受給した事業主は、対象労働者を2倍に増加してテレワークに取り組む場合に、2回まで受給が可能です (2)助成対象の取組 ○テレワーク用通信機器(※)の導入・運用 ○就業規則・労使協定等の作成・変更 ○労務管理担当者に対する研修 ○労働者に対する研修、周知・啓発 ○外部専門家(社会保険労務士など)によるコンサルティング ※シンクライアント端末(パソコン等)の購入費用は対象となりますが、シンクライアント以外のパソコン、タブレット、スマートフォンの購入費用は支給対象となりません。 (3)対象経費 謝金、旅費、借損料、会議費、雑役務費、印刷製本費、備品費、機械装置等購入費、委託費 (4)助成額 最大助成率:3/4 最大上限額:300万円 (5)募集期間 2020年12月1日

国のテレワーク助成金に上乗せ支給?(秋田県)

新たなサービスの創出等の将来に向けた事業環境を充実させるため、リモートワーク環境の整備に要する費用等の一部を補助します。 (1)補助額 補助率:4/5 上限額:50万円 (2)補助対象経費 ①機器導入費(パソコン、タブレット、スマートフォン、WiFiルータ等) ②ネットワーク整備費(既存設備の増強を含む。) ③ソフトウェア導入費(フリーソフトは、事業計画に位置付けられている場合、ソフトウェア導入費0円として取り扱う。) ④コンサル費用 ⑤通信料(プロバイダ料及び通信回線使用料の一部) ※令和2年度のIT導入補助金または働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)で交付決定を受けた事業の内、上記費用に該当するものも対象となります。 (3)募集期間 2020年5月25日~6月30日

募集を随時受け付けます!(石川県金沢市)

緊急時における企業活動の継続を可能とする職場環境づくりを推進するため、テレワークの導入を行った中小企業の事業主に対して、機器購入費用の一部を助成します。 (1)助成額 助成率:1/2 上限額:30万円 (2)対象となる機器 パソコン、タブレット、スマートフォンなどの端末機器 (3)募集期間 随時

宿泊施設でテレワークした際の費用を補助します!(千葉県千葉市)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自宅以外でのテレワークを希望する方が市内宿泊施設のテレワークプランを利用した場合、利用料金の一部を補助します。また、テレワークプラン実施ホテルに対し、衛生対策に必要な経費を補助します。 (1)テレワークプラン利用促進補助事業 テレワークプラン利用料金のうち1回1人あたり上限3,000円(但し、最低自己負担額1,000円) (2)テレワークプラン実施ホテルへの衛生対策助成事業 補助率:事業実施に係る経費の4分の3 補助金額:1事業者あたり上限30万円 補助経費:施設等の消毒や清掃、衛生対策のための消耗品や備品の調達等に必要な経費 (3)募集期間 2020年4月28日~6月30日

国の助成金で対象外だったパソコンが対象になる?(山口県山口市)

厚生労働省の「時間外労働等改善助成金(新型コロナウィルス感染症対策のためのテレワークコース)に採択された事業者を対象にテレワーク用通信機器の導入・運用事業に必要な通信機器のうちパソコン、タブレットまたはスマートフォンの購入費用の一部を助成します。 (1)助成額 助成率:補助対象経費の3分の2以内 助成限度額:100万円 (2)助成対象経費 厚生労働省の「時間外労働等改善助成金(新型コロナウィルス感染症対策のためのテレワークコース)」に採択されたテレワーク用通信機器導入・運用事業に必要な通信機器のうちパソコン、タブレットまたはスマートフォンの購入費用 (3)募集期間 2020年4月1日~7月31日

国の助成金に上乗せ支給します!(鳥取県)

県内中小企業者が新型コロナウイルス感染症に関する対策及び時間外労働の制限その他労働時間等の設定の改善のため、在宅又はサテライトオフィスで就業するテレワーク導入に対して、テレワーク用通信機器の導入・運用等に要する経費を支援します。 (1)助成額 厚生労働省の時間外労働等改善助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)の助成対象経費に6分の1を乗じて得た額 ※上限額:30万円 (2)募集期間 2020年3月18日~8月31日

☆機材の手配、システム構築図、アイミツ、テレワーク助成金の申請をワンストップでお手伝いします!

ナビットではテレワーク助成金の申請のお手伝いをさせていただいております。ご興味がある方は是非お申し込みください! 以下の申込フォームにて必要事項をご入力の上、ご送信ください。
jyo_app_consul_btn_d

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金, 有料会員限定, 設備系の助成金 | 全国のテレワーク助成金・補助金のまとめ PC対象/全額補助/国の助成金に上乗せ【新型コロナ対策】 はコメントを受け付けていません。

被災者のメンタルケアをしよう 最大350万円&補助率100%

squirrel-monkey-1446665_640 東日本大震災が2011年3月11日に発生してから10年近く経っていますが、現在でもなお応急仮設住宅等での避難生活が長期化していたり、災害公営住宅等でのコミュニティ形成が十分にはなされていなかったりと言った問題があります。 そこで復興庁では、被災者が前向きに生活することを支援する心の復興事業を設けています。 主な要件は以下となります。

1.対象となる事業例

・避難先の仮設住宅の近隣の休耕地などで被災者が農作業を行い、収穫されたもので地域の方々と交流会を実施 ・避難先の漁業者の協力を得て、震災前に漁業を生業としていた避難者の方々に海に出る機会を創る ・まちづくりのイメージを被災者みんなで作成するワークショップを実施 ・引きこもりがちな独居高齢者等が主体的に手作りグッズの製作・販売等を行い生きがいづくりにつなげる ・被災地自らが生きがいを感じながら「語り部」として震災を伝承する機会を創出 ・県外避難者の主体的な参画により、教室・交流会や、震災の教訓を防災に生かす活動を展開

2.補助対象者

内閣総理大臣が本事業の適切な運営が確保できるものとして認める法人若しくは団体

3.事業対象期間

交付可能額通知(令和2年8月上中旬予定)後~令和3年3月 31 日

4.対象経費

実施に必要な報酬、賃金、共済費、報償費、旅費、需用費、役務費、委託料、工事費、使用料及び賃借料、備品購入費等

5.補助額

補助率100% 上限350 万円 ※加算額については対象人数、風化防止の効果や地域活性化の効果等で検討します。

6.募集期間

令和2年6月1日~令和2年6月15日
※月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 復興庁 | 被災者のメンタルケアをしよう 最大350万円&補助率100% はコメントを受け付けていません。

マッチングサービスで「買いたい企業」から「売りたい企業」に変更するにはどうすればいいですか?

matching001 助成金なうの新規会員登録時に、マッチングサービスの「買いたい企業」か「売りたい企業」に登録することができます。 しかし登録後、「買いたい企業」から「売りたい企業」、「売りたい企業」から「買いたい企業」に変更したい方も多いかと存じます。 そこで、マッチングサービスの「売りたい企業」と「買いたい企業」の変更方法についてご紹介します。

1.「買いたい企業」から「売りたい企業」に変更したい場合

(1)まずは助成金なうにログインして、マイページをクリックしてください。 あ (2)「マイページ」に入ったら、下へスクロールして「お客様情報」の「会員情報編集」をクリックしてください。 あ (3)「会員情報編集ページ」に移行します。「マッチングサービス」の項目で「売りたい企業」にチェックを入れてください。 無題 (4)チェックを入れると、「売りたい企業」用の入力項目が表示されます。 「売りたい商材のジャンルをお選びください」では、該当するジャンルをチェックしてください。 s 「販売対応エリア」では対応できる地域を入力してください。 「ロゴマークの登録」では会社ロゴをアップロードの上、御社の紹介コメントを入力ください。 v (5)入力が終わったら最下部の「確認」を押すと、確認画面が表示されます。入力した情報に問題がなければ「送信」をクリックしてください。 無題 (6)助成金なうサイドバーの「マッチング売りたい方」をクリックしてください。 無題 (7)「マッチングサービスで売りたい方はこちら」をクリックしてください。 無題 (8)「売りたい企業」のページが表示されるかご確認ください。 無題

2.「売りたい企業」から「買いたい企業」に変更したい場合

(1)上記と同じようにマイページに行き、「お客様情報」の「会員情報編集」をクリックします。 (2)「会員情報編集ページ」の「マッチングサービス」の項目で「買いたい企業」にチェックを入れてください。「売りたい企業」と違い、専用の入力項目はございません。 無題 (3)入力が終わったら最下部の「確認」を押すと、確認画面が表示されます。入力した情報に問題がなければ「送信」をクリックしてください。 (4)助成金なうサイドバーの「マッチング買いたい方」をクリックして、「買いたい企業」のページが表示されるかご確認ください。 無題 無題

カテゴリー: お知らせ, よくある質問 | マッチングサービスで「買いたい企業」から「売りたい企業」に変更するにはどうすればいいですか? はコメントを受け付けていません。

6/2(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 6/2(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

6/2(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

212129_s 今週追加した合計255件の国・自治体案件を公開致します。 【全国】22件 交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業 観光振興事業費補助金(城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業) 海外サプライチェーン多元化等支援事業 エネルギー使用合理化等事業者支援事業 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金 既存不適合機械等更新支援補助金 住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業 人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業 バリューチェーン改善促進事業 女性活躍のための実践活動支援事業 産地市場統合・機能強化促進事業 水産物輸出拡大連携推進事業 水産物販売促進緊急対策事業 大企業人材等の地方での活躍推進事業補助金 学校給食の休止に伴う未利用食品活用緊急促進事業のうちフードバンク活用の促進対策及び再生利用の促進対策 農畜産業プラスチック対策強化事業 コメ海外市場拡大戦略プロジェクト推進支援事業 「心の復興」事業の令和2年度募集(第2回) 博物館等を中核とした文化クラスター推進事業 先端研究設備整備補助事業(研究活動再開等のための研究設備の遠隔化・自動化による環境整備) 【東京都】23件 外国実用新案出願費用助成事業 (令和2年度) 外国特許出願費用助成事業(令和2年度) 新製品・新技術開発補助金 江東区こども食堂支援事業補助金 国分寺市農業経営改善計画推進事業補助金 小規模事業者経営支援給付金給付事業 おうめものづくり等支援事業 多摩市子どもの食の確保緊急対応事業補助金 中高生活動発信応援助成 町田市農業体験・交流事業補助金 町田市農業振興事業補助金 【募集開始】東京都主催「産業交流展2020」出展支援 小規模事業者経営改善資金(マル経融資)利子補給制度 板橋区先端設備等設備投資支援事業助成金 板橋区ベンチャー企業・起業家支援賃料補助金 板橋区ものづくり企業地域共生推進助成金 防犯設備の補助金制度 新製品・新技術開発支援 指定特定・障害児相談支援事業所の運営経費の一部補助 ベビーシッター利用支援助成金(新型コロナウイルス緊急対応)【後払い方式】 「子どもの食の確保」緊急対策補助事業の実施 感染拡大防止中小企業者等緊急支援金 【事業者向け】中小事業者緊急家賃支援金 【大阪府】19件 高槻市社宅等整備促進補助事業【対象期間:令和2年3月1日~令和3年2月28日】 防犯カメラを設置する自治会等に設置費用を補助 民間事業者省エネルギー設備等導入事業費補助金 高槻市中小企業等支援給付金(新型コロナウイルス感染症対策) 小規模事業者持続化補助金 堺市ものづくり新事業チャレンジ支援補助金 産学連携や企業間連携による研究開発事業 新型コロナウイルス感染症対策飲食店デリバリー支援補助金 障害児福祉サービス従事者応援給付金 学童保育従事者応援給付金 保育所等従事者応援給付金 障害福祉サービス従事者応援給付金 介護保険サービス従事者応援給付金 医療従事者応援給付金 大阪狭山市休業要請支援金 【募集の再開】地域まちづくり活動助成金 豊中市医療・福祉等従事者宿泊費助成事業 子ども食堂フードデリバリー事業補助金 豊中魅力アップ助成金 【愛知県】15件 山間地営農等振興事業 商業振興事業費補助金に新型コロナウイルス感染症緊急対応事業を追加 医療機関に対する施設・設備整備費補助金 中小企業雇用調整補助金 愛知県・岡崎市新型コロナウイルス感染症対策協力金 犬山市新型コロナウイルス感染症対策協力金(犬山市独自分) 犬山市小規模事業者設備投資等補助金 犬山市中小企業等家賃補助金 春日井市新型コロナウイルス感染症対策支援金 (当市独自制度) 新型コロナウイルス感染症への対応の新規事業・業態転換等支援補助金 新型コロナウイルス感染症対策協力金 新型コロナウイルス感染症対策協力金 新型コロナウイルス感染症対策協力金 新型コロナウイルス感染症対策理美容業界協力金 半田市事業継続緊急支援金 【沖縄県】11件 沖縄型オープンイノベーション創出促進事業・補助事業 農林水産物流通条件不利性解消事業 保育士正規雇用化促進事業 新型コロナウイルス感染症対応資金 県外県内研修事業助成金(正規雇用化企業応援事業) 市内事業者を活用した宅配事業(出前タクシー) 飲食店等緊急支援金給付事業 宮古島市緊急経済対策住宅リフォーム支援事業 宮古島市地域づくり支援事業(公募型)募集 宮古島市自治公民館修繕整備事業補助金 宮古島市地域拠点整備事業補助金 【新潟県】11件 次世代店舗支援事業(商店街空き店舗活用事業) 新潟市テナント等家賃減額協力金事業 新潟市感染拡大防止に向けた営業時間短縮協力金事業 【市独自の支援】新発田市休業延長協力事業者助成金 緊急経済対策事業「今・得キャンペーン」の参加事業者を募集 飲食店等への支援を開始 空き家の家財片づけ事業 or 空き家利用者応援事業 長岡市事業継続緊急支援金(対象経費を拡充) 津南町継続事業給付金 南魚沼市事業継続給付金 新型コロナウイルス感染症対策、柏崎市小規模事業者経営支援補助金 【北海道】11件 音更町宿泊施設事業継続支援給付金 音更町休業協力・感染リスク低減支援金を支給 音更町中小企業者等事業継続支援給付金 釧路市休業等支援金 釧路町新型コロナウイルス対策経営維持支援助成金 小樽市雇用調整助成金等活用促進補助金 小樽市宿泊業事業継続支援金 小樽市小売業等事業継続支援金 新型コロナウイルス感染症対応市内事業者緊急給付金 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための休業等に対する支援金 苫小牧市イノベーション活性化事業 【埼玉県】10件 身近なみどり民間施設緑化事業 市内小規模企業者・個人事業主への緊急経済支援を開始 新型コロナウィルス感染症の発生に伴う市税等の徴収猶予の特例 家賃等支援給付金 テイクアウト等事業支援補助金 市税等における猶予制度 新型コロナウィルス感染症に係る徴収猶予の特例 草加市創業者向け持続化給付金 草加市セーフティネット保証利用支援補助金 草加市飲食店等テイクアウト・デリバリー支援事業補助金 【神奈川県】9件 神奈川県商店街等再起支援事業費補助金 神奈川県ネット・ゼロ・エネルギー・ビル導入費補助 神奈川県中小企業・小規模企業再起促進事業費補助金 新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第2弾) 最先端ロボットプロジェクトを募集 綾瀬市中小企業応援臨時給付金(中小企業事業継続支援臨時給付金) 伊勢原市新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金 海老名市中小企業等事業継続支援金 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金 【石川県】9件 中小企業への資金繰り支援と信用保証料助成 中小企業テレワーク導入支援助成金 離職者等正規雇用緊急奨励金 中小企業緊急雇用安定助成金 金沢市芸術文化振興緊急奨励事業 金沢市宿泊施設魅力向上等奨励事業 金沢市観光地域づくり緊急支援給付金 金沢市飲食業事業継続緊急支援給付金 小松市事業承継支援事業 【千葉県】9件 四街道市新型コロナウイルス対策障害福祉サービス事業所奨励金 緊急小口資金受給者支援事業 医療機関等支援事業 新型コロナウイルス対策協力個人事業主支援事業 新製品等開発支援 地域再生支援事業(マンション建替え支援) 中小企業緊急支援給付金 袖ケ浦市飲食店支援事業臨時給付金【袖ケ浦市独自支援策】 小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型) 【和歌山県】9件 県内事業者事業継続推進事業費補助金 新型コロナウイルスの影響により納税が困難な方へ徴収猶予の「特例制度」 特別定額給付金・紀の川市特別定額給付金 新型コロナウイルス感染症に伴う傷病手当金の支給(国民健康保険) 市内事業者緊急給付金 田辺市地域保健福祉推進補助金 和歌山市IT・IoTツール、AI、ロボット導入支援補助金 和歌山市プレミアム付飲食クーポン事業補助金 和歌山市宿泊促進事業 ~和歌山市未来の宿泊プラン~ 【宮崎県】8件 みやざきユニバーサルツーリズム推進事業費補助金 みやざき農水産物産地加工・販路開拓促進事業の公募 宮崎県地域課題解決型起業支援事業の募集 「神話の源流みやざき」ブランド魅力発信支援事業補助金にかかる事業の募集 建設産業若年技術者等資格取得支援事業 みやざきの農産物供給力強靭化緊急対策事業 宮崎市ホテル・旅館等リノベーション支援事業(Wi-Fi・省エネルギー環境対策支援) がんばろう都城!事業者支援金 【静岡県】7件 先端技術活用型介護等リスク予測・予防ビジネス事業化推進事業費補助金 小規模企業経営力向上事業費補助金 中小企業等危機克服チャレンジ支援事業費補助金『マスク等生産設備導入事業』 三島市新型コロナウイルス対策事業継続支援給付金 静岡市中小企業等IT活用事業臨時補助金 新型コロナウイルス感染症対策中小企業者応援給付金(農業者版) 島田市特定空き家解体事業費補助金制度 【鳥取県】7件 鳥取市中小企業者経営持続化給付金 米子市がけ地近接等危険住宅移転事業 米子市バリアフリー環境整備促進事業 米子市震災に強いまちづくり促進事業 米子市木造住宅耐震診断促進事業 アスベスト撤去支援事業 ブロック塀の撤去や改修を助成 【福岡県】7件 福岡県企業における女性の活躍推進補助金 サイクルスタンド等整備補助金及び、サイクリストに優しい宿整備補助金の募集を開始 福岡県事業承継準備応援補助金 宗業(創業)者臨時応援補助金 春日市雇用維持等奨励金 文化・エンターテインメント活動支援金 アートでつなぐ未来プロジェクト 【佐賀県】6件 中小企業等外国出願支援事業 佐賀県新業態スタート支援事業補助金 園芸新品目・新技術等導入支援事業 伊万里市テイクアウト・デリバリーサービス支援金 伊万里市飲食店緊急支援金 伊万里市事業者緊急支援金 【滋賀県】6件 創業応援隊による起業準備者育成支援事業「起業準備応援補助金」の募集開始 滋賀県外国人観光客等受入環境整備事業補助金 事業者向け自転車購入補助金 雇用調整助成金の申請費用・相談料を補助 小規模事業者応援給付金 東近江市雇用調整助成金等申請支援補助金 【岩手県】5件 岩手県新型コロナウイルス感染症対応資金(特別資金) 岩手県新型コロナウイルス感染症対策資金 一関市新製品・新技術開発事業費補助金 薪ストーブ設置費補助金 一関市農商工連携開発事業費補助金 【山形県】5件 緊急経営改善支援金 タクシー事業者及び自動車運転代行業者の支援 販路拡大支援補助金 中小企業ものづくり振興事業補助金 鶴岡市緊急経営改善支援金を給付 【長野県】5件 (事業者向け)松本市新型コロナウイルス対策特別給付金 「新型コロナ」旅館・ホテル業事業者支援金の支給 「雇用調整助成金」に係る社会保険労務士への申請依頼費用を補助 上田市売上減少事業者支援給付金(新型コロナ関連経済対策) 老人クラブ活動促進事業補助金 【兵庫県】5件 芸術文化に親しむひょうご推進事業「芸術文化活動機会促進動画配信事業」 三木市ふれあいサロン活動促進事業補助金 神戸市結婚新生活支援事業 リモートワークによるデザイナー等活用促進補助制度 新業態開拓等推進事業補助金 【熊本県】4件 都市農村交流対策事業を募集 子ども食堂活動緊急支援事業を実施 「熊本県IoT推進ラボ」事業化補助金の公募 【支援金】八代市中小企業等事業継続対策特別支援事業 【鹿児島県】4件 みんなの水辺サポート推進事業 デリバリー又はテイクアウトを行う飲食店等への支援 ものづくり地域経済牽引企業支援事業の募集 発電用施設周辺地域ものづくり企業人材育成支援事業の募集 【奈良県】4件 橿原市新型コロナウイルス感染症融資事業者支援金 橿原市新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金 新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金 桜井市新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金 【岐阜県】3件 岐阜県地域課題解決型起業支援金 中小企業等外国出願支援事業(中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金) 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い収入が減少した方を対象とする家賃の減免 【京都府】3件 雨水貯留施設(雨水タンク)の設置費補助 【市独自】長岡京市休業要請対象事業者支援給付金(京都府給付金に施設ごとに上乗せ) 【市独自】新型コロナウイルス対策事業継続補助金 【大分県】3件 大野川流域の環境保全活動等への助成 大分県循環型環境産業創出事業費補助金公募 老朽危険空き家等除却補助 【富山県】3件 高岡市がんばる商店街づくり推進事業費補助金 新型コロナウイルス感染症対策商店街活動支援事業 保証料助成 【茨城県】2件 本社機能移転(稲敷市) 江戸崎工業団地用地取得助成金 【長崎県】2件 【新型コロナウイルス】飲食店来店応援事業について(飲食店向け) 【緊急経済対策第3弾】事業者支援給付金 【島根県】2件 島根ものづくり企業海外展開総合支援助成金 出雲市民間国際交流事業補助金【文化国際室】 【栃木県】2件 地域商業団体応援事業費補助金に係る事業計画の募集 大谷石利用促進補助制度 【岡山県】1件 岡山市防犯カメラ設置支援事業 【宮城県】1件 省エネルギー・コスト削減実践支援事業補助金 【山梨県】1件 テイクアウト支援事業 【福井県】1件 【新型コロナウイルス感染症】宿泊事業者の方に向けた支援制度

【直近3週間の情報】

5/26(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[301]件、財団・協会案件が[13]件公示されました。 5/19(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[285]件、財団・協会案件が[15]件公示されました。 5/12(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[271]件、財団・協会案件が[22]件公示されました。 ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料会員サービス」はこちら ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | 6/2(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

コロナ禍で売上が減少した企業を支援する無利子の融資とは?【新型コロナ対策】

monkeys-825663_640 新型コロナウイルス感染症の影響による経済的ダメージが大きく、休業を継続したり倒産したりする企業も少なくありません。 日本政策金融金庫では、コロナ禍により売上が減少した中小企業に対して、新型コロナウイルス感染症特別貸付を公募しています。 以下主な要件となります。

1.融資を受けられる対象者

直近1か月の売上が前年同月で5%以上減少している中小企業 ※前年同月比が基準を満たさなかった場合は、前々年同月比の数値を用いることができます。

2.資金用途

新型コロナウイルス感染症の影響を原因とした設備資金及び長期運転資金

3.融資限度額

直接貸付3億円(無担保)

4.利率

基準利率 ※融資額が1億円以下の場合は当初3年間だけ基準利率-0.9%

5.特別利子補給制度

直近1か月を含む過去3か月のいずれかの売上が20%以上減少し、且つ融資額が1億円以下である中小企業を対象にして、借入後当初3年間の利子(基準利率-0.9%)を補給。 ※2020年5月28日現在ではまだ検討段階

6.返済期間

設備資金20年以内(据置5年以内) 運転資金15年以内(据置5年以内)

7.提出書類

借入申込書 法人の登記事項証明書(原本) 代表者個人の印鑑証明書 納税証明書(原本) 最近3期分の税務申告書・決算書 最近の売上高が把握できる資料(試算表や売上台帳等) ※会社概要等の資料を求められる場合あり ※設備資金の融資は見積書も提出

カテゴリー: おすすめ助成金, 有料会員限定 | コロナ禍で売上が減少した企業を支援する無利子の融資とは?【新型コロナ対策】 はコメントを受け付けていません。

雇用調整助成金の申請はどこが簡素化されたのですか?【新型コロナ対策】

monkey-384870_640 雇用調整助成金は申請手続きが煩雑であり、申請する側としては理解しにくい点が多いです。 この課題を解消するため、雇用調整助成金の申請手続きが随時簡素化されています。 そこで、今回は雇用調整助成金の手続き簡素化の内容について解説します。 ※2020年5月28日時点の情報です。

1.休業等計画届の提出は不要

「何人の従業員が何日間休業するか」等を記載する休業等計画届の提出を不要とし、支給申請のみ行えばよいこととなりました。

2.実際に支払った休業手当で助成額を算出

「休業期間中に実際に支払った休業手当」をもとに助成額を算出できるようになりました。 ただし、従業員20人以下の小規模事業主が対象です。

3.助成額算出に源泉所得税の納付書を用いてよい

小規模事業主以外の事業主の助成額算出も簡素化がなされます。 助成額算出には「労働保険確定保険料申告書」のみ用いることとなっていましたが、「源泉所得税の納付書」も用いてもよいこととなりました。

4.年間所定労働日数の算出も簡素化

小規模事業主以外の事業主は年間所定労働日数を記載する必要がありますが、休業等実施前の任意の1か月を12倍すればよいこととなりました。

5.支給申請期間が延長

2020年1月24日から5月31日までの期間で休業した場合、支給申請期間を8月31日まで延長することになりました。

6.賃金締切日の前でも支給申請が可能

給与明細の写し等休業手当の額が確定した書類を提出できるのであれば、賃金締切日前でも支給申請ができることとなりました。

7.オンライン申請が開始?

2020年5月20日(水)よりオンライン申請受付を開始することになりました。しかし、その当日にシステムの不具合が発生し、延期となりました(再開時期は未定)。

カテゴリー: おすすめ助成金, 有料会員限定, 雇用系の助成金 | 雇用調整助成金の申請はどこが簡素化されたのですか?【新型コロナ対策】 はコメントを受け付けていません。

【速報】企業向け家賃支援給付金、最大600万円の公募もうすぐスタート!全国/全業種 【新型コロナ対策、補正予算通過!!】

office-furniture-2014888_640 2020年5月27日、新型コロナ対策のための第2次補正予算が閣議決定され、店舗の賃料の負担を軽減する「家賃支援給付金」を公募することが決定しました! 飲食や小売の店舗だけでなく事務所等オフィスの賃料も対象として、最大600万円が給付されます。 予算も2兆242億円に上り、全国多数の事業者の家賃補助がなされる予定です。 以下主な要件となります。

1.給付対象者

(1)テナント事業者のうち、中堅企業、中⼩企業、⼩規模事業者、個⼈事業者等 ※飲食や小売の店舗だけでなく事務所等オフィスの賃料も対象 (2)5⽉〜12⽉において以下のいずれかに該当する者 1.いずれか1カ⽉の売上⾼が前年同⽉⽐で50%以上減少 2.連続する3ヶ⽉の売上⾼が前年同期⽐で30%以上減少

2.給付額・給付率

(1)給付率 2/3 (2)給付上限額(⽉額) 法⼈50万円 個⼈事業者25万円 (3)給付月数 6カ⽉分

3.例外措置

「複数店舗を所有する」等の理由で家賃の総⽀払い額が⾼い場合、上限額が引き上がります。 (1)給付率 ア.通常の給付上限額 2/3 イ.通常の給付上限額を超えた額 1/3 (2)給付上限額(月額) 法⼈100万円 個⼈事業者50万円 (3)給付月数 6カ⽉分

4.申請方法

原則オンライン申請

5.公募開始時期

7月以降公募開始予定

6.給付時期

売上台帳、家賃の契約書等提出書類が多くなるため、申請してから2週間程度で給付される「持続化給付金」より遅くなる見込みです。
※月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: 経済産業省 | 【速報】企業向け家賃支援給付金、最大600万円の公募もうすぐスタート!全国/全業種 【新型コロナ対策、補正予算通過!!】 はコメントを受け付けていません。

まさにギフト/働き方改革宣言をするだけでもらえる助成金とは?

business_kigyousenshi_all 「働き方改革をする」と宣言することで受給できる東京都の大人気助成金働き方改革宣言奨励金が今年も公募されています! この奨励金は、働き方・休み方の改善に係る経費を助成することにより、企業等の働き方・休み方の改善を推進することを目的としています。 ※「働き方・休み方の改善」とは、従業員の長時間労働の削減及び年次有給休暇等の取得促進に向け、目標及び取組内容を定め、全社的に働き方・休み方の改善に取り組むことをいいます。 主な要件は以下となります。

1.対象事業者

都内で事業を営む中小企業等 ※都内に勤務する常時雇用する労働者を2人以上、かつ6か月以上継続して雇用していること、申請時に就業規則を作成して労働基準監督署に届出を行っていること等、その他要件あり

2.対象となる取組

雇用する正社員の働き方・休み方について、次の(1)から(4)のすべての取組事項を実施した場合に支給します。 (1)長時間労働の削減、年次有給休暇等の取得促進に向けた問題点の抽出 (2)原因分析及び対策の方向の検討 (3)目標及び取組内容の設定(働き方改革宣言書の作成) (4)社内周知 支給額 30万円 job_roudousya_young

3.募集期間

事前エントリー受付となっています。6回に分けて受付を行います。 第1回:5月8日(金) 第2回:6月1日(月) 第3回:6月10日(水) 第4回:7月2日(木) 第5回:9月3日(木) 第6回:10月5日(月) ※時間はいずれも10時~15時

【よくある質問】

Q.昨年採択されたのですが、今年も申請できますか? A.いいえ、1度採択されたら申し込めません。 Q.個人事業主は対象になりますか? A. はい、対象となります。ただし、都内事業を営む企業であり、かつ常時雇用する労働者2名以上を6か月以上継続雇用している必要があります。また社内に就業規則があることが前提となります。 Q.就業規則がありません。これから作成しても間に合いますか? A.はい、就業規則を作成して、労働基準局に提出すれば、申し込めます。就業規則の作成方法については、下記の記事をご覧下さい。
助成金申請に絶対必要!就業規則を作るには? Q.東京都には支社しかありません。大丈夫ですか? A.はい、支社でも東京都にあれば問題ありません。ただし、都内で営業実態があり、かつ法人都民税を支払っている必要があります。 Q.大企業や大企業の子会社でも申し込めますか? A.はい、大企業や大企業の子会社でも申し込めます。ただし、常時雇用する労働者数が300人以下であることが必要です。 Q.医療法人、学校法人、宗教法人、協会、財団も対象になりますか? A.一般社団法人、一般財団法人、医療法人、社会福祉法人、学校法人等、法人税法が指定する「公益法人等」に該当する団体であれば対象となります。 Q.NPO法人ですが、もらえますか? A.はい、NPO法人でも申し込めます。ただし、法人税法その他法人税に関する法令の規定の適用について「公益法人等」と見做されるNPO法人に限ります。 Q.予定エントリー数が200社、300社とありますが、定員オーバーした場合は、どうなるんですか? A.予定エントリー数を上回った場合、抽選となります。   ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都 | まさにギフト/働き方改革宣言をするだけでもらえる助成金とは? はコメントを受け付けていません。

5/26(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

793303_s 今週追加した合計301件の国・自治体案件を公開致します。 【全国】27件 地方スポーツ振興費補助金 配送拠点等エネルギーステーション化による地域貢献型脱炭素物流等構築事業 国立・国定公園への誘客の推進事業費及び国立・国定公園、温泉地でのワーケーションの推進事業費補助金 業務用施設等におけるネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化・省CO2促進事業 設備の高効率化改修支援事業 国立公園における地場産品等の提供促進事業 水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業 訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(ホストタウン等緊急対策事業) サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金 質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業費補助金 二次公募 質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業費補助金 二次公募 働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)の見直し 業務改善助成金 令和2年度 港湾機能高度化施設整備事業(コンテナ荷役システム高度化支援施設) モーダルシフト等推進事業 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型> 【商工会議所地域】小規模事業者持続化補助金<一般型> 【商工会地域】小規模事業者持続化補助金<一般型> ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金〔一般型(特別枠含む)〕(3次締切分) ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金〔ビジネスモデル構築型〕 事業承継補助金 中小企業・小規模事業者自家用発電設備等利用促進対策事業 防衛型侵害対策支援事業 冒認商標無効・取消係争支援事業 サポート型模倣品対策支援事業およびセルフ型模倣品対策支援事業 文化施設の感染症防止対策事業(補助金) 先端技術を活用した日本文化の魅力発信事業 二次募集 【兵庫県】24件 事業者緊急支援給付金給付事業 中小企業等消毒費補助金 事業所等賃料補助金 クラウドファンディング活用支援補助金 小売業・飲食店等持続支援事業補助金(新型コロナウイルス経済対策関連施策) 加西市小規模事業者経営持続支援金 高砂市中小事業者事業継続支援給付補助金 三田市小規模事業者応援助成金 新型コロナ対策 事業継続応援給付金 新型コロナ 信用保証料を助成 がんばるお店・お宿応援事業補助金 相生市経営継続事業者支援金 新型コロナウイルスに対する農業者支援策 自治公民館活動補助金 新型コロナウイルス感染症対策雇用調整助成金申請費補助金 新型コロナウイルス感染症対策朝来市独自経済施策(市独自) 介護サービス事業所における感染症拡大防止対策事業補助金 子育て支援グループ活動促進事業(子ども食堂運営事業)の募集 事業所等賃料補助金 IT関連事業所開設支援補助金 観光地魅力強化事業(豊岡市観光誘客促進緊急対策事業補助金)の公募 【豊岡市緊急経済対策】創業初期事業者支援給付金 豊岡市創業支援補助金 養父市地域産業連携支援事業 補助対象事業の募集 【北海道】21件 医療機関ニーズ対応型開発補助金 ノーステック財団研究開発助成事業 地域課題解決型起業支援事業 旭川市不良空き家住宅除却費補助制度 街路灯維持補助金 「旭川市テレワーク導入奨励金」の登録募集 旭川市地域未来投資促進補助金 高齢者向け食品開発補助金 音更町飲食店給付金 新型コロナウイルス感染症対策テレワーク等導入補助金 札幌市文化芸術公演配信補助金「さっぽろアートライブ」 札幌市子ども食堂緊急応援補助金 観光商材開発支援補助金 休業協力・感染リスク低減支援金 小規模企業向け製品開発・販路拡大支援事業補助金 食品認証取得補助金 輸出仕様食品製造支援事業 感染症対策医療・予防関連開発補助金 食品開発支援補助金 新たな活動の場創設支援事業 市民活動振興助成制度 【東京都】20件 顧客データ等利活用モデル創出事業 タクシー事業者向け安全・安心確保緊急支援事業 バス事業者向け安全・安心確保緊急支援事業 東京都トライアル発注認定制度 特別融資「新型コロナウイルス対策緊急融資」 小規模企業事業承継支援補助金 テイクアウト・デリバリー導入商店街店舗応援補助金 新宿区環境マネジメント規格認証取得費補助金 区独自の特別融資により、利子と信用保証料を全額補助します!! 新宿区店舗等家賃減額助成を実施 中小企業展示会等出展支援補助金 足立区ものづくり企業地域共生推進助成金 見本市等出展助成金 ISO認証取得助成金 専門家派遣助成金 〔足立区補助金事業〕小規模事業者経営改善補助金【新型コロナウイルス対応特別枠】 ビジネスフェア出展費用の一部を補助 産業交流展2020特別出展者募集【最大支援額167,000円】 介護・障害福祉サービス事業者特別給付金 目黒区新型コロナウイルス対策融資支援金 【福岡県】18件 福岡県障がい者芸術文化活動推進費補助金 福岡県宿泊施設受入対応強化補助金 福岡県民泊施設受入対応強化補助金 文化芸術活動事業補助金 春日市中小企業等応援金 雇用調整推進奨励金 がんばろう令和支援金 大牟田市の緊急経済対策の実施(新型コロナウィルス感染症対策) 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う高齢者施設等特別支援金給付事業 新型コロナウイルス感染症に係る高齢者施設等従事者特別支援金支給事業 筑紫野市中小企業等緊急支援金 筑紫野市雇用調整推進奨励金 新型コロナウイルス感染症対応資金 「北九州市持続化緊急支援金」の制度がスタートします キタキュウYELLプロジェクト第3弾 我がまち思いやりデリバリー事業 北九州市産業用ロボット導入支援補助金 北九州市民間文化施設等事業者緊急支援事業助成金 休業等した中小企業・小規模事業者等の施設の賃借料を支援 【京都府】13件 京都府女性活躍応援事業補助金 京都府休業要請対象事業者支援給付金 綾部市工場設置奨励金 宇治市介護保険・障害福祉施設等新型コロナウイルス感染症対策助成事業 宇治市事業者おうえん給付金 京田辺市中小企業成長支援事業補助金 新型コロナウィルス感染症拡大に伴う京田辺市中小企業経済対策 中小企業新型コロナウイルス対策事業継続支援金 京田辺市連携型新製品等開発補助対象事業 舞鶴市新型コロナウイルス感染症緊急特別対策利子補給金 舞鶴市新型コロナウィルス感染症対策休業要請対象事業者支援給付金 耐震改修助成(本格改修) 耐震改修助成(簡易改修) 【新潟県】12件 休業要請(4月24日~5月6日)に係る協力金の支給 次世代産業技術創出支援事業 県産食品新市場開拓支援事業 新潟県クラウドファンディングを活用した地域づくり活動資金調達事業補助金 食生活改善活動に取り組む民間団体の公募 イノベーション推進事業(助成金) ベンチャー企業創出事業助成金 飲食店予約応援補助金 見附市民再雇用補助金 家賃等に対する支援金の給付 【小千谷市】経営維持支援事業 雇用対策支援事業 【長崎県】11件 新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る休業要請協力金 長崎県ロボット・IoT関連システム開発実証事業計画募集 「地域産業再起支援(非接触サービス対応普及支援)」に係る補助事業の募集開始 【新型コロナウイルス】漁業者経営持続給付金 【新型コロナウイルス】事業者経営持続給付金 公共交通緊急対策支援金 事業持続化支援金(観光バス事業者) 軍艦島観光船協議会への交付 長崎市民間建築物吹付けアスベスト改修支援事業 事業持続化支援金(小売・飲食店等除く) 南島原市中小・小規模事業者等事業継続支援給付金 【栃木県】11件 「とちぎならでは」のおもてなし創出事業 地域資源活用支援事業費補助金に係る事業計画の募集 ものづくり技術強化補助金事業計画の募集 栃木県中小企業等外国出願支援事業(助成金)の公募 平和啓発事業推進補助金の対象事業を募集 新型コロナウイルス感染症対策特別資金 新業態開拓等支援補助金 企業等応援助成金 中小企業販路開拓事業助成金 産業財産権取得支援事業補助金(H31.4.1~制度を一部改正しました) ISO認証等取得支援補助金 令和2(2020)年度 地域産業振興事業奨励補助の募集 【山口県】10件 中小企業等外国出願支援事業(中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金) やまぐち知的財産活用支援助成金 宇部市人材確保支援事業費補助制度 下関市新型コロナウイルス感染症対策雇用維持助成金 岩国市雇用安定補助金 山口県中小企業制度融資に係る岩国市信用保証料補給補助金 いわくに経営応援助成金(飲食事業者・宿泊事業者・休業協力事業者) 山口市社会福祉事業所等感染防止対策特別支援金事業 市制度融資「小規模・中小企業経営改善資金」 周南市介護福祉サービス事業所感染予防対策費給付金 【熊本県】8件 中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金(中小企業等外国出願支援事業) 2020東京パラリンピック選手育成・強化推進事業の実施 熊本県地域未来投資促進事業(くまもと県南フードバレー地域農産物活用拠点強化事業)補助金の公募 新商品開発等支援事業 熊本県産業廃棄物排出抑制支援事業補助金 スタートアップ支援補助金 熊本県地域未来投資促進事業補助金 八代市危険ブロック塀等除却促進事業 【千葉県】8件 千葉県中小企業等外国出願支援事業補助金公募 いすみ市創業者空き家活用事業補助金 印西市中小企業等緊急支援給付金 君津市中小企業等事業継続支援金 新型コロナウイルスの影響にともなう市内個人事業者等に対する協力金 分譲マンション再生等合意形成支援制度 白井市中小企業経営支援金【新型コロナ】 印旛沼環境基金 助成事業 【長野県】8件 長野県地域企業再建支援事業費補助金 観光振興地域協働事業 県・市町村連携新型コロナウイルス拡大防止協力企業等特別支援事業 長野県ソーシャル・ビジネス創業支援金  公募を開始 中小企業等外国出願支援事業補助金 新型コロナウイルス拡大防止対策支援金 【新型コロナ】千曲市事業継続給付金 長野市被災中小企業者支援事業補助金 【三重県】7件 新型コロナウイルス感染症拡大防止にかかる三重県への来県延期協力金(屋外体験施設) 施設園芸等燃油価格高騰対策事業の公募を開始 伊賀市起業・事業承継促進事業補助金 桑名市自主防災組織育成事業補助金 桑名市青少年健全育成事業補助金 志摩市宿泊施設休業経費給付金 鈴鹿市モノづくり元気企業支援事業補助金 【神奈川県】7件 【戸塚区】商店街活性化イベント助成事業補助金 水田保全奨励事業 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策中小企業事業者等支援金 助成します 文化芸術活動 川崎市木材利用促進事業補助制度 川崎市農業担い手経営高度化支援事業補助金 ロボット産業推進事業補助金 【山形県】6件 新型コロナウイルス感染症対策旅行業等応援補助金 新型コロナウイルス感染症対策宿泊業緊急支援事業 新型コロナウイルス感染症対策店舗賃料緊急支援事業 山形県若者定着奨学金返還支援事業 米沢市不良住宅・特定空家等除却促進事業費補助金 消費喚起促進事業費補助金 【鹿児島県】6件 中小企業等外国出願支援事業 「地域づくり人育成事業」の委託業務に係る企画提案 NPO共生・協働・かごしま推進事業 鹿児島県新型コロナウイルス感染症対策休業等協力金 鹿児島市事業継続支援金の給付 霧島市担い手経営発展等支援事業(市単独事業) 【秋田県】6件 地域づくり活動応援事業(補助金) 農地等を活用した地域づくり活動を支援(ふるさと秋田応援事業) 秋田の医療を支える 横手ものづくり企業応援事業補助金の創設 横手市緊急雇用安定支援事業補助金 横手市販路拡大等応援事業補助金 新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金 【大阪府】6件 防犯カメラ設置事業補助金 大阪市イノベーション創出支援補助金(令和2年度) 中小企業等緊急支援金(20万円)を支給(町独自支援) シェアサイクルの利用を希望する事業者の皆様を支援 大分市小規模事業者店舗家賃支援補助金 別府市創業支援事業補助金 【福島県】6件 福島県創業促進・企業誘致に向けた設備投資等支援補助金 認定看護師等養成事業の実施 福島県再生可能エネルギー関連技術実証研究支援事業 特許等調査・出願経費助成事業(助成金)公募 ふくしま産業応援ファンド事業 「いわき市産業イノベーション創出支援事業補助金」に係る補助事業者を公募 【石川県】5件 東京大学先端科学技術研究センター共同研究創出支援事業 新技術・新製品研究開発支援事業の募集 新分野チャレンジ緊急支援費補助金 小規模事業者感染拡大防止緊急支援費補助金 石川県新型コロナウイルス感染拡大防止協力金 小松市医療施設等経営モデルチェンジ支援事業 【富山県】5件 富山県獣肉利活用促進事業費補助金 富山県自転車活用推進事業費補助金 富山県・市町村新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金 6次産業化とやまの魅力発信事業 富山県中小企業等外国出願支援事業 【愛媛県】4件 愛媛県地域の守り手力強化事業の募集 宿泊予約延期等協力金 つながり 広がる チャレンジ応援事業 中小企業経営安定化資金融資制度 【岐阜県】4件 人財スキルアップ支援事業補助金(従業員教育訓練支援事業) 瑞浪市中小企業小口融資制度 テイクアウト支援補助金(学校給食メニュー弁当) 美濃市小規模事業者事業継続支援利子等補給事業 【宮城県】4件 県産材流通対策緊急支援事業 園芸産地戦略加速化プロジェクトの追加募集 「令和元年台風第19号による災害」に係る商業機能回復支援補助金の募集 宮城県中小企業等外国出願支援事業 【埼玉県】4件 【川越市独自事業】新型コロナウイルス感染症により影響を受けた市内中小企業者に対する緊急支援金 西川口駅西口再生支援事業 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として利子及び信用保証料を補給 合併処理浄化槽補助金 【愛知県】3件 瀬戸市コミュニティ事業補助金制度 新型コロナウイルス感染症対策協力金 南知多町新型コロナウイルス感染症対策協力金 【岡山県】3件 「生産性・おもてなし向上推進事業補助金」募集開始 事業継続支援金のご案内(中小・小規模事業者向け) 津山市小規模事業者緊急支援事業 【沖縄県】3件 新産業事業化促進事業補助金(事業計画検証ステージ) アジアITビジネス活性化推進事業(IoT利活用促進) 新型コロナウイルス感染症による経済的影響に対する県の支援策 【宮崎県】3件 建設産業経営力強化支援事業(新分野事業) 宮崎県中小企業等外国出願支援事業の公募 「ものづくりビジネス生産性向上・コンサルティング支援事業」補助対象事業者を公募 【群馬県】3件 群馬県感染症対策事業継続支援金 桐生市新型コロナウイルス感染拡大防止協力金 太田市小規模事業者等応援給付金 【香川県】3件 香川県感染拡大防止協力金 新型コロナウイルス感染症特別経済対策における宿泊業応援金 テナント賃料給付金の支給 【佐賀県】3件 デザイン思考普及推進事業の支援対象企業を募集 自殺対策に取り組む民間団体に補助 佐賀市キャッシュレス決済普及事業費補助制度 【山梨県】3件 やまなしイノベーション創出事業費補助金(経営計画等) 中小企業等外国出願支援事業 総合展示会出展事業(二次募集) 【滋賀県】3件 滋賀県小規模事業者新事業スタートアップ支援補助金 食品ロス対策事業費補助金(新型コロナウイルス関連) 園芸作物の出荷拡大をする農業者を支援 【静岡県】3件 伊東市新型コロナウイルス感染症対策中小企業等応援給付金 静岡型水素タウン新技術開発等促進事業補助金の補助事業者の公募 浜松市スマート農業推進事業費補助金 【福井県】3件 おもてなし産業魅力向上支援事業(商品開発) おもてなし産業魅力向上支援事業〔店舗改装・設備導入〕 小売・サービス業者による事業強化緊急支援補助金を創設 【広島県】2件 魅せる花づくりに要する経費を助成 広島市民間建築物吹付けアスベスト除去等補助制度 【茨城県】1件 茨城県地場産業等総合支援事業費補助金 【岩手県】1件 前売り応援宿泊券販売支援補助 【青森県】1件 中小企業等外国出願支援事業 【鳥取県】1件 地域連携型の飲食業ビジネス展開を応援[新型コロナウイルス感染症対策] 【和歌山県】1件 和歌山県中小企業等外国出願支援事業

【直近3週間の情報】

5/19(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[285]件、財団・協会案件が[15]件公示されました。 5/12(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[271]件、財団・協会案件が[22]件公示されました。 4/28(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[252]件、財団・協会案件が[8]件公示されました。 ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料会員サービス」はこちら ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | 5/26(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

5/26(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 5/26(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

飲食業・小売業向け「経営者のための助成金のすすめ」2020年6月版 大幅改訂!!

小売1 大変わかりやすいとご好評をいただいております 助成金小冊子「経営者のための助成金のすすめ」(全40頁)ですが、 飲食業・小売業向けが6月版に改訂されました!

最新情報も加え、さらに分りやすく読みやすくなりました。

内容はこんな感じ↓   小売3   小売4   小売1   小売2   小売1   小売2   中味の一部はこんな感じ↓

1.助成金なうの使い方 2.飲食業・小売業におすすめの助成金・補助金 3.飲食業・小売業の助成金・補助金活用方法 4.2020年飲食業・小売業のトレンド助成金・補助金

こちらは助成金なう有料会員様のみPDFでのダウンロードができます! まだ有料会員でない方はこの機会にお申込み下さい(^O^)/   ☆ダウンロード方法 1.有料会員の方は助成金なうにログインしてから、マイページの「資料ダウンロード」で小売業向け小冊子をクリックしてください。 小売6
助成金なうはこちらから 2.ダウンロードフォームにて必要事項を記載の上、お申込みください。 3.ご登録いただいたメールアドレス宛に小冊子のPDFファイルが送られてきます。 ※小冊子ダウンロードは有料会員だけのサービスです。 月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 飲食業・小売業向け「経営者のための助成金のすすめ」2020年6月版 大幅改訂!! はコメントを受け付けていません。

BCPを策定して防災設備を導入しよう/最大1500万円

54241192_a4efc4dc60_w BCPとは「企業が災害・テロなどの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画」です。 今まさに新型コロナにより大多数の企業が緊急事態に遭遇しており、こうした事態を想定して事前にBCPを策定していた企業ほど生き残る確率は高くなります。 東京都では、BCP (※)を策定して防災設備を導入した場合、BCP実践促進助成金を支給しています。 主な要件は以下となります。

1.募集期間

あ

2.助成対象者

下記(1)~(3)のいずれかの要件を満たしてBCPを策定した中小企業者(小規模企業者)及び中小企業団体 (1)平成29年度以降に公益財団法人東京都中小企業振興公社(以下:公社)総合支援課が実施する「BCP策定支援講座(ステージ1)」を受講し、受講内容を踏まえたBCP (2)中小企業強靱化法に基づく「事業継続力強化計画」の認定を受け、その内容に基づいて作成したBCP (3)平成28年度以前の東京都又は公社が実施したBCP策定支援事業等の活用により策定したBCP

3.助成対象経費

(1)自家発電装置、蓄電池 (2)安否確認システム(クラウドサービスの利用を含む) (3)データ管理用サーバー、データバックアップシステム(クラウドサービスの利用を含む) (4)制震・免震ラック、飛散防止フィルム、転倒防止装置等 (5)従業員用の非常食(水・食料等)、簡易トイレ、毛布、浄水器等の備蓄品 (6)水害対策用物品設備(土嚢、止水板等)の購入、設置 (7)感染症を想定したもの(マスク、消毒液等) (8)耐震診断 など

4.助成額

(1)助成率 中小企業者等:助成対象経費の1/2以内 感染症対策を含むBCPを実践する場合:助成対象経費の4/5以内 (2)上限額 1500万円(下限額 10万円)

カテゴリー: 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都, 防災 | BCPを策定して防災設備を導入しよう/最大1500万円 はコメントを受け付けていません。

最大150億円を支給する超特大補助金とは?【新型コロナ対策】

PIXNIO-1072972-725x480 新型コロナの影響によって、原材料の輸入が滞ったり従業員が一斉休業したり等して、日本のサプライチェーン(※)の維持に支障を来しています。 サプライチェーンの維持ができなくなると、特定地域で生産が集中している製品や、国民が健康な生活を送るのに必要な製品を供給できなくなる恐れがあります。 そのため、経済産業省では、生産拠点の集中度が高い製品・部素材、国民が健康な生活を営む上で重要な製品・部素材の円滑な供給を確保するため、サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金を設けました。 主な要件は以下となります。 ※製品の原材料・部品の調達から、製造、在庫管理、配送、販売、消費までの全体の一連の流れ

1.補助率

大企業:1/2 中小企業等:2/3 中小企業等グループ:3/4 ※要件Bの補助率 大企業:2/3以内 中小企業:3/4

2.補助上限額

150億円

3.事業期間

原則3年間 (大規模投資案件は4年間)

4.補助対象事業

(1)要件A 生産拠点の集中度が高い製品・部素材の供給途絶リスク解消のための生産拠点整備事業であって、次のいずれかに該当するもの ①生産拠点の集中度が高い製品・部素材の国内での生産拠点整備事業 ②生産拠点の集中度が高い製品・部素材を極力使用しない技術を活用した生産を行う生産拠点整備事業 (2)要件B 一時的な需要増によって需給がひっ迫するおそれのある製品・部素材のうち、国民が健康な生活を営む上で重要なものの生産拠点等の整備事業 (3)要件C 以下のいずれにも当てはまる事業 ①複数の中小企業等のグループによる共同事業 ②要件Aに該当する事業 ③グループ化メリットを有する事業

5.補助対象施設

(1)工場 製造業又は情報通信業の用に供される施設 (2)物流施設(要件Bのみ) 道路貨物運送業、外航海運業、沿海海運業、航空運輸業、倉庫業、港湾運送業、貨物運送取扱業、卸売業、製造業又は小売業の用に供される倉庫又は配送センター(自ら使用する施設であること)

6.補助対象経費

(1)建物取得費 (2)設備費 ※工場にあっては必須(設備の取得を伴わない案件は補助対象外) ※設備費とは、補助対象施設で使用する設備機械装置の購入及び据付け等に必要な経費をいいます。建物と切り離すことのできない附帯設備は原則として建物取得費に含めます。 (3)システム購入費

7.募集期間

2020年5月22日~7月22日

カテゴリー: 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 経済産業省 | 最大150億円を支給する超特大補助金とは?【新型コロナ対策】 はコメントを受け付けていません。

【速報】5/22(金)ものづくり・IT導入・持続化補助金の補助率アップ!【最大補助率3/4】

saw-whet-owl-3543166_640 ほとんどの県で緊急事態宣言が解除され、多くの企業が事業再開しています。 そこで中小企業庁では、その事業再開を後押しするため、 5月22日、3大人気補助金(ものづくり補助金、IT導入補助金、持続化補助金)の補助率を3/4に引き上げることに決定しました! 以下主な要件となります。

1.特別枠の補助率引上げ

新型コロナ対策のために設けられた特別枠の補助率が2/3から3/4に引き上げられます。 類型A:サプライチェーンの毀損への対応 補助率:2/3(変更なし) 類型B:非対面型ビジネスモデルへの転換 補助率:2/3→3/4 類型C:テレワーク環境の整備 補助率:2/3→3/4 ※類型Bと類型Cへの投資が補助対象経費の6分の1以上という要件があります。

2.「事業再開枠」の補助金を上乗せ支給

ものづくり補助金(特別枠)と持続化補助金(特別枠・通常枠)について、新たに事業再開枠を設けて上乗せ支給します。 補助率:定額補助(10/10) 補助上限:50万円(または総補助額の1/2まで) 対象者: 5月締切分以降で採択された持続化補助金(特別枠・通常枠)、ものづくり補助金(特別枠)の採択者 対象経費:業種別ガイドライン等に沿った感染防止対策の経費 (例:消毒、マスク、清掃、間仕切り、換気設備等の費用) ※39県で緊急事態宣言が解除された5月14日以降に発生した経費が対象

カテゴリー: IT・観光系の助成金, 大型の助成金, 有料会員限定, 設備系の助成金 | タグ: IT導入補助金, ものづくり補助金, 中小企業庁, 小規模事業者持続化補助金 | 【速報】5/22(金)ものづくり・IT導入・持続化補助金の補助率アップ!【最大補助率3/4】 はコメントを受け付けていません。

IT事業者向け「経営者のための助成金のすすめ」2020年6月版 大幅改訂!!

無題 大変わかりやすいとご好評をいただいております 助成金小冊子「経営者のための助成金のすすめ」(全40頁)ですが、 IT事業者向けが6月版に改訂されました!

最新情報も加え、さらに分りやすく読みやすくなりました。

内容はこんな感じ↓ 18 20 22 23 24 中味の一部はこんな感じ↓

1.助成金なうの使い方 2.IT事業者におすすめの助成金・補助金 3.IT事業の助成金・補助金活用方法 4.2020年IT事業のトレンド助成金・補助金

こちらは助成金なう有料会員様のみPDFでのダウンロードができます! まだ有料会員でない方はこの機会にお申込み下さい(^O^)/   ☆ダウンロード方法 1.有料会員の方は助成金なうにログインしてから、マイページの「資料ダウンロード」でIT事業者向け小冊子をクリックしてください。 無題
助成金なうはこちらから 2.ダウンロードフォームにて必要事項を記載の上、お申込みください。 3.ご登録いただいたメールアドレス宛に小冊子のPDFファイルが送られてきます。 ※小冊子ダウンロードは有料会員だけのサービスです。 月1000円の有料会員になると有料会員限定のブログの記事が読めたり、年に2回のコンサルティングチケットがついていたり、助成金を使って自社商材を拡販できたり、検索結果も全部見えるようになります。この機会に是非、ご登録下さい!

カテゴリー: 新サービス&使い方 | IT事業者向け「経営者のための助成金のすすめ」2020年6月版 大幅改訂!! はコメントを受け付けていません。

「コロナ全取りセミナー」製造・工場向け(無料/オンラインのみ) 助成金・融資 5/21(木),26(火),28(木) 開催【新型コロナ対策】

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 5/21(木),26(火),28(木)
コロナ全取りセミナー 製造・工場向け (無料/オンラインのみ)
 
厚労省の雇用調整助成金、経産省の持続化給付金、総務省の特別定額給付金など、新型コロナ対策に関する国の助成金が次々と公募されています。一方、皆様がお住いの自治体でも新型コロナ関連の助成金と融資が出ています。また、それぞれの業界団体や監督官庁からもサポート体制のご案内出ています。 そこで今回「コロナ全取りセミナー」を開催いたします。 最も多くの助成金と融資が出ている下記の業種に特化してご紹介させていただきます。 ☆製造業・工場向け 是非ご参加下さい! ※新型コロナウイルスの感染防止のため、今回はオンライン受講のみとなります。 オンラインセミナーの説明はこちら
【セミナーの主な内容】
・全国だけでなく、地方自治体、それぞれの業界団体から出ている助成金と融資情報をチェックする ・後から出るものの方が有利です。焦りは禁物、ざっくりとしたスケジュールを押さえましょう! ・基本的にとらないとダメなものと、余裕があれば取るものを分けて考えましょう ・個別相談会あり
【こんな方にオススメです】
1.新型コロナによる影響で売上が減った方 2.国や自治体の支援を受けたい方 3.国や自治体の助成金について勉強したい方

日程・アクセス・申し込み方法

【日 程】

★製造業・工場向け 5/21(木):15:00-16:30※定員に達したため締切りました。 5/26(火):10:30-12:00※定員に達したため締切りました。 5/28(木):13:00-14:30※定員に達したため締切りました。

【定 員】

各部につき50名

【参加料金】

無料 ※セミナーに申込むには助成金なう会員にご登録いただく必要があります。 ※参加できるのは1部のみとなります。複数回を申込まないようお願いします。 ※お申込みになった方に対して前日までに出欠確認の連絡をさせていただきます。また、当日連絡もなく欠席した場合、今後のセミナーへの参加をお断りさせていただきます。

【注意事項】

(1)予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 (2)競合の会社様及び士業の方からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 (3)何も連絡がないままキャンセルされた場合は次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 (4)事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 (5)オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみお申込み下さい。 (6)オンラインセミナーの方はネット環境が必要となります。また、スマホやタブレットでは視聴できない場合がございますので、基本的にパソコンでのご視聴をお願いします。

【お申込み方法】

(1)まずは助成金なうにログインしてください。 ▽助成金なうはこちら (2)下記よりご希望のセミナーを選択し、必要事項を入力してお申込みください。

※定員に達したため締切ました。

※新型コロナウイルスの感染防止のため、今回はオンライン受講のみとなります。 オンラインセミナーの説明はこちら

カテゴリー: 助成金セミナー | 「コロナ全取りセミナー」製造・工場向け(無料/オンラインのみ) 助成金・融資 5/21(木),26(火),28(木) 開催【新型コロナ対策】 はコメントを受け付けていません。