助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを
開始致しました!
今回の疑問
業務改善助成金とは?
昨年度、最低賃金の目安を引き上げ、全国平均で822円としました。東京都はそこからさらに引き上げ、平成28年10月に時間額932円にすることを決定しました。
こうした最低賃金の引き上げの流れを受け、事業場内で適用しやすいように、最も低い賃金(事業場内最低賃金)を引き上げた場合に、中小企業・小規模事業者の生産性向上のための設備投資やサービスの利用を支援する業務改善助成金の充実が図られています。
職場内の最低賃金を30円から120円以上引き上げた場合には、設備、器具の導入にかかる経費のうち50万から200万円の助成を行うというものです。
特徴は、①過去に業務改善助成金を受給したことのある事業場であっても助成対象となること、②「人材育成・教育訓練費」「経営コンサルティング経費」も助成対象となっている点です。
たとえば、以下のような活用方法があります。
・介護事業会社が、リフト付特殊車両送迎車を導入
・ホテル、飲食業が、インターネットでの予約受付からフロント業務までを一貫して行えるシステムの導入
・食料品小売業が、POSレジシステムを導入
・化粧品卸売業が、手作業を機械化するシステムを導入
・事務機器卸小売業が、ISO27001の認証を取得
・歯科診療所が、義歯作製機器を導入
・倉庫業が、バーコード管理システムを導入
・理美容業が、移動式の理美容車を導入
支給までの流れは、以下の順序となっています。
1.助成金交付申請書を労働局に提出
2.内容が適正と認められれば助成金の交付決定通知が届きます
3.設備・機器の導入などで生産性を向上
4.事業場内の最低賃金を引上げ
5.助成金を支給
詳しくは下記の最後をご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/gyomukaizen/
本日は以上になります。
今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の
専門用語について解説していきます。
是非、ご活用下さい!
-
-
キーワード検索
-
直近1週間の人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
5/11(火)新規公示案件情報
5/11(火)新規公示案件情報【有料会員限定】
助成金なう採用事例 ファイナンシャルアライアンスFP黒川事務所 様
令和3年度の両立支援等助成金の各コースはどうなりますか?
展示会の助成金まとめ 国内外出展/オンライン出展/キャンセル料/PR活動 など
祝、会員10万人突破!小冊子「個人で使える助成金のすすめ」先着1000人にプレゼント♪
小冊子「個人で使える助成金のすすめ」2021年春版登場!!
事業再構築補助金セミナー 5月10日2次公募開始/緊急事態宣言枠は3/4補助【9期100社限定セミナー募集】
スズメバチの駆除で出る助成金とは?
中小企業庁の補助金申請に必要!GビズIDとは?
カテゴリー
カレンダー
2025年11月 月 火 水 木 金 土 日 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
タグ一覧


第1部は「創業助成金 2016年まとめ」と題し、株式会社ナビットの前田による講演です。
第2部は「創業助成金を活用する」と題し、中小企業診断士三橋心様による御講演です。
案内スタッフ
受付スタッフ
ご参加頂きまして、ありがとうございました。



本日は以上になります。
今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の
専門用語について解説していきます。
是非、ご活用下さい!

本日は以上になります。
今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の
専門用語について解説していきます。
是非、ご活用下さい!



本日は以上になります。
今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の
専門用語について解説していきます。
是非、ご活用下さい!


第1部は「合言葉は助成金なう!~日本初11187機関の助成金情報を徹底的に活用する~」と題し、株式会社ナビットの千葉による講演です。
第2部は「ものづくり補助金」と題し、中小企業診断士三橋心様による講演です。
来年1月17日が〆切のものづくり補助金の内容を詳細に説明頂きました。
案内スタッフ
受付スタッフ
ご参加頂きまして、ありがとうございました。
本日は以上になります。
今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の
専門用語について解説していきます。
是非、ご活用下さい!
本日は以上になります。
今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の
専門用語について解説していきます。
是非、ご活用下さい!

第1部は「合言葉は助成金なう!~日本初11187機関の助成金情報を徹底的に活用する~」と題し、株式会社ナビットの野村による講演です。
第2部は「ものづくり補助金」と題し、中小企業診断士三橋心様による講演です。
案内スタッフ
受付スタッフ
ご参加頂きましてありがとうございました。

第1部は「合言葉は助成金なう!~日本初11187機関の助成金情報を徹底的に活用する~」と題し、株式会社ナビットの前田による講演です。
第2部は「ものづくり補助金」と題し、中小企業診断士三橋心様による講演です。
案内スタッフ
受付スタッフ
ご参加頂きましてありがとうございました。


第1部は「合言葉は助成金なう!~日本初11187機関の助成金情報を徹底的に活用する~」と題し、株式会社ナビットの千葉による講演です。
第2部は「ものづくり補助金」と題し、中小企業診断士三橋心様による講演です。
案内スタッフ
受付スタッフ
ご参加頂きましてありがとうございました。
本日は以上になります。
今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の
専門用語について解説していきます。
是非、ご活用下さい!


本日は以上になります。
今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の
専門用語について解説していきます。
是非、ご活用下さい!
<29年度予算>
○戦略的基盤技術⾼度化・連携⽀援事業【140.9億円(拡充)】
・地域経済を⽀える中⼩企業におけるイノベーションの創出を図るため、中⼩企業・⼩規模事業者が産学官連携して⾏う研究開発等や新しいサービスモデルの開発等のための事業を⽀援。
○⼩規模事業者販路開拓⽀援事業【55.9億円(拡充)】
○地域・まちなか商業活性化⽀援事業等【25.0億円(拡充)】
・コンパクトシティ化に取り組むまち(中⼼市街地)及び地域コミュニティや買物機能を維持・強化する商店街を⽀援する。また、⼀定地域内で複数の個店が連携して⾏う新たな事業を⽀援する。
○中⼩企業・⼩規模事業者海外展開戦略⽀援事業【29.8億円(拡充)】
・新規に海外展開を⾏う中⼩企業・⼩規模事業者を中⼼に、事業計画策定から進出後に⾄るまで、⼀貫して戦略的に⽀援する。
○ふるさと名物応援事業【25.0億円(拡充)】
・地域資源の活⽤や農林漁業者との連携による商品・サービスの開発や販路開拓に取り組む中⼩企業・⼩規模事業者を⽀援する。
○創業・事業再⽣・事業承継促進⽀援事業【26.5億円(新規)】
・地域における創業の促進を図るとともに、経営者の⾼齢化や債務超過等の課題を抱える中⼩企業の世代交代・再活性化を進めるため、創業・事業再⽣・事業承継に係る設備投資等の補助や、⽀援機関に対する補助等の⼀体的な⽀援を⾏う。
・創業者の基礎的な知識習得を⽀援するとともに、潜在的な創業者の掘り起こしを⾏う。
○省エネルギー投資促進に向けた支援補助金【1140.0億円】
○省エネルギー性能の優れた建設機 械の導入事業費補助金【15.7億円】
・世界最先端の省エネ型建設機械の市場構築や省エネ性能の向上を図るため、環境性能に優れた省エネ型建設機械に対して導入補助を行い、更なる国内普及を目指す。
本日は以上になります。
今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の
専門用語について解説していきます。
是非、ご活用下さい!


第1部は「合言葉は助成金なう!~日本初11187機関の助成金情報を徹底的に活用する~」と題し、株式会社ナビット 前田 啓佑による講演です。
第2部は「ものづくり補助金」と題し、中小企業診断士 三橋 心様による講演です。
案内スタッフ
受付スタッフ
ご参加いただき誠にありがとうございました。

(3) テレワークを新規で導入する事業主であること(試行的に導入している事業主を含む)
(4) 労働時間等の設定の改善を目的として、終日、在宅又はサテライトオフィスにおいて、就業するテレワークの実施に積極的に取り組む意欲があり、かつ成果が期待できる事業主であること
また、いずれか1つ以上実施する必要もあります。
○テレワーク用通信機器の導入・運用
○保守サポート料、通信費
○クラウドサービス使用料
○就業規則・労使協定等の作成・変更
○労務管理担当者や労働者に対する研修、周知・啓発
○外部専門家(社会保険労務士など)によるコンサルティング
対象経費は、
謝金、旅費、借損料、会議費、雑役務費、印刷製本費、備品費、機械装置等購入費、委託費
になります。
対象経費の 合計額 × 補助率
( ※ )上限額は、「1人当たりの上限額」 × 対象労働者数、または「1企業当たりの上限額」のいずれか低い方の額となります。
■徳島県 


























