職場で煙草をスパスパ吸っている人が多くいらっしゃいます。
本人たちは満足でしょうが、困るのは周りの非喫煙者です。
喫煙者が吐き出す煙を吸うこと=受動喫煙によって、非喫煙者の肺は大きなダメージを受けます。
事業者は、従業員が受動喫煙による被害を受けないよう、事業場の現状を把握・分析し、実行可能な対策のうち、最も効果的なものを実施するよう努めなくてはいけません。
厚生労働省では、中小企業事業主による受動喫煙防止のための施設設備の整備に対し助成する受動喫煙防止対策助成金を設けています。
以下主な要件となります。
※煙草に関する記事はこちら
助成率100%!屋内喫煙所の設置に最大500万円助成!?
禁煙するのに助成金が出る?
1.助成対象

①喫煙室の設置・改修
喫煙室の入口で、喫煙室内に向かう風速が0.2 m/秒以上②屋外喫煙所(閉鎖系)の設置・改修
喫煙所での喫煙で、喫煙所の直近の建物の出入口などにおける粉じん濃度が増加しない③換気装置の設置など(宿泊業・飲食店を営んでいる事業場のみ)
喫煙区域の粉じん濃度が 0.15 mg/m3 以下、または必要換気量が 70.3 ×(席数)m3/時間 以上2.助成額
①補助率
2分の1 ※飲食店を営んでいる事業場は3分の2②上限額
100万円③単位面積当たりの上限額

3.募集期間
随時4.まとめ
喫煙者が吐き出す煙によって苦しむ方もいらっしゃいます。 喫煙者も非喫煙者も安心して仕事に取り組めるよう、この受動喫煙防止対策助成金を使って真剣に取り組んでみましょう。 ☆上記の申請依頼はこちら! ☆具体的なご相談をされたい方はこちら!(個別相談は有料会員限定となります。) ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!