大型の助成金」カテゴリーアーカイブ

全国規模、高額受給の助成金・補助金を紹介します!

地域経済を活性化させる事業をすると、国からもらえる特典とは?

今回は、助成金・補助金に関する基礎知識や疑問を解説します! 2906804873_9646b62639_z

今回のテーマ 地域経済を活性化させる事業をすると、 国からもらえる特典とは?

1.地域経済活性化を担う事業者を支援!地域未来投資促進法!

経済産業省から地域未来投資促進法というものが施行されています。 こちらは地域経済を牽引する事業者への経営課題に応じてさまざまな施策支援をするものです。 この支援を受けるためには、自治体が作成する基本計画に基づき、 ①地域の特性を活用し、 ②付加価値を創出し、 ③地域への経済波及効果がある、 事業を地域経済牽引計画書としてまとめ、都道府県の承認を得ます。 柏駅_-_panoramio

2.支援内容

支援内容としては、以下の通りです。 ①人材 海外市場にも強い専門家が成長分野に進出するため事業化戦略や販路開拓のアドバイスします。 ②設備投資 総投資総額2000万円以上の事業を対象に、機械装置、器具備品で40%の即時償却もしくは4%の税額控除。建物、付属設備、構築物で20%の即時償却もしくは2%の税額控除となります。 ③規制緩和等 ・農地転用許可、市街化調整区域の開発許可等の許可 ・工場立地法に基づく環境施設面積率、緑地面積率の緩和 ④その他 ・特許料、地域団体商標の登録料等の減免 ・固定資産税等の減免、地方創生交付金を活用した支援制度の創設などを実施する自治体を国が支援します。 地域経済を活性化させる事業に着手しようと考えている方は、是非お住いの都道府県のHPにて、地域未来投資促進法に関する記載を確認してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 地域活性化 | 地域経済を活性化させる事業をすると、国からもらえる特典とは? はコメントを受け付けていません。

11/27(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

733b58b15e0d207b052c8b9b02637c81_s 有料会員限定で、今週追加した合計65件の国・自治体案件を公開致します。 合計 65件 【全国】7件 平成30年台風第24号対応産地緊急支援事業 北海道胆振東部地震及び平成30年台風対応産地緊急支援事業 平成30年梅雨期豪雨対応産地緊急支援事業 【岐阜】(商店街復旧事業)中小企業組合等共同施設等災害復旧費補助金 【岡山・広島・愛媛】(商店街復旧事業)中小企業組合等共同施設等災害復旧費補助金 商店街災害復旧等事業(商店街にぎわい創出事業) 北海道胆振東部地震「商店街にぎわい回復事業」 【富山県】24件 ものづくり見学・体験施設等設置事業費補助金 富山県企業立地助成制度 ロスゼロモデル推進事業費補助金 婚活イベント応援事業 富山市省エネ設備等導入補助金 自主防犯組織支援事業 企業誘致優遇制度 商店街活性化推進事業・装飾灯電灯料補助事業・商業団体共同施設建設助成金 未組織勤労者融資保証料補給金 コンベンション開催事業補助金 事業所内保育施設推進事業補助金 障害者就業体験支援助成金 障害者雇用奨励金 中小企業退職金共済契約掛金補助金 ひとり親雇用奨励金 ひとり親トライアル雇用奨励金 男性の育児休業取得促進奨励金 女性活躍環境づくり推進助成金 高年齢者雇用一時金 高年齢者雇用継続奨励金 事業所内託老施設推進事業補助金 企業コンベンション開催事業補助金制度 テレワーク拠点開設支援事業補助金 富山市合宿誘致事業補助金 【愛知県】10件 ブロック塀等撤去事業費補助金 ブロック塀等撤去費補助制度 市民活動助成金 雨水貯留浸透施設設置費補助制度 犬山市創業支援等事業計画 犬山市産業振興補助金 雨水貯留浸透施設設置費の補助制度 鳥獣被害防止施設設置補助制度 ブロック塀等の撤去に対する補助制度 瀬戸市スポーツ・文化活動全国大会等出場奨励補助金 【東京都】5件 春のライトアップモデル事業 ICT推進事業補助金(区内医療機関・介護サービス事業者向け) 板橋区先端設備等設備投資支援事業助成金 KFCクリエイティブスタジオ(創業支援施設)の入居者を募集します アスベスト対策助成等制度 【兵庫県】3件 訪問看護師・訪問介護員安全確保・離職防止対策事業 県民まちなみ緑化事業 障がい者雇用促進奨励金 【北海道】2件 低濃度PCB含有電気機器把握支援補助金 介護従事者確保総合推進事業補助金 【新潟県】2件 ベンチャー企業創出事業助成金 障がい者施設外就農への助成金 【福島県】2件 福島県レガシー創出大交流ステップアップ補助金 第三者認証(水産エコラベル)の取得を支援する認証審査及び取得支援事業 【神奈川県】2件 もり・みず市民事業支援補助金 周産期救急医療事業費補助金/地域医療介護総合確保基金事業費補助金(医療分) 【大阪府】2件 被災農業者向け経営体育成支援事業(台風21号) 【百福大賞は100万円】事始め奨励大賞募集中! 【山梨県】1件 産業振興事業費補助金(ダイナミックやまなしイノベーション研究開発補助金) 【島根県】1件 島根ものづくり企業海外展開総合支援助成金 【鳥取県】1件 中小企業災害対応力強化支援補助金 【石川県】1件 いしかわ県民文化振興基金 公募助成事業(文化活動支援事業等) 【千葉県】1件 千葉県映画・テレビ等撮影支援事業補助制度 【宮城県】1件 みやぎ6次産業化トライアル事業 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 新しい助成金, 有料会員限定 | タグ: 医療, 東京都, 災害 | 11/27(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

宇宙系助成金・補助金のまとめ!

今回は、各テーマに関する最新の助成金・補助金をまとめてご紹介します! international-space-station-974_640

今回のテーマ 宇宙系助成金・補助金のまとめ!

名作SF映画「2001年宇宙の旅」では、有人宇宙船が木星まで到達しています。しかし、2018年現在、人類はまだ火星すら到達したことがありません。 宇宙産業は莫大なコストの割には利益をもたらしにくいと思われがちですが、近い将来、産業の育成や雇用の創出だけでなく、宇宙ステーションや衛星などを用いたインフラの提供に貢献できると考えられています。 自治体でも、将来の利益を見込んで、宇宙産業に対して助成金・補助金を支給しているところもあります。 そこで、今回は宇宙に関する最新の助成金・補助金をご紹介します。

1.ロケットを試作開発しよう!(三重県)

航空宇宙産業における試作開発費用の一部を補助します。 ②補助率 補助率:2分の1 上限額:200万円 ①補助対象経費 消耗品費・原材料費、機器使用料、外注加工費・委託費、共同研究費、技術導入費、特許権取得費 ③募集期間 平成30年12月21日まで

2.宇宙産業に関する認証取得をしよう!(埼玉県)

航空・宇宙産業への参入を目指す埼玉県内の中小企業者を支援するため、航空機部品に関する国際品質マネジメントシステム規格「JISQ9100」、及び国際特殊工程認証システム「Nadcap」の認証取得に要した経費の一部を助成します。 ①助成額 補助率:2分の1 上限額:150万円 ②募集期間 平成30年8月27日~12月28日 PIA02873-16

3.宇宙ビジネスに参入しよう!(茨城県)

宇宙ベンチャー等の創出や県内企業の宇宙ビジネス分野への新規参入を促進するため、宇宙ビジネスを展開する事業者に対して補助を行います。 ①研究機関等の試験設備の利用料補助 補助率:3分の2 上限額:80万円 ②展示会への出展等販路開拓に係る費用補助 補助率:3分の2 上限額:400万円 ③衛星データを活用したソフトウェア開発費の補助 補助率:3分の2 上限額:400万円

4.宇宙開発を先導しよう!(山口県)

航空機・宇宙産業関連分野に取り組む研究開発を支援し、県内での事業化の促進を図ります。 ①補助対象事業 航空機・宇宙機器産業における新製品等の開発を行う先導的、先進的な研究開発・実証試験の取組 ②補助額 補助率:3分の2 上限額:150万円 下限額:50万円 ③募集期間 平成30年12月5日まで 「宇宙に進出したい!」という夢をお持ちの方は是非助成金なうで「宇宙」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 宇宙系助成金・補助金のまとめ! はコメントを受け付けていません。

休み方改革!?特別休暇制度を導入して100万円?(全国)

今回は、大型のおすすめ助成金のご紹介です! holiday-3220774_640

今回のテーマ 休み方改革!? 特別休暇制度を導入して100万円?(全国)

1.特別休暇制度を導入して、残業時間を減らそう!

来年度(2019年度)に出る予定のオススメ助成金をご紹介します! 10月5日の新聞に、次のような記事が掲載されていました。 「厚生労働省は中小企業の休み方改革を後押しするため、ボランティアや病気療養などを目的とした特別休暇制度を導入する中小企業を支援する。就業規則に特別休暇の規定を盛り込み、実際に残業時間が月平均で5時間減った場合に最大で100万円を助成する。2019年4月から実施する。」(10月5日:日経新聞記事要約) 記事の内容からして、 おそらく現在の「時間外労働等改善助成金」のいずれかのコース、 もしくは新しいコースを新設するなどして実施されると推測されます。 特別休暇制度としては 「ボランティア休暇制度」や「病気療養中の休暇制度」等が考えられます。 東京オリンピックもあり、タイミング的にもちょうど良い時期ですし、国としてもそういう狙いがあるかもしれません。 残業時間が月平均で5時間減とありますね。 そうすると、現在残業が多い会社ほど要件を満たしやすくなります。 だからといって、今からわざわざ残業を増やす必要もありませんが…。 この助成金では、当該の制度を就業規則等に盛り込む必要があります。 その就業規則にかかった費用などが補填されるというイメージでしょう。 38610964_624.v1542380419

2.来年の助成金動向をチェックしておこう!

この助成金情報に限らず、他の来年度の助成金情報もそろそろ順に出てきます。 マスコミによる事前情報のピークは年明け頃からですが、 新聞やインターネットの記事に少しでも注目をしておきましょう。 年度が変わって4月から実施すればもらえた助成金が、 それよりも早く実施してしまったためにもらえなかったという悲劇も防げます。 予想では、今年度と大きく変わることは無いと思いますが、 働き方改革関連法案が施行されることに伴い、 それに沿った助成金が発表される可能性は極めて大きいです。 みなさんも来年度の助成金動向に目を光らせておきましょう!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 時間外労働. | 休み方改革!?特別休暇制度を導入して100万円?(全国) はコメントを受け付けていません。

IT導入補助金の3次公募延長!締め切り12/18(火)、1次2次公募の採択企業リストが反映へ

48a6de717d604813bc996fd9da712aef_s ITツールの導入にかかる費用の一部を支援する大人気の「IT導入補助金」ですが、 その3次公募が12月18日(火)まで延長になりました。 今回が今年度最後の公募となります。 また、IT導入支援事業者やITツール(ソフトウエア、サービス等)の登録申請も引き続き受け付けています。 ◆ 予算は前年度の5倍!500億円となり補助対象企業が大幅に拡大。 この補助金は、中小企業・小規模事業者等がITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入する経費の一部を補助することで、中小企業・小規模事業者等の生産性の向上を図ることを目的としていますので、効果的な営業ツールとしても補助金の活用が考えられます。 1.補助対象・金額について ①補助対象経費 ソフトウェア、クラウド利用費、専門家経費等 ②補助金の上限額・下限額・補助率 上限額 50万円 下限額 15万円 補助率 1/2以下 2.3次公募について ①交付申請期間 2018年9月12日(水)~2018年12月18日(月) ※計7回に分けて交付申請を受け付けています。 3.IT導入支援事業者の登録申請 ①登録申請期間 2018年11月7日(水)まで 4.ITツール(ソフトウエア、サービス等)の登録申請 ①登録申請期間 2018年11月27日(火)まで ※ITツール(ソフトウエア、サービス等)の審査期間は最低でも5営業日かかります。 ☆助成金なうでは、1次2次の採択企業の情報が既に反映しているため、 御社の競合や、同じエリアの企業の採択状況が確認できます。 ログインして、トップページから「採択企業検索」で検索してください。 採択企業検索 採択企業検索2 ぜひ活用してください! ☆上記の申請依頼はこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: IT導入補助金 | 2件のコメント

最大200万円助成!外国における自社製品の模造品・権利侵害調査を支援します!

今回は、大型のおすすめ助成金のご紹介です! huangshan-2237747_640

今回のテーマ 最大200万円助成!外国における自社製品の模造品・権利侵害調査を支援します!

1.なかなか根絶できない海外での偽物販売

一昔前、ドラえもんやキティちゃんなど、日本が誇る国民アニメのキャラクターに酷似した着ぐるみが某国のレジャー施設で大量に発見されて、話題になりましたよね。 このように、ブランド品の模造品やアニメのキャラクターのまがい物が海外で売られていることがあり、メディアでも頻繁に取り上げられています。 他人が作った製品を何の断りもなく、海外でそっくりそのまま作って売ってしまうのは、立派な知的財産権の侵害です。 開発費を掛けてやっと発売できたのに、海外でまがい物を売られてしまっては、海外における自社製品の販売数に悪影響を及ぼしてしまいます。 しかし、こうしたケースが発覚するのは、ごく一部です。 国内ならともかく、海外で自社製品が模倣されているかどうかを確認するのはとても費用がかかる為、なかなか調査に踏み切れないという現状があるのです。

2.東京都「外国侵害調査費用助成事業」とは?

「遠い外国の話だからどうでもいいよ。」と放置していたら、自社製品のブランド力が下がる危険性もあります。 それでは、どうすればよいのでしょうか? まずは、実際に外国における自社製品の模造品・権利侵害についての状況を把握する必要があるでしょう。 けれど、前述の通り、それには費用がかかってしまいます。 しかし、その費用の一部を出してくれる助成金もあるのです! 東京都知的財産総合センターでは、「外国侵害調査費用助成事業」と言う助成金を設けています。 事実確認調査、侵害品の鑑定、侵害先への警告等の対策や、外国で製造された模倣品の国内への輸入を阻止するための対策を行う中小企業者の方に対し、それらに要する費用の一部を助成しています。 主な要件は以下となります。

3.助成対象

東京都内の中小企業者(会社及び個人事業者) 中小企業団体 一般社団 財団法人 札幌市時計台_-_panoramio

4.助成対象経費

侵害調査費用 侵害品の鑑定費用 侵害先への警告費用 税関での輸入差止費用

5.助成額

助成率:2分の1以内 限度額:200万円

6.募集期間

受付期間は随時ですが、予算がなくなり次第、終了となります。 ご興味がある方は、この助成金にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 助成金なうでは、
申請コンサルタントと言うサービスがあります。 申請の際はこのサービスをご検討いただければ幸いです! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 東京都 | 最大200万円助成!外国における自社製品の模造品・権利侵害調査を支援します! はコメントを受け付けていません。

芸術の秋!アート活動を応援します!【最大100万円助成】

今回は、個人でも受給できる助成金・補助金のご紹介です。 classical-music-1838390_640

今回のテーマ 芸術の秋!アーティストの活動を応援します! 【最大100万円助成】

1.芸術をやろう!

芸術の秋!みなさんはアート関係の趣味がおありでしょうか? 美術館やコンサートに行って鑑賞するのもいいですが、自分で絵を描いたり楽器を演奏したりするのも楽しいですよね! 芸術には人の心を癒す力があり、精神病の治療にも取り入られているのは有名な話です。 自治体や財団の中には、そんな芸術活動に対して助成金を支給しているところもあります。 たとえば、公益財団法人朝日新聞文化財団では、文化・芸術の発展を目的として、アーティストの活動を支援しています。 主な要件は以下となります。

2.助成対象事業の種類

①音楽分野:クラシック音楽、オペラ・バレエ、邦楽(日本の伝統音楽)、能・文楽・歌舞伎などの公演 ②美術分野:絵画、彫刻、映像、写真など美術作品の展覧会

3.助成対象となる事業

芸術的水準が高いと認められ、原則としてプロ、あるいはプロを目指す芸術家が出演者、出展者として行う事業で、次のいずれかの要件を満たすことが必要です。 ①芸術上の啓蒙普及的意義のあるもの ②芸術家に発表の機会を広げるもの ③地域の芸術文化向上に資するもの

4.助成額

1件あたり10万円~100万円

5.募集期間

平成30年7月1日~11月28日 「芸術家として活躍したい!」とお思いの方は、是非お住いの自治体で同じような助成金がないか探してみてくださいね!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 芸術 | 2件のコメント

助成額50万円!人事評価制度を整えよう!

今回は、大型のおすすめ助成金のご紹介です! 5409631463_f64d69171c_z

今回のテーマ 助成額50万円!人事評価制度を整えよう!

前回「人材確保等支援助成金」に取り組んだことにより、売上が2倍担った企業があるというお話をしました。
対前年比で売上2倍!利益を倍増する魔法の助成金!? 今回は、「人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)」そのものについて詳しく説明します。 この助成金は、平成29年度は「人事評価改善等助成金」と呼ばれていました。 平成30年4月1日から「人材確保等支援助成金」へ統合されます。 受給するためには、事業主が、次の措置を実施することが必要です。 1.制度整備助成(受給額:50万円) 2.目標達成助成(受給額:80万円)

1.制度整備助成(受給額:50万円)

受給条件は以下となります。 (1)人事評価制度等整備計画を作成し、労働局の認定を受ける (2)(1)の人事評価制度等整備計画に基づき、制度を整備し、実際に人事評価制等対象労働者(※)に実施する ※「人事評価制度等対象労働者」とは次のいずれにも該当する労働者をいいます。 次の(ア)又は(イ)のいずれかに該当する者 (ア)期間の定めなく雇用されている者 (イ)一定の期間を定めて雇用され、その雇用期間が反復継続され、事実上期間期間の定めなく雇用されている場合と同等と認められる者 目安として、その雇用期間が反復更新されることで、採用の時から1年を超えて、引き続き雇用されている(または見込まれる)場合。 事業主に直接雇用される者であること 雇用保険被保険者であること glasses-258117_640

2.目標達成助成(受給額:80万円)

受給条件は以下となります。 (1)直近会計年度の「生産性」が、3年前と比較し6%以上アップしている ※生産性=(営業利益+人件費+減価償却費+不動産賃貸料+租税公課)÷雇用保険被保険者数 (2)整備した人事評価制度等対象労働者の賃金の額が、「人事評価制度等の実施日の前月」と「人事評価制度等整備計画の認定申請日の3年後の日の直前の賃金支払日の月」の全員分の賃金総額を比較したときに2%以上増加していること。 (3)人事評価制度等の整備・実施の結果、人事評価制度等の実施日の翌日から1年間の離職率が、人事評価制度等整備計画を提出する前1年間の離職率よりも、下表に掲げる目標値以上に低下させること。 ▽対象事業所における雇用保険一般被保険者の人数規模区分 無題 ※ただし、制度導入後1年間の離職率が30%以下となっていることが必要です その他、詳細は下記をご参照ください。 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000206191.pdf いかがでしょうか? 一見難しいようですが、 制度整備助成(50万円)であれば、 それほど難しくないのではないでしょうか? 助成金なうでは、申請コンサルタントと言うサービスがあります。 申請の際はこのサービスをご検討いただければ幸いです! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | 助成額50万円!人事評価制度を整えよう! はコメントを受け付けていません。

最大1500万円補助!防災対策をしよう!

今回は、大型のおすすめ助成金のご紹介です! carcasone-2271857_640

今回のテーマ 最大1500万円補助!防災対策をしよう!

1.BCP実践促進助成金で防災対策を!

地震や土砂崩れ、台風の被害等、災害被害は毎年のように発生しています。 備えあれば憂いなし! 事前に防災対策を取っていれば、 被害を受ける確率は段違いで下がります。 でも、多くの企業は日々の仕事に忙殺され、 いつ起こるかわからないことには後回しになりがちです。 一旦災害が起これば、 回復に時間がかかるばかりか、 事業に致命的な打撃が与えられてしまう 危険性だってあります。 自治体の多くは、企業が防災対策をきちんと取るよう支援しています。 たとえば、東京都では、 災害において事業を継続できるように、 災害時の備蓄品、安否確認システム等の 企業への導入促進のため、経費の一部を助成しています。 この助成金は「BCP実践促進助成金」と呼ばれています。 以下主な要件となります。 castle-1044727_640

2.助成対象事業

BCP(事業継続計画)に沿った以下の事業が助成金の交付対象となります。 ①自家発電装置、蓄電池等の設置 ②災害発生時に従業員等の安否確認を行うためのシステムの導入 ③データ管理用サーバー、データバックアップシステムの導入 ④飛散防止フィルム、転倒防止装置等の設置 ⑤従業員用の備蓄品(水・食料等)、簡易トイレ、毛布、浄水器等の購入 ⑥水害対策用の土嚢、止水板等の購入、設置 ⑦耐震診断(自社所有の建物耐震診断に係る直接の費用のみが対象) 都内に本社があり、都外の事業所に設置する場合は、 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川、山梨県 に限り対象となります。 ただし、以下の要件があります。 ①平成28年度以前の東京都又は公社が実施する BCP策定支援事業等の活用により策定したBCP ②平成29年度以降の公社が実施するBCP策定支援事業のうち、 「BCP策定講座」を受講し、その受講内容を踏まえたBCP

3.助成額

助成率:2分の1 限度額:1,500万円(下限30万円)

4.申請期間

平成30年5月28日(月)~11月26日(月) ご興味がある方は、この助成金にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 助成金なうでは、
申請コンサルタントと言うサービスがあります。 申請の際はこのサービスをご検討いただければ幸いです! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都, 災害 | 最大1500万円補助!防災対策をしよう! はコメントを受け付けていません。

障がい者支援系助成金・補助金のまとめ!

今回は、各テーマに関する最新の助成金・補助金をまとめてご紹介します! 101463155_org.v1541311301

今回のテーマ 障がい者支援系助成金・補助金のまとめ!

重度な障がいを持つ方でも、健常者以上に活躍している方は大勢います。 パラリンピックで活躍したスポーツ選手はもちろん、学術やビジネスの世界でも障がいを苦にせず頑張っている方もいます。 ほとんどの自治体も、障がい者が思う存分活躍でき、また安心して暮らせるようさまざまな支援をしています。 そこで、今回は障がい者支援に関する最新の助成金・補助金をご紹介します。

1.障がい者の医療的ケアの整備にかかる費用を補助します!(宮崎県)

医療的ケアが必要な重症心身障がい者を対象とした短期入所等の新たな実施または受入拡充を目指す医療機関等を支援します。 医療機器等の購入や施設・設備の整備にかかる費用を補助することにより、身近な地域で短期入所等の在宅サービスが利用できる体制の充実を図ります。 ①対象事業所 医療的ケアが必要な重症心身障がい児(者)の新たな受入又は受入人員の拡充を目指す以下1~4の事業所を運営する医療機関等 1.医療型短期入所事業所 2.福祉型短期入所事業所 3.生活介護事業所 4.日中一時支援事業所 ②補助額 対象経費と総事業費(寄付金その他の収入があれば控除)とを比較して少ない方の額に2分の1を乗じて得た額と補助基準額を比較して少ない方の額 ③募集期間 平成30年11月16日まで

2.障がい福祉施設での商品開発を支援します!(山形県)

障がい者が地域で自立した生活を送ることができるよう、事業所の工賃向上を目標とし、商品の改良や新たな開発などに要する経費を助成します。 ①対象事業所 就労継続支援B型事業所  ※平成30年度に県が委託した経営コンサルタントによる工賃向上基礎研修を受けた上で、工賃向上アドバイザー派遣又はフォローアップ面談を受けた事業所に限ります。 ②補助額 補助率:2分の1、 対象経費限度額:100万円 上限額:50万円 ③募集期間 平成30年11月30日まで bottlenose-dolphin-406763_640

3.障がい者のアート活動を支援します!(鳥取県)

障がいのある方が文化芸術を鑑賞、参加又は創造する活動を促進する取組や、障がいの有無にかかわらず文化芸術を通じて共に交流する機会を創出する取組等に対して支援を行います。 ①障がいのある人とない人との文化芸術を通じた交流促進 補助対象経費 補助上限額:50万円 ※ただし、補助対象経費が50万円を下回る場合は補助対象経費の額とする。 ②障がいのある人が文化芸術を鑑賞する機会の拡大を推進する取組 補助率:2分の1 補助上限額:25万円 ③募集期間 平成30年11月15日まで

4.障がい者の雇用を促進しよう!(大阪府吹田市)

障がい者を従業者として新規雇用した事業者に対し補助金を交付します。障がい者の雇用機会の拡大を促進します。 ①補助額 障がい者1人につき15万円 上限額:500万円 ②募集期間 随時 「障がいを持つ方を支援したい!」とお思いの方は、是非助成金なうをご利用ください。 ご希望の助成金・補助金が見つかります!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 医療, 障がい | 障がい者支援系助成金・補助金のまとめ! はコメントを受け付けていません。

補助金にかかる税金をゼロにする秘密兵器がある?

今回は、助成金・補助金に関する基礎知識や疑問を解説します! calculator-1680905_640

今回のテーマ 補助金にかかる税金をゼロにする秘密兵器がある?

1.補助金にも税金がかかります!

皆さんもご存知かと思いますが、補助金にも当然のごとく税金がかかります。 自治体のHPで「〇〇万円支給しますよ!」と書かれていても、 実際に使えるのは、それよりも低い金額になります。 税金を考慮せずに事業計画を作成してしまうと、大変危険なことになります。 くれぐれもご注意ください!

2.補助金にかかる税金をゼロにする秘密兵器(?)

税金を支払うのは国民の義務なので、絶対避けられないことです。 でも、「せっかく補助金をもらえるのに、税金は払いたくないなあ。」と思うのは人情と言うもの。 そんな方々に朗報です! 実は補助金にかかる税金をゼロにする秘密兵器(?)があるのです! すなわち、圧縮記帳です! 圧縮記帳とは、補助金を使って設備などの固定資産を購入した場合、 補助金分の課税を繰り延べる税法上の特例のことです。 例えば、補助金で1000万円の機械設備(定額法で5年償却とする)を 購入したとします。 補助金分の1000万円が雑収入として営業外収益に計上された場合、 実効税率40%とすると、400万円の税金が掛かります。 これでは実質600万円の補助金となってしまいます。 そんな時に圧縮記帳の登場です! 圧縮記帳で固定資産圧縮損1000万円を計上すると、 補助金と差引ゼロになります。 つまり、税金はかからないのです(?) OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3.やっぱり税金は払わないといけません!

しかし、実はこれには裏があるのです。 本来だったら、減価償却費200万円を5年間に渡って 費用計上できます。 しかし、圧縮記帳によってそれができないのです! この分の税金を計算すると、200万円×40%=80万円の5年分、 すなわち400万円の税金が掛かったのと同じ事になります。 つまり、 税金を一度に支払わなくていいだけで、税金をまったく支払わなくていいわけではないのです。 これを「税金の繰り延べ効果」といいます。 結局税金を払う必要があるのですね。 皆様が税金を払ってくれるから、公官庁や自治体が助成金・補助金を支給できるのです。 税金はきちんと払いましょうね!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, よくある質問, 大型の助成金 | 補助金にかかる税金をゼロにする秘密兵器がある? はコメントを受け付けていません。

空き家に関する助成金・補助金のまとめ!

今回は、各テーマに関する最新の助成金・補助金をまとめてご紹介します! ruins-3599830_640

今回のテーマ 空き家に関する助成金・補助金のまとめ!

空き家が年々増加しており、問題視されています。空き家をそのままにしておくと、やがて老朽化し、崩壊する危険性があります。 昨今多くの自治体では、なるべく空き家を減らそうとさまざまな対策を講じています。 そこで、今回は空き家に関する最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.空き家を利活用しよう!(新潟県新潟市)

空き家の利活用の促進を図るため、ライフステージに応じた住み替えや福祉活動において空き家を活用する場合に、そのリフォーム費用の一部を補助します。 ①福祉活動活用タイプ ・地域の茶の間 ・高齢者向け共同居住住宅(シェアハウス等) ・共同生活援助(障がい者グループホーム) ・子どもの居場所(子ども食堂等) 補助率:2分の1 上限額:100万円 ※耐震改修を併せて行う場合、補助上限額をプラス100万円 ②住み替え活用タイプ (1)子育て世帯、高齢者等世帯、障がい者世帯 補助率:2分の1 上限額:50万円 (2)一般世帯、マンション居住世帯 補助率:2分の1 上限額:30万円 ※多世代同居、親子近居、多子世帯の場合、補助上限額をプラス10万円 ③募集期間 平成30年4月9日から先着順で受け付けています。

2.老朽化した空き家を解体しよう!(兵庫県姫路市)

老朽危険空き家の解消を促進し市民の安全と安心を確保するために、老朽危険空き家の解体撤去費用の一部を補助する制度を実施しています。 ①対象物件 ・姫路市内にある、概ね10年以上使用されていない建築物 ・一戸建ての住宅で、2分の1以上が居住のために使用されていたもの 等 ②補助額 補助率:2分の1以内 上限額:100万円 ③募集期間 平成30年11月30日まで house-1599151_640

3.空き家を使って起業しよう!(京都府南丹市)

地域の新たな担い手となる移住者の定着を図るため、移住者の起業に必要な施設等の整備に対して、補助金を交付します。 ①補助対象経費 空き家等を活用した店舗などの開設に必要な改修費・敷地整備費・設備機器整備費・設計費など ②補助額 補助率:2/3 上限額:300万円 ※用地取得費・補償費は対象外 ③募集期間 随時受け付けていますが、予算がなくなり次第終了となります。

4.空き店舗の家賃を補助します!(千葉県銚子市)

中心市街地の活性化を図るため、市内の指定区域内において、空き店舗を活用して新たに出店する事業者を支援します。 ①家賃補助 空き家店舗の家賃(住居部分に係る家賃、敷金、礼金、駐車場代、共益費、仲介手数料等賃貸借契約書に係る諸費用を除く) ・1年目 補助率:2分の1 上限額:5万円 ・2年目 補助率:4分の1 上限額:2万5千円 ②改装費補助 空き店舗で補助対象事業を開始するための改装に要する経費 補助率:2分の1 上限額40万円 ③募集期間 平成30年10月31日まで 「空き家を利活用したい!」とお思いの方は、是非助成金なうで「空き家」と検索してください。 ご希望の助成金・補助金が見つかります!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 空き家, 障がい | 空き家に関する助成金・補助金のまとめ! はコメントを受け付けていません。

穴場の助成金!?お試し雇用→正規雇用で1人につき最大15万円!

今回は、助成金・補助金に関する基礎知識や疑問を解説します! 2017-03-08-08-00-54-900x600

今回のテーマ 穴場の助成金!? お試し雇用→正規雇用で1人につき最大15万円!

1.何故か不人気?トライアル雇用助成金!

「トライアル雇用助成金」というものがあります。 概要としては、最初の短期間で、従業員をお試しで雇用し、従業員の仕事の適性等をその期間で判断してから正規雇用とする会社に対して、助成される奨励金です。 この助成金は、決して使い勝手が悪いわけではないのですが、何故か問合せや手続きが少ないです。 申請者が少ないということは、「予算がなくなったから終了!」という危険性が他の助成金より少ないということです。 言わば、穴場の助成金! 該当者がいるのであれば、要検討です! 以下主な要件となります。

2.対象事業主

対象となる事業主は、以下のような条件です。 □雇用保険の適用事業主である事業主 まずこれが大前提です。 さらに、次の条件も必要となります。 次のイ)~ヘ)のいずれかに該当する者  イ)紹介日において就労の経験のない職業に就くことを希望する者  ロ)紹介日において学校を卒業した日の翌日から    当該卒業した日の属する年度の翌年度以降3年以内である者であって、    卒業後安定した職業に就いていないもの  ハ)紹介日前2年以内に、2回以上離職又は転職を繰り返している者  ニ)紹介日前において離職している期間が1年を超えている者  ホ)妊娠、出産又は育児を理由として離職した者であって、紹介日前において    安定した職業に就いていない期間(離職前の期間は含めない。)が    1年を超えているもの  ヘ)紹介日において就職支援に当たって特別の配慮を有する    次のA)~H)までのいずれかに該当する者   A)生活保護受給者   B)母子家庭の母等   C)父子家庭の父   D)日雇労働者   E)季節労働者   F)中国残留邦人等永住帰国者   G)ホームレス   H)住居喪失不安定就労者 他にも、下記条件があります。 ハローワーク・紹介事業者等に提出された求人に対して、ハローワーク・紹介事業者等の紹介により雇い入れること 原則3ヶ月のトライアル雇用をすること 1週間の所定労働時間が原則として通常の労働者と同程度であること xv-rugby-655020_640

3.受給額

トライアル雇用を実施する従業員1人につき、月額40,000円(母子家庭の母親または父子家庭の父親である場合には、対象の労働者1人につき月額50,000万円)、最大3か月間支給されます。

4.受給までの流れ

助成金受給までの流れは、次のような感じです。 ①公共職業安定所(ハローワーク)に求人募集をする ②従業員を実際に雇い入れる ③トライアル雇用実施計画書を提出する ④助成金支給申請書を提出する 条件が合うのであれば、本当におすすめの助成金です。 是非ご検討いただければ幸いです。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: ハローワーク | 穴場の助成金!?お試し雇用→正規雇用で1人につき最大15万円! はコメントを受け付けていません。

建設に関する助成金・補助金のまとめ!

今回は、各テーマに関する最新の助成金・補助金をまとめてご紹介します! Chambord1

今回のテーマ 建設に関する助成金・補助金のまとめ!

皆様は、助成金・補助金の需要が多い業界は何かと聞かれて、どんな業界を思い浮かべますでしょうか? ものづくりに携わる製造業、申請代行を担う士業を思い浮かべる方もいると思いますが、意外と多いのがなんと建設業界! 建築物を建てたりリフォームしたりするのは費用がとても掛かるもの。お客様もなかなかお金を出しづらい。 そこで、「この補助金を申請すれば、建設費用の一部が返ってきますよ。」とお客様に提案して受注につなげる! そのような建設業者様が多いようですね。 しかしもちろん、自社で申請する為に助成金・補助金を探している建設業者様もいらっしゃいます。 そんなわけで、今回は建設に関する最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.本社を移転して、地方に建てよう!(新潟県新潟市)

本社機能を有する事業所を市内に設置する費用を補助します。 ①補助額 (1)移転型(市外からの移転) 投下固定資産額の10% 限度額:1億円 (2)拡充型(市内での拡充) 投下固定資産額の5% 限度額:5千万円 ②募集期間 (1)土地を新たに取得又は賃借をする場合は、土地売買契約日又は土地賃貸借契約日の前日 (2)自社所有地に本社機能施設を建設する場合は、建築請負契約日の前日 (3)土地及び本社機能施設を賃借する場合は、賃貸借契約日の前日

2.建設業者が異分野に進出する費用を補助します!(島根県)

建設業者等が異分野に進出するための初期設備投資や、進出した異分野での事業拡張に要する設備投資経費の一部を補助します。 ①対象事業 (1)異分野進出事業を開始するための設備投資 (2)異分野進出事業を拡張するための設備投資(同一事業に対して1回まで) ②補助額 補助率:対象経費の1/3以内 補助金額:100万円〜400万円以内 ③募集期間 随時 french-2322365_640

3.建設技術者の雇用に助成金を出します!(広島県)

平成30年7月豪雨災害に関わる災害復旧事業の早急かつ確実な完成に向け、施工に必要不可欠となる技術者等を確保するため、1年以上継続して雇用する建設業者に対して助成をします。 ①対象業者 平成30年10月15日から平成31年3月31日までの間に対象労働者を雇用した雇用主 ②助成額 年間総額60万円(中小企業以外は50万円)を3か月ごとに支給 ③募集期間 平成31年4月30日まで

4.アスベストの除去工事を支援します!(大阪府池田市)

池田市では、アスベストによる健康被害を予防するため、露出して吹き付けアスベストが施工されている多数の者が利用する建築物について分析調査・除去等工事の補助を行っています。 ①アスベスト分析調査 対象:多数の者が利用する建築物(多数の者 が共同で利用する部分に限る。)で、吹付けアスベスト等が施工されているおそれのあるもの 補助額:上限25万円 ②アスベスト除去等工事 多数の者が利用する建築物(多数の者が共同で利用する部分に限る。)で、吹付けアスベスト等が施工されているもの 補助額:上限100万円(費用の1/2以内) ③募集期間 随時 「建設工事に掛かった費用を補助してほしい!」「建設に関する助成金・補助金をお客様に提案したい!」とお思いの方は、是非助成金なうで「建設」と検索してください。 ご希望の助成金・補助金が見つかります!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 災害 | 建設に関する助成金・補助金のまとめ! はコメントを受け付けていません。

ものづくり補助金は今後も継続してありますか?

今回は、助成金・補助金に関する基礎知識や疑問を解説します! autumn-forest-3578153_640

今回のテーマ ものづくり補助金は今後も継続してありますか?

1.ものづくり補助金がなくなったらどうする?

全国の中小企業の間で、最も有名で最も人気がある超大型補助金と言っても過言ではない「ものづくり補助金」! 皆様は今年のものづくり補助金は申請なされたでしょうか? さて、この大人気のものづくり補助金ですが、もし「来年から廃止にします!」なんて国から言われたら、どうされますか? きっと日本経済に多大な影響を与えることになります。 「ものづくり大国」の地位が一気に転落する恐れだってあります。 でも、ご安心を!ものづくり補助金は今後もなくなることはありません! 8340186983_a786ec402e_z

2.ものづくり補助金は継続します!

ものづくり補助金は、製造業だけでなく、卸、小売、サービス業が 試作品や新たなサービスの開発、製造プロセスの改善の設備投資等を 行う際の費用を補助する補助金です。 これまで毎年1000億円規模の補助金が 「補正予算」で組まれていました。 しかし、中小企業庁における平成31年度の本予算概算要求の方針では、 はじめて補助金を「本予算」に組み込み、 継続的に補助を行っていく方向になっています。 「概算要求」というのは、 1月に召集される通常国会に提出する予算案に先立って、 各省庁が必要な経費の見積書を財務省に提出するものです。 要求予算額は100億円となっています。 これにより、「補正予算1000億円」に「本予算100億円」が加わり、 さらに潤沢な資金となります。 従って、今後も継続的にものづくり補助金が実施されることになります。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: よくある質問, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金, 中小企業庁 | ものづくり補助金は今後も継続してありますか? はコメントを受け付けていません。

東京都の創業支援系助成金のまとめ!

今回は、各テーマに関する最新の助成金・補助金をまとめてご紹介します! idea-3227782_640

今回のテーマ 東京都の創業支援系助成金のまとめ!

東京都では、 都内開業率が6.0%(平成28年度)と米国・英国に比べて低い状況にあり、 都内開業率の向上を図ることを目標に掲げ、 創業支援に特に力を入れています。 今回は、東京都の最新の創業支援系助成金をご紹介します!

1.皆に先駆けて創業して、創業のモデルケースになろう!(東京都)

東京都における創業のモデルケースの発掘や事例の発信等により、創業に挑戦する機運を醸成していくことを目的としています。 ①助成額 助成限度額 上限:300万円 下限:100万円 ※ ただし、TOKYO STARTUP GATEWAY の法人設立時活動資金を取得された助成事業者は、相当額が助成限度額から減額されます。 助成率 助成対象と認められる経費の2/3以内 ②助成対象経費 従業員人件費、賃借料、専門家謝金、産業財産権出願・導入費、広告費、備品費 ③募集期間 【WEB 事前登録】 平成 30 年 10 月 15 日(月)~平成 30 年 10 月 31 日(水) 【申請書の提出(郵送)】 平成 30 年 10 月 22 日(月)~平成 30 年 10 月 31 日(水) (期間中の消印での提出のみ有効)

2.創業した方の事務所の賃料を補助します!(東京都荒川区)

荒川区内で新たに賃貸借契約を締結して開設する事務所等を拠点に、将来有望な事業を創業する方に対して、事務所等の賃料を補助します。 ①補助対象者 荒川区内で事業活動の拠点となる事務所等を賃借し、平成29年10月1日以降に創業した方又は平成30年9月30日までに創業を予定する方 ②補助額 補助上限額 1年目 月額5万円 2年目 月額3万円 補助率 補助対象経費の10分の10以内です。 ③募集期間 平成30年10月1日(月曜)から31日(水曜)まで increase-3172502_640

3.開業時の施設整備を支援します!(東京都青梅市)

製造業の創業支援をしています。開業時の施設整備費用に対して、一部を助成します。 ①助成期間 1年   ②助成額 助成率 2/3以内 上限 100万円 ③募集期間 平成30年度の募集は5月14日から31日までです。

4.市内で創業して、市の産業振興に貢献しよう!(東京都羽村市)

羽村市での創業を応援するため創業に要する経費の一部を補助します。羽村市に新たな需要や雇用の創出を促進し、市の産業の振興および活性化を図ることを目的とした補助制度です。 ①補助額 補助率 補助対象経費の3分の2以内 補助上限額 50万円 ②補助対象経費 ・創業に必要な官公庁への申請書類作成等に係る経費 ・事業所等借入費 ・設備費 ・マーケティング調査費 ・広報費 ③募集期間 10月1日(月曜日)~10月31日(水曜日) 「創業したい」とお思いの方は、是非助成金なうで「創業」と検索してください。 ご希望の助成金・補助金が見つかります!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 地域活性化, 東京都 | 東京都の創業支援系助成金のまとめ! はコメントを受け付けていません。

最大4,000万円助成!ビルの省エネ化を支援します!

今回は、全国のユニークな助成金・補助金のご紹介です! dubai-1907888_640

今回のテーマ 最大4,000万円助成!ビルの省エネ化を支援します!

1.ビルの省エネにつながる!「グリーンリース」とは?

皆さんは「グリーンリース」と言う言葉をご存知でしょうか? 最近ビル業界でトレンドになっている言葉らしいです。 グリーンリースとは、 ビルのオーナーとテナントが協働して、 省エネによる環境負荷の低減等について、契約や覚書等を自主的に取り決め、 その内容を実践することを言います。 この取組によって、 ビルオーナーとテナント双方が光熱費削減等の恩恵を受けることが出来ます。 しかし、まだまだ日本国内ではグリーンリースが普及しているとは言い難い状況です。 そこで、東京都では、 ビルオーナーとテナントが「グリーンリース」を遂行することを条件にして、 ビルの設備改修費用等の一部を助成することによって、 「グリーンリース」の普及に取り組んでいます。 主な要件は以下となります。

2.主な助成対象条件

・設備改修に関するグリーンリース契約を締結し、設備改修を実施すること ・設備改修後のベンチマークがA2以上となることが見込めること ・申請時までに、当該年度分の地球温暖化対策報告書を都に提出していること road-288016_640

3.助成対象経費

・グリーンリース契約のための調査費用 ・グリーンリース契約に基づく設備改修費用

4.助成額

○グリーンリース契約のための調査費用 助成率:助成対象経費の1/2 助成限度額:100万円 ○グリーンリース契約に基づく設備改修費用 助成率:助成対象経費の1/2 助成限度額:4,000万円(調査費含む) ※ただし、ビル共用部分の照明をLED化する場合は上限4,250万円

5.募集期間

平成30年10月1日(月)から平成31年1月15日(火)まで 「ウチのビルも省エネにしたいなあ!」とお思いの方は、 是非お住いの自治体で同じような助成金がないか探してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都 | 最大4,000万円助成!ビルの省エネ化を支援します! はコメントを受け付けていません。

対前年比で売上2倍!利益を倍増する魔法の助成金!?

今回は、大型のおすすめ助成金のご紹介です! wizard-42992_640

今回のテーマ 対前年比で売上2倍!利益を倍増する魔法の助成金!?

1.その名は「人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)」

厚生労働省には、「人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)」と言う助成金があります。 こちらは、人事評価制度と賃金制度の整備を通じて、生産性の向上、賃金アップ及び離職率の低下を図る事業主に対して助成するものです。 受給額は、 制度導入:50万円 目標達成:80万円 の2段階です。 実は、昨年この助成金を受給した企業の中に、売上が2倍にアップしたところがあるのです。また、他の企業も軒並み売上がアップしたそうです。 いったいこの助成金にどんな秘密があるというのでしょう? 今回は支給要件等の細かなところではなく、なぜ売上が2倍になるほどの効果があったのかをお話しします! witch-157984_640

2.ポイントは人事評価制度の作り方

この助成金を受給する為に、まずは人事評価制度を作るのですが、その作り方にポイントがあります。 一般的には、会社や労務担当者、あるいはそれに近い人たちで評価制度を作成し、それを従業員に伝え、実施に至るケースが多いと思います。 しかし、必ずとは言いませんが、実はこのやり方は失敗を招きやすいのです! 理由は簡単。従業員のモチベーションが上がらないからです。 従業員側から見れば、評価制度はあくまで上の人たちが作ったものであり、押し付けられたものです。 運良く助成金が受給できたとしても、モチベーションの低い従業員がより働いて、より多くの利益をもたらすとは考えがたいものですよね。 逆に評価制度構築の際に、従業員の方々にも参加してもらうようにすることが肝要です。 実はそれが売上アップにつながっている企業の共通点なのです。 意思決定の場に従業員も加わることで押しつけられ感がなくなります。 自分たちで作った人事評価制度ならば、誰も文句を言わないし、俄然モチベーションは上がります。 それに、従業員同士、そして従業員と経営者側とのコミュニケーションが活発化し、社内に一体感が生まれます。 こうしたプロセスを経ると、従業員は一生懸命働くようになり、顧客満足度の上昇につながり、結果として会社の利益(売上倍増)につながっていくのです。 そして、プラスアルファとして助成金も支給されます。 このように評価制度を作るプロセスにさえ注意していれば、とても良い助成金となります。 ぜひご検討ください。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省 | 対前年比で売上2倍!利益を倍増する魔法の助成金!? はコメントを受け付けていません。

最大60万円助成!海外での知財出願を支援します!

今回は、大型のおすすめ助成金のご紹介です! Indian-Tourism-The-History-of-Chittorgarh-Fort1

今回のテーマ 最大60万円助成!海外での知財出願を支援します!

1.海外に進出する時は知的財産権にご注意!

「我が社自慢の製品・サービスを世界にアピールしたい!」 そう意気込んで、海外進出を狙う方も多いかと思います。 しかし、いざ海外に進出すると、現地企業に自社の技術やノウハウが真似されたり、粗悪類似品が市場に出回り影響を受けたりするなどのリスクがあります。 こうしたリスクを避けるには、自社で開発した製品やノウハウ等を守っていくことが重要です。 東京都知的財産総合センターでは、都内の中小企業者向けに、海外での知的財産権を出願する費用の一部を助成しています。 以下、各知財出願に関する助成金一覧となります。

2.外国特許出願費用助成事業(平成30年度)

①助成対象 •外国出願料 •弁理士費用 •翻訳料 •先行技術調査費用 •国際調査手数料 •国際予備審査手数料等 ②助成額 助成限度額:300万円 助成率:1/2以内 ③申請期間 第2回:平成30年7月17日(火)~11月9日(金)

3.外国実用新案出願費用助成事業

①助成対象 •外国出願料 •弁理士費用 •翻訳料 •先行技術調査費用 •国際調査手数料 •国際予備審査手数料等 ②助成額 助成限度額:60万円 助成率:1/2以内 ③申請期間 第2回:平成30年7月17日(火)~11月9日(金) buddhism-1754860_640

4.外国意匠出願費用助成事業

①助成対象 •外国出願料 •弁理士費用 •翻訳料 等 ②助成額 助成限度額:60万円 助成率:1/2以内 ③申請期間 第2回:平成30年6月18日(月)~12月14日(金)

5.外国商標出願費用助成事業

①助成対象 •外国出願料 •弁理士費用 •翻訳料 等 ②助成額 助成限度額:60万円 助成率:1/2以内 ③申請期間 第2回:平成30年6月18日(月)~12月14日(金) ご興味がある方は、この補助金にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 助成金なうでは、
申請コンサルタントと言うサービスがあります。 申請の際はこのサービスをご検討いただければ幸いです! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 東京都 | 最大60万円助成!海外での知財出願を支援します! はコメントを受け付けていません。

東京都、最大300万円補助!みなさんの創業を全面サポートします!

今回は、大型のおすすめ補助金のご紹介です! 57619338_624.v1537891371 今回のテーマ 最大300万円補助!みなさんの創業を全面サポートします!

1.創業するのはとっても大変!?

みなさんは創業してみたいと思ったことはありますか? もしくは創業したことがありますか? これまでやってきた仕事をベースに新たな事業を起こしたい! 未経験の分野でノウハウや人材を活用してビジネスチャンスをつかみたい! などなど、創業の理由は様々です。 けれど、創業経験のある方ならお分かりかと思いますが、 基本的に創業時は想像以上にお金がかかります。 例えば、レストランや小売店の経営を始める場合、 営業が始まる前に場所を確保する必要があります。 また、事業で使う什器や設備を準備しなくてはなりません。 さらに、オープン前にはアルバイト等の人材の確保が必要かもしれません。 場所を確保してもお客がつくまで毎月の賃料がかかります。 食材の仕入れなどでも先にお金が出ていきます。 そうした資金の確保のため、 自己資金をどこまでためてあるか、 親族や友人知人からどの程度借りられるか、 金融機関からの借入はできるのか、 投資家から資金を集めることは可能か などなど、いろいろと資金調達には苦労するかと思います。

2.創業者を全面サポートする補助金!

このような創業するのに四苦八苦している人たちの為に、 東京都では、創業支援をしてくれる補助金を設けています。 通常の補助金であれば、 設備投資の補助であったり、試作品の補助であったり、 ホームページを作成する費用であったりと かなり限定的なものがほとんどです。 しかし、この創業者の為の補助金は、 賃料や人件費、広告宣伝費、設備購入費などなど、 かなり幅広い経費が対象となるのが魅力のひとつです! 基本的に、補助金は経費を使った後に支払いがある為、先にお金を用意しておく必要があります。 しかし、補助金が支払われることが確定しているのであれば、 金融機関から「つなぎ資金」としてお金を借りやすくなります。 Vega_(star)

3.補助額

補助額の上限:300万円 補助率:2/3以内となっています。 つまり、450万円以上の対象経費が掛かったとすると、最大300万円が支給されることになります。

4.募集期間と申請受付期間

募集は年2回行われ、10月の申請受付は30年度の2回目になります。 募集期間:10月15日(月)~10月31日(水) ※WEBからの事前登録が必要になります。 申請受付期間:10月22日(月)~10月31日(水) ※期間中の消印での提出のみ有効

5.申請用件

申請要件としては、法人登記を行ってから5年未満、もしくは税務署に開業届の届け出を行ってから5年未満の個人事業主が対象となり、申請書を事務局が受理する時点で、以下のいずれかに該当する必要がありますので気をつけてください。 ①公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施するTOKYO創業ステーション「プランコンサルティング」による事業計画策定支援を修了し、過去3か年の期間内にその証明を受けた型 ②公社(多摩支社)が実施する「多摩ものづくり創業プログラム」を受講後、同支社実施の「プランコンサルティング」による事業計画策定支援を修了し、過去3か年の期間内にその証明を受けた方 ③公社が実施する、「事業可能性評価事業」において、当年度、またはその前年度以前の過去3か年度の期間内に「事業の可能性あり」と評価され、継続的支援を受けている方 ④公社が実施する、「進め!若手商人育成事業」における「商店街開業プログラム(商店街起業促進サポート)」を当年度、または前年度以前の過去3か年度の期間内に、受講終了した方 ⑤東京都・公社が設置した創業支援施設に入居している方、または以前に入居していた方。なお該当施設は下記の通りです。 ・東京都が設置した施設 東京ライフサイエンスインキュベーションセンター 東京コンテンツインキュベーションセンター 青山スタートアップアクセラレーションセンター ・公社が設置した施設 ソーシャルインキュベーションオフィスSUMIDA ベンチャーKANDA、タイム24 インキュベーションふぉりうTAMA、白鬚西R&Dセンター ⑥東京都インキュベーション施設運営計画認定事業の認定を受けた認定インキュベーション施設に、認定後(新設施設は営業開始後)6か月以上継続して入居し、申請する事業内容に関する個別具体的支援を、インキュベーションマネージャーから入居期間中に継続して受けている方、または以前に受けていた方 ⑦独立行政法人中小企業基盤整備機構、区市町村、地方銀行、信用金庫、信用組合、国公立大学、私立大学が設置(左記以外の主体との共同設置は除く)した都内在所の創業支援施設と1年間以上の賃貸借契約を締結して入居している方、または過去3か年の期間内に入居していた方 ⑧青山スタートアップアクセラレーションセンターにおいてアクセラレーションプログラムを受講している方、または以前に受講していた方 ⑨東京都が実施する「TOKYO STARTUP GATEWAY」において、前年度以前の過去3か年度の期間内にセミファイナリストまで進んだ方 ⑩東京都が実施する「女性・若者・シニア総合サポート事業」において、取扱金融機関から当該事業に係る融資を受け、その証明を受けた方 ⑪東京都中小企業制度融資(創業融資)を利用している方 ⑫都内区市町村が実施する中小企業制度融資のうち、創業者を対象とした東京都信用保証協会の保証付き制度融資を利用している方 ⑬東京都が出資するベンチャー起業向けファンドからの出資等を受けている方 ⑭政策金融機関の資本性劣後ローン(創業)を利用している方 ⑮産業競争力強化法に規定する認定特定創業支援事業により支援を受け、過去3か年お期間内に都内区市町村長の証明を受けた方 ⑯東京商工会議所、東京信用保証協会、東京都商工会連合会または東京企業大学校東京校BusiNestより認定特定創業支援事業に準ずる支援を受け、過去3か年お期間内にその証明を受けた方 ご興味がある方は、この補助金にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 助成金なうでは、
申請コンサルタントと言うサービスがあります。 申請の際はこのサービスをご検討いただければ幸いです! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都, 若者 | 東京都、最大300万円補助!みなさんの創業を全面サポートします! はコメントを受け付けていません。

園芸に関する助成金・補助金のまとめ!

今回は、各テーマに関する最新の助成金・補助金をまとめてご紹介します! pumpkin-3603769_640 今回のテーマ 園芸に関する助成金・補助金のまとめ! 皆さんはいちご狩りとかぶどう狩りとかよく行かれますか? 秋になると、〇〇狩りが各地の園芸農園で盛んに催されますよね! 日本国内では、野菜、果樹、花きなどなど、いろんな園芸作物が生産されています。 しかし、昨今は外国から安価な農作物がますます輸入され、苦境に立たされています。 そんな園芸農業に携わる人たちを支援する為、各自治体ではさまざまな助成金・補助金を出しています。 そこで、今回は園芸に関する最新の助成金・補助金についてご紹介いたします! 1.園芸に使う燃油価格の上昇による影響を緩和しよう!(鹿児島県) 燃油価格の急上昇が経営に及ぼす影響を緩和する仕組みを構築することにより、施設園芸農業者の経営の安定と施設園芸作物の安定供給を図ります。 ①補助対象者 3戸以上の施設園芸(野菜、果樹、花き)農家で構成される団体、または農業従事者が5名以上で施設園芸を営む法人等の団体であること。 ②補助額 農業者と国が1対1で資金を造成し,対象期間の各月のA重油全国平均価格が発動基準価格を超えた場合に補てん金を交付します。 ③募集期間 平成30年10月15日(月曜日)まで 2.園芸の大規模経営を支援します!(宮城県) 販売額の拡大に寄与する施設・機械の整備費用等の一部を補助することで、園芸生産の主要な担い手となる大規模園芸経営体を支援します。 ①事業対象者 宮城県内で園芸生産に取り組み、販売額の向上を目指す農業法人等で、大規模園芸経営体育成事業計画を申請し、知事の認定を受けた者。 ②補助対象経費 知事の認定を受けた大規模園芸経営体育成事業実施計画の実現に必要な先進的な施設や機械等の整備または取得に要する経費 ③補助額 補助率:補助対象経費の1/2以内 補助金限度額:6,000万円 ④募集期間 平成30年9月7日(金)~平成30年10月12日(金) 35742593324_7c94ee7118_z 3.女性の園芸事業を応援します。(福井県) 女性農業者のアイデアを活かした新しい商品開発への挑戦を応援し、直売加工所の機能強化にかかる費用を補助します。 ①補助対象者 女性農業者、女性グループ 等 ②補助額 上限事業費 200万円 助成限度額 150万円(補助率3/4以内) ③募集期間 平成30年9月3日(月)から平成30年12月28日(金)まで 4.災害に強い農地を作ろう!(京都府舞鶴市) 担い手となる若手農家や担い手農家が安心して施設園芸を中心とした農業経営に取組めるよう、農地の改良やハウスの移転など、自然災害に強い農場づくりの取り組みを支援します。 ①補助対象事業 ・既存ハウス農地の嵩上げ(畑地化)やハウス施設内のみの嵩上げ ・新設及び移転予定農地の嵩上げ(部分客土含む) ・農地の排水路新設や溝掘り等の排水対策 ・改良済農地へのハウス移転費 ・既存農地での工事施工のためのハウスの解体・再構築費 ※対象事業費:合計30万円以上 ②補助額 補助率:2/3 ※ただし、新規就農者や過去から対策に取り組み、更に改良や移転が必要と認められる認定農業者 補助率3/4(事業費400万円まで) ③募集期間 随時 「園芸を始めたい!」「自分の農地を改良したい!」とお思いの方は、是非助成金なうで「園芸」と検索してください。 ご希望の助成金・補助金が見つかります! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 災害 | 園芸に関する助成金・補助金のまとめ! はコメントを受け付けていません。

外部の研修を受講すると支給されるおすすめの助成金!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! OLYMPUS DIGITAL CAMERA 今回のテーマ 外部の研修を受講すると支給されるおすすめの助成金! 「今度社員に研修をさせるのだけど、助成金はもらえる?」 この類いの質問はとても多いです。 今回は、正社員の研修の際に支給される、厚労省の助成金を紹介します。 最近ポピュラーになってきているので、ご存知の方も多いかと思います。 この助成金には ①特定訓練コース ②一般訓練コース ③教育訓練休暇付与コース ④特別育成訓練コース があり、誰がどのような研修を受講するかで、 どのコースになるかが決まっていきます。 この中でも、③教育訓練休暇付与コースは従業員側からの自発的な研修参加に対して助成するものです。 しかし、現実的にはその逆で、 会社側からの指示命令で研修を受けるケースの方が多いのではないでしょうか? 会社の命令で研修を受ける場合は、②一般訓練コースがおすすめです。 こちらは、正社員の方に外部の研修を受けてきてもらう際に、最も人気が高いコースです。 仕事上必要な研修(精神論的、マインド的なものは大抵不可)を受けてきてもらう際に支給されます。 dog-school-672717_640 ただし、社員が研修を受けるなら何でもかんでもOKと言う訳ではありません。 まずはその社員の方の要件が必要です。 明確な線引きはありませんが、例えば部署などの配置換えの際や、新たな職種に就く場合などが最も当てはまりやすいです。 逆に、同じ部署にずっといて、「今更研修?」という方にはこの助成金は当てはまりません。 つまり、ケースバイケースなのですね。 それゆえ、外部の研修機関で、「当社の研修を受けると助成金がもらえますよ!」等という謳い文句や、「過去にこのコースで助成金がもらえました!」等という言葉にはお気を付け下さい。 その研修がどんなに内容が素晴らしかったとしても、 問題は「誰がその研修を受けるか」なのです。 研修を受けること自体はその企業の自由です。 ですが、助成金となると、 国が求めている条件に当てはまるかどうかということになります。 ちなみに支給額ですが、下記の通りです。 賃金助成 1時間当り:380円(生産性要件を満たす場合:480円) 経費助成 経費の30%(生産性要件を満たす場合:40%) ※経費助成は研修時間によって上限あり:7万円~20万円 一見してたいしてもらえない支給額ですが、 助成金支給により結果として安価で研修が受けられますし、 社員が研修によりスキルアップし、さらに会社に貢献をしてくれる。 そう考えると、価値の高い助成金ということになろうかと思います。 ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 研修 | 外部の研修を受講すると支給されるおすすめの助成金! はコメントを受け付けていません。

東京都の雇用系の助成金はどのようなものがあるでしょうか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! hiring-1977914_640 今回のテーマ 東京都の雇用系の助成金はどのようなものがあるでしょうか? 雇用系の助成金と言えば、厚生労働省のものをイメージする方が多いと思います。 人を雇う場合や、教育訓練、新しい人事制度の導入などなど、厚労省では様々な助成金が充実しています。 しかし、東京都でも、厚生労働省と同様に、 様々な助成金制度を設けています。 多くは国の助成金とダブルで申請できるものです。 雇用環境では、 働き方改革を宣言するものや サテライトオフィスの設置のための補助金、 育児休暇取得のためのもの等があります。 また、非正規雇用では、 有期雇用から正社員化すると出る助成、 その他障害者や若者、シニア向けの助成金など様々あります。 hiring-3216063_640 以下主な助成金事例となります。 ■働き方改革宣言奨励金 (1)働き方改革に向けた目標及び取組内容の設定をして、「TOKYO働き方改革宣言企業」として承認された場合に奨励金を支給。支給額30万円 (2)働き方改革の取組として、制度整備を新たに行い就業規則等に明文化した場合に奨励金を支給。制度整備一つにつき10万円 ■働くパパママ 育休取得応援奨励金 (1)働くママコース 定額125万円 (2)働くパパコース 最大300万円 ■東京都正規雇用等転換安定化支援助成金 要件を満たした場合、 ・1人 ⇒ 20万円 ・2人 ⇒ 40万円 ・3人以上 ⇒ 60万円 支給。 対象労働者に対して支援期間(3か月)のうちに、 以下の支援を行うことが必要です。 ①指導育成計画書(3年間)を策定 ②メンターの選任・メンターによる指導 ③指導育成計画に基づく研修の実施 ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省, 東京都, 若者 | 東京都の雇用系の助成金はどのようなものがあるでしょうか? はコメントを受け付けていません。

話題の「テレワーク」導入で支給される助成金!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 31213530_624.v1536642019 今回のテーマ 話題の「テレワーク」導入で支給される助成金! 最近流行のようですが、まだまだ馴染みのない企業も多いのではないでしょうか?そう、それは「テレワーク」です。 「テレワーク」とは、オフィスで決められた時間働くのではなく、自宅やカフェ、サテライトオフィスなどで柔軟に働く就業形態のことです。 話題性はありますが、さまざまな統計資料を見る限り、まだまだ導入が進んでいない状況です。 今回は、そんなテレワークを促進させることを目的とした助成金「時間外労働等改善助成金(テレワークコース)」について、ご紹介します。 テレワークの導入・実施に関して、一定の取組をした企業に対して、それに要した費用の一部を助成するものです。 大まかには、 1.支給対象となる取組 2.成果目標の設定 の2つに分類され、取組のみで終わるのか、その後目標達成までされるのかで支給額が変わります。 取組の実施に要した対象経費(内容は要確認)の一部を、成果目標の達成状況に応じて支給されます。 具体的には、成果目標の達成状況について、以下の通りとなります。 <達成の場合> ・補助率……3/4 ・対象労働者1人当たりの上限額……20万円 ・1企業当たりの上限額……150万円 <未達成の場合> ・補助率……1/2 ・対象労働者1人当たりの上限額……10万円 ・1企業当たりの上限額……100万円 登戸学寮女子寮部屋 <助成額> 対象経費の合計額×補助率 (上限額を超える場合は、「1人当たりの上限額」×対象労働者数または「1企業当たりの上限額」のいずれか低い方の額) <期限> (1)申請受付:平成30年12月3日までに必着(のちに交付の決定通知) (2)取組期限:評価期間中(交付決定の日から平成31年2月1日まで) (3)支給申請:評価期間の終了から1か月以内or平成31年2月末日の早い日までに必着 あとは、テレワーク導入によるメリットですが、 通勤時間や移動時間の短縮 人材の確保・流出防止、 新たな環境づくり などでしょうか。特に通勤時間の短縮は大きいです。極端ですが、自宅でテレワークの場合は起きて1分後には仕事開始が可能です。 一方で、課題としては、 テレワークへの理解不足 システム導入などにかかるコスト 労働時間等の労務管理にかかるコスト 個人情報や企業情報の管理 などが挙げられます。 ここは一つ助成金をきっかけにして、テレワークの導入を検討してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 時間外労働. | 話題の「テレワーク」導入で支給される助成金! はコメントを受け付けていません。

若者&女性のみなさん、商店街で事業をしませんか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 14579818455_c6b1871c88_z 今回のテーマ 若者&女性のみなさん、商店街で事業をしませんか? 商店街を活性化するためには、 その商店街全体を引っ張っていく人材が必要です。 また、従来のように集会や祭りだけでは義務化しているだけでは、 活性化に結び付きません。 商店街には新しい発想が求められています。 東京都では、 商店街で新規開業する女性や若手男性を対象に、 将来商店街のリーダーを担える人材育成の一環として、 店舗の新装・改装工事、設備・備品の購入、 広告宣伝等に要する経費の一部を助成する 「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」 を実施しています。 Grand-Bazaar_Shop 第3回 の申し込みは9月25日(火) ~ 10月5日(金) 助成額は最大で730万円 補助率は3/4 使った経費の最大75%支給される、 超お得な助成事業となっています。 商店街で勝負したい方で、 現在事業を営んでいない女性もしくは若手男性は 是非申し込んでください。 これまで採択された同助成事業には以下があります(抜粋)。 ・全国のこだわりの逸品を使った料理と飲み物を提供するカフェの開業 ・思わず通いたくなる石窯ナポリピッツァ専門店の開業 ・0歳から小学生を対象に、「音楽」、「アート」、「運動」の3つを柱にしたオールイングリッシュの英語教室を開業する。 ・「書を楽しみ、和文化に学ぶ」をコンセプトに、書道教室を開業する。その他、和文化体験ができるワークショップの開催、筆文字デザインの看板やメニュー表の受注制作も行っていく。 ・「素材へのこだわりと、本物志向で活気ある楽しいうどん酒場」をコンセプトに、うどんと創作天ぷらの専門店を開業する。日本の地粉で作る伝統製法讃岐うどんと江戸東京野菜・地元野菜メインの創作天ぷらで、地元農家の活性化や東京食材の地産地消を行う。 ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 商店街, 地域活性化, 東京都, 若者 | 若者&女性のみなさん、商店街で事業をしませんか? はコメントを受け付けていません。

観光ツアー系助成金・補助金のご紹介!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 14824066165_8edd9d3f22_z 今回のテーマ 観光ツアー系助成金・補助金のご紹介! 秋は旅行シーズン!どこの旅行会社もこぞって素敵なツアーを企画していますね。 そこで、今回はそんな観光ツアーを支援する助成金・補助金をご紹介します! 1.県内のバスツアーを応援します!(岡山県) 観光資源を活用した旅行商品化を促し、観光客の誘導を図ることを目的に、旅行会社等が主催する「まちぷら備前おかやま」バスツアーの必要経費の一部について、次により補助を行います。 ①補助要件 (1)次の各期間に出発日が設定されたバスツアーであること。 平成30年10月1日(月)から平成31年2月22日(金) (2)国内の旅行会社等(旅行業法に基づき旅行業の登録を受けた者)が企画、実施する募集型企画バスツアー又は受注型企画バスツアーであること。 (3)1バスツアーの構成人員が20名以上(実績値)であること。等 ②補助金額(1事業所・支店の上限は各期12万円。通算で24万円。) ・岡山県外出発のバスツアーの場合、バス1台につき4万円 (岡山県外出発の旅行商品で、バスの出発地が岡山県内のものを含む。) ・岡山県内出発のバスツアーの場合、バス1台につき2万円 ③募集期間 平成30年9月3日~平成31年1月31日 2.クルーズ客船を港に呼び込もう!(兵庫県神戸市) クルーズ客船の市内観光促進及びクルーズ客船の寄港増につなげるため、寄港時の神戸市観光のための借り上げバス運行に対して助成を行います。 ①助成事業 クルーズ客船の乗船客を対象とした神戸市内観光を目的とする借り上げバスの運行。 ②助成額 最大5万円/台(神戸市客船誘致協議会分、兵庫県分は別途最大5万円/台) ③募集期間 随時 PIXNIO-1092640-725x482 3.県や市をまたいだツアーをしよう!(京都府綾部市) 京都府綾部市、福井県おおい町、小浜市の2市1町を来訪される観光バスツアーを主催または手配する旅行業者様に対して補助金を交付しています。 ①対象となるツアー ・バス1台当たり10名様以上が参加するツアーであること。 ・2市1町のうち、2以上の市町を訪問するツアーであること。 ・宿泊を伴うツアーの場合は、宿泊で2市1町区域内の宿泊施設を利用すること。 ・宿泊を伴わないツアーの場合は、2市1町区域内の飲食店等で1回以上の食事をすること。 ・出発地が2市1町の場合は、当該出発地を1訪問地とみなしますが、食事又は宿泊地は、出発地以外の市町であることを要件とします。 ②補助金額 宿泊を伴うツアー30,000円(バス1台当たり) 宿泊を伴わないツアー20,000円(バス1台当たり) ※1事業者当たり3台まで(同一年度内) ③募集期間 平成30年6月1日(金曜日)~平成31年2月14日(木曜日) 4.島しょ地域で出会いを見つけよう!(東京都) 島しょ地域を観光しながら、出会いのきっかけも提供する旅行商品(「婚活ツアー」等)を旅行会社等が造成・販売する際に、必要な経費の一部を助成します。 ①助成対象事業 島しょ地域を利用し、男女の交流機会を創出する旅行商品の造成・販売 ②助成額 助成対象経費の2分の1以内、1旅行商品あたり100万円を限度 ③募集期間 平成30年8月20日(月)から平成30年9月18日(火)必着 「ウチでもツアーを企画したいな!」とお思いの方は、是非助成金なうで関連する助成金・補助金をお探しください! ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 東京都 | 観光ツアー系助成金・補助金のご紹介! はコメントを受け付けていません。

商店街での事業継承や新規開業を支援します!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 16015886558_def68f834b_z 今回のテーマ 商店街での事業継承や新規開業を支援します! 高齢化や郊外の大型店進出により地元商店街がシャッター通りとなっているところを多く見かけます。 以前は、買い物客でにぎわい、人々の暮らしの中心だった商店街も今では、 単に通り道になっており、人がいるのはコンビニだけなどという光景も当たり前になっています。 これは、共稼ぎが増え、早く閉まる商店街での買い物をしなくなったこと、 スーパーや量販店等の進出により、客の購買行動が変化したこと、 店の店主の高齢化により後継者がいないことなど 複合的な要因があると思います。 そんな中で、そもそも街自体の集客力が高い吉祥寺サンロード商店街などは除くとして、 人が集まり、活性化している東京の商店街がいくつかあります。 品川区の戸越銀座商店街、 板橋区のハッピーロード大山商店街、 台東区の谷中銀座商店街、 江東区の砂町銀座商店街、 北区の十条銀座商店街などです。 ŒË‰z‹âÀ 商店街というのは個人事業主の集まりであり、 なかなか統一性が取れておらず、 集客がままならないところが多いのですが、 上記のような活気のある商店街には、話題の店がいくつかあり、 必ず音頭を取るリーダーがいて、 そのリーダーを支える意識が商店街全体に浸透しており、 商店街の魅力を様々な形で発信しているといってもいいでしょう。 したがって、商店街を活性化するためには、 ランドマーク的な店及びその商店街全体の方向性を作るリーダーが必要となります。 そうした都内商店街の活性化を目的として、 東京都では「商店街起業・承継支援事業」を行っています。 これは、商店街において既存事業の後継や新規開業を行う事業者等を対象に 店舗の新装・改装工事、設備・備品の購入、広告宣伝等に 要する経費の一部を助成しています。 第3回の申し込みは 9月25日(火) ~ 10月5日(金)となっており、 助成額の最大は580万円、 補助率は2/3となっています。 ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 商店街, 地域活性化, 東京都 | 商店街での事業継承や新規開業を支援します! はコメントを受け付けていません。

スポーツ系助成金・補助金のご紹介!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! ball-3204197_640 今回のテーマ スポーツ系助成金・補助金のご紹介! 9月に入り、スポーツの秋がやってきましたね! 今回はスポーツに関する助成金・補助金のご紹介です! 1.東京オリンピックを盛り上げよう!(東京都中央区) 東京2020大会開催に向けて地域が主体的に行うイベント、おもてなし、魅力発信など大会の気運醸成につながる取組を支援することにより、地域活動の一層の促進と連携強化を図り、2020年、さらにその先を見据えた中央区のさらなる発展に結びつけていくことを目的としています。 ①補助対象事業 オリンピアン、パラリンピアンを招いた講演会 パラスポーツ体験会 大会開催気運を盛り上げるスポーツイベント など ②補助額 1事業当たり100万円まで 補助対象経費の3分の2まで ③募集期間 平成30年7月31日火曜日から平成31年1月31日木曜日まで 2.野球の魅力を発信しよう!(愛媛県) 野球大会の開催を通じ、「野球王国」の認知度の向上、「野球の聖地」としての地位の確立、野球人口の拡大、競技力の向上等の事業趣旨の浸透を図る競技団体に対し、奨励金を交付します。 ①奨励金額 全国大会及び中四国等大会:1大会につき10万円 県内大会:1大会につき5万円 ②対象大会 次の1から2のいずれにも該当する野球・ソフトボールの大会 1.次のいずれかに該当するもの 全国(海外を含む。)からチームが参加して愛媛県内で開催される野球大会 中四国地区又は西日本地区からチームが参加して愛媛県内で開催される野球大会 愛媛県内の各市町からチームが参加して愛媛県内で開催される野球大会 2.次のいずれにも該当する周知が図られるもの(県内大会のうち、地区予選等を開催するものにあっては、当該地区予選等においても同じ) 野球大会の名称に「愛・野球博」の文字を冠するもの 大会プログラム等の印刷物に「愛・野球博」の趣旨及びロゴマークを掲載するもの 第49回大学ラグビー選手権_東海対明治 3.ひきこもりの方をスポーツに参加させよう!(京都府) ひきこもり状態にある方の支援の一環として、ひきこもり状態の方の社会参加を促すため、社会参加支援事業を行う民間団体に対して、補助金を交付しています。 ①補助対象事業 ひきこもり状態の方へスポーツ、レクリエーション等への参加機会の提供 ②補助額 補助率:3分の2以内 補助上限:1団体1,000千円 ③補助対象経費 〇補助事業実施に必要な人件費 〇講師等謝金・講師等旅費 〇会場・設備使用料 など ④募集期間 平成30年8月6日(月曜日)~平成30年8月31日(金曜日) ※締切済み 4.スポーツを通じて地域交流をしよう!(東京都文京区) 文京区では、全国各地域との交流や連携を促進するため、スポーツなどを通じて、全国の地域において住民同士の交流を図る事業を実施した団体に対する補助を行います。 ①対象事業 平成30年4月1日(日曜日)から平成31年2月11日(月曜日)までに文京区または対象地域内のいずれかの場所で住民同士が交流を行う事業 (事業例)地元野球チームとの練習試合など ②補助額 事業実施に要する経費の2分の1以内の額で10万円を限度に交付します。(1団体につき1事業まで) ③募集期間 平成30年8月1日(水曜日)から平成30年9月28日(金曜日)まで 「スポーツに関する取り組みをしたい!」とお考えの方は是非助成金なうで関連する助成金・補助金を探してみてください! ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: スポーツ, 東京都 | スポーツ系助成金・補助金のご紹介! はコメントを受け付けていません。

助成金を使って受動喫煙を防ごう!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! no-smoking-1298904_960_720 今回のテーマ 助成金を使って受動喫煙を防ごう! 100㎡以下の小さな飲食店は禁煙措置を逃れましたが、 各都道府県と国の基準が異なるなど、混乱が生じています。 厚生労働省としても、健康増進法が改正され、 「望まない受動喫煙をなくす」 「受動喫煙による健康影響の大きい子ども、患者等に特に配慮」 「施設の類型、場所ごとに対策を実施」 を推進するため、助成金を支給しています。 具体的には、 中小企業事業主による受動喫煙防止のための 施設設備の整備に対し助成することにより、 事業場における受動喫煙防止対策を 推進することを狙いとしています。 この助成金は、 工事の実施前に申請が必要であり、 工事費の半額(飲食店は3分の2)を補助するもので、 100万円を上限としています。 対象経費は、 ・入口の風速が0.2m/s以上で非喫煙室と隔離された喫煙室の設置に必要な経費 ・直近の建物等の出入り口における浮遊粉じん濃度が増加しない屋外喫煙所の設置に必要な経費 ・ 宿泊業、飲食業を対象に喫煙室・屋外喫煙所以外に、受動喫煙を防止するための換気設備の設置などの措置に必要な経費 となります。 ☆助成金なうはこちら!月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!助成金・補助金情報を御社の代わりに集めます!マイプラン契約はこちら!助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら!助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 厚生労働省 | 助成金を使って受動喫煙を防ごう! はコメントを受け付けていません。

人材育成系助成金・補助金のご紹介!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! pig-505049_640 今回のテーマ 人材育成系助成金・補助金のご紹介! 企業にとって最も重要な資源と言えば、やはり「人材」!人材育成を疎かにすると、どの企業でもすぐに衰退してしまいます。 そこで、今回は人材育成を支援する助成金・補助金をご紹介します! 1.中小企業の人材育成を支援します!(愛知県安城市) 中小企業者が行う人材育成に係る経費の一部を補助します。 ①補助対象経費 ・社内研修における社外講師謝礼及び会場使用料 ・社外で行われる研修会または講習会への参加費 ・資格取得のための講習会への参加費及び受験料 ②補助額 補助対象経費の50%以内とし、一社あたり同一年度15万円を上限とします。 ③募集期間 随時 2.県内のIT人材を育てよう!(大分県) 県内外のIT人材、IT関連企業等の交流を支援することにより、県外企業の県内進出や、県内外企業の業務提携、県内企業のIT人材の確保・育成を促進します。 ①補助対象事業 事業実施主体が、県内において実施する、県内のIT関連企業・人材との交流事業(共同での開発合宿、アイデアソン・ハッカソンなどのイベント等) ②補助対象経費 補助対象となる経費は以下のとおり (1)旅費(事業を行う場所までの往復に必要な交通費実費、宿泊費実費(宿 泊費の上限:一人一泊あたり 10,800 円)、レンタカー等の借り上げ費用等) (2)その他必要な費用(会議室等の借り上げ費用等) ③補助額 補助対象経費に1/2を乗じて得た額の範囲内(千円単位未満は切り捨て) 補助上限:30万円 ④募集期間 平成30年8月1日(水)~平成31年3月31日(土) lamb-323063_640 3.地元の文化を担う人材を支援しよう!(山口県) 山口県の若手文化人の活動に対して助成を行います。 ①助成対象経費 講師謝金、研修・レッスン会等への参加費用・旅費、外部講師の招へい費用など ②助成額 助成対象経費の1/2(ただし、上限10万円) ③募集期間 【1回目】平成30年6月29日(金)~7月23日(月) 【2回目】同上〜8月31日(金) 4.優秀な外国人技能実習生を育成しよう!(岐阜県) 県では、優秀な技能実習生の確保・育成及び適正な労働環境での技能の向上を図るため、監理団体の優良化を推進しており、優良化要件の1つである、「日本語研修の実施」や「文化・伝統行事の体験・交流事業等」に要する費用を補助しています。 ①対象経費 講師に要する経費、教材に要する経費、会場に要する経費、事業の委託等に要する経費、体験・交流に要する経費、事業の管理運営に要する経費 等 ②補助額 補助率:補助対象経費の1/2以内 補助上限額 日本語研修:1件あたり上限額30万円(予算額:300万円) 体験・交流事業:1件あたり上限額 5万円(予算額: 50万円) ③募集期間 平成30年6月27日(水)~予算額に達した時点 「人材育成したいけど、費用がかかるなあ…。」とお思いの方は、是非助成金なうで関連する助成金・補助金を探してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | 人材育成系助成金・補助金のご紹介! はコメントを受け付けていません。