設備系の助成金」カテゴリーアーカイブ

設備投資、産業振興、販路開拓、ものづくり、エネルギーなどに関連する助成金・補助金を紹介します!

軽減税率対策補助金とは?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 軽減税率対策補助金とは? 消費税は平成27年10月に10%に引き上げられる予定でしたが、1年半先送りになり、さらに2年半の31年10月まで先送りになりました。 消費税が現在の8%から10%に引き上げられる際に、すべての製品、商品を10%にするのではなく、一部は8%のままに据え置かれるということが決まっています。 軽減税率の対象となるものとしては① 酒類・外食を除く飲料品 酒類・外食を除く飲料品② 週2回以上発行される新聞( 定期購読契約に基づくもの)とされています。 中小企業・小規模企業にとっては、2種類の消費税を同時に扱う必要があり、作業が煩雑になることが予想され、国はそうした対策に軽減税率対策補助金を活用するように呼びかけています。 平成30年1月31日までに導入または改修等が完了したものが支援対象となります。 具体的には、中小企業・小規模事業者が複数対応のレジの導入・改修もしくは現在使っている受発注システムの改修に対する補助金となっています。 また、複数対応のレジの導入・改修は一部販売店等による代理申請等が利用可能であり、受発注システムの改修はシステムベンダー等による代理申請を原則としているなど導入者の手間がかからない仕組みとなっています。 複数対応のレジの導入・改修補助額は、レジ1台あたり20万円が補助上限(1事業者あたり200万円を上限)であり、バーコードリーダーやクレジット決済端末などのレジ機能に直結する付属機器等もあわせて補助対象となります。 受発注システムの補助額は、発注システム場合は1000万円が補助上限額であり、受注システムの場合は150万円が補助上限額はで、両方の改修・入替が必要な場合の上限は1000万円となっています。 詳しくは下記をご覧ください。 http://kzt-hojo.jp/ こちら facebook_link48000 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい!

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 軽減税率対策補助金とは? はコメントを受け付けていません。

3/3(金)海外進出を支援します!

kaigai 今後公募される支援事業についてどこよりも早く案内致します。 今回は、「海外進出を支援します!」の内容について解説していきます。 1.目的 海外市場に活路を見出そうとする中小企業・小規模事業者の海外展開に向けた戦略策定や販路開拓につなげるため、F/S(実現可能性調査)支援に加え、Webサイトの外国語化等を支援します。 2.対象者の詳細 主に、新たに海外展開を目指す中小企業および中小企業のグループ。 (自社で海外展開の概要(コンセプト)を有し、かつ海外展開事業計画を策定しており、同計画のブラッシュアップ、課題解決等のために専門家の支援を必要とする企業) 3.支援内容・支援規模 市場調査費、翻訳・通訳費、旅費(投資型のみ)、Webサイト構築費用(輸出型のみ)などを支援します。 4.募集期間 平成29年2月28日(火)から4月28日(金) ※本公募は、国会での平成29年度予算成立が前提となります。このため、今後、内容等が変更になることもありますので、あらかじめご了承ください。 5.対象期間 平成30年1月末まで 6.問合せ先 <各中小企業基盤整備機構地域本部及び沖縄事務所> ○独立行政法人中小企業基盤整備機構 北海道本部 経営支援部 経営支援課 011-210-7471(管轄:北海道) ○独立行政法人中小企業基盤整備機構 東北本部 経営支援部 経営支援課 022-716-1751 (管轄:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県) ○独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部 販路開拓部 国際化支援課 03-5470-1608 (管轄:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県) ○独立行政法人中小企業基盤整備機構 中部本部 経営支援部 経営支援課 052-220-0516 (管轄:岐阜県、愛知県、三重県) ○独立行政法人中小企業基盤整備機構 北陸本部 経営支援部 経営支援課 076-223-5546 (管轄:富山県、石川県、福井県) ○独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部 販路開拓部 経営支援課 06-6264-8624 (管轄:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県) ○独立行政法人中小企業基盤整備機構 中国本部 経営支援部 国際化支援課 082-502-6555 (管轄:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県) ○独立行政法人中小企業基盤整備機構 四国本部 経営支援部 経営支援課 087-811-1752 (管轄:徳島県、香川県、愛媛県、高知県) ○独立行政法人中小企業基盤整備機構 九州本部 経営支援部 国際化推進室 092-263-1535 (管轄:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県) ○独立行政法人中小企業基盤整備機構 沖縄事務所  098-859-7566 (管轄:沖縄県) 新たな取り組みを模索されている事業者様は、是非一度ご検討されてはいかがでしょうか? 詳しくは検索キーワードに 【 海外 】を入れて検索!! 【ニュースソースはコチラ】 http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/fs/069550.html

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 3/3(金)海外進出を支援します! はコメントを受け付けていません。

2/27(月)被災地の販路回復に助成金が出ます。

気仙沼市 今後公募される支援事業についてどこよりも早く案内致します。 今回は、「被災地の販路回復に助成金が出ます。」の内容について解説していきます。 1.目的 東日本大震災によって被災した水産加工施設の復旧は進んできた一方で、失われた販路の回復が課題となっています。このため、被災地の水産加工業者等が行う販路の回復・新規開拓等のための取組を支援します。 2.対象者の詳細 水産加工業者、流通業者、漁業者等であって、次の全ての要件を満たす必要があります。 ①青森県、岩手県、宮城県、福島県及び茨城県に水産加工施設が所在していること。 ②東日本大震災による直接的又は間接的被害を受けていること。 ③水産加工施設が復旧し、生産能力が回復していること。 ④被災前と比較し、売上が減少していると認められること。 ⑤売上の減少と被災との因果関係が客観的に認められること。 ⑥復興水産販路回復アドバイザーによる指導を受けていること。 3.支援内容・支援規模 ◯事業内容 「復興水産販路回復アドバイザー」による個別指導を踏まえて、被災地の水産加工業者、流通業者、漁業者等が行う販路の回復・新規開拓等の取組に必要な加工機器の整備、新商品開発、マーケティング調査等に必要な経費を支援します。 ◯事業要件 ・販路回復等の実証効果を有していると認められるものであること。 ・取組計画の実施により、売上回復が見込まれること。 ・取組計画の効果が被災地の水産加工業の復興に資するものであること。 ◯補助上限額:なし ◯補助率:3分の2以内 4.募集期間 募集期間 平成29年2月20日(月)から平成29年4月14日(金)午後5時まで (復興水産販路回復アドバイザーによる個別指導の受付は、平成29年3月31日(金)まで) 5.対象期間 交付決定日から平成30年3月31日まで 6.問合せ先 ◯水産庁漁政部加工流通課調整班   電話番号:03-6744-2350 ◯復興水産加工業販路回復促進センター   代表機関:全国水産加工業協同組合連合会  電話番号:03-3662-2040 新たな取り組みを模索されている事業者様は、是非一度ご検討されてはいかがでしょうか? 詳しくは検索キーワードに 【 復興 】を入れて検索!! 【ニュースソースはコチラ】 http://www.fukko-hanro.jp/

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 災害 | 2/27(月)被災地の販路回復に助成金が出ます。 はコメントを受け付けていません。

ふるさと名物応援事業とは?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 ふるさと名物応援事業とは? 地域資源の活用が見直されている現在、様々な名産品や工業品で地域を活性化させる試みが全国で行われています。 地方の人口減少や高齢化による経済縮小を食い止めるべく、地方行政は様々な施策をしていますが、ふるさと名物応援事業は、国もそうした地域資源の活用や農林漁業者との連携による商品・サービスの開発や販路開拓に取り組む中小企業や小規模事業者を支援する補助金です。 27年度の補正と28年度の予算では、「ふるさと名物応援事業」の中に、「ふるさと名物支援事業」、「JAPANブランド育成支援事業」、「TPP対策JAPANブランド等プロデュース活動支援事業」の3つに分かれていました。 それぞれは以下の通りです。 1.「ふるさと名物支援事業」 (1)地域産業支援活用事業 中小企業、小規模事業者が、地域資源を活用して海外市場を見据えた商品・サービスの開発や販路開拓の取組を補助(上限500万円) (2)小売業者等連携支援事業 海外市場への展開を狙った地域資源の活用や農林漁業者との連携により商品開発等に取り組む事業者に対して、一般社団法人等が行う消費者嗜好に関する情報提供、マッチング支援に対する補助(上限1000万円) (3)低未利用資源活用等農商工等連携支援事業 中小企業、小規模事業者が、農林漁業者との連携により行う海外市場を見据えた、加工食品の開発、それに付随する鉱工業品の開発やそれらの組み合わせによるブランド化の取組等の費用に対して補助(上限500万円) (4)ふるさとプロデューサー等育成支援事業 地域の関係者を巻き込み、地域資源を活かした魅力ある産品を「地域ブランド化」し、海外市場を見据えて、販路開拓を行う取組の中止的担い手になることができる人材の育成への取組に対して補助(定額補助) 2.「JAPANブランド育成支援事業」 (1)戦略策定支援事業 「ふるさと名物」などの地域産品が持つ素材や技術等の強みを活かし、ブランドコンセプトの確立に向けた戦略の策定に対して補助(上限200万円) (2)ブランド確立支援事業 海外販路開拓に向けたブランド確立のため、新商品開発や海外展示会出展等のプロジェクトに対して補助(上限200万円) (3)海外専門家招聘支援事業 海外販路の開拓を目指す中小企業・小規模事業者に対して、海外から招聘した現地の市場ニーズに精通する専門家によるアドバイスを通じて、海外向け商品の開発を支援(定額補助) 3.「TPP対策JAPANブランド等プロデュース活動支援事業」 日本の特色を生かした商材を有する中小企業が、海外のニーズ等に詳しい外部人材を活用し、TPP参加国の市場獲得を目指して「市場調査、商材改良、PR活動、海外販路開拓」を一貫してプロデュースする活動に対して補助(定額補助) 内容は若干異なるかもしれませんが、29年度は予算が拡充されていますので、地域資源を掘り起こしたり農林漁業者と連携して地域活性化を目指す企業は、ぜひ「ふるさと名物応援事業」に注目して応募しましょう。 こちら facebook_link47000 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい!

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | ふるさと名物応援事業とは? はコメントを受け付けていません。

NPOですが、ものづくり補助金に申し込むことは可能でしょうか?

カテゴリー: よくある質問, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金, 医療 | NPOですが、ものづくり補助金に申し込むことは可能でしょうか? はコメントを受け付けていません。

商店街集客力向上支援事業とは?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 商店街集客力向上支援事業とは? 商店街集客力向上支援事業とは、商店街が集客によって活性化するための補助金です。 対象は大きく分けて、 ①外国人観光客の増加施策 ②歩行者通行量が増加するIC型ポイントカードシステム、またはキャッシュレス端末整備  施策 となります。 ①と②どちらも、他の商店街でも応用可能なモデル性の高い事業を優先しています。また、民間企業やNPOと連携しておこなってもよいとされています。 募集期間は、平成28年12月9日(金)~平成29年1月20日(金) であり、補助率は認められる経費のうちの3分の2以内、補助上限額は7,500万円となっています。 ①の外国人観光客の増加施策の具体例としては、 ・免税手続カウンターの設置や免税処理の簡素化を図るパスポートリーダー等端末機器の  設置 ・Wi-Fi機器の設置 ・デジタルサイネージの設置 ・空き店舗を活用した外国人観光客に対応できる案内窓口(コンシェルジェサービス等)の  整備 ・外国人向け宿泊施設の整備 ・農水畜産品や加工品等の地域産品や伝統工芸品等を扱う販売所(アンテナショップ等)の  整備 ・防犯カメラの設置 ・外国人観光客向け商店街体験ツアーの開発 ・指さしシート等の接客ツールの作成 ・外国人対応に関する専門家招聘(販売指導、言語研修等) 等が考えられます。 また、②の歩行者通行量が増加する施策例としては、 ・高齢者見守り機能を搭載したIC型ポイントカードシステムの導入 ・行政連携による共通IC型ポイントカードシステムの導入等 となります。 商店街等の集客力を向上させ、生産性の向上や経営力の強化を図ることを目的とする補助事業ですので、商店街にシステム等を導入したい事業者にとっても商店街と連携しやすいのではないでしょうか。 募集要項 http://syoutengai-customers.jp/pdf/bosyuu.pdf bg3 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい! こちら facebook_link46000

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 商店街 | 商店街集客力向上支援事業とは? はコメントを受け付けていません。

設備が老朽化したので買い換えたいと思いますが、ものづくり・商業・サービス補助金の申請は可能でしょうか?

カテゴリー: よくある質問, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 設備が老朽化したので買い換えたいと思いますが、ものづくり・商業・サービス補助金の申請は可能でしょうか? はコメントを受け付けていません。

ものづくり補助金を2年連続して申請することは可能でしょうか?

カテゴリー: よくある質問, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金 | ものづくり補助金を2年連続して申請することは可能でしょうか? はコメントを受け付けていません。

12/19(月)商店街にお客さんをたくさん呼び込もう!

shopping_syoutengai_arcade 今後公募される支援事業についてどこよりも早く案内致します。 今回は、「商店街にお客さんをたくさん呼び込もう!」の内容について解説していきます。 1.目的 外国人観光客の消費需要等を取り込むための環境整備や消費喚起につながるIC型ポイントカードシステム又はキャッシュレス端末の整備を支援することで商店街等の集客力を向上させ生産性の向上や経営力の強化を図る。 2.対象者の詳細 ①商店街組織 ②商店街組織と民間事業者の連携体 3.支援内容・支援規模 ①商店街等において、外国人観光客数の増加等の効果が見込まれる事業で、外国人観光客の消費需要等を取り込むための事業 ②商店街等において、歩行者通行量の増加等の効果が見込まれる事業で、消費喚起につながるIC型ポイントカードシステム又はキャッシュレス端末整備事業 ※補助率:2/3以内、補助上限:7,500万円 4.募集期間 平成28年12月9日(金)~平成29年1月20日(金)(当日消印有効) 5.対象期間 交付決定日から平成29年2月28日(火)まで。 ただし、正当な理由により期間内に本事業を終了できない場合、本予算の繰越手続きにより、認められた範囲内で事業実施期間の延長を行うことができます。 6.問合せ先 中小企業庁 商業課 03-3501-1929 新たな取り組みを模索されている事業者様は、是非一度ご検討されてはいかがでしょうか? 詳しくは検索キーワードに 【 商店街 】を入れて検索!! 【ニュースソースはコチラ】 http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2016/161209syukyaku.htm

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 中小企業庁, 商店街 | 12/19(月)商店街にお客さんをたくさん呼び込もう! はコメントを受け付けていません。

12/9(金)「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)開催

カテゴリー: 助成金セミナー, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金 | 12/9(金)「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)開催 はコメントを受け付けていません。

新連携事業計画とは?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 新連携事業計画とは? 自社の単独ではなく、異なる分野の企業や個人、組合、NPO等が連携しながら、新たな事業活動を行う「新連携事業計画」が国に認定される制度があります。 その際、それぞれの事業者の技術やマーケティング、商品化等の経営資源を効果的に組み合わせ、新たな市場を創出したり、製品・サービスの高付加価値化を図ることが求められています。 メリットとしては、経済産業局長等の認定を受けることにより、日本政策金融公庫による低利融資、中小企業信用保険法の特例、特許料等の特例等の支援措置を受けることができます。 条件としては以下となっています。 ・中核となる中小企業(コア企業)が存在し、2以上の中小企業が参加すること。 • 大企業や大学、研究機関、NPO、組合などをメンバーに加えることも可能(ただし、半数以上が中小企業) • 参加事業者間での規約等により役割分担、責任体制等が明確化していること。 • 単に共同購買を行うのみ等の新たな事業活動の創出につながらない連携や、親事業者と下請事業者の取引関係、通常の商取引における売買や役務契約等の一時的な取引関係にあ る企業同士については、支援対象外。 評価ポイントとしては、事業性、連携体構築状況、財務状況・資金計画の3点となっています。それぞれの評価は以下の通りです。 <事業性の評価> ①製品・サービスの新規性・競争力 → 商品の技術が優れているだけでは不十分。市場の中で競争力が確保できているか。 ②市場ニーズの有無、規模 → どの市場をターゲットにするのか。その市場の規模はどうか。 ③売上目標の具体化 → 売上はどの程度を目指すのか。その根拠は。 ④販売・生産の体制整備 → 具体的な計画を有しているのか。 <連携体構築状況の評価> ①二者以上の中小企業の連携 ②持ち寄る経営資源、強固さ → 互いに強みを持ち寄ることで、1社ではできなかった製品・サービスの開発・販売を実現できるか。 <財務状況・資金計画評価> ①現在の財務状況(体力) ②本事業での資金調達計画 以下は、ブルーイノベーション株式会社(東京都千代田区)と株式会社マップクエスト(愛知県豊橋市)の新連携による計画です。 ドローンナビゲーションサービスの開発・事業化 「ドローンナビゲーションサービスは、ドローンを飛行させる上で必須となる飛行計画策定において、安全な飛行を行うための飛行計画を効率的に策定するためのサービスである。 現状、安全な飛行を行うための飛行計画策定においては、熟練したパイロットの経験則に依存していること、計画策定に長い時間を要していること、といった課題があるが、本サービスでは、飛行計画の基本要件(日時、場所、方法、機体等)を入力することにより、熟練したパイロットでなくとも、短時間で、安全且最適な飛行計画の策定が可能となり、これら課題解決を図る。 また、ドローンを活用した事業の展開をしようとしてるユーザーは、本サービスを利用することで、日々の作業工数の削減や、熟練パイロットの養成コストを削減した上で、安全な飛行を実現することができるため、国内ドローン市場の拡大に貢献することができると考える。」 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい! こちら facebook_link45000

カテゴリー: よくある質問, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 新連携事業計画とは? はコメントを受け付けていません。

11/25(金)「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)開催

カテゴリー: 助成金セミナー, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金 | 11/25(金)「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)開催 はコメントを受け付けていません。

12/9(金)開催 「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)のお知らせ

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 12月9日(金)
ものづくり補助金セミナー (東京会場/全国配信)
株式会社ナビット
※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。 オンラインセミナーの説明はこちら
今年も公募が開始された最大規模の補助金 「ものづくり補助金」 公募期間は11月14日(月)~1月17日(火)まで 申請はまだ間に合います! 「ものづくり補助金」は、工業系なのでは?と思われがちですが、「商業・サービス」も含めたほぼすべての中小企業が対象の補助金です。 「革新的サービス・ものづくり開発支援」は一般型と小規模型の2つ ・一般型:最高1500万円のうち2/3の1000万円が補助上限金額 ・小規模型:最高750万円のうち2/3の500万円が補助上限金額 さらに第4次産業革命に向けて、IoT・AI・ロボット活用する 「第四次産業革命型」は補助上限金額3000万円が支給されます。 そこで残りの期間でも万全の準備を進められるよう『ものづくり補助金』申請のコツがわかるセミナーを開催いたします。 東京会場だけではなく「全国放映」のオンラインセミナー枠もご用意しておりますので、ぜひご参加ください。 【セミナーダイジェスト動画】※音量にご注意ください 国の補助金申請の「審査員」でもある「中小企業診断士」が、徹底解説 個別相談もお受けいたします。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.補助金を使って資金調達や有利な融資を受けたい経理、総務の方 3.助成金を使った研修や社員教育を行いたい人事、採用担当の方 4.これから起業するにあたって、助成金、補助金、入札の情報を収集したい方

セミナー概要

◆ 第1部 「合言葉は助成金なう!    ~日本初11187機関の助成金情報を徹底的に活用する~」

皆さんは「助成金・補助金」について、どれだけのことをご存知でしょうか・・? 実は今、世間的に知られている助成金、補助金は国や自治体から出ている、 中小企業庁からのものが大半で、実は一部にしか過ぎないことをご存知ですか? 今なぜ助成金なのか?貴重な情報満載です。是非、御社の業務にお役立てください。 1.今なぜ助成金か? 2.助成金は官庁と自治体だけのものではない!「財団系助成金とは?」 3.今こそ「助成金なう」 4.今後の主な助成金と補助金とは?
講師紹介 千葉 貴典
株式会社ナビット コンテンツ事業部 【 経歴 】 全国SOHOスタッフ58,100人体制の調査ネットワークを活し、 交通と地域に関わるデータの収集、調査、コンテンツ制作、企画システム開発を行い、 カーナビから各種地図サービスへ向けて、位置情報サービスとしての 提供支援を行っている。また、助成金活用をテーマに主要都市でセミナーを開催。 助成金活用による、経営改善の提案を行っている。

◆ 第2部 ものづくり補助金

事業の拡大を検討中の企業様は必見です。 今回の大型補助金について詳しく説明致します。
講師紹介 三橋 心
中小企業診断士 事業再生マネージャー 【 経歴 】 明治学院大学社会学部社会学科 卒業後、新聞社で企画、営業促進等に従事。 その後、教育サービス会社にて企画・編集・新規事業など幅広い業務に携わる。 中小企業診断士の資格取得後は、事業再生コンサルティング会社にて 再生案件の経験を積んだ後、独立。 【著書】 『カルチャーギャップのへそ』 三橋こころ著 【実績】 <セミナー講師> 「住宅メーカーへの階層別研修」(方針管理、商品企画、戦略思考、コスト意識等の研修) 自治大学にて「地方自治体職員への研修」(企画立案力向上のための研修) 中小企業基盤整備機構の「高度実践型支援人材育成事業」 (税理士、弁護士、商工会議所職員向け講座) 中小企業基盤整備機構「認定支援機関向けトップライン研修」(売上向上策) 「昭島市創業塾」(マーケティング講座) 「埼玉県女性創業支援セミナー」(事業計画策定) 経営士会「経営改善支援アドバイザー養成講座」(経営改善計画作成に必要な実務知識) 経済産業省委託事業「就職力育成セミナー」(第二新卒のための社会人基礎力育成) 厚生労働省受託「高校生就職ガイダンス」講師他 <コンサルティング他> 杉並区、港区商工相談員 創業補助金審査員、創業補助金支援、ものづくり補助金支援、 経営革新計画支援、雇用調整助成金研修 製造業、卸売業、小売業、サービス業の事業計画策定支援 資金繰り支援・コンサルティング等
日 程 2016年12月9日(金)
時 間 10:00~12:00(9:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 Daiwa九段ビル8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場10名/オンラインは制限無し
参加料金 3,000円
[支払方法]
・クレジットカード(事前決済)
・銀行振り込み(前払い)
・現金払い(当日持参)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約40分 第1部 「合言葉は助成金なう!    ~日本初11187機関の助成金情報を徹底的に活用する~」 株式会社ナビット コンテンツ事業部 千葉 貴典
約10分 休憩
約55分 第2部 ものづくり補助金 中小企業診断士 事業再生マネージャー 三橋 心
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※第1部、第2部のみのご参加も可能です。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。  予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。  何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、事前振込みとクレジット決済のみとなります。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ  お申込み下さい。

カテゴリー: お知らせ, 助成金セミナー, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金, 中小企業庁, 厚生労働省 | 12/9(金)開催 「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)のお知らせ はコメントを受け付けていません。

11/17(木)「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)開催

カテゴリー: 助成金セミナー, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金 | 11/17(木)「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)開催 はコメントを受け付けていません。

11/10(木)「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)開催

カテゴリー: 助成金セミナー, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金 | 11/10(木)「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)開催 はコメントを受け付けていません。

11/10(木)、11/17(木)、11/25(金)開催 「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)のお知らせ

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 11月10日(木)、11月17日(木)、11月25日(金)
ものづくり補助金セミナー (東京会場/全国配信)
株式会社ナビット
※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。 オンラインセミナーの説明はこちら
今年も、最大規模の補助金「ものづくり補助金」の 公募がいよいよ開始されました! 「ものづくり補助金」は、「ものづくり」だけでなく「商業・サービス」も含めたほぼすべての中小企業が補助金対象の補助金です。 「革新的サービス・ものづくり開発支援」は一般型と小規模型の2つがあり、 一般型は、最高1500万円のうち2/3の1000万円、 小規模型は、最高750万円のうち2/3の500万円が補助上限金額となります。 さらに第4次産業革命に向けて、IoT・AI・ロボット活用する 「第四次産業革命型」は補助上限金額3000万円が支給されます。 公募期間は11月14日(月)~1月17日(火)と、 僅か約2ヶ月しかありません。 そこで僅か2ヶ月の間で万全の準備を進められるよう『ものづくり補助金』セミナーを開催いたします。 東京会場だけではなく「全国放映」のオンラインセミナー枠もご用意しております。 【セミナーダイジェスト動画】※音量にご注意ください 国の補助金申請の「審査員」でもある「中小企業診断士」が、徹底解説 個別相談もお受けいたします。 是非、ご参加下さい。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.補助金を使って資金調達や有利な融資を受けたい経理、総務の方 3.助成金を使った研修や社員教育を行いたい人事、採用担当の方 4.これから起業するにあたって、助成金、補助金、入札の情報を収集したい方

セミナー概要

◆ 第1部 「合言葉は助成金なう!    ~日本初11187機関の助成金情報を徹底的に活用する~」

皆さんは「助成金・補助金」について、どれだけのことをご存知でしょうか・・? 実は今、世間的に知られている助成金、補助金は国や自治体から出ている、 中小企業庁からのものが大半で、実は一部にしか過ぎないことをご存知ですか? 今なぜ助成金なのか?貴重な情報満載です。是非、御社の業務にお役立てください。 1.今なぜ助成金か? 2.助成金は官庁と自治体だけのものではない!「財団系助成金とは?」 3.今こそ「助成金なう」 4.今後の主な助成金と補助金とは?
講師紹介 千葉 貴典
株式会社ナビット コンテンツ事業部 【 経歴 】 全国SOHOスタッフ58,100人体制の調査ネットワークを活し、 交通と地域に関わるデータの収集、調査、コンテンツ制作、企画システム開発を行い、 カーナビから各種地図サービスへ向けて、位置情報サービスとしての 提供支援を行っている。また、助成金活用をテーマに主要都市でセミナーを開催。 助成金活用による、経営改善の提案を行っている。

◆ 第2部 ものづくり補助金

事業の拡大を検討中の企業様は必見です。 今回の大型補助金について詳しく説明致します。
講師紹介 三橋 心
中小企業診断士 事業再生マネージャー 【 経歴 】 明治学院大学社会学部社会学科 卒業後、新聞社で企画、営業促進等に従事。 その後、教育サービス会社にて企画・編集・新規事業など幅広い業務に携わる。 中小企業診断士の資格取得後は、事業再生コンサルティング会社にて 再生案件の経験を積んだ後、独立。 【著書】 『カルチャーギャップのへそ』 三橋こころ著 【実績】 <セミナー講師> 「住宅メーカーへの階層別研修」(方針管理、商品企画、戦略思考、コスト意識等の研修) 自治大学にて「地方自治体職員への研修」(企画立案力向上のための研修) 中小企業基盤整備機構の「高度実践型支援人材育成事業」 (税理士、弁護士、商工会議所職員向け講座) 中小企業基盤整備機構「認定支援機関向けトップライン研修」(売上向上策) 「昭島市創業塾」(マーケティング講座) 「埼玉県女性創業支援セミナー」(事業計画策定) 経営士会「経営改善支援アドバイザー養成講座」(経営改善計画作成に必要な実務知識) 経済産業省委託事業「就職力育成セミナー」(第二新卒のための社会人基礎力育成) 厚生労働省受託「高校生就職ガイダンス」講師他 <コンサルティング他> 杉並区、港区商工相談員 創業補助金審査員、創業補助金支援、ものづくり補助金支援、 経営革新計画支援、雇用調整助成金研修 製造業、卸売業、小売業、サービス業の事業計画策定支援 資金繰り支援・コンサルティング等
日 程 2016年11月10日(木)午後、
11月17日(木)午前、11月25日(金)午前
時 間 11月10日(木)14:00~16:00(13:45受付開始)開催終了 11月17日(木)10:00~12:00(9:45受付開始)開催終了 11月25日(金)10:00~12:00(9:45受付開始)開催終了
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 Daiwa九段ビル8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場10名/オンラインは制限無し
参加料金 3,000円
[支払方法]
・クレジットカード(事前決済)
・銀行振り込み(前払い)
・現金払い(当日持参)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約40分 第1部 「合言葉は助成金なう!    ~日本初11187機関の助成金情報を徹底的に活用する~」 株式会社ナビット コンテンツ事業部 千葉 貴典
約10分 休憩
約55分 第2部 ものづくり補助金 中小企業診断士 事業再生マネージャー 三橋 心
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※第1部、第2部のみのご参加も可能です。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。  予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。  何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、事前振込みとクレジット決済のみとなります。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ  お申込み下さい。

カテゴリー: お知らせ, 助成金セミナー, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金, 中小企業庁, 厚生労働省 | 11/10(木)、11/17(木)、11/25(金)開催 「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)のお知らせ はコメントを受け付けていません。

10/31(月)クランドファンディングで資金を調達すれば、補助金がもらえる?

%e5%8a%a9%e6%88%90%e9%87%91 今後公募される支援事業についてどこよりも早く案内致します。 今回は、「クランドファンディングで資金を調達すれば、補助金がもらえる?(奈良県)」の内容について解説していきます。 1.目的 インターネットを通して、全国の投資家に呼びかけ、共感を得て、小口資金の投資を募るクラウドファンディングにより調達した資金で、新商品開発や販路開拓等、新たな事業展開を図ろうとする中小企業者を支援します。 2.対象者の詳細 ①新事業展開であり、その内容が、生活関連製造業(食料品・繊維・プラスチック)又はこれに準じて県が重点的に支援する産業分野の振興に資するものであること ②小口投資により調達する資金の規模が、概ね500万円から3,000万円であり、資金使途が明確であること ③事業計画期間が、原則として2年以上5年以内であり、選定後1年以内に事業着手を予定していること ④申請事業(新事業展開)の実施の拠点となる事務所又は事業所が、奈良県内に存すること 3.支援内容・支援規模 〔補助対象経費〕 補助事業の実施により、小口投資の募集開始に至った場合にその時点までに必要となる次の経費 ①指定事業者が実施する出資対象事業としての適正性に関する評価調査(事業適正評価調査)に要する経費 ②匿名組合契約により小口投資を募集するために必要となる小口投資取扱ホームページの開設及び契約システム等の利用に要する経費 〔補助上限額〕 1,000千円(1事業者当たり) 4.募集期間 平成28年度第2次募集:平成28年9月20日から平成28年11月4日 5.対象期間 交付決定日から平成29年3月10日まで 6.問合せ先 奈良県 産業・雇用振興部 産業政策課 産業政策推進係 〒630-8501 奈良市登大路町30番地 TEL:0742-27-7005 FAX:0742-27-4473 新たな取り組みを模索されている事業者様は、是非一度ご検討されてはいかがでしょうか? 詳しくは検索キーワードに 【 クラウドファンディング 】を入れて検索!! 【ニュースソースはコチラ】 http://www.pref.nara.jp/40741.htm

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 10/31(月)クランドファンディングで資金を調達すれば、補助金がもらえる? はコメントを受け付けていません。

10/21(金)ロボット導入で補助金がもらえる?

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 10/21(金)ロボット導入で補助金がもらえる? はコメントを受け付けていません。

28年度補正及び29年度予算の補助金はどのようなものがありますか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 28年度補正及び29年度予算の補助金はどのようなものがありますか? 補正予算に関しては28年10月末から11月にかけて募集が開始される模様です。以下、国から発表された概算要求から抜粋した主な補助金を記載します。 これによると、大型の「ものづくり補助金」は700~800億と減額になる可能性が高く、27年補正より競争が激しくなることが予想されます。 <28年度補正> ○地域未来投資促進事業 【1001.3億円】 ・地域における「中⼩企業等の稼ぐ⼒の強化」を図るため、中⼩企業等の経営⼒向上に資する取組を⼀貫して⽀援。 ①ものづくり・商業・サービスの開発⽀援 ・第四次産業⾰命に向けてIoT等の活⽤や経営⼒向上に資する⾰新的ものづくり・商業・サービスの開発を⽀援。 ・賃上げ等を⾏う事業者の補助上限額を増額等。 ②ITの導⼊等⽀援 ③海外や商店街等における需要開拓 ○⼩規模事業者販路開拓⽀援事業【120.0億円補正】 ・経営指導員による⼩規模事業者への伴⾛型⽀援を推進する。また、経営計画に基づく販路開拓・商品開発等の費⽤を補助する。同時に、賃上げ等を⾏う事業者への補助上限額の増額等を⾏う。 ○省エネルギー投資促進に向けた支援補助金【補正予算100.0億円】 工場・事業場、住宅、ビルにおける省エネルギー関連投資を促進することで、エネルギー消費効率の改善を促し、徹底した省エネを推進する。 20150928-00000027-zuuonline-000-1-view <29年度予算> ○戦略的基盤技術⾼度化・連携⽀援事業【140.9億円(拡充)】 ・地域経済を⽀える中⼩企業におけるイノベーションの創出を図るため、中⼩企業・⼩規模事業者が産学官連携して⾏う研究開発等や新しいサービスモデルの開発等のための事業を⽀援。 ○⼩規模事業者販路開拓⽀援事業【55.9億円(拡充)】 ○地域・まちなか商業活性化⽀援事業等【25.0億円(拡充)】 ・コンパクトシティ化に取り組むまち(中⼼市街地)及び地域コミュニティや買物機能を維持・強化する商店街を⽀援する。また、⼀定地域内で複数の個店が連携して⾏う新たな事業を⽀援する。 ○中⼩企業・⼩規模事業者海外展開戦略⽀援事業【29.8億円(拡充)】 ・新規に海外展開を⾏う中⼩企業・⼩規模事業者を中⼼に、事業計画策定から進出後に⾄るまで、⼀貫して戦略的に⽀援する。 ○ふるさと名物応援事業【25.0億円(拡充)】 ・地域資源の活⽤や農林漁業者との連携による商品・サービスの開発や販路開拓に取り組む中⼩企業・⼩規模事業者を⽀援する。 ○創業・事業再⽣・事業承継促進⽀援事業【26.5億円(新規)】 ・地域における創業の促進を図るとともに、経営者の⾼齢化や債務超過等の課題を抱える中⼩企業の世代交代・再活性化を進めるため、創業・事業再⽣・事業承継に係る設備投資等の補助や、⽀援機関に対する補助等の⼀体的な⽀援を⾏う。 ・創業者の基礎的な知識習得を⽀援するとともに、潜在的な創業者の掘り起こしを⾏う。 ○省エネルギー投資促進に向けた支援補助金【1140.0億円】 ○省エネルギー性能の優れた建設機 械の導入事業費補助金【15.7億円】 ・世界最先端の省エネ型建設機械の市場構築や省エネ性能の向上を図るため、環境性能に優れた省エネ型建設機械に対して導入補助を行い、更なる国内普及を目指す。 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい! こちら facebook_link43000

カテゴリー: IT・観光系の助成金, よくある質問, 大型の助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: ものづくり補助金 | 28年度補正及び29年度予算の補助金はどのようなものがありますか? はコメントを受け付けていません。

10/19「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)開催

カテゴリー: 助成金セミナー, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金 | 10/19「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)開催 はコメントを受け付けていません。

10月19日(水)、10月25日(火)開催 「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)のお知らせ

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 10月19日(水)午前、10月25日(火)午後
ものづくり補助金セミナー (東京会場/全国配信)
株式会社ナビット
※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。 オンラインセミナーの説明はこちら
まもなく「ものづくり補助金」が公示予定となりました。 「ものづくり」だけでなく「商業・サービス」も含め、「ほぼすべての中小企業が補助金対象の補助金」で、昨年は上限金額が1000万の一般型と、500万の小規模型の2つがありました。 そこで少しでも早く準備を進められるよう『ものづくり補助金』セミナーを緊急開催いたします。 東京会場だけではなく「全国放映」のオンラインセミナー枠もご用意しております。 国の補助金申請の「審査員」でもある「中小企業診断士」が、 徹底解説し、個別相談もお受けいたしますので。是非、ご参加下さい。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.補助金を使って資金調達や有利な融資を受けたい経理、総務の方 3.助成金を使った研修や社員教育を行いたい人事、採用担当の方 4.これから起業するにあたって、助成金、補助金、入札の情報を収集したい方

セミナー概要

◆ 第1部 「合言葉は助成金なう!    ~日本初11187機関の助成金情報を徹底的に活用する~」

皆さんは「助成金・補助金」について、どれだけのことをご存知でしょうか・・? 実は今、世間的に知られている助成金、補助金は国や自治体から出ている、 中小企業庁からのものが大半で、実は一部にしか過ぎないことをご存知ですか? 今なぜ助成金なのか?貴重な情報満載です。是非、御社の業務にお役立てください。 1.今なぜ助成金か? 2.助成金は官庁と自治体だけのものではない!「財団系助成金とは?」 3.今こそ「助成金なう」 4.今後の主な助成金と補助金とは?
講師紹介 前田 啓佑
株式会社ナビット コーポレート事業部 課長 【 経歴 】 全国SOHOスタッフ58,100人体制の調査ネットワークを活し、 交通と地域に関わるデータの収集、調査、コンテンツ制作、企画システム開発を行い、 カーナビから各種地図サービスへ向けて、位置情報サービスとしての 提供支援を行っている。また、助成金活用をテーマに主要都市でセミナーを開催。 助成金活用による、経営改善の提案を行っている。

◆ 第2部 ものづくり補助金

事業の拡大を検討中の企業様は必見です。 今回の大型補助金について詳しく説明致します。
講師紹介 三橋 心
中小企業診断士 事業再生マネージャー 【 経歴 】 明治学院大学社会学部社会学科 卒業後、新聞社で企画、営業促進等に従事。 その後、教育サービス会社にて企画・編集・新規事業など幅広い業務に携わる。 中小企業診断士の資格取得後は、事業再生コンサルティング会社にて 再生案件の経験を積んだ後、独立。 【著書】 『カルチャーギャップのへそ』 三橋こころ著 【実績】 <セミナー講師> 「住宅メーカーへの階層別研修」(方針管理、商品企画、戦略思考、コスト意識等の研修) 自治大学にて「地方自治体職員への研修」(企画立案力向上のための研修) 中小企業基盤整備機構の「高度実践型支援人材育成事業」 (税理士、弁護士、商工会議所職員向け講座) 中小企業基盤整備機構「認定支援機関向けトップライン研修」(売上向上策) 「昭島市創業塾」(マーケティング講座) 「埼玉県女性創業支援セミナー」(事業計画策定) 経営士会「経営改善支援アドバイザー養成講座」(経営改善計画作成に必要な実務知識) 経済産業省委託事業「就職力育成セミナー」(第二新卒のための社会人基礎力育成) 厚生労働省受託「高校生就職ガイダンス」講師他 <コンサルティング他> 杉並区、港区商工相談員 創業補助金審査員、創業補助金支援、ものづくり補助金支援、 経営革新計画支援、雇用調整助成金研修 製造業、卸売業、小売業、サービス業の事業計画策定支援 資金繰り支援・コンサルティング等
日 程 2016年10月19日(水)、10月25日(火)
時 間 10月19日(水)10:00~12:00(9:45受付開始) 10月25日(火)14:00~16:00(13:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 Daiwa九段ビル8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場10名/オンラインは制限無し
参加料金 3,000円
[支払方法]
・クレジットカード(事前決済)
・銀行振り込み(前払い)
・現金払い(当日持参)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約40分 第1部 「合言葉は助成金なう!    ~日本初11187機関の助成金情報を徹底的に活用する~」 株式会社ナビット コーポレート事業部 課長 前田 啓佑
約10分 休憩
約55分 第2部 ものづくり補助金 中小企業診断士 事業再生マネージャー 三橋 心
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※第1部、第2部のみのご参加も可能です。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。  予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。  何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、事前振込みとクレジット決済のみとなります。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ  お申込み下さい。

カテゴリー: お知らせ, 助成金セミナー, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金, 中小企業庁, 厚生労働省 | 10月19日(水)、10月25日(火)開催 「ものづくり補助金セミナー」(東京会場/全国配信)のお知らせ はコメントを受け付けていません。

10/3(月)ものづくり事業にチャレンジしてみませんか?

%e6%99%82%e8%a8%88 今後公募される支援事業についてどこよりも早く案内致します。 今回は、「新技術・新製品等ものづくりチャレンジ企業応援事業」の内容について解説していきます。 1.目的 新製品の開発、新材料の開発利用、機械等の省力・高機能化を支援します。 2.対象者の詳細 中小企業基本法第2条に規定する中小企業者で、統計法第2条第9項に規定する統計基準である日本標準産業分類に定める大分類「製造業」又は大分類「情報通信業」中分類「情報サービス業」小分類「ソフトウェア業」を主たる事業とし、岡谷市内に主たる工場又は研究所等を有する中小企業者 3.支援内容・支援規模 1.新エネルギー発電等技術枠 補助率 補助対象経費の1/2以内 限度額 1企業又は1グループ 50万円 2.一般枠 補助率 補助対象経費の1/2以内 限度額 1企業又は1グループ 150万円 3.開発試作枠 補助率 補助対象経費の1/2以内 限度額 1企業又は1グループ 30万円 4.募集期間 開発試作枠は募集中 ※新エネルギー発電等技術枠、一般枠は終了しました。 5.対象期間 平成28年4月1日~平成29年3月31日まで 6.問合せ先 岡谷市産業振興部工業振興課工業支援担当 岡谷市本町1-1-1テクノプラザおかや TEL0266-21-7000 FAX0266-21-7001 新たな取り組みを模索されている事業者様は、是非一度ご検討されてはいかがでしょうか? 詳しくは検索キーワードに 【 ものづくり 】を入れて検索!! 【ニュースソースはコチラ】 http://www.tech-okaya.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=1326

カテゴリー: おすすめ助成金, 設備系の助成金 | 10/3(月)ものづくり事業にチャレンジしてみませんか? はコメントを受け付けていません。

9/29(金)賃貸住宅を仲介すれば助成金がもらえる?

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 9/29(金)賃貸住宅を仲介すれば助成金がもらえる? はコメントを受け付けていません。

9/16(金)学習塾にも助成金が出ることを知っていますか?

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 9/16(金)学習塾にも助成金が出ることを知っていますか? はコメントを受け付けていません。

9/12(月)福島県の産業復興を支援しよう!

%e3%82%82%e3%82%82 今後公募される支援事業についてどこよりも早く案内致します。 今回は、「福島県の産業復興を支援しよう!」の内容について解説していきます。 1.目的 産業施策と一体となった雇用面からの支援を行うことにより、被災求職者の生活の安定を図るとともに、福島県の復興を支える。 2.対象者の詳細 雇入費:平成23年3月11日以降に国・地方自治体の補助金・融資(別途知事が定めるものに限る)の採択を受けた県内の事業所であって、平成23年11月21日以降に雇用された県内在住の被災求職者(その他採択要件あり)。 ※被災求職者とは、平成23年3月11日時点で県内事業所に雇用されていた者又は県内に居住していた求職者をいう。 移転費(平成27年度より創設):県外からの求職者(その他採択要件あり)。 3.支援内容・支援規模 雇入費:支給対象期間は、起算日から3年間とし、総額で225万円助成する(採択要件により助成額は異なる)。 移転費(平成27年度より創設):県外からの求職者の雇い入れに伴う移転費を事業者が負担した場合、最大で30万円助成する(採択要件により助成額は異なる)。 詳しくは「福島県雇用労政課ホームページ(平成27年度「ふくしま産業復興雇用支援事業助成金」の募集について)」をご覧ください。 4.募集期間 平成28年7月20日(水)から平成29年1月13日(金)まで なお、応募状況によりこれより前に募集を締め切る場合があります。 5.対象期間 雇入費:支給対象期間は、起算日から3年間。 移転費:平成27年4月1日以降且つ補助金・融資の採択後、採用内定及び移転、且つ雇用開始となった労働者が、2ヶ月を超えて雇用継続された場合。 詳しくは「福島県雇用労政課ホームページ(平成27年度「ふくしま産業復興雇用支援事業助成金」の募集について)」をご覧ください。 6.問合せ先 福島県商工労働部雇用労政課 郵便番号:960-8670 福島県福島市杉妻町2-16 TEL:024-521-7489 新たな取り組みを模索されている事業者様は、是非一度ご検討されてはいかがでしょうか? 詳しくは検索キーワードに 【 ふくしま 】を入れて検索!! 【ニュースソースはコチラ】 http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps-josekin27011.html

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 災害 | 9/12(月)福島県の産業復興を支援しよう! はコメントを受け付けていません。

9/9(金)飲食店経営者におすすめの助成金

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 9/9(金)飲食店経営者におすすめの助成金 はコメントを受け付けていません。

補助金と助成金の違いとは?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 補助金と助成金の違いとは? 「補助金」と「助成金」は、しばしば混同されます。 厳密な違いはありませんが、一般的には「補助金」は、経済産業省や中小企業庁等が出している公募型のもので、事業計画を提出し、審査を経て採択されます。通常採択率は、10%~50%のものが多くあります。認められる経費のうち、使った額の2分の1や3分の2以内が補助されます。また、募集の時期も補助金によって異なっていますが、3月から6月にかけて集中しています。 1220105506 一方「助成金」は、厚生労働省系のものが主流となっています。こちらは年間を通じて、募集されており、雇用保険や社会保険の加入等が条件となっています。厚生労働省系ですので、人材育成や雇用促進、各種制度導入等があります。基本的には条件に合致していれば、ほぼすべての企業が助成の対象となります。 「補助金」も「助成金」も基本的には金融機関からの融資のように返す必要はありません。ただ補助金の場合は、一定以上の収益が上がった場合、返済しなければならない場合もありますので注意しましょう。 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい! こちら facebook_link40000

カテゴリー: IT・観光系の助成金, よくある質問, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 中小企業庁, 厚生労働省 | 補助金と助成金の違いとは? はコメントを受け付けていません。

9/5(月)補助金で商店街を活性化しよう!

toku-amagasaki2 今後公募される支援事業についてどこよりも早く案内致します。 今回は、「補助金で商店街を活性化しよう!(尼崎市)」の内容について解説していきます。 1.目的 市場・商店街等が主体的に行う、商業活性化に向けた取組について支援することにより、商業集積地の魅力向上、にぎわいの再生を図る。 2.対象者の詳細 ①公益機能創出 市内の 商店街振興組合 小売市場協同組合 任意の商店街、小売市場 その他団体(条件有) ②再開発ビル再生 複数の区分所有者が出資し、再開発ビルの活性化を目的とする民間事業者、商店街振興組合(条件有) 3.支援内容・支援規模 商業団体等が商業集積地の魅力向上や活性化を図るために、空店舗を活用して、コミュニティ・文化活動の拠点等を整備する場合、賃借料や改装経費等に要する経費の一部を補助する。 また、再開発ビルの再生、活性化を図る目的で、集客力のある店舗などを誘致するため、合計100㎡以上の床を床所有者から買い上げ又は借り上げる事業者に対して、施設のリニューアル工事費用の一部を補助する。 ①公益機能創出 ・対象経費 店舗賃借料、店舗改装費(内装費のみ) ・補助率 2/3以内(限度額有) ②再開発ビル再生 ・対象経費 改装・改修・改築に係る経費(条件有) ・補助率 1/2以内(限度額200万円)      ただし、兵庫県の事業を併用する場合は1/3以内 4.募集期間 事業着手の2週間前まで ただし、②再開発ビル再生は、事業着手1カ月前まで 5.対象期間 事業を開始した日の属する月の翌月から起算して1年を経過するまでの期間 ただし、改装費については、空店舗活用事業者につき1回の交付に限る。 6.問合せ先 経済環境局経済部地域産業課 電話:06-6489-6448 メール:ama-sangyou@city.amagasaki.hyogo.jp 対応時間:9:00~17:30、土日祝(年末年始)を除く 新たな取り組みを模索されている事業者様は、是非一度ご検討されてはいかがでしょうか? 詳しくは検索キーワードに 【 商業施設再生 】を入れて検索!! 【ニュースソースはコチラ】 http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/yusi_josei/keiei_sien/co_hojo/068syougyo.html

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 商店街, 地域活性化 | 9/5(月)補助金で商店街を活性化しよう! はコメントを受け付けていません。

事業の収益性とは?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 事業の収益性とは? 多くの補助金の申請書類では、「本当に売れるのか」という疑問にこたえることは非常に重要です。そのためには、顧客は誰なのか、どの市場で勝負していくのかを明確にすることで、商品・サービスに対して具体的な需要があることを表明しなければなりません。例えば、新たな商品を既存市場に投入するケースを考えてみます。すでにルートがあって、お客のニーズから新たな新製品を開発した場合、売れる数の見込みもある程度立てられるでしょう。 しかし、まったくルートがないところで、思いつきで製品を開発しても、それをどうやって売っていくのかわかりません。売上の見込みが立たなければ、収益を確保することは難しいでしょう。限られた条件の中で、収益性の見通しを立てるにはどうしたらよいでしょうか。ルートのある他社と連携することも一つの選択でしょう。 確度の高い、売れる見込みを立てること、これこそ「事業の収益性」にほかなりません。 160301 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい! こちら facebook_link40000

カテゴリー: よくある質問, 設備系の助成金 | 事業の収益性とは? はコメントを受け付けていません。

8/26(金)古い住宅を改修する際に補助金がもらえることを知っていますか?

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 8/26(金)古い住宅を改修する際に補助金がもらえることを知っていますか? はコメントを受け付けていません。