今回は大型の助成金・補助金をご紹介します!
今回のテーマ 社員1人につき28.5万円支給!育休を取ると助成金?
1.男性社員でも取れる育休の助成金!
育児休業は男性でも取得できるのはみなさんご存じでしょうか? 育児休業とは、子が1歳になるまでの休業ですが、そこに「女性のみ」という発想はありません。 昨今は「イクメン」という言葉が流行っている通り、男性社員でも育児休暇を取る動きが活発化しているようですね。 今回は、男女問わず、従業員が育休を取った場合に支給される、 両立支援等助成金(育児休業等支援コース)をご紹介します! 1.受給条件 ①3か月以上の育児休業を取得した場合 ②および職場復帰後6か月以上勤務した場合 2.支給額 それぞれ28.5万円ずつ支給されます。
2.意外と複雑?具体的な支給条件
女性の場合はその育児休業前に、産前産後休暇(いわゆる「産休」)があります。 女性ならその「産休」、男性なら「育休」に入る前に、次のことを実施しておかなければいけません。 まずは、「育休復帰支援プラン」に沿って、 円滑な育休等の取得と職場復帰を支援するという前提の下に、 今回の一連の内容を、就業規則等への明文化と労働者への周知 一般事業主行動計画の策定 育休復帰支援プラン作成のための面談 育休復帰支援プランの作成 上記プランに基づく仕事の引き継ぎ を行います。 また、上記の他に、育休中を取得する従業員の業務をどう補うか、つまり代替要員を確保するかしないかでさらに分かれます。 【代替要員を確保しない場合】 「職場支援加算(19万円)」が行われますが、さらに下記取組が必要です。 業務代替者への賃金割増制度の整備 業務効率化の取組 業務代替者への面談 【代替要員を確保する場合】 47.5万円が別途支給されますが、さらに下記取組が必要です。 原職等へ復帰の取り扱いを就業規則等に規定 新たな雇入れ、派遣による代替要員の確保 意外と条件が複雑な助成金ですので、 育児休業の取得者がいる場合は、 まずは社労士などの専門家に相談した方がいいでしょう。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから!