東京都」タグアーカイブ

お父さんが育休すると、最大300万円の助成金?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! ducks-3396083_960_720 今回のテーマ パパが育休すると、最大300万円の助成金? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 東京都では、子どもを持つ従業員が育休を取ると、 その奨励金を支給する助成金があります。 この助成金の特徴は、働くお母さんだけでなく、 お父さんの育休も支援すると明記しているところです。 主な要件を書いていきます。 まず概要としては、以下のようになっています。 「働くママコース」では、従業員に1年以上の育休を取得・復帰させた企業に奨励金を交付することで育児中の就業継続を確保します。 「働くパパコース」では、男性従業員に連続した育休を取得させた企業に奨励金を交付することで、男性の育休取得率を高め、女性の活躍推進を後押しします。 【働くママコース 都内中小企業への奨励金定額125万円】 [従業員要件] 1年以上の育児休業から、平成30年5月15日以降に原職等に復帰し、復帰後3か月以上継続雇用されている、都内在住の従業員がいること。 [環境整備要件] 対象企業において、以下の1から3の取組を実施すること。 1.育児・介護休業法に定める取組を上回る、以下のいずれかの制度を、平成30年5月15日以降に就業規則に定めること。 (ア)育児休業期間の延長 (イ)看護休暇の取得日数上乗せ (ウ)時間単位の看護休暇導入 (エ)育児による短時間勤務制度の利用年数の延長 2.テレワーク制度を就業規則に定めること。 3.育児休業中の従業員に対して、復帰支援の面談を1回以上実施すること及び復帰に向けた社内情報・資料提供を定期的に実施すること。 lemur-319007_960_720 【働くパパコース 都内企業への奨励金最大300万円】 「最大300万円!?」という印象ですが、最大は実際難しいのではないかと思われます。 [従業員要件] 平成30年5月15日以降に育児休業を開始し、連続15日以上取得した後、原職等に復帰し復帰後3か月以上継続雇用されている都内在住の男性従業員がいること。 [奨励金額] 25万円(連続15日取得の場合) 以降15日ごと25万円加算(上限300万円) ママコース、パパコースいずれも都内企業である必要があります。 また、要件を満たせば、 国の両立支援等助成金との併給もできる可能性があります。 特に「ママコース」では、 テレワークの制度を設けなければ行けませんので、 事業の種類によっては無理があるかも知れませんね。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都 | お父さんが育休すると、最大300万円の助成金? はコメントを受け付けていません。

6/21(木)国・自治体案件追加のおしらせ

「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、 おしらせ致します。 027974475a5248d3e572229a2d862523_s ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 宮城県  11件 埼玉県  7件 岩手県   6件 北海道   6件 東京都   6件 青森県   5件 和歌山県   5件 栃木県   4件 千葉県   3件 大阪府   2件 奈良県   2件 兵庫県   2件 神奈川県   2件 滋賀県   1件 茨城県   1件 計   63件 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら   fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 東京都 | 6/21(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

6/14(木)国・自治体案件追加のおしらせ

「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、 おしらせ致します。 Shogayaki_002 (1) ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 大阪府大阪市   2件 千葉県東金市   1件 千葉県袖ケ浦市  1件 千葉県      1件 千葉県木更津市  1件 千葉県船橋市   1件 埼玉県富士見市  2件 埼玉県戸田市   2件 埼玉県北本市   1件 埼玉県越谷市   1件 神奈川県藤沢市  1件 神奈川県海老名市 1件 東京都国分寺市  1件 東京都町田市   1件 東京都大田区   1件 東京都墨田区   2件 山形県      1件 秋田県      5件 宮城県      5件 岩手県      3件 青森県      1件 和歌山県     2件 奈良県      1件 兵庫県      1件 合計       39件 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 東京都 | 6/14(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

7/11(水) 「女性の心をつかむマーケティングセミナー2018無料」(東京会場/全国配信)第3部にて女性向け、働き方改革の助成金、補助金をご紹介!

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 2018年7月11日(水) 「女性の心をつかむマーケティングセミナー2018無料」(東京会場/全国配信)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2018年7月11日(水) 午前開催
女性の心をつかむ マーケティングセミナー2018無料 (東京会場/全国配信)
 

世界の消費の64%は、女性が支配しています。

女性を攻略するには、まず女性のニーズを知ることが一番の近道ではないでしょうか? 大人気の「女性の心をつかむマーケティングセミナー」を開催いたします。 今回は、マーケティングだけでなく、働き方改革にちなんだ、 女性が使える国の助成金や補助金のご紹介やテレワーク最前線の 「Sohos-Style」より主婦の本音をご紹介します。 【こんな方にオススメ】 1.女性向け商品の企画担当者 2.働き方改革や女性向けの助成金の情報を知りたい方 3.女性のパワーを活用したいと考えている経営者、経営幹部の方

セミナー概要

◆ 第1部 『女性マーケットの激しく変化する動向と最新のトレンド2018、そして2020-2030年予測』 講師:日野 佳恵子 株式会社HERSTORY 代表取締役 マーケティングコンサルタント、ホスピタリティコーディネーター 一般社団法人マーケティング協会会長

HERSTORYは、女性マーケット動向の専門誌「HERSTORY REVIEW」を月刊で 発行しています。 85メディア(雑誌、新聞、アプリ、web、SNSなど)をすべて読み込み、 話題になっている情報をピックアップし、 一冊で女性の動向の今がすべてわかる専門誌を目指しています。 その中からとくに激変する「働く女性」「シニア」「ティーンズ」などの トレンド情報や、近未来に消費動向をお伝えします。

◆ 第2部 『58,100人の主婦の地域特派員、テレワーク最前線』 講師:福井 泰代 株式会社ナビット 代表取締役

テレワーク最前線として、Sohos-Styleより、全国の主婦の力を 活用するとすごいパワーになる事例のご紹介と、 主婦ならではの問題や施策、などをご紹介します。 精緻なデータを作成していくその現場では、モバイルツールや SNS、画像を駆使して、めまぐるしい技術の進歩を取りいれた 知恵と工夫が一杯です!

◆ 第3部 『働き方改革&女性活用助成金&補助金2018』 講師:前田 啓佑 コーポレート事業部 「助成金なう」助成金コンサルタント

国や自治体も少子高齢化に備えて、働き方改革や女性活用への さまざまな取り組みを実施しています。 助成金なうより、働き方改革に有効な助成金や補助金、 各自治体の取り組みなど、最新のトレンドを ダイジェストにご紹介します。
日 程 2018年7月11日(水)※終了
時 間 9:45~11:45(9:30受付開始)
場 所 市ケ谷健保会館・会議室 F室 東京都新宿区市谷仲之町4-39
最寄駅 ・都営新宿線「曙橋駅」下車徒歩8分 ・都営大江戸線「牛込柳町駅」下車徒歩8分 ・地下鉄丸ノ内線「四谷三丁目駅」下車徒歩15分
定 員 70名
参加料金 無料(事前登録制)

セミナープログラム

9:30 受付開始
9:45~10:45 第1部 『女性マーケットの激しく変化する動向と最新のトレンド2018、そして2020-2030年予測』
10:45~11:15 第2部 『58,100人の主婦の地域特派員、テレワーク最前線』
11:15~11:45 第3部 『働き方改革&女性活用助成金&補助金2018』
※第1部、第2部、第3部のみのご参加も可能です。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ★セミナー後は個別相談も承りますので、お気軽にお声掛けください。  

申込終了

カテゴリー: 助成金セミナー | タグ: 東京都 | 7/11(水) 「女性の心をつかむマーケティングセミナー2018無料」(東京会場/全国配信)第3部にて女性向け、働き方改革の助成金、補助金をご紹介! はコメントを受け付けていません。

新婚・子育て世帯の家賃を減額します!

今回は趣向を変えて、個人でも受給できる助成金のご紹介です! 800px-A_Sunday_on_La_Grande_Jatte,_Georges_Seurat,_1884 今回のテーマ 新婚・子育て世帯の家賃を減額します! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.新婚さんと子育てさんいらっしゃい! 昨今は少子高齢化がいよいよ進み、子どもの数がどんどん減ってきています。 この問題を解決する為に、各自治体は、 婚活パーティーを主催したり、子育て家庭に助成金を支給したり、 さまざまな対策を講じています。 東京都板橋区では、 板橋区で新生活を始める新婚さんや子育て家庭に対して、 区立住宅の家賃を減額する支援をしています。 主な要件は以下となります。 2.受付期間 平成25年4月1日~平成31年3月31日 3.対象世帯 ・新婚世帯…婚姻予定及び婚姻後3年以内の世帯 ・子育て世帯…小学校6年生以下の子どもが1人以上いる世帯 4.支援内容 ・支援決定の翌月から3年間、区立住宅の使用者負担額(家賃)を3万円減額。※区立住宅借り上げ期間を限度とする。 ・子育て世帯に該当する場合、小学校6年生以下の子どもに加えて、18歳未満の子どもが1人いる場合は3万5千円、2人以上いる場合は4万円を減額。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 東京都 | 新婚・子育て世帯の家賃を減額します! はコメントを受け付けていません。

補助金を使って地域の特産品の販売やPR活動をしよう!

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! 752px-Paul_Cézanne,_The_Basket_of_Apples 今回のテーマ 補助金を使って地域の特産品の販売やPR活動をしよう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.地元の特産品や伝統工芸をPRしよう! 最近は新聞やテレビで、 「地方創生」や「まちづくり」と言った言葉をよく聞きますよね。 現在、いろいろな自治体で、 特産品を拡販したり観光客を呼び寄せたりなど、 地域活性化の取り組みがなされています。 それは大都会東京でも同じであり、 特に2020年東京オリンピックが開催される為、 海外にも東京の特産品や伝統工芸を 広くアピールしていく必要があります。 東京都では、都内中小企業等が実施する 東京の特色ある優れた商品(東京都産品)の販売や PR活動を支援しています。 これにより、東京都産品のブランド力を強化し、 市場への浸透や海外展開を促進させます。 主な要件は以下となります。 2.募集期間 平成30年5月30日(水曜日)~平成30年6月19日(火曜日)まで 3.支援内容 ①経費の補助 初年度 限度額:1,000万円 補助率:2/3以内 次年度 限度額:600万円 補助率:1/2以内 ②コーディネーターによるハンズオン支援 補助事業者の事業進捗に応じた専門家の派遣(ブランディング、販売促進などのアドバイス) 4.補助対象事業 次の(1)から(3)までのうち、東京都産品(※)に関する国内外で行う新たな取組 (1)継続的な東京都産品の販売に取り組むもの (2)東京都産品と小売店又は卸売業者等とのマッチング活動を実施するもの (3)東京都産品の販売を促進するための普及啓発活動 ※「東京都産品」とは、 ア 農林水産品で都内産と特定できるもの イ 都内産の農林水産物を原材料として使用した食品、消費者向け工業品 ウ 東京の歴史・文化や独自の製造技術・技法、デザイン等にこだわって製造されていると認められる食品、消費者向け工業品。ただし、一般機械、電子機器及び電気機械は除く 今回のように、地元の特産品や伝統工芸の販促やPRを支援する補助金は、 さまざまな自治体で公募されています。 「地元を活性化させたい!」「地元の文化を広く発信したい!」とお考えの方は、 是非お住いの自治体で同様の補助金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 東京都 | 補助金を使って地域の特産品の販売やPR活動をしよう! はコメントを受け付けていません。

6/29(金),7/4(水) 下期の補助金予想セミナー(東京会場/全国配信)助成金なうの有料会員の皆様は無料で受講できます☆

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2018年6月29日(金)、7月4日(水)
昨年度の公募状況から見る 下期の補助金予想セミナー (東京会場/全国配信) ※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。
オンラインセミナーの説明はこちら
年度も変わり、様々な助成金・補助金の公募が始まりました。 本セミナーでは、昨年度の公募状況から、 下期にどういった補助金が公募されるのかを予想して、 ご紹介いたします。 国・自治体の経費補助をうまく利用しましょう。 是非ご参加ください。 ※今回のセミナーは、助成金なう有料会員は受講料無料となります。 有料会員についてはこちら
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.助成金を使った研修や社員教育を行いたい人事、採用担当の方 3.これから起業するにあたって、助成金、補助金の情報を収集したい方 4.助成金を活用して人事制度や評価制度を導入したい経営者、経営陣の方

セミナー概要

◆ 第1部「昨年度の公募状況から見る下期の補助金予想」

昨年度の公募状況から下期の補助金予想して、ご紹介します。

◆第2部「助成金なうより2018年、トレンドの助成金のご紹介」

助成金なうの紹介と、検索の仕方、2018年度のトレンドの助成金・補助金をご紹介します。
日 程 2018年6月29日(金)東京会場/全国配信※終了 2018年7月4日(水)全国配信のみ(6/29開催分の再放送)※終了
時 間 10:00~12:00(9:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名
参加料金 有料会員:無料 無料会員・非会員:3,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【昨年度の公募状況から見る下期の補助金予想】 【助成金なうより2018年、トレンドの助成金のご紹介】
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。

お申し込み終了

※お申し込みは終了しました。

カテゴリー: 助成金セミナー | タグ: ものづくり補助金, 東京都 | 6/29(金),7/4(水) 下期の補助金予想セミナー(東京会場/全国配信)助成金なうの有料会員の皆様は無料で受講できます☆ はコメントを受け付けていません。

キャリアアップ助成金実施の方必見!東京都正規雇用等転換安定化支援助成金とは?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 1280px-Monet_-_Impression,_Sunrise 今回のテーマ キャリアアップ助成金実施の方必見!東京都正規雇用等転換安定化支援助成金とは? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 国の助成金として人気の「キャリアアップ助成金(正社員化コース)」と併行して、 東京都の事業所のみに支給される、 「東京都正規雇用転換促進助成金」という助成金が昨年度までありました。 有期雇用から正規雇用に転換の場合、 1人当たり50万円(国からは57万円)が受給額ですが、 この助成金が昨年9月末までに申請した企業で打ち止め状態でした。 年度が変わり、同助成金が復活するかが注目されていましたが、 名前を変えて(要件も変わりましたが)、 「東京都正規雇用等転換安定化支援助成金」として、 5月に入って発表されました。 Le_bassin_aux_nymphéas_-_Claude_Monet 主な要件や内容は、次の通りです。 【主な要件(一部抜粋)】 平成29年4月1日以降に支給対象労働者を転換等し、東京労働局長がキャリアアップ助成金(正社員化コース)の支給決定をしていること。 交付申請日時点で、上記正社員化コースで転換等した支給対象労働者が在職し、支援(※)可能な状況であること。 ※支援とは、下記【支援事業の実施及び退職金制度整備】における支援事業のことをいいます。 平成29年度の東京都正規雇用等転換促進助成金から支給決定を受けている同一の労働者ではないこと。 3か月間の支援期間(後述します)終了日において、同一の事業主との間で転換又は直接雇用後の雇用区分の状態が1年以上継続し、支援期間の末日において都内事務所に在籍していること。 支援期間の末日において有期雇用労働者(期間の定めのある労働者をいう)でないこと。 【支援事業の実施】 申請事業主は、支給対象労働者に対して、支援期間(3か月間)のうちに以下の支援事業を行うこと。  ①3年間の指導育成計画の策定  ②指導育成者(メンター)の選任及びメンターによる指導  ③指導育成計画に基づく研修の実施    上記のように、ややこしくなりました。 【受給額】 1人につき20万円で、3人以上は何人でも60万円で打ち止め、 つまり上限60万円ということになります。 上記にプラスして、退職金制度を新たに整備した場合、 1申請につき10万円を加算してもらえます。 昨年度までと比べると、減額され縮小もされました。応募方法も時期が設けられています。 いずれにしても、国(東京労働局)からの支給決定があってから、ようやく手続きが可能となります。平成29年4月以降正社員転換済みで、国からの支給決定が既にあった企業様は、今のうちに諸条件を確認し、応募を検討されてみてはいかがでしょうか。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, よくある質問, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都 | キャリアアップ助成金実施の方必見!東京都正規雇用等転換安定化支援助成金とは? はコメントを受け付けていません。

国と都道府県の補助金はどんな違いがありますか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! marigold-2250664_960_720 今回のテーマ 国と都道府県の補助金はどんな違いがありますか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 同じ内容であれば、 基本的には国の補助金のほうが、 都道府県や政令指定都市の補助金(助成金)より、 採択率は高くなり、通りやすいと言われています。 しかし、平成27年度のように予算が少なかった年においては、 国より都道府県のほうが通りやすいものも発生しています。 また、都道府県や政令指定都市の補助金は、 「助成金事業」となっている場合が多く、 厚生労働省系の助成金と混同しないようにしましょう。 さらに東京都では、書類選考後に面談審査があり、 両方クリアしなくてはならない上に、 計画書を提出する段階で、 事細かな業者名や担当者などを記入する必要があります。 flower-1199959_960_720 それに対して、国の補助金の場合、 申請段階で総額が決まりますが、 それほど厳密な購入先の情報は求められません。 また、国の補助金は書類不備だと落とされますが、 都道府県の場合は、提出時に書類不備等を指摘してくれる場合が多いため、 形式上より内容に比重が置かれているということになります。 もちろん、申請書を出す総人数が国の場合は多いため、 きめ細かい対応を一社ごとに行えないという実情もあるでしょう。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: よくある質問 | タグ: 厚生労働省, 東京都 | 国と都道府県の補助金はどんな違いがありますか? はコメントを受け付けていません。

伝統文化系助成金・補助金の紹介!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! balloon-flower-829670_960_720 今回のテーマ 伝統文化系助成金・補助金の紹介! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 昨今は、地方の過疎化・少子高齢化が進み、その地域特有の伝統産業が消滅してしまう危険性が全国各地で発生しています。 そうした現状から、自治体の中には、伝統産業の振興に対し助成金・補助金を出すところもあります。 今回は、そんな伝統文化に関する助成金・補助金のご紹介をします! 1.被災地域の伝統・魅力を発信しよう!(全国) この補助金は、東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い、 福島県の風評被害の払拭や交流人口の増加に向け、地域の伝統・魅力等の発信や、交流人口増加のための費用の一部を補助するものです。 ①福島県を対象とする事業 対象者 全国の民間団体等。法人格の有無は問わない。 補助率 2/3以内(大企業の場合は、1/2以内) 補助金額 5,000千円〜50,000千円 ②避難指示を受けた福島県の市町村を対象とする事業 対象者 該当市町村に立地する民間団体等。法人格の有無は問わない。 補助率 定額(大企業の場合は、2/3以内) 補助金額 1,000千円〜10,000千円 ③募集期間 2018年5月9日~2018年6月1日 2.伝統産業振興の為の独自事業を支援します!(秋田県) 市町村や産地等が、伝統工芸品等の産業振興のために独自に実施する事業に対して柔軟な補助金制度で支援します。 ①通常枠 補助対象事業 地域の実情に応じて独自に実施する事業 【補助率】3分の2以内 【補助限度額】1,000千円 ②海外展開枠 〔1〕 産地等が、海外展開のために行う販路開拓やブランド化 などの様々な課題に取り組む場合、その事業に要する経費の 一部を補助する。 〔2〕 海外展開のための事業に対し、補助期間を最長3年間、 補助限度額合計5,000千円を補助する。 補助対象事業 ・産地のブランド化などの課題解決に取り組む事業 ・海外展開のための商品開発等に取り組む事業 ・海外での販路開拓に取り組む事業 【補助率】 3分の2以内 【補助限度額】 5,000千円 ③募集期間 平成30年5月15日(火)から平成30年5月31日(木)まで 5898f0735efb1df47275a35cfd84e74a_s 3.伝統の継承を支援します!(東京都西東京市) 西東京市固有の伝統芸能・民族芸能・無形文化財(伝統行事など)を継承する市内の事業に対して経費の一部を補助します   ①対象事業 市民の郷土に対する認識と愛着の向上、担い手となる後継者の育成及び地域の連携を図ることが期待できる事業のうち次に掲げるもの (1)西東京市の歴史の中で培ってきた事業で、継承を行うことが必要と認められる事業  (2)過去に西東京市で実施されていた事業で復活・発掘を行うことが必要と認められる事業 例 どんど焼き、お囃子など ②補助額 上限10万円 ③募集期間 6月1日(金曜日)午前9時から6月29日(金曜日) 4.伝統産業事業者のチャレンジを支援します! 伝統産業事業者等が、新たな商品開発、販路開拓、新分野進出等の意欲的な事業展開を行うに当たり、新規に雇用した人材の研修、スキルアップ等に要する経費に対し支援します。 ①補助対象者 府内の伝統と文化のものづくり産業関連の中小企業者等 ②補助額 上限:10万円 ③募集期間 平成30年4月9日から平成30月5月9日まで ※締切済み 「ウチの地元の伝統を残したい!」とお思いの方は、是非助成金なうで関連する助成金・補助金を探してみてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都, 災害 | 伝統文化系助成金・補助金の紹介! はコメントを受け付けていません。

5/24(木)国・自治体案件追加のおしらせ

a299de72303c9d7a3b575b3dc50fda06_s 「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、 おしらせ致します。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 愛知県 2件 京都府 4件 奈良県 1件 兵庫県 5件 大阪府 2件 滋賀県 1件 群馬県 4件 東京都 5件 神奈川県 2件 千葉県 1件 埼玉県 5件 栃木県 2件 茨城県 3件 沖縄県 5件 鹿児島県 2件 宮崎県 2件 大分県 3件 熊本県 9件 広島県府中町 3件 計   61件 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら   fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 東京都 | 5/24(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

飲食店で使える助成金まとめセミナー6/15(金)20(水)(東京会場/全国配信)

さまざまなジャンルの助成金・補助金を紹介します! 209b4ba5dbb88826d9ca551f51dd28f5_s 今回のテーマ 飲食店で使える助成金紹介!! ☆助成金なうはこちら! 実は、あまり知られていませんが、飲食店が使える助成金、補助金は 意外に多く、全国的にたくさん出ています。 例えば、これから開業したい人、2号店を出したい人の創業系、 雇用や研修、外国人雇用、育休支援といった雇用研修系、 外国人対応のための多言語化やワイファイの設置といったインバウンド系、、 販促のためのホームページの作成やスマホ対応、レジの導入、 デジタルサイネージの導入といったIT及び小規模系、 自治体ごとに商店街活性化や空き店舗支援、地方創生、省エネ支援、 禁煙支援など、実にたくさんあります。 自治体ごとの試みや、2018年のトレンドまで、 まとめてご紹介します。東京会場、全国配信です。 是非、行きつけのお店の人にも教えてあげて下さい!

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2018年6月15日(金)、6月20日(水)
飲食店で使える 全国の助成金まとめセミナー (東京会場/全国配信) ※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。
オンラインセミナーの説明はこちら
年度も変わり、様々な助成金・補助金の公募が始まりました。 本セミナーでは、飲食店で使える設備導入などに活用できる助成金・補助金にスポットを当てご紹介いたします。 国・自治体の経費補助をうまく利用しましょう。 是非ご参加ください。
【こんな方にオススメです】
1.飲食店を経営している方 2.これから飲食店を開業したい方、2号店を出したい方 3.飲食店がお客様な方 4.飲食店のフランチャイズを運営している本部の方

セミナー概要

◆ 第1部「飲食店で使える助成金」

飲食店で使える 全国の助成金や補助金ついて詳しく説明します。

◆第2部「助成金なうより2018年、トレンドの助成金のご紹介」

助成金なうの紹介と、検索の仕方、2018年度のトレンドをご紹介します。
日 程 2018年6月15日(金)東京会場/全国配信※終了 2018年6月20日(水)全国配信のみ(6/15開催分の再放送)※終了
時 間 14:00~16:00(13:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名
参加料金 3,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【飲食店で使える助成金】 【助成金なうより2018年、トレンドの助成金のご紹介】
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。

お申し込み終了

※お申し込みは終了しました。

カテゴリー: IT・観光系の助成金, 助成金セミナー, 設備系の助成金 | タグ: 東京都 | 飲食店で使える助成金まとめセミナー6/15(金)20(水)(東京会場/全国配信) はコメントを受け付けていません。

高専生のインターンシップ受入に助成金が出ます!

今回はユニークな助成金・補助金を紹介します! amaryllis-1860706_960_720 今回のテーマ 高専生のインターンシップ受入に助成金が出ます! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.将来有望な高専生をインターンシップで迎え入れよう! 高等専門学校では、日々若い生徒たちに工学などの専門教育を受けさせて、優れた技術者の養成に努めています。 高専生たちは、言わば、ものづくり大国日本の将来を担う金の卵です。 そんな金の卵たちを、インターンシップによって、 さまざまなものづくり企業に通わせることは、 彼らの知識やスキルアップにつながり、 将来のものづくり業界に大きな利益をもたらすでしょう。 東京都品川区では、都内の高等専門学校(以下高専)等と連携し、 インターンシップ(※)を受け入れる 区内の中小製造事業者や中小情報通信事業者への支援を実施しています。 ※主として自らの専攻学科、進路等に関連した業務を体験する工業系学生) 主な要件は以下となります。 2.手続きの流れ ①高専に企業について情報提供をします ②高専にて、提供された企業情報を学生に公開し、希望者を募集します ③高専と受入交渉をします。学生から希望のあった企業に対し、高専が受入のための交渉を直接行います。 ④助成金交付申請 ⑤インターンシップ実施および報告 ⑥助成金の請求および受取 ※受入時期は高専の夏期休業期間となります。 3.助成額 学生一人につき1日5000円、5日間(3人分まで)を限度に助成金を交付します。 申請内容承認後、区より「助成金交付決定通知書」を送付しますが、 この時点では助成金の支払いは確定していません。 インターンシップ実施後、 受入企業が区に「実績報告書」を提出することにより、 助成金の支払いが確定します。 4.申請期間 平成30年4月2日から平成31年2月28日まで(先着順) 昨今は中国や東南アジアのものづくり技術が急速に発展しており、 ものづくり大国日本の立場が危ぶまれています。 そうした事情から、今回のように、 高専生のインターンシップや雇用を支援する自治体が 今後増えると思われます。 インターンシップで将来有望な学生を迎え入れたいとお思いの方は、 お住いの地域でも同じような助成金がないか、 是非一度自治体のホームページ等で、 チェックされてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 東京都 | 高専生のインターンシップ受入に助成金が出ます! はコメントを受け付けていません。

【速報】「育休ママが125万、育休パパが300万、東京都育休取得応援事業、限定1050社、公募スタート!」

5/15(火)より、小池都知事の肝いりの政策である 「働くパパママ育休取得応援事業」の助成金の公募がスタートしました! 「助成金なう」でも、昨年2番目に人気があった「イクメン助成金」ですが、 今年はなんと!総額14億円になり、支給額も昨年の57万円から大幅アップで、 女性は定額125万円へ、男性は最大300万円まで支給されることになりました。 baby-560892_960_720 対象は、東京都限定(対象従業員の東京都在住)で、東京支社可、 全業種対象、個人事業主、財団法人、社団法人、学校法人、医療法人など、 全て対象の太っ腹の助成金です。 企業規模は、ママコースは中小企業、パパコースは大中小企業対象で、 「働くママコース」が1000社、「働くパパコース」が50社限定です。 予算がなくなり次第終了する助成金です! お早めにお申し込み下さい! ※「助成金なう」では、会員様のパパママ育休助成金の取得を全面バックアップする プランをご用意いたしました。 まずは下記の募集要項のチェックシートよりご応募下さい。 こちらのサービスは有料会員様限定になっております。予めご了承下さい。 ☆詳細資料をご希望の方はこちら ※有料会員様限定です※☆ △この機会に月1,000円の有料会員にお申込ください△ 1.奨励金の内容 (1)働くママコース 都内中小企業への奨励金定額125万円 従業員に1年以上の育児休業を取得させ、育児中の雇用を継続する環境整備を行った企業を支援します。男性従業員も対象となりますが、働くパパコースとの併給はできません。 (2)働くパパコース 都内企業への奨励金最大300万円 男性労働者に育児休業等を取得させ、育児参加を促進した企業を奨励します。 ◎募集規模 働くママコース:1,000件 働くパパコース:50件 申請は一事業者につき、一事業年度に1回のみとします。 akachan_mokuyoku 【よくある質問】 Q.NPO法人、個人事業主は対象になりますか? A. 対象です。また条件として、都内事業を営む企業で常時雇用する労働者2名以上、 かつ6か月以上継続雇用していなければなりません。 Q.東京都には支社しかありません。大丈夫ですか? A.はい。支社でも東京都にあれば問題ありません。事業所があれば大丈夫なので、工場や倉庫でも、常時雇用者が2名以上あれば対象になります。 Q.大企業でも申し込めますか? A.ママコースは中小企業が対象なので、申し込めません。パパコースは企業規模は関係なく申し込めます。 Q.大企業の子会社です。ママコースに申し込みたいのですができますか? A.はい。申し込めます。 Q.既に育休に入っているスタッフがいます。申し込めますか? A.はい。2017年5月15日以降に復職の予定で、1年以上育休を取っていれば、復職後3ヶ月後に申請が行えます。その後、1ヶ月前後で支給されます。 Q.育休予定のスタッフが3名います。3人分もらえますか? A.いいえ。こちらの助成金は一事業者で一回のみなので、1人分しか申請できません。 Q.昨年イクメン助成金をもらいました。こちらの助成金も申し込めますか? A.はい。申し込めます。 Q.東京都以外で、同様の助成金はないのですか? A.はい。各都道府県や自治体から同様の助成金が続々出てきていますので、「助成金なう」に登録して、ご自分の自治体の情報をご確認下さい。月1000円の有料プランにご登録いただければ、0120-937-781にご連絡いただければ、お調べいたします。 Q.有料会員です。全面的なバックアッププランとは何ですか? A.募集要項に申請ポイントが手書きで加筆してある資料が、まず届きます。その後、不明点や申し込み書類についての質疑には、0120-937-781(野村/長尾)でお答えいたします。この2つは有料会員は無料なので、是非、ご利用下さい。 上記以外で、申請までご希望の方は、専門の士業のご紹介も行います。士業に頼む場合は、別途費用が発生しますので、料金については個別にご確認下さい。 △この機会に月1,000円の有料会員にお申込ください△ Q.マイプラン契約者ですが、この助成金はどのように活用できますか? A.はい。ママコースは定額125万円支給されますので、その金額内で働き方改革促進につながる商材を、企業向けにご提案してください。 セミナー開催ご希望のお客様には、講師の派遣集客のお手伝いも行います。 ☆詳細資料をご希望の方はこちら ※有料会員様限定です※☆    

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: 医療, 東京都 | 【速報】「育休ママが125万、育休パパが300万、東京都育休取得応援事業、限定1050社、公募スタート!」 はコメントを受け付けていません。

経営革新計画はどこに提出すればいいですか?(東京都の場合)

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! img01_s 今回のテーマ 経営革新計画はどこに提出すればいいですか?(東京都の場合) ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 経営革新計画は、 中小企業が業績アップや経営の向上が期待できる「新たな事業活動」に 「実現性のある数値目標」を具体的に定めた中期的な経営計画書になります。   作成された「経営革新計画」は、各都道府県の承認を得ることで、 補助金、資金調達や販路開拓等、様々なメリットが得られます。 東京都の場合、提出先が (公財)東京都中小企業振興公社、 東京商工会議所、 東京都商工会連合会、 東京都産業労働局 の4か所になります。 東京都での経営革新計画の申請は、まずは上記の4か所に相談し、 それぞれの担当者が東京都にプレゼンするという形を取ります。 そのため、担当者がプレゼンしやすいように、 申請書の修正や加筆、書き直し等が行われています。 W_ayame2041 ただし、それぞれの機関には傾向があります。 (公財)東京都中小企業振興公社は、人材が豊富で、 事業内容に基づいて専門家が担当します。 専門家は大企業出身者もおり、 内容等に大きく踏み込んで修正が求められることが多くあります。 中には抜本的に書き直させられる場合もあるため、 補助金などで急いで承認を得たい場合は、 思わぬ落とし穴にはまることもあります。 東京商工会議所、東京都商工会連合会は もう少し目線が中小企業寄りですが、 それでも(公財)東京都中小企業振興公社と同様に、 内容に踏み込んでいろいろと指摘されることが多くなります。 最後に東京都産業労働局についてですが、 こちらは形式さえ整っていれば、 内容を問われることは上記3機関と比べて少ないです。 その代わり、形式的な修正は他の3機関とは比べ物にならないほど、修正を求められます。 しかし、修正個所は明確であり、 ディレクションも端的なので、 修正のボリュームは多いですが、一番早く完成版となります。 したがって、事業内容があまり固まっておらず、 アドバイスを求めながら経営革新計画を作成する場合には、 (公財)東京都中小企業振興公社、 東京商工会議所、 東京都商工会連合会 の3か所がいいでしょう。 もう内容ががっちり固まっており、やることも決まっていて、 なるべく早く承認を得たい場合は、 東京都産業労働局への申し込みをお奨めします。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: よくある質問 | タグ: 東京都 | 経営革新計画はどこに提出すればいいですか?(東京都の場合) はコメントを受け付けていません。

産学官連携系助成金・補助金のご紹介!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 9349271777_863934a551_b 今回のテーマ 産学官連携系助成金・補助金のご紹介! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 「新事業を始めたいが、その為の技術や研究成果がない!」とお困りの事業者は少なくありません。 そんな時は、お近くの大学や公官庁と協力して、共同研究や技術開発をしてみてはいかがでしょうか? 今回は、産学官連携に関連する助成金・補助金をご紹介します! 1.大学と一緒に研究しよう!(東京都品川区) 区内企業が実施する大学等との共同研究および委託研究に要する費用の一部を助成します。 ①助成額 最大50万円(助成対象経費の2/3) 申請件数等を考慮し、予算の範囲内で区が助成額を決定します。 ②助成対象研究 申請は一社1案件までとし、以下に示すような、製品開発または技術開発が対象となります。 ・新製品の開発、試作。 ・既成製品に改良を加えた製品の開発、試作。 ・機械器具または装置の高性能化、省力化および自動化のための技術。 ・生産・加工方法、システム・工法などの新技術開発。 ・新物質および新材料の開発利用技術。 ・業界内における共通の技術的問題点を解決するための研究開発。 ・新たなビジネスモデルの構築や技術的課題の解決等により、開発後の需要が見込まれるソフトウェア開発。 ・これまで情報化の対象として取り上げられていない分野に対して、 新たな情報化の進展が見込まれるソフトウェア開発。 ・その他区長が特に必要と認めたもの。 ③募集期間 平成30年6月1日から2月28日まで 2.産学官で新事業を創出しよう!(和歌山県) 新事業の創出を目指す産学官の連携体に対し共同研究を委託します。連携体の中核となる県内中小企業者からの共同研究提案を募集しています。 ①対象となる共同研究 大学・公設試験研究機関等が有する研究成果・技術を有効に活用でき、新事業の創出、事業化に結びつく研究開発であって、連携体において、 事業化の可能性と予定時期、事業化計画と資金計画、開発した製品等の市場性、連携体を構成する企業の売り上げ予測と予定販路等について、十分に検討をされている共同研究とします。 ②委託費 1件当たり、50万円以上400万円以内(消費税及び地方消費税込み)です。 ③募集期間 平成30年4月23日(月)から平成30年5月30日(水)午後5時(必着)。 ④共同研究期間 契約締結の日から平成31年2月28日(木)まで 7832048184_f03dc15f68_b 3.産学官で原子力関係の人材を育成しよう!(全国) 産学官の関係機関が連携することにより、我が国の原子力関係機関が有する人材育成資源の活用を図り、社会のニーズにあった人材を効果的・効率的・戦略的に育成することを目的とした取組を進める機関を支援します。 ①補助額 補助期間:原則3年 補助額 :初年度2000万円程度 次年度以降:前年度の交付額を超えない額 ②実施機関(国内の機関に限る。) ・大学及び大学共同利用機関法人 ・高等専門学校 ・国公立試験研究機関 ・独立行政法人(国立研究開発法人を含む)、特殊法人及び認可法人 ・一般社団法人又は一般財団法人 ・公益社団法人又は公益財団法人 ・民間企業(法人格を有する者) ・特定非営利活動促進法の認証を受けた特定非営利活動法人(NPO 法人) ③募集期間 平成30年4月19日 公募開始 平成30年5月17日 12時 公募締切り(厳守) 4.産学官でものづくりをしよう!(京都府) IoT技術を駆使して、受注・設計・生産進捗管理の状況などの「情報の共有化」、共有機械の設置や遊休機械の利活用などの「工作機械の共有化」、またはその組み合わせ等により中小企業同士の連携・一体化を促進し、その生産性・競争力アップ等を実現する取組を応援します。 ①対象事業 (1)シェアリング事業 IoT技術を活用して、受注・設計・生産進捗管理等の状況などの「情報の共有化」、共有機械の設置や遊休機械の利活用などの「工作機械の共有化」、またはその組み合わせ等によりものづくり中小企業同士の連携・一体化を実践し、その生産性・競争力アップ等を実現する取組 共有化に関するルールの検討・策定、中小企業同士その他のネットワークシステム等の整備、機械等へのセンサ等の設置、自動化に向けた工作機械の導入、講習会の開催などの人材育成、情報セキュリティ対策 等 (2)シェアリング・サポート事業 シェアリング事業をサポートする機器、システム、サービス等を開発し、実証実験等を経て完成させる取組 シェアリング・サポート機器・システムの開発、ものづくり中小企業同士の現場での実証実験、パッケージ販売・導入に向けた広報・販促活動 等 ②補助率 補助対象経費の1/2以内(ソフト・ハード) ③支援規模 (1) 企業グループ 5,000万円以内(うち1企業当たりは3,000万円以内) (2) 組合 5,000万円以内 (3) 中小企業 3,000万円以内 ④募集期間 平成30年4月27日(金)~平成30年7月4日(水)午後5時必着 「大学や公官庁と協力して事業をやりたい!」とお思いの方は、是非助成金なうで関連する助成金・補助金を探してみてください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都 | 産学官連携系助成金・補助金のご紹介! はコメントを受け付けていません。

学生&独身いらっしゃい!アパートの家賃を一部助成します!

今回は趣向を変えて、個人でも受給できる助成金を紹介します! 800px-Osmanthus_fragrans_(orange_flowers) 今回のテーマ 学生&独身いらっしゃい!アパートの家賃を一部助成します! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 毎年春になると、新社会人や新入生がたくさん上京してきて、東京全体がどことなくフレッシュな雰囲気に包まれていますね。 東京都内の自治体の中には、そんな新しく一人暮らしを始める人々に対して、家賃の補助などの経済支援をしてくれるところがあります。 たとえば、新宿区では、学生及び勤労単身者に向けて、家賃の一部を助成しています。この制度は、区内の民間賃貸住宅に住む世帯の家賃を助成することで負担を軽減し、定住化の促進を目的としています。 ※平成30年度の募集については、9月頃にお知らせする予定です。 1.助成内容 家賃の一部として、次の金額を助成します。 助成額:月額1万円 助成期間:最長3年間 2.申込期間 家賃助成の募集は、年に1回、約2週間の期間を定めて行います(随時の募集は行っていません。)。   【参考】 平成29年度の募集と応募の状況は次のとおりでした。  募集期間:平成29年10月2日(月)~平成29年10月16日(月) ②公開抽せん 応募者が募集世帯数を上回ったので、10月31日に公開抽せんを行いました。 ③応募状況 募集数 30世帯 応募数:128世帯 倍率:4.27倍(28年度は4.40倍) 3.申込の資格 ①居住要件 基準日(10月1日)の前日までに新宿区内の民間賃貸住宅※に居住し、住民登録の届出を済ませている世帯。 (住民票及び賃貸借契約書で、その事実が確認できることが必要です。) ※公営・公社・UR賃貸住宅(都市再生機構住宅 )等の公的住宅や社宅等の給与住宅、1年未満の短期間契約の住宅並びに家主(所有者)が2親等以内の親族の住宅を除きます。 原則として、居住している住宅の借主が、申込者 (学生の場合は親も可)であること。 ②世帯要件 基準日の年齢が18歳から28歳の単身者※であること。(住民票、賃貸借契約書などで、その事実が確認できることが必要です。) ※単身者とは、住民票の世帯単位だけでなく、居住の実態も単身世帯である方です。配偶者、兄弟、友人等と同居している方は申し込みできません。 ③家賃要件 月額家賃が、9万円以下であること。月額家賃には、管理費・共益費は含みません。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 東京都 | 学生&独身いらっしゃい!アパートの家賃を一部助成します! はコメントを受け付けていません。

6/1(金)6/6(水)セミナー開催(東京/全国配信)インバウンド&宿泊施設向け助成金紹介!!

さまざまなジャンルの助成金・補助金を紹介します! 079c7965778cd1e1698662f29f85bf89_s 今回のテーマ インバウンド&宿泊施設向けの助成金紹介!! ☆助成金なうはこちら! 京都、札幌、沖縄などなど、 昨今は日本各地を訪れる外国人観光客の数が激増しています。 その外国人観光客が心地よく日本を旅行してもらうためには、 たとえば、案内の看板を外国人でも理解できるように翻訳したり、 宿泊施設で外国語が堪能なスタッフを育成・増員したりする必要があります。 しかし、現状はそういう施策がまだまだ十分に取られてきていません。 来る東京オリンピックの時までには、どの外国人観光客でも快適に旅行できるようにしたいものですね。 そうした現状を踏まえて、自官庁や自治体では、どの外国人観光客でも快適に旅行できるように、多くの助成金・補助金を出しています。 一例として、 ・宿泊施設のバリアフリー化 全国 ・訪都外国人旅行者のニーズに対応しよう 東京都 ・訪日外国人向けに宿泊施設の環境を整備しよう 京都府 ・訪日外国人向け商品の開発支援! 新潟県 ※今回、インバウンド・宿泊施設向けの助成金に特化したセミナーを 開催いたします。昨年の公募の実績、採択事例を見ながら、 ノウハウを検証いたします。 集中して情報を集めたい方は、是非、ご参加下さい。

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2018年6月1日(金)、6月6日(水)
インバウンド・宿泊施設向けに使える 全国の助成金まとめ、セミナー (東京会場/全国配信)
株式会社ナビット
※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。 オンラインセミナーの説明はこちら
年度も変わり、様々な助成金・補助金の公募が始まりました。 本セミナーでは、訪日外国人向けの環境整備や宿泊施設などに活用できる助成金・補助金にスポットを当てご紹介いたします。 国・自治体の経費補助をうまく利用しましょう。 是非ご参加ください。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.助成金を使った研修や社員教育を行いたい人事、採用担当の方 3.これから起業するにあたって、助成金、補助金の情報を収集したい方 4.助成金を活用して人事制度や評価制度を導入したい経営者、経営陣の方

セミナー概要

◆ 第1部「インバウンド&宿泊施設向けの助成金」

インバウンド&宿泊施設向けに使える 全国の助成金ついて詳しく説明します。

◆第2部「助成金・補助金の上級活用編」

助成金なうを活用いただく上級者向けの活用法をご説明します。
日 程 2018年6月1日(金)東京会場/全国配信※終了 2018年6月6日(水)全国配信のみ(6/1開催分の再放送)※終了
時 間 10:00~12:00(9:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名
参加料金 3,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【インバウンド&宿泊施設向けの助成金】 【助成金・補助金の上級活用編】
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。

お申し込み終了

※お申し込みは終了しました。

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 助成金セミナー, 大型の助成金 | タグ: 東京都 | 6/1(金)6/6(水)セミナー開催(東京/全国配信)インバウンド&宿泊施設向け助成金紹介!! はコメントを受け付けていません。

5/10(木)助成金情報追加のおしらせ

IMG_0895 - コピー 「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、 おしらせ致します。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 兵庫県 6 大阪府 4 京都府 3 滋賀県 2 神奈川県 5 埼玉県 6 群馬県 1 栃木県 5 東京都 17 茨城県 4 神奈川県横浜市 5 計 58件 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 東京都 | 5/10(木)助成金情報追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

難聴のお子さんの学習をサポートします!

今回は趣向を変えて、個人でも受給できる助成金を紹介します! outdoor-1910025_960_720 今回のテーマ 難聴のお子さんの学習をサポートします! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 日本国内では、難聴の為にコミュニケーションが困難な方が大勢いらっしゃいます。 しかし、難聴の方が身体障害者として認められるハードルは高く、 難聴で悩んでいても、なかなか自治体のサポートが得られない現状があります。 そこで、東京都中野区では、 身体障害者手帳の交付対象にならない中等度の難聴のお子さんについて、 補聴器の装用により言語の取得、 生活能力やコミュニケーション能力などの向上を促進し、 健全な発達を支援するため、補助金を支給しています。 1.対象  次の全ての要件に該当するお子さん ・区内在住の18歳未満の方 ・両耳の聴力レベルがおおむね30デシベル以上あり、身体障害者手帳(聴覚障害)交付の対象にならない方 ・補聴器により、言語の習得など一定の効果が期待できると医師に判断された方 ※所得制限あり poppy-flowers-433428_960_720 2.助成額  基準額(上限額=137,000円)と補聴器の購入額を比較して少ない方の額の9割(生活保護受給世帯・区民税非課税世帯は10割) ※修理費、付属品に係る費用は対象となりません。 たとえ障害として認められなくても、 生活に困難がある方に対してサポートする自治体は数多くあります。 お悩みの方は是非お住いの自治体で、同じような助成金を探してみてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 東京都 | 難聴のお子さんの学習をサポートします! はコメントを受け付けていません。

4/26(木)助成金情報追加のおしらせ

2c5fb97beb79c8fa0d81f8eb682b05b2_s 「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、 おしらせ致します。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 国土交通省 1件 観光庁 1件 特許庁 1件 文部科学省 1件 経済産業省 5件 環境省 5件 宮城県 1件 東京都 18件 神奈川県 3件 神奈川県横浜市 1件 埼玉県 3件 滋賀県 6件 熊本県熊本市 1件 佐賀県 1件 計 48件 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 国土交通省, 東京都 | 4/26(木)助成金情報追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

5/18(金)5/23(水)セミナー開催(東京/全国配信)女性活躍&働き方改革の助成金紹介!!

さまざまなジャンルの助成金・補助金を紹介します! 4596473b8cd8f09532c71f2860a1e100_s 今回のテーマ 女性活躍&働き方改革系の助成金紹介!! ☆助成金なうはこちら! 最近は、国内外で活躍する女性の数も急増し、 育休・産休などの女性が働きやすい環境づくりも進んでいます。 しかし、それでもなお、男性と女性の間の格差がさまざまな面で存在し、 女性が不利益になるケースもいまだ少なくない状況です。 昨今「働き方改革」と言う言葉がもてはやされていますが、 真の改革を目指すのであれば、男性・女性問わず、 誰でも働きやすい職場を作っていくことが肝要でしょう。 そうした事情を踏まえて、官庁や自治体では、 女性の積極的な雇用や労働環境の改善などに対して、 多くの助成金・補助金を出しています。 今回は、そんな女性活躍&働き方改革系の助成金を紹介します! 1.女性の職業生活における活躍を推進しよう(全国) 自社の女性の活躍に関する「数値目標」、「数値目標」の達成に向けた取組内容(「取組目標」)等を盛り込んだ行動計画を策定し、行動計画に沿った取組を実施して「取組目標」を達成した事業主及び「数値目標」を達成した事業主に対して助成金を支給します。 ①補助額 ○加速化Aコース 数値目標の達成に向けた取組目標を達成した場合に支給 業種に関わりなく、常時雇用する労働者が300人以下の事業主のみを対象としています。 受給できる額 28万5千円<36万円> 2.女性が活躍できる環境を整備しよう(茨城県) 企業が行う女性の活躍推進に資する取組を支援することにより,企業における女性の活躍を迅速かつ重点的に推進することを目的とするものです。 ①補助額 (1)女性活躍推進に向けた施設整備等事業  [ハード事業] ア 女性専用施設整備(トイレ,更衣室等) イ 託児スペース整備(企業主導型保育事業を除く) ウ 女性の安全確保のための施設整備(夜間勤務ための街灯設置等) エ その他男女が共に働きやすい職場環境づくりための施設整備,設備導入 交付上限額:1企業につき30万円 補助率:1/2以内 f24fa664923f0bf045db985a8270ea64_s ☆助成金なうはこちら! 3.働き方改革を宣言しよう(東京都) 企業等に対し、働き方・休み方の改善に係る経費を助成することにより、企業等の働き方改革を推進することを目的としています ①補助額 A 働き方改革宣言事業  30万円 B 制度整備事業 ①【働き方の改善】に掲げる制度等を1つ以上整備   10万円(※) ②【休み方の改善】に掲げる制度等を1つ以上整備   10万円 ③【働き方の改善】及び【休み方の改善】に掲げる制度等をいずれも1つ以上整備し、 合計5つ以上整備した場合  10万円 ※テレワーク制度または在宅勤務制度を導入した場合に10万円が加算されます。 (テレワーク制度と在宅勤務制度を両方導入した場合でも加算額は10万円) 4.若年者を中心とした人材を確保して、働き方改革!(広島県) 働き方改革に取り組み,従業員の奨学金返済に対する支援制度を設ける中小企業等を支援することにより,若年者を中心とした人材の確保を促進し,働き方改革を加速化させることを目的としています。 ①補助額 ・広島県働き方改革実践企業: 従業員に支給した手当等の1/2以内(従業員1人あたり10万円/年度まで) ・働き方改革実施企業: 従業員に支給した手当等の1/3以内(従業員1人あたり6万円/年度まで) ※こちらでご紹介している助成金は、ほんの一部です。 このほかにも、「神奈川県」、「山形県」、「山口県」、「佐賀県」など 全国的に女性活躍・働き方改革の助成金は出ています。 それぞれの地域や時期ごとにご確認下さい。 ※今回、女性活躍・働き方改革の助成金に特化したセミナーを 開催いたします。昨年の公募の実績、採択事例を見ながら、 ノウハウを検証いたします。 集中して情報を集めたい方は、是非、ご参加下さい。

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2018年5月18日(金)、5月23日(水)
女性活躍・働き方改革に使える 全国の助成金まとめ、セミナー (東京会場/全国配信)
株式会社ナビット
※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。 オンラインセミナーの説明はこちら
年度も変わり、様々な助成金・補助金の公募が始まりました。 本セミナーでは、女性の労働環境改善や働き方改革などに活用できる助成金・補助金にスポットを当てご紹介いたします。 国・自治体の経費補助をうまく利用しましょう。 是非ご参加ください。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.助成金を使った研修や社員教育を行いたい人事、採用担当の方 3.これから起業するにあたって、助成金、補助金の情報を収集したい方 4.助成金を活用して人事制度や評価制度を導入したい経営者、経営陣の方

セミナー概要

◆ 第1部「女性活躍&働き方改革系の助成金」

女性活躍&働き方改革系に使える 全国の助成金ついて詳しく説明します。

◆第2部「助成金・補助金の上級活用編」

助成金なうを活用いただく上級者向けの活用法をご説明します。
日 程 2018年5月18日(金)東京会場/全国配信※終了 2018年5月23日(水)全国配信のみ(5/18開催分の再放送)※終了
時 間 10:00~12:00(9:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名
参加料金 3,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【女性活躍&働き方改革系の助成金】 【助成金・補助金の上級活用編】
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。
 

お申し込み終了

※お申し込みは終了しました。

カテゴリー: おすすめ助成金, 助成金セミナー, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都 | 5/18(金)5/23(水)セミナー開催(東京/全国配信)女性活躍&働き方改革の助成金紹介!! はコメントを受け付けていません。

5/11(金)5/16(水)セミナー開催(東京/全国配信)設備投資・IoT系の助成金・補助金の紹介!!

さまざまなジャンルの助成金・補助金を紹介します! gear-3290510_960_720 今回のテーマ 設備投資・IoT系の助成金・補助金の紹介!! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 「ものづくり大国」と言われる日本!日本のものづくり産業を支えるのは多くの中小企業と小規模事業者です。 ものづくりを持続的に続けるには絶え間ない設備投資が不可欠です。また、最近では、IoT化(モノのインターネット化)が進み、それまでインターネットと無縁だった機械設備をインターネットにつなげて制御・操作する技術が普及しつつあり、生き残る為に最新のIoT技術を導入する必要に迫られています。 しかし、その設備投資の資金が足りず、泣く泣く暖簾をしまってしまう事業者も少なくありません。 そうした現状を踏まえて、自治体の中には、中小企業・小規模事業者の設備投資やIoT技術の導入に対して補助金を出すところが増えてきています。 今回はそんな設備投資・IoTに関する助成金・補助金のご紹介をします! 1.中小企業・小規模事業者の設備投資を支援します!(全国) 足腰の強い経済を構築するため、日本経済の屋台骨である中小企業・小規模事業者が取り組む生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等の一部を支援します。 補助額 1.補助上限額: 原則 1000万円 (小規模型は500万円) 2.補助率 「企業間データ活用型」: 2/3 「一般型」: 1/2 「小規模型」(小規模事業者以外の事業者の場合): 1/2 「小規模型」(小規模事業者の場合):2/3 2.IoT技術を活用して、ものづくり力を強化しよう!(埼玉県) 県内中小製造業が労働生産性向上、現場力向上、物流効率化等の指標を設定の上、IoT(モノのインターネット)と呼ばれる技術を活用した仕組みを構築し、ものづくり力の強化によって経営改善に結びつく取り組みを対象とします(製品開発は対象外です)。 補助金額等 (1)一般型事業上限250万円 補助率1/2 採択予定件数5件程度 (2)企業連携型事業上限500万円 補助率10/10 採択予定件数1件 (3)技能伝承型事業上限500万円 補助率10/10 採択予定件数1件 ※消費税は及び地方消費税は補助対象外 circuit-1441018_960_720 3.中小企業・小規模事業者の発展を全力サポートします!(山形県) 県内中小企業・小規模事業者の稼ぐ力の充実・強化を図るため、研究開発から設備投資、販路開拓までの一貫した支援により、中小企業の付加価値額の向上及び小規模事業者の持続的発展を促進します。 ①補助額 1.設備投資等促進事業 (1) 補助率 : 企業間データ活用型 1/2以内 一般型・小規模型(小規模事業者以外) 1/3以内 小規模型(小規模事業者) 1/2以内 (2) 補助金額 : 企業間データ活用型・一般型 750 万円以内(※3) 小規模型 375 万円以内 2.小規模事業者持続的発展支援事業 (1) 補助率 : 1/2以内 (2) 補助上限額 : 37 万5千円以内 4.IoTを活用して、ビジネスモデル(滋賀県) 生活に身近な分野において、地域の課題解決に資するIoTサービスの実証を通じて、そのリファレンス(参照)モデルを創出・展開するとともに、必要なルールの明確化等を行うことを目的とします。 助成額 (1) 補助率:補助対象経費の3分の2以内 (2) 補助限度額:1件あたり1,000万円以内 (3) 交付決定下限額:100万円 (4) その他:補助金交付額は、補助金の合計額の千円未満を切り捨てた額とする。 ※こちらでご紹介している助成金は、ほんの一部です。 このほかにも、「石川県」、「三重県」、「香川県」、「山口県」など 全国的に>設備投資・IoTの助成金は出ています。 それぞれの地域や時期ごとにご確認下さい。 ※今回、設備投資・IoTの助成金に特化したセミナーを 開催いたします。昨年の公募の実績、採択事例を見ながら、 ノウハウを検証いたします。 集中して情報を集めたい方は、是非、ご参加下さい。

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2018年5月11日(金)、5月16日(水)
設備投資・IoTに使える 全国の助成金、まとめセミナー (東京会場/全国配信)
株式会社ナビット
※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。 オンラインセミナーの説明はこちら
年度も変わり、様々な助成金・補助金の公募が始まりました。 本セミナーでは、設備投資やIoTに活用できる助成金・補助金にスポットを当てご紹介いたします。 国・自治体の経費補助をうまく利用しましょう。 是非ご参加ください。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.助成金を使った研修や社員教育を行いたい人事、採用担当の方 3.これから起業するにあたって、助成金、補助金の情報を収集したい方 4.助成金を活用して人事制度や評価制度を導入したい経営者、経営陣の方

セミナー概要

◆ 第1部「設備投資&IoT系の助成金」

設備投資&IoT系に使える 全国の助成金ついて詳しく説明します。

◆第2部「助成金・補助金の上級活用編」

助成金なうを活用いただく上級者向けの活用法をご説明します。
日 程 2018年5月11日(金)東京会場/全国配信※終了 2018年5月16日(水)全国配信のみ(5/11開催分の再放送)※終了
時 間 10:00~12:00(9:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名
参加料金 3,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【設備投資&IoT系の助成金】 【助成金・補助金の上級活用編】
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。

お申し込み終了

※お申し込みは終了しました。

カテゴリー: おすすめ助成金, 助成金セミナー, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都 | 5/11(金)5/16(水)セミナー開催(東京/全国配信)設備投資・IoT系の助成金・補助金の紹介!! はコメントを受け付けていません。

4/19(木)助成金情報追加のおしらせ

112387716_624.v1524045755 「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、 おしらせ致します。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 東京都 2 埼玉県川口市 1 埼玉県熊谷市 2 埼玉県川越市 2 高知県 1 愛媛県 1 徳島県 2 香川県 3 東京都稲城市 1 東京都小平市 1 東京都町田市 1 東京都府中市 1 東京都青梅市 1 東京都武蔵野市 1 東京都立川市 1 東京都八王子市 1 神奈川県綾瀬市 4 神奈川県海老名市 1 神奈川県茅ヶ崎市 1 神奈川県藤沢市 2 神奈川県鎌倉市 3 神奈川県平塚市 1 神奈川県相模原市 7 神奈川県川崎市 5 神奈川県横浜市 7 東京都足立区 5 東京都葛飾区 3 東京都練馬区 2 東京都板橋区 5 計 68 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 東京都 | 4/19(木)助成金情報追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

【速報】まさにギフト!「働き方宣言で30万」本日4/18(水)14時より1次170社公募開始!【東京都限定、東京支社可/全業種/大中小個人、社団、医療、学校法人可】

本日4/18(水)14時より、昨年最も人気があった「働き方改革」助成金の 1次公募170社の公募がスタートしましたので、ご案内いたします。 東京都限定ですが、申請さえすれば100%もらえる助成金のご紹介です! 東京支社も可、全業種対象、企業規模も大中小企業、個人事業主、財団法人、社団法人、学校法人、医療法人なども全てOKの、まさに「ギフト系」助成金です。 当社も昨年度の1回目の公募でしっかり通りました(^^)v 1次公募は170社で、5/10(水)が締め切りです。 1次公募で申し込むのが、断然、有利なので是非、チャレンジして下さい。 働き方改革 ※当社のマイプラン、有料会員様は当社にてお申し込みのバックアップを いたします!この機会に有料会員にお申し込み下さい。 ※東京都に本社がなくても支社がある企業も対象です。 大企業の小会社も今回の助成金は対象となります。 ※NPOは対象外、厚労省系なので直近半年以内に会社都合の退職者がいるとNG、また税金滞納事業者は申請できません。 ※個人事業主も対象ですが、「就業規則の提出がマスト」です。就業規則がない企業は申請できませんので予めご注意ください。ただ、この機会に簡単な就業規則を作成するプランもございますので、個別にご相談下さい。 hero_man02 「ウチの会社の働き方を改革します!」と東京都に宣言することで、助成金をもらうことができます。 従業員の長時間労働の削減及び年次有給休暇等の取得促進について、2~3年後の目標や取組内容を定めた宣言書を都に申請し、決定を受けます。設定した目標に向けて、都が「働き方改革宣言奨励金」を交付します。 「宣言」の具体的な方法は、社内にポスターを貼り、朝礼や社内メールなどで、社員に向けて告知を行い、それを証拠として残しておく、ことを意味します。 ☆詳細資料をご希望の方はこちら☆ 0.事業の流れ ①事前エントリー ②奨励金の申請 ③奨励事業などの実施 交付決定後、所定の奨励事業を実施します。 ※都で定めた3ヵ月間で実施 ④実績報告 ⑤決定 1.目的 企業等に対し、働き方・休み方の改善に係る経費を助成することにより、企業等の働き方改革を推進することを目的としています。 ※「働き方・休み方の改善」とは、従業員の長時間労働の削減及び年次有給休暇等の取得促進に向け、目標及び取組内容を定め、全社的に働き方・休み方の改善に取り組むことをいいます。 2.対象者の詳細 都内で事業を営む企業等 ※都内に勤務する常時雇用する労働者を2人以上、かつ6か月以上継続して雇用していること等、その他要件あり 奨励額(最大70万円) A 働き方改革宣言事業  30万円 B 制度整備事業 ①【働き方の改善】に掲げる制度等を1つ以上整備   10万円 ②【休み方の改善】に掲げる制度等を1つ以上整備   10万円 ③【働き方の改善】及び【休み方の改善】に掲げる制度等を1つ以上整備し、合計5つ以上整備した場合  10万円 ※テレワーク制度または在宅勤務制度を導入した場合に10万円が加算されます。 (テレワーク制度と在宅勤務制度を両方導入した場合でも加算額は10万円) この中の30万は宣言するだけです! 是非、チャレンジしてみて下さい。 ☆詳細資料をご希望の方はこちら☆ 【よくある質問】 Q.NPO法人、個人事業主は対象になりますか? A. いいえ、対象外です。 また条件として、都内事業を営む企業で常時雇用する労働者2名以上、 かつ6か月以上継続雇用していなければなりません。 Q.昨年、採択されたのですが、今年も申請できますか? A.いいえ、1度採択されたら申し込めません。 Q.今回だけで終わりですか? A.いいえ、10月までに毎月、全部で5回ほど公募が予定されています。 Q.就業規則がありません。これから作成しても間に合いますか? A.はい。就業規則を作成して、労働基準局に提出すれば、申し込めます。 プロに就業規則を作成するプランもあるので、ご相談下さい。 ただし、従業員数が2名以上が条件なので、一人社長は対象外です。 Q.東京都には支社しかありません。大丈夫ですか? A.はい。支社でも東京都にあれば問題ありません。事業所があれば大丈夫なので、工場や倉庫でも、常時雇用者が2名以上あれば対象になります。 Q.大企業でも申し込めますか? A.はい。企業規模は関係なく申し込めます。 また、大企業の小会社でも問題なく申し込めます。 ☆詳細資料をご希望の方はこちら☆    

カテゴリー: おすすめ助成金, 新しい助成金 | タグ: 医療, 東京都 | 【速報】まさにギフト!「働き方宣言で30万」本日4/18(水)14時より1次170社公募開始!【東京都限定、東京支社可/全業種/大中小個人、社団、医療、学校法人可】 はコメントを受け付けていません。

4/12(木)助成金情報追加のおしらせ

三鷹之森吉卜力美術館_(16202559242) 「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、 おしらせ致します。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 茨城県 1 岡山県 1 香川県 1 埼玉県 1 埼玉県川越市 1 埼玉県本庄市 1 山形県 2 新潟県 18 神奈川県綾瀬市 3 神奈川県海老名市 1 神奈川県座間市 2 鳥取県 1 東京都港区 1 東京都三鷹市 1 東京都小平市 1 東京都昭島市 2 東京都千代田区 1 東京都多摩市 2 東京都町田市 3 東京都調布市 1 東京都日野市 3 東京都八王子市 3 福島県 1 計 52 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 東京都 | 4/12(木)助成金情報追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

4/27(金)5/9(水)セミナー開催(東京/全国配信)商店街活性化&地方創生系の助成金紹介!!

さまざまなジャンルの助成金・補助金を紹介します! 215879711_624.v1523080916 今回のテーマ 商店街活性化&地方創生系の助成金紹介!! ☆助成金なうはこちら! 昨今大型店舗の地方進出や地域の過疎化によって、商店街の存亡が危機に晒されています。 商店街を失えば、その地域特有の伝統が失われたり、住民の交流の場が減少したりする恐れがあり、地域の衰退化がますます甚だしくなります。 そうした現状を踏まえて、自治体の中には、先進的なアイデアで商店街を活性化させたり、もう使われていない空き店舗を利活用したりする費用を補助し、地方創生を目指すところがあります。 今回は、そんな地方創生&商店街活性化系の助成金を紹介します! 1.空き店舗を利活用して地域を活性化させよう!(東京都) 空き店舗を活用し、地域課題の解決や商店街のにぎわい創出につながる先進的な取組を行う商店街を支援します。 ①対象事業事例 ・地域での創業支援 ・地域ブランドのPRや全国各地との連携 ・保育・介護・学童保育 等 ②補助率等 3/4以内(補助限度額 3,000万円) 2.商店街を活性化させるアイデアを考えよう!(京都府) 京都府では、商店街を舞台に実現したいアイデアを募集しています。商店街の賑わいづくりにつながる企画を募集し、府が実現する場となる商店街とのマッチングを行い、実際に商店街でアイデアを実現していただく事業です。商店街の賑わいづくりを進めるとともに、外部の団体やグループと商店街の新たな関係づくりを推進することを目的としています。 ①対象者 商店街の活性化につながるアイデアを持つ団体・グループ(構成員3人以上) (法人・任意団体は問わない。定款(または規約・会則)を有し、代表者が明確であり、適切な経理処理ができるもの) ②補助限度額 1団体・グループあたり20万円以内 66773243_624.v1522940488 ☆助成金なうはこちら! 3.地域資源にもとづいた「ストーリー」を構成しよう!(大阪府) 大阪の多様な魅力を発信し、実際の訪問につなげることを目的に、府域に点在する地域資源を共通項(テーマ)でグルーピングした「ストーリー」として取りまとめるとともに、ストーリーを構成する地域資源に対し、受入環境の整備や魅力の磨き上げに対する補助を行う大阪ストーリープロジェクト事業を実施します。 事業を通じて、観光産業や地域経済の活性化、地域の魅力あるまちづくりの促進に寄与することを目指します。 ①補助対象団体等 補助事業の効果を継続的に維持・向上していく熱意を持って主体的に観光集客に取り組んでいただける、府内の市町村又は、府内において地域の魅力づくり、魅力発信及び観光集客に資する活動を営む地域住民が構成員となる団体、公共的団体、実行委員会等並びにその構成員である個人又は法人 (団体例)観光協会、商工会議所・商工会、青年会議所、自治会、○○まちづくり協議会等 ②補助額 補助率:補助対象経費の2分の1以内 補助上限額:1ストーリあたり20,000千円 4.外国人を商店街に呼び込んで、地域を活性化しよう!(全国) 歴史的建造物群を中心としたまちなみ整備や、文化イベントを契機とした地域の活性化、名所・観光地・食文化等、地域文化資源と連携した空間創出によって、にぎわいを創出し、外国人観光客等を増加させるとともに、これらと連携した商店街の活性化を支援する事業です。 ①対象者 (1)商店街組織 (2)商店街組織と民間事業者の連携体 ②補助額 1.地域文化資源活用空間整備事業 1/2以内または2/3以内(上限額:7,500万円、下限額:100万円) 2.地域文化資源活用交流促進事業 1/2以内(上限額:300万円、下限額:100万円) ※こちらでご紹介している助成金は、ほんの一部です。 このほかにも、「愛知県」、「茨城県」、「神奈川県」、「香川県」、「新潟県」など 全国的に商店街活性・地方創生の助成金は出ています。 それぞれの地域や時期ごとにご確認下さい。 ※今回、商店街活性・地方創生の助成金に特化したセミナーを 開催いたします。昨年の公募の実績、採択事例を見ながら、 ノウハウを検証いたします。 集中して情報を集めたい方は、是非、ご参加下さい。

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2018年4月27日(金)、5月9日(水)
商店街活性・地方創生に使える 全国の助成金まとめ、セミナー (東京会場/全国配信)
株式会社ナビット
※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。 オンラインセミナーの説明はこちら
年度も変わり、様々な助成金・補助金の公募が始まりました。 本セミナーでは、商店街活性化や地方創生に活用できる助成金・補助金にスポットを当てご紹介いたします。 国・自治体の経費補助をうまく利用しましょう。 是非ご参加ください。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.助成金を使った研修や社員教育を行いたい人事、採用担当の方 3.これから起業するにあたって、助成金、補助金の情報を収集したい方 4.助成金を活用して人事制度や評価制度を導入したい経営者、経営陣の方

セミナー概要

◆ 第1部「商店街活性化&地方創生系の助成金」

商店街活性化&地方創生系に使える 全国の助成金ついて詳しく説明します。

◆第2部「助成金・補助金の上級活用編」

助成金なうを活用いただく上級者向けの活用法をご説明します。
日 程 2018年4月27日(金)東京会場/全国配信※終了 2018年5月9日(水)全国配信のみ(4/27開催分の再放送)※締切
時 間 10:00~12:00(9:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名
参加料金 3,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【商店街活性化&地方創生系の助成金】 【助成金・補助金の上級活用編】
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。
   

お申し込み終了

※お申し込みは終了しました。

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都 | 4/27(金)5/9(水)セミナー開催(東京/全国配信)商店街活性化&地方創生系の助成金紹介!! はコメントを受け付けていません。

新規に海外展開を行いたいと思っていますが、補助金等で支援してもらえる仕組みはありますか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! mountains-1445704_960_720 今回のテーマ 新規に海外展開を行いたいと思っていますが、補助金等で支援してもらえる仕組みはありますか? ☆助成金なうはこちら! 高齢化や人口減少により、消費があまり期待できない日本国内では、 海外に目を向ける動きが活発になっています。 そうした状況に対して、政府も日本の企業の海外進出の支援を 積極的に行っています。 情報提供、金融面や市場調査、補助金等様々な施策は、 商工会議所や日本政策金融公庫、国際協力銀行(JBIC)はもとより、 いろいろな機関で行われています。 補助金に関しては下記のものがあります。 <中小企業庁> ●中小企業活路開拓調査・実現化事業 中小企業が単独では解決することが難しい問題を解決するために、中小企業組合等で連携して取り組む事業の調査やその実現化について支援を行うものです。100万円~2000万円の補助。 ●中小企業・小規模事業者海外展開戦略支援事業 海外展開を目指す中小企業への事業計画の策定や、Webコンテンツの作成を通じた商材・技術の魅力発信の支援、海外への展示会出展等を通じた販路開拓の支援を行っています。 ●ふるさと名物応援事業 地場の農商工を海外で販売するための展示会への出展等が可能です。 ☆助成金なうはこちら! <独立行政法人 国際協力機構(JICA)> ●中小企業海外展開支援事業 当該国における基礎情報の収集と事業計画案を策定することを支援しています。上限金額850万円。 <東京都> ●新・展示会等出展支援助成事業 -販路拡大サポート事業 <日本貿易振興機構(JETRO)> 様々な支援を行っています。 その他、市区町村単位でも海外見本市出展補助などを行っているところは多いですから、自社の事務所を設置している自治体に確認されることをお奨めします。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: 中小企業庁, 東京都 | 新規に海外展開を行いたいと思っていますが、補助金等で支援してもらえる仕組みはありますか? はコメントを受け付けていません。

4/20(金)4/25(水)セミナー開催(東京/全国配信)研修・訓練系助成金・補助金のご紹介!

助成金・補助金に関する疑問、新しく出た助成金/補助金をわかりやすく解説致します! study-1968077_960_720 今回のテーマ 研修・訓練系助成金・補助金のご紹介! 4月に入り、フレッシュな新卒社員がたくさん入ってきましたね! どの企業でも新卒社員たちに研修すると思いますが、意外とその費用がバカにならないもの。 将来への投資と思えば安いかもしれませんが、何とか少ない出費で済ませたいものです。 そんな訳で、今回は研修・訓練に関する助成金・補助金のご紹介をします! 1.助成金を使ってスキルを磨こう!(全国) 雇用する労働者のキャリア形成を効果的に促進するため、職務に関連した専門的な知識及び技能の普及に対して助成します。 ①賃金助成限度額(1人当たり) ●Off-JT賃金助成(1人1訓練当たり) 特定訓練コース、一般訓練コース共に1,200時間が限度時間となります。ただし認定職業訓練、専門実践教育訓練については1,600時間が限度時間となります。 ●OJT実施助成(1人1訓練当たり) 680時間が限度時間となりますが、中高年齢者雇用型訓練については382.5時間が限度時間となります。 ※事業主団体等が実施した場合は賃金助成及び実施助成は対象となりません。 ②申請期限 随時 2.助成金を使って従業員の職業訓練をしよう!(東京都) 都内に本社又は主たる事業所を置く中小企業、中小企業の団体等が行う従業員に対する短時間の職業訓練の実施に係る経費について助成を行い、労働者の職業能力の開発、向上を促進します。 ①助成対象となる受講者 中小企業・・・当該企業の従業員 共同団体・・・構成員である中小企業の従業員 常時勤務する事業所の所在地が都内である者 出席率が8割以上の者 ②支給額 自ら企画し実施する訓練 助成対象受講者数×訓練時間数×430円 (共同団体の場合、訓練に要した経費(※3)-収入(※4)の額を上限) (※3)経費・・・訓練に要する指導員・講師謝金、会場借上費、教科書・教材費など (※4)収入・・・団体が徴収した受講料、教科書・教材代 ③助成限度額 年度内の交付申請額の上限は100万円です。(交付決定前に交付申請を取り下げた部分は除きます。) 助成対象受講者1人あたりの助成対象訓練時間は年度内100時間です。 ④申請期限 平成30年2月16日から平成31年1月15日まで随時受け付けます。 3.若者のスキルアップを支援しよう!(秋田県横手市) 横手市内の産業の持続的発展のため、若年者の職業能力開発にかかる費用の一部を補助します。 ①補助対象経費 (1) 研修や講習の受講に直接要する経費 (2) 資格取得に直接要する経費 (3) その他市長が特に必要と認める経費 ②補助金の額・補助率 経費の1/2以内(千円未満端数切捨て。上限8万円) ただし、1人につき年度内1回の交付とします。 ③申請期限 平成30年4月2日(月)から予算の範囲内で随時受付 ※こちらでご紹介している助成金は、ほんの一部です。 全国的に研修の助成金は出ています。 それぞれの地域や時期ごとにご確認下さい。 興味のある方は、まずはセミナーを受講し、 準備を開始しましょう!  

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2018年4月20日(金)、4月25日(水)
採用・研修・展示会に使える 全国の助成金、まとめセミナー (東京会場/全国配信)
株式会社ナビット
※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。
オンラインセミナーの説明はこちら
年度も変わり、様々な助成金・補助金の公募が始まりました。 本セミナーではこの時期にピッタリ、新卒の研修や、新商材PR等の展示会に活用できる助成金・補助金にスポットを当てご紹介いたします。 国・自治体の経費補助をうまく利用しましょう。 是非ご参加ください。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.助成金を使った研修や社員教育を行いたい人事、採用担当の方 3.これから起業するにあたって、助成金、補助金の情報を収集したい方 4.助成金を活用して人事制度や評価制度を導入したい経営者、経営陣の方

セミナー概要

◆ 第1部「助成金を獲得して、ヒト・モノ・カネを一気に解決する方法」

採用&研修に使える 全国の助成金について詳しく説明します。

◆第2部「展示会に使える補助金」

展示会に使える補助金についてご説明します。
日 程 2018年4月20日(金)東京会場/全国配信※終了 2018年4月25日(水)全国配信のみ(4/20開催分再放送)※終了
時 間 10:00~12:00(9:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名
参加料金 3,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【助成金を獲得して、ヒト・モノ・カネを一気に解決する方法】 【展示会に使える補助金】
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。

お申し込み終了

※お申し込みは終了しました。

☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 助成金セミナー, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都, 若者 | 4/20(金)4/25(水)セミナー開催(東京/全国配信)研修・訓練系助成金・補助金のご紹介! はコメントを受け付けていません。

4/20(金)4/25(水)セミナー開催(東京/全国配信)展示会系助成金のご紹介

助成金・補助金に関する疑問、新しく出た助成金/補助金をわかりやすく解説致します! 9479ac8f36702287cdc0f134f41d855e_s 今回のテーマ 展示会系助成金のご紹介 新年度も始まり、全国各地でさまざまな展示会が開催されています。 展示会は、各企業が自社のサービスや技術をアピールする場であるとともに、多くの人脈を作る絶好のチャンスでもあります。 皆様の中には、なるべく多くの展示会に参加したいし、自分で開催もしたいとお考えの方も少なくないのではないでしょうか? 今回はそんな展示会に関連する助成金・補助金のご紹介です! 1.展示会で得られた情報を研究・開発へ!(全国) 中小企業が単独では解決することが難しい問題を解決するために、中小企業組合等で連携して取り組む事業の調査やその実現化について支援を行うものです ①補助額 【事業の種類と補助上限額】 調査研究、試作開発、展示会出展、情報ネットワークシステム開発などに使えます。 中小企業組合等活路開拓事業 (A型)上限 20,000千円(下限 1,000千円) (B型)上限 11,588千円(下限 1,000千円) (展示会等出展・開催事業)上限 5,000千円 ②申請期限 ・第1次募集 平成30年1月10日(水)~2月9日(金)消印有効 ・第2次募集 平成30年2月13日(火)~4月9日(月)消印有効 ・第3次募集 平成30年4月10日(火)~6月4日(月)消印有効 2.展示会に出展して、販路拡大を図ろう!(東京都) 将来に向けて経営基盤の強化に取り組む都内中小企業者や、経済動向の変化によるコスト高騰等の新たな課題に直面する都内中小企業者に対し、販路拡大に要する経費の一部を助成する ①補助額 助成限度額 150万円 助成率 小規模企業者=2/3以内、 その他中小企業者 =1/2以内 ②申請期限 平成30年4月2日から平成31年1月末日まで 原則として、毎月最終平日締切(公社必着)※一部例外あり ただし、予算終了の場合は、受付期間中であっても終了します 3.海外見本市に出店しよう(栃木県) 栃木県内に本社又は事業所のある中小企業及び団体等が、ジェトロが参加する海外見本市・展示会・商談会等(以下「海外見本市等」という。)に出展する経費に対し、栃木県が予算の範囲内で経費の一部を補助することによって、県内中小企業の海外における事業の展開を促進し、本県経済の活性化を図ることを目的としています。 ①補助額 ジェトロ・パビリオン出品(出展)案内で提示される出展料金のうち、中小企業料金(輸送なし)の3/4以内(上限500千円)で補助金を交付します。 ②申請期限 第1次申請 平成30年4月16日(月曜日) 第2次申請 平成30年6月1日(金曜日) ※こちらでご紹介している助成金は、ほんの一部です。 全国的に展示会の助成金は出ています。 それぞれの地域や時期ごとにご確認下さい。  

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2018年4月20日(金)、4月25日(水)
採用・研修・展示会に使える 全国の助成金、まとめセミナー (東京会場/全国配信)
株式会社ナビット
※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。
オンラインセミナーの説明はこちら
年度も変わり、様々な助成金・補助金の公募が始まりました。 本セミナーではこの時期にピッタリ、新卒の研修や、新商材PR等の展示会に活用できる助成金・補助金にスポットを当てご紹介いたします。 国・自治体の経費補助をうまく利用しましょう。 是非ご参加ください。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.助成金を使った研修や社員教育を行いたい人事、採用担当の方 3.これから起業するにあたって、助成金、補助金の情報を収集したい方 4.助成金を活用して人事制度や評価制度を導入したい経営者、経営陣の方

セミナー概要

◆ 第1部「助成金を獲得して、ヒト・モノ・カネを一気に解決する方法」

採用&研修に使える 全国の助成金ついて詳しく説明します。

◆第2部「展示会に使える補助金」

展示会に使える補助金ご説明します。
日 程 2018年4月20日(金)東京会場/全国配信※終了 2018年4月25日(水)全国配信のみ(4/20開催分再放送)※終了
時 間 10:00~12:00(9:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名
参加料金 3,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【助成金を獲得して、ヒト・モノ・カネを一気に解決する方法】 【展示会に使える補助金】
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。

お申し込み終了

※お申し込みは終了しました。

カテゴリー: おすすめ助成金 | タグ: 東京都 | 4/20(金)4/25(水)セミナー開催(東京/全国配信)展示会系助成金のご紹介 はコメントを受け付けていません。