INDEX
1.概 要
税金にも国の税金と地方自治体の税金があるように、助成金にも国の助成金と地方自治体の助成金があります。
当社では全国58,100人の主婦の地域特派員が都道府県庁・市区町村の役所に張り付き全国の助成金情報を収集しています。
月10万円で、御社が取れる助成金を全てとっていくサービスです。月10万円の中に申請費用は含まれています。
成功報酬型で取れたら15%~20%お戻しいただくモデルなので、たくさん取れないと、当社の売上にならないため、片っ端から申請をしていきます。
都道府県や市区町村の助成金、補助金も全てご案内させていただきます。
2.ヒヤリングシートから提案書の作成
一番の特長は、神奈川県とか、豊田市、吹田市といった都道府県、市区町村の助成金のご紹介までできることです。
こういった地方自治体までのご案内ができるのは、当社のみとなっております。
1回目の提案書の後に、ヒヤリングをさせていただき、2回目で正式な提案書を作成いたします。
こちらの総額が2400万以上あれば、ご契約に向けた具体的なご提案をスタートさせていただきます。
まずはヒヤリングシートにご記載いただき、2400万円以上取得できるようなら、是非、お申込み下さい。
※現在、大変混みあっているため、2400万以上いかないお客様については、ご契約を控えさせていただいております。予めご了承下さい。
3.御社専用ファイルの作成
4.コンシェルジュ専用ページの使い方
面倒な申請書類のやり取りはこちらでご利用いただけます。
また、メッセージ送信機能がついているので、当社担当者とのやり取りも、サイト内で完結することができます。
今後のスケジュールの変更や、助っ人の依頼などもこちらからできます。
a.マイページのボタンから専用ページに入ります。

b.コンシェルジュとの共有フォルダから直接、ファイルをやり取りします。
ファイルを選んでダウンロードボタンを押してください。

c.こちらからファイルのアップロードもできます。
デスクトップからドラッグ&ドロップしてください。

d.担当者とのチャットもできます。

5.全国の申請サポート体制
6.月1回の個別相談・提案
それをベースに、提案書を完成させ、それをベースに今後2年間のスケジュールを組ませていただきます。
申請に必要な書類リストも作成し、書類の準備も計画的に実施していきます。
その後は月1回の個別相談があり、士業の先生を同席の上、調整しながら、最適な助成金を申請していきます。
計画的に、確実に、助成金を受給していきましょう!
7.助成金なうアカウント発行
他拠点や部門ごとにも活用いただけます。
8.価 格
コンシェルジュサービス契約価格表
初期費用 | 月額 | 12ヶ月 |
---|---|---|
10万円~ | 10万円 | 120万円 |
※年間契約のみ ※初月は初期費用+半年分の費用を一括してお支払いいただきます。 ※別途成功報酬にて15%~20%お支払いいただきます。 ※グループ会社が2社~5社は180万円、6社~9社は240万円です。 10社以上は別途ご相談ください。 ただし、同業種のグループ企業のみの割引です。業種が違うグループ会社につきましては別途ご相談ください。 ※スタッフがお手伝いをします! 1人当たり時給1600円 |

9.よくある質問
※必ず最初にお読みください。
Q. 月10万円の費用は何の費用ですか?
A. 申請費用です。申請し放題となっています。アルバイト1人分の人件費で最新の情報を常に取得できます。
Q. 成功報酬が15~20%なのはなぜですか?
A. 成功報酬型のため、当社にもたくさんの助成金・補助金申請にチャレンジしないと売上にはなりません。そのため、申請可能な助成金・補助金は全て申請にチャレンジしていきます。
Q. 自社で申請するよりコンシェルジュサービスを利用するメリ ットはなんですか?
A. 御社が活用できる助成金を地方自治体も含め、年間スケジュールに落とし込んでコンサルティングします。
助成金を点ではなく面で活用できることがこのサービスのメリットです。
Q. どこまでやってもらえますか
A. 士業の先生より指導を受けていただけます。実際の提出は各社でやってもらいます。ご了承ください。
Q. どのような企業が助成金・補助金をより活用できますか?
A. 1番助成額が高いのは、製造業。2番目は、グループ会社・子会社がたくさんある企業。3番目は、全国に支社や支店がたくさんある企業。4番目は、建設業やIT企業。5番目は、東京都に本社や支社がある企業です。
Q. 「当社はみなし大企業だから助成金を受けられない」と言われました。定義を教えてください。
A. 以下の中小企業の定義を最初にご確認ください。
Q. どういったシーンの時に、助成金がたくさんもらえますか?
A. 設備投資や新製品の開発を予定していたり、移転や工事、子会社や営業所を作ろうとしている企業は、助成金がもらえるチャンスが多いです。
あとは、人を増員している企業は、雇用や研修での助成金がたくさんありますので、ご利用いただけます。
金額が大きいところでは、企業誘致、企業立地の助成金が各自治体から出ています。
また、省エネや防災系の助成金も多く出ていますので、チェックしたほうがいいです。
Q. 年間のスケジュールの立て方を教えて下さい。
A. 地方自治体の助成金は平均3週間で締め切ります。
大体毎年、同じ時期に公募がかかります。当社では、過去2年間分の公募情報に基づいて、ヤマをはり、事前に予定を立てていきます。
Q. 自社商材拡販プランと併用した場合は、安くなりますか?
A. はい。安くなります。グループ会社数などにもよりますので、お気軽にご相談下さい。
Q. どういった企業の契約が多いですか?
A. グループ会社や子会社、全国に営業所がたくさんある企業が多いです。
理由としては、1事業所あたり幾ら、1事業社あたり幾ら、1店舗あたり幾ら、といった単位の助成金がたくさんあるため、とても効率的に申請が行えるためです。
手間がかからないので、オススメです。
Q. 販売代理店も一緒にやる企業が多い、と聞きましたが、どうしてですか?
A. コンシェルジュ契約のお客様は販売代理店を一緒にされる方が大半です。
自社でたくさん取れるので、どんどんお友達の社長をご紹介いただくケースが多いです。
ご成約すると手数料をお戻しいたします。
コンシェルジュサービスはとても人気のため、お待ちいただくケースが多いのですが、紹介だと優先的に早く提案書ができるので、こちらも喜ばれます。
Q. 2400万円以上もらえると出ましたが、本当に100%2400万円以上もらえるんですか?
A. いいえ。あくまで可能性があるということです。補助金は倍率がありますので100%ではありません。まずは可能性がある企業様に絞ってご契約させていただき、一緒に頑張って申請していきましょうという意味です。
Q. 契約する時の注意点があれば教えて下さい。
A. うまく行かない企業で一番多い事例が、”社長は「ぜひやりたい」と言っても実務担当スタッフが日常業務で手一杯で申請したいけどムリ…”というケースです。実際の現場で手を動かす人たちの協力がないとうまくいきません。
そういう意味で社長には、採択されたときにインセンティブを出していただいたり、表彰制度を設けたりと実務担当者のモチベーションが上がる工夫をしてくださいと、お願いしています。
Q.時給1600円の助っ人サービスとは何ですか?
A. 最初に申請用の書類一式をそろえるために県庁に行ったり、相見積を取ったりと作業ベースのお手伝いをさせていただきます。担当営業にご相談ください。
会員の方はログインしてからアクセスしてください。