投稿者「PJメンバー助成金なう」のアーカイブ

地震で倒壊する危険のある建物や塀を撤去しよう!

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! golden-retriever-1729519_960_720 今回のテーマ 地震で倒壊する危険のある建物や塀を撤去しよう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.地震による建物や塀の倒壊に注意しよう! 最近大阪の大型地震によって、小学校のブロック塀が崩れ、 小学生の女の子が下敷きになってしまうという悲惨な出来事がありました。 この悲劇を繰り返さないように、各自治体では、 倒壊する危険のある空き家やブロック塀の撤去に向けて、積極的に動くようになりました。 たとえば、空き家がとても多い東京都豊島区では、 区内の道路に面するブロック塀等で、地震等により倒壊の危険のあるものについて、 撤去費用・設置費用の一部を助成しています。 主な要件は以下となります。 2.補助対象者 塀等の所有者で、個人又は中小企業基本法第2条に規定する中小企業であること 3.補助額 撤去費用:1メートルあたり2500円 新設費用:助成対象経費の2分の1(30万円が限度) 4.募集期間 随時 今回の地震の件で、天災に事前に備えることの大切さを痛感させられた方も多いかと思います。 これを機に、是非お住いの自治体で、地震等による災害を防ぐ為の補助金を探してみてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都, 災害, 空き家 | 地震で倒壊する危険のある建物や塀を撤去しよう! はコメントを受け付けていません。

助成金を社労士などに依頼すると、何故着手金を取られるのでしょうか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! shiba-inu-3083761_960_720 今回のテーマ 助成金を社労士などに依頼すると、何故着手金を取られるのでしょうか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 助成金の申請を専門家(基本的に社会保険労務士)に依頼をすると、 着手金を請求されるケースと 成功報酬のみとされるケースがあります。 多くの企業様は後者を選ばれるのではないでしょうか? 実は、社労士のように助成金に携わる専門家から見ますと、 前者の専門家の方が信用できます。 もちろん、前者にも後者にも様々な専門家が存在します。 前者なら全員信用でき、 後者なら全員信用できないなんて言うことはありません。 では何故着手金を請求する専門家の方が、 より信用できるケースが多いのでしょうか? もし皆さんが逆の立場で、 着手金をもらってしまった場合と、 まだ1円ももらっていない場合、 同じ仕事を頼まれたらどちらを優先しますか? もちろん着手金をもらった場合かと思います。 だって、「お金もらっちゃった!」となりますからね。 それは支払った側も同じです。 もし数万円の着手金を支払ったとすると、 「お金払ったからちゃんと助成金が欲しい!」 となりますよね。 そうすると、依頼先から 「就業規則を送ってください!」とか、 「いつからいつまでの出勤簿と賃金台帳を送ってください!」 などと言われたとき、 すでに着手金を払った場合は、 何としてでも期限までに揃えるでしょう。 もし着手金を払っていなくて、 その時忙しければ、 「もういいや、1円も払っていないし」 となることは考えられませんか? Siro-shiba つまり、着手金を請求してくる専門家は、 助成金獲得に向けての経験値、 本気度が高いケースが多いのです。 着手金の重要性を判っている。 だからこそ請求してくるのです。 ただし、万が一助成金獲得ができない場合、 着手金の扱いをどうするのか。 そこだけは決めておいたほうが宜しいかと思います。 後に揉めないためです。 例えば、「着手金は返金しない」や 「社労士等の明らかなミスの場合は返金する」 などです。 また最近では、 着手金や成功報酬と言ったやり方ではなく、 「助成金専用顧問」のような形をとり、 毎月いくらかを支払う(いただく)代わりに、 着手金や成功報酬をなくすケースも増えてきています。 この現象は、助成金受給は、 「単に専門家に頼んだら獲得できる」 というイメージではなく、実際は、 「その為の環境が整っていないと獲得できない」 ということに、気がつき始めた企業が多いことが 背景としてあります。 そんな社内の諸整備も含めて、 専門家に頼むことが、 案外助成金獲得の近道で安上がりだったりします。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: よくある質問 | タグ: 社会保険労務士 | 助成金を社労士などに依頼すると、何故着手金を取られるのでしょうか? はコメントを受け付けていません。

6/28(木)国・自治体案件追加のおしらせ

「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、 おしらせ致します。 basketball-708877_960_720 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 千葉県市川市 1件 三重県      1件 宮城県仙台市 1件 北海道 1件 神奈川県厚木市 2件 神奈川県横浜市 1件 神奈川県茅ヶ崎市 1件 神奈川県大和市 1件 神奈川県綾瀬市 1件 鳥取県 1件 東京都調布市 1件 国土交通省 1件 東京都練馬区 1件 東京都豊島区 1件 環境省 2件 東京都墨田区 1件 東京都文京区 3件 農林水産省 2件 宮城県 1件 滋賀県大津市 1件 長崎県 1件 合計 26件 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら   fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 国土交通省, 東京都, 農林水産省 | 6/28(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

宿泊業を営んでいますが、インバウンド需要を取り込むための補助金はありますか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 800px-Kinugawa_Onsen_03 今回のテーマ 宿泊業を営んでいますが、インバウンド需要を取り込むための補助金はありますか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 2017年の訪日客による旅行消費総額は4兆4,161億円と 16年(3兆7,476億円)に比べて17.8%増加しました。 また、訪日客も2800万人を超えました。 日本国は2020年までに 訪日客数4000万人を目指しており、 消費額も6兆2千億円を超え、 これは日本にある家電量販店やドラックストアの 総販売額をしのぐものとなっています。 この勢いのあるインバウンド需要を なんとか取り込むことで、 収益を上げていきたいものです。 国や都道府県、地方自治体も 地域活性化の起爆剤として インバウンド需要には注目しており、 様々な補助金や助成金を準備しています。 2017-05-05-09-52-40-900x600 例えば、国であれば、 客室や共用部の改修のための ①「宿泊施設のバリアフリー化促進事業」(上限500万円) 館内案内表示の多言語化やトイレの洋式化、 無線LAN設置等のための ②「宿泊施設インバウンド対応支援」(上限100万円) などがあります。 東京都であれば、 分煙のための設備導入による ①「分煙環境整備補助金」(上限300万円) 旅館を中心とした地域グループが実施する 旅館ブランドの構築に向けた新たな取組 ②「TOKYO旅館ブランド構築・発信事業」(上限1000万円) ③「宿泊施設バリアフリー化支援補助金」(上限3000万円) クレジットカードや電子マネー等の決済機器の導入、 テレビの国際放送設備等による ④「インバウンド対応力強化支援補助金」(上限300万円) などがあります。 また、市区町村においても、様々な補助金や助成金が出ています。 補助金の場合は、 公募の時期が限られていますので、 国(観光庁、中小企業庁)、 都道府県、市区町村から 発信される情報については 常にウオッチしていくことが 補助金を獲得する上で重要になります。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, よくある質問, 大型の助成金 | タグ: 中小企業庁, 東京都 | 宿泊業を営んでいますが、インバウンド需要を取り込むための補助金はありますか? はコメントを受け付けていません。

6/26(火)「助成金なう」がスマホ対応へ!通勤電車の中で最新の助成金ブログを毎朝チェックできる (^_^)v

カテゴリー: お知らせ, 新サービス&使い方 | 6/26(火)「助成金なう」がスマホ対応へ!通勤電車の中で最新の助成金ブログを毎朝チェックできる (^_^)v はコメントを受け付けていません。

6/26(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 6/26(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

ロボット系助成金・補助金のご紹介!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! furby-974514_960_720 今回のテーマ ロボット系助成金・補助金のご紹介! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 昨今はロボットの開発技術も飛躍的に進化し、人間のように喋って動けるロボットもいるそうです。 ドラえもんやモビルスーツの実用化もそんなに遠い未来ではないかもしれませんね。 今回は、そんなロボットに関する事業を支援する助成金・補助金をご紹介します! 1.介護ロボットを導入しよう!(愛知県) 愛知県では、介護保険事業所の介護ロボット導入を促進し、介護従事者の負担軽減に寄与するため、補助金を支給しています。 ①補助対象額 介護ロボット1台につき補助額は30万円とします。ただし、導入価格が60万円未満のものは、その価格に二分の一を乗じて得た額を上限とします。 ②補助の対象となる機器の台数 施設・居住系サービス:利用定員数を10で除した数 在宅系サービス:利用定員数を20で除した数 ③募集期間 平成30年6月21日(木曜日)から平成30年7月20日(金曜日)まで 2.ロボット実用化を促進しよう!(神奈川県) 高いニーズを持つロボットの開発プロジェクトを募集し、その開発費の一部を補助することで、ロボットの普及・実用化を目指す本特区の取組の加速を図ります。 ①補助上限額 450万円(補助率:3分の1) ②採択件数 8件程度 ③募集期間 平成30年4月24日(火曜日)から6月15日(金曜日)まで ※締切済み Aibo-DASA 3.ロボット関連産業を強化しよう!(福島県) 福島県では、東日本大震災からの復興を促進することを目的とし、ロボット関連産業の集積を目指し、県内企業のロボット産業への参入を促進するため、ロボットの要素技術の開発や実証を行う事業者に対して必要経費を補助します。 ①対象となる事業 以下のいずれかの事業が対象となります。 (1)ロボットの要素技術の開発や実証試験等 (2)要素技術を組み合わせたロボット開発 ※要素技術の区分は「センサ」「知能・制御系」「駆動・構造系」「その他」となります。 ※次の事業も対象となります。 ・既にロボットに実装されている部品の改良 ・自動車や家電等の他製品用の部品のロボット部品への転用に向けた研究開発 ※なお、機材の更新等の経営効率の改善が目的の場合は対象となりません。 ②対象となる経費 旅費、消耗品費、機械設備費、外注費、人件費、開発費、その他知事が認めるもの ③補助額・補助率 (1)補助対象事業費の上限  ・1,000万円 (2)補助率  ・中小企業:4分の3 ・大企業:3分の2 ④募集期間 平成30年6月5日(火曜日)~6月27日(水曜日) 4.ロボットの開発費を援助します!(静岡県) ロボット産業等の成長分野に於いて、幅広く産業応用・展開の可能性を有する新技術・新製品等の実用化を目的とした研究開発を行う事業に対し、その開発費を助成します。 ①産学官連携研究開発助成事業 【助成額】1,000万円以内(単年度)、2,000万円以内(2年合計) 【助成率】10/10 ※助成率については、2年目の継続時に変更の可能性あり ②中小企業研究開発助成事業 【助成額】500万円以内 【助成率】2/3 ③事業化推進助成事業 【助成額】2,000万円以内(単年度)、3,000万円以内(2年合計) 【助成率】2/3 ④募集期間 1.産学官連携研究開発助成事業 平成30年7月20日(金)17時必着 2.中小企業研究開発助成事業 平成30年7月20日(金)17時必着 3.事業化推進助成事業 平成30年7月20日(金)17時必着 「ウチもロボットを作りたいなあ…」とお思いの方は、是非助成金なうで同じような助成金・補助金を探してみてください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 災害 | ロボット系助成金・補助金のご紹介! はコメントを受け付けていません。

映画撮影すると助成金ゲット?

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! 撮影現場in湯島聖堂 今回のテーマ 映画撮影すると助成金ゲット? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.地元を舞台にしてほしい自治体 ある作品が有名になると、 その舞台となった場所も有名になって、 多くの観光客が訪れます。 それを狙って、 自分の地域を舞台に作品を製作するよう 呼び掛けている自治体もあります。 千葉県では、千葉県の様々な魅力を広く発信し、 知名度の向上、県内の経済活性化 及び観光客誘致を図ることを目的に、 映画等の撮影を行う製作会社等に対して、 ロケーション費用に対する助成を行っています。 2.対象者 (1)千葉県内で宿泊を伴った撮影が行われるもの。 (2)一般に広く公開される映画。全国放送又はこれに準ずる放送エリアのテレビ番組。 3.補助額 補助の割合:経費の2分の1以内。ただし1千円未満は切り捨てとします。 ア.大規模な撮影に係る作品 ※県内撮影期間が概ね20日以上又は県内での宿泊延べ日数が概ね100泊以上の作品 1作品当たり上限5,000千円 イ.その他の作品 1作品当たり上限500千円 4.募集期間 平成30年6月1日(金曜日)~10月10日(水曜日) 「あの地域を舞台に映画を撮りたいな!」とお思いの方は、是非その自治体で同じような助成金が出ていないか探してみてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | 映画撮影すると助成金ゲット? はコメントを受け付けていません。

森林の資源を利活用しよう!

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! 2017-09-14-06-24-20-1100x733 今回のテーマ 森林の資源を利活用しよう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.地元の森林から採れる資源を国内外に広くアピールしよう! 昨今各自治体では、自地域の特産物を国内だけでなく、 国外へも広くアピールして、観光客を多く呼び込んだり、 特産物のブランドを高めたりする等の動きが活発化しています。 特に、山に囲まれて森林が多い地域では、 森林から採れるキノコや山菜、うるし等の林産物の拡販や宣伝に 力を入れています。 福島県では、県産特用林産物の利用推進及び普及啓発し、 新たな需要の創出を図るため、県産特用林産物を利用した事業計画を公募し、 そのうち機能性やデザイン性等に優れた事業の提案者に対し、 県の定める予算の範囲内で補助金を交付しています。 主な要件は以下となります。 2.募集する事業の種類  次に掲げるテーマのいずれかに即し、 県内で産出された特用林産物を利用した企画性やデザイン性等に 優れた事業計画として選定されたものを補助の対象とします。 (1)2020年東京五輪でPRできる製品 (2)福島県の魅力を県外に広く発信できる製品 (3)福島県への集客が期待できる製品 3.補助額 優れた事業の提案者に対し、県の定める予算の範囲内で補助金(10/10以内)を交付します。 ただし、100万円を上限とします。 4.募集期間 平成30年6月7日から平成30年6月29日 今回のように、 森林の豊かな資源の利活用に補助金を出す自治体がたくさんあります。 森林が多い地域にお住いの方は、是非お住いの自治体で、 同じような補助金が出ていないか探してみるのはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | 森林の資源を利活用しよう! はコメントを受け付けていません。

お父さんが育休すると、最大300万円の助成金?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! ducks-3396083_960_720 今回のテーマ パパが育休すると、最大300万円の助成金? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 東京都では、子どもを持つ従業員が育休を取ると、 その奨励金を支給する助成金があります。 この助成金の特徴は、働くお母さんだけでなく、 お父さんの育休も支援すると明記しているところです。 主な要件を書いていきます。 まず概要としては、以下のようになっています。 「働くママコース」では、従業員に1年以上の育休を取得・復帰させた企業に奨励金を交付することで育児中の就業継続を確保します。 「働くパパコース」では、男性従業員に連続した育休を取得させた企業に奨励金を交付することで、男性の育休取得率を高め、女性の活躍推進を後押しします。 【働くママコース 都内中小企業への奨励金定額125万円】 [従業員要件] 1年以上の育児休業から、平成30年5月15日以降に原職等に復帰し、復帰後3か月以上継続雇用されている、都内在住の従業員がいること。 [環境整備要件] 対象企業において、以下の1から3の取組を実施すること。 1.育児・介護休業法に定める取組を上回る、以下のいずれかの制度を、平成30年5月15日以降に就業規則に定めること。 (ア)育児休業期間の延長 (イ)看護休暇の取得日数上乗せ (ウ)時間単位の看護休暇導入 (エ)育児による短時間勤務制度の利用年数の延長 2.テレワーク制度を就業規則に定めること。 3.育児休業中の従業員に対して、復帰支援の面談を1回以上実施すること及び復帰に向けた社内情報・資料提供を定期的に実施すること。 lemur-319007_960_720 【働くパパコース 都内企業への奨励金最大300万円】 「最大300万円!?」という印象ですが、最大は実際難しいのではないかと思われます。 [従業員要件] 平成30年5月15日以降に育児休業を開始し、連続15日以上取得した後、原職等に復帰し復帰後3か月以上継続雇用されている都内在住の男性従業員がいること。 [奨励金額] 25万円(連続15日取得の場合) 以降15日ごと25万円加算(上限300万円) ママコース、パパコースいずれも都内企業である必要があります。 また、要件を満たせば、 国の両立支援等助成金との併給もできる可能性があります。 特に「ママコース」では、 テレワークの制度を設けなければ行けませんので、 事業の種類によっては無理があるかも知れませんね。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都 | お父さんが育休すると、最大300万円の助成金? はコメントを受け付けていません。

【有料会員限定動画】飲食店で使える 全国の助成金まとめセミナー

カテゴリー: 助成金セミナー, 有料会員限定セミナー動画 | 【有料会員限定動画】飲食店で使える 全国の助成金まとめセミナー はコメントを受け付けていません。

6/21(木)国・自治体案件追加のおしらせ

「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、 おしらせ致します。 027974475a5248d3e572229a2d862523_s ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 宮城県  11件 埼玉県  7件 岩手県   6件 北海道   6件 東京都   6件 青森県   5件 和歌山県   5件 栃木県   4件 千葉県   3件 大阪府   2件 奈良県   2件 兵庫県   2件 神奈川県   2件 滋賀県   1件 茨城県   1件 計   63件 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら   fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 東京都 | 6/21(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

自己資金が潤沢にある場合、補助金をもらう意義をどのように訴求すればいいでしょうか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 2017-08-31-06-06-54-1000x667 今回のテーマ 自己資金が潤沢にある場合、補助金をもらう意義をどのように訴求すればいいでしょうか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 補助金おいて、資金調達は重要な項目の一つです。 補助金は通常、事業計画に基づき、審査を経て、 採択、交付決定となり、補助期間が終わり、 報告書を提出した後に、補助金が支払われます。 つまり、補助金が入るまでの半年~1年の間は 全くの持ち出しになってしまいます。 その間のお金をどうやって調達するのかは極めて重要です。 そして、計画書の中でも、補助事業のための資金調達を どうするのかを訴求する必要があります。 ところが、現預金が潤沢にあり、 金融機関からの借入が必要ない場合があります。 また、代表者からの借入で賄う場合もあるでしょう。 その場合は、どこから資金を調達するのか、 その調達するお金はどうやって準備するのかを きちんと書いていくことになります。 money-605075_960_720 補助金が少額の場合は、 自己資金ですべて賄うということでもよいと思いますが、 補助額が1千万以上である場合は、 仮に自己資金が潤沢であっても借入で、 ある程度賄うほうが印象がよくなります。 補助金の目的の一つに金融機関の貸出先を 供給する面があります。 したがって、つなぎ融資を使うことで 補助期間をスムーズに推進させることを訴求します。 また、あまりにも内部留保が多い場合、 何らかの理由があるはずですので、 そうした理由も書くようにすると説得力が上がるでしょう。 資金調達方法と同様に、 申請する補助金がなぜ必要なのか ということも明記してください。 事業を推進するためには、 補助事業の必要性も力説することで、 説得性を高める必要があります。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: よくある質問 | 自己資金が潤沢にある場合、補助金をもらう意義をどのように訴求すればいいでしょうか? はコメントを受け付けていません。

6/19(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 6/19(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

ベンチャー支援系助成金・補助金の紹介!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 4269229510_a0b8569b35_z 今回のテーマ ベンチャー支援系助成金・補助金の紹介! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 日本全国には星の数ほどベンチャー企業がありますが、 そのうち生き残れるのはごくわずか。 ベンチャー企業は日夜厳しいサバイバルを強いられています。 しかし、そんなベンチャー企業を支援しようと補助金を出してくれる 自治体も存在します。 今回はそんなベンチャー支援系の助成金・補助金をご紹介します! 1.オフィスの賃料を補助します!(茨城県) ベンチャー企業の県内での成長・定着を促進するため,オフィス・ラボの賃料を補助します。 ①補助対象者 以下の1~3までの要件をすべて満たす者 1.IT,アグリやバイオ等の最先端技術分野において,優れた技術や高度で専門的な知識を有する創業5年以内のベンチャー企業(平成30年度に創業を計画している者を含む。) 2.平成30年7月1日から平成31年2月28日までの間に,県内での新たなオフィスの開設又は県内でのオフィスの転居・拡張を予定している者 ※対象のオフィス:民間事業者等が運営するオフィス・ラボ ※対象外のオフィス:行政等が提供する市場価格より低廉なオフィス・ラボ ※転居の要件:面積の拡張又は事業環境の質的向上(駅付近への移転等)による賃料の増が伴うこと ※公募開始以前に契約した場合や交付決定前に開設・転居等を行った場合は対象外 3.補助事業終了後も,引き続き,県内で事業活動を継続する予定である者 ②補助対象経費等 ・対象経費:賃 料(消費税,共益費,敷金,保証金等は除く。) ・補助 率:1/2 ・補助上限:20万円/月 ・補助期間:平成30年7月1日から平成31年3月31日(最大平成33年3月まで) ※他の公的な補助金等を受給する場合は,その額を控除した額を対象経費とし,その金額の1/2(20万円/月)が上限となります。 ※転居を伴わない拡張の場合は,拡張部分の賃料を補助対象経費とします。 ③募集期間 平成30年5月21日(月)から平成30年6月8日(金)まで Chicken_Nanban_Kiyotake_Tonchan 2.次世代を担うベンチャー企業を応援します!(山口県) 医療関連及び環境・エネルギー分野での革新的技術を活かした新事業に取り組む「次世代ベンチャー企業」の円滑な立ち上がりを支援し、産学公金が一体となった事業展開を促進することにより、次世代産業の育成・集積及び若者に魅力ある県内雇用の創出を図ることを目的としています。 ①補助額 ● 補助率  補助対象経費の1/2以内 ● 補助上限額  20,000千円 ②補助対象経費 事業活動の立ち上げに必要となる以下の経費を対象とします。 ●人 件 費 … 人件費、補助員人件費 ●設 備 費 … 設備導入費、構築物費、備品購入費 ●活動経費 … 旅費、謝金、原材料費、委託費、外注費、役務費、光熱水費、宣伝広告費、消耗品費 等 ③募集期間 平成30年5月28日(月曜日)~6月29日(金曜日) 3.中小企業の革新的な取り組みを支援します!(秋田県) 生産性の向上と競争力の強化を図る企業を「かがやく未来型中小企業」として採択し、その取組をハード・ソフト両面から支援します。 ①補助額 1.経営力強化型(②に該当する者も申請可能) 対象:中小企業者 補助率1/3以内 上限1,000万円 下限100万円 2.小規模経営力強化型 小規模企業者、 対象:ベンチャー企業 補助率1/2以内 上限500万円 下限100万円 ②募集期間 平成30年6月15日(金)~7月31日(火)(※17:00必着) 「ウチもベンチャーだから、支援を受けたい!」とお思いの方は、是非助成金なうを使って、関連する助成金・補助金を探してください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, 設備系の助成金 | タグ: 医療, 若者 | ベンチャー支援系助成金・補助金の紹介! はコメントを受け付けていません。

企業で農業を始めよう!

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! 800px-オムライス_(36248670142) 今回のテーマ 企業で農業を始めよう! 昨今の農業界では、農産物の海外輸入が年々増加し、国産の農産物がいよいよ肩身が狭くなってきています。 そんな現状を問題視して、自治体の中には、園芸・農業に対する支援を積極的に行い、農業による地域活性化を図ろうとしているところもあります。 宮城県では,農業産出額の増大と雇用の創出を図るため、地域活性化に寄与する取組となりうる計画を実現するために必要な施設や機械の取得・整備などを支援しています。 1.対象者 県内に本店を有する農業法人(株式会社,特例有限会社,合名会社,合資会社,合同会社及び農事組合法人)。 2.支援内容 (1)企業的園芸等施設整備型 補助対象経費:事業実施計画の達成に必要な施設等の整備に要する経費 補助率     :補助対象経費の1/2以内 補助金上限額:30,000千円 ※採択件数は予算額の範囲内(補助予定額合計50,000千円程度(事業全体))で決定します。 (2)付加価値創造支援型 補助対象経費:事業実施計画の達成に必要な機械等の取得又は整備に要する経費 補助率 :補助対象経費の1/2以内 補助金上限額:10,000千円 ※採択件数は予算額の範囲内(補助予定額合計50,000千円程度(事業全体))で決定します。 3.募集期間 平成30年5月21日(月曜日)~平成30年6月29日(金曜日) 地域で農業や園芸に関する事業を始めようとお考えの方は、是非お住いの自治体で関連する補助金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 企業で農業を始めよう! はコメントを受け付けていません。

就活の為の交通費が助成される?

今回は趣向を変えて、個人でも受給できる助成金のご紹介です! 350px-Beef_curry_rice_003 今回のテーマ 就活の為の交通費が助成される? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 皆さん、ご自分の就活時代を覚えていらっしゃいますか? いろんな企業の説明会や面接に行く為、あちらこちらに移動して、 交通費がたくさん掛かったことと思います。 自治体の中には、そんな就活に掛かる費用を助成してくれるところもあります。 青森県では、 県外大学生等及び転職希望者が 県内での就職活動等やインターンシップ参加のために、 県外の住所地と県内の目的地の間を移動する交通費を助成します。 UIJターン就職の促進により、 青森県内企業の人財確保、 本県への移住と人財の還流・定着を図ります。 1.助成対象経費 平成30年度に、県外大学生等及び転職希望者が、以下のいずれかに該当する活動のために県外の住所地と県内の目的地の間を移動するのに要した交通費。 (1)県内企業が県内で開催する就職に係る企業説明会に参加する場合 (2)県内企業が県内で実施する採用試験又は面接を受ける場合 (3)県内企業が県内で実施するインターンシップに参加する場合 2.助成対象者 あおもりUIJターン就職支援センターに利用登録(求職登録)している県外大学生等及び転職希望者であって、県内での就職活動等のために、県外の住所地と県内の目的地の間を移動する者(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に規定する暴力団に関与していない者)とします。 3.助成額 助成対象経費の2分の1に相当する額又は17,000円(県外大学生及び転職希望者1人につき)のいずれか低い額以内の額とします。 4.募集期間 平成31年3月15日(金)まで 就活している方は、是非お住いの自治体で同じような助成金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | 就活の為の交通費が助成される? はコメントを受け付けていません。

職場定着支援助成金が人材確保等支援助成金に統合されました!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! human-resources-1917296_960_720 今回のテーマ 職場定着支援助成金が人材確保等支援助成金に統合されました! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 4月でも紹介しました「職場定着支援助成金」は、 予定通り「人材確保等支援助成金」に統合されました。 支給額も10万円~40万円減額となります。 まずは「雇用管理制度助成コース」を 前提としてお話ししますが、 主な改正点は以下の通りです。 (ア)制度導入助成が廃止されます。 (イ)認定された雇用管理制度整備計画に基づき、 「当該計画期間内に評価・遇制度、研修制度、健康づくり制度、メンター制度及び短時間正社員制度(保育事業主のみ)を導入し、全ての対象となる通常の労働者に対して、当該各労働者に1つ以上の雇用管理制度を実施する事業主」 であることが要件となります。 (ア)についてですが、 今までは例えば「人間ドック」の制度を導入した場合に「10万円」、 「出張手当」を導入した場合に「10万円」というように、 導入した制度毎に10万円ずつ、 合計40万円までが「制度導入制度」として支給されていました。 その後1年間の離職率改善で さらに57万円が支給されていましたが、 このうちの後者のみになり、 前者の「制度を導入したので各々10万円」というのはなくなりました。 (イ)は細かいので、実施の際に要確認で十分です。 上記以外では大きな変更はありません。 縮小されたように見えますが、 せっかく何かしらの制度を導入しようと思っているなら、 是非目指したい助成金です。 child-188153_960_720 次に介護事業所や保育事業所においては、 人事評価制度を導入することで、 支給額が多めに設定されています。 制度を導入で50万円(←まだ制度導入が生きています) 離職率や賃金UPなど目標達成で 1回目:57万円 2回目:85万5千円 上記が支給されます。 最低でも制度導入で50万円なら、 専門家に依頼しても、助成金でその費用を補うことができますね。 他にもこの助成金は、介護事業所限定で以下のものもあります。 介護機器を導入で経費の25%(上限150万円) 助成対象となる介護福祉機器は以下のとおりです。 ①移動・昇降用リフト(立位補助機、非装着型移乗介助機器を含む。) ②装着型移乗介助機器 ③自動車用車いすリフト ④エアーマット ⑤特殊浴槽 ⑥ストレッチャー その後1年間の離職率改善で経費の20%(上限150万円) ちなみに、上記にある「経費」は次の3点です。 ①介護福祉機器の導入費用 ②保守契約費 ③機器の使用を徹底させるための研修費用 「どうせ導入する予定だった」 「いずれ導入する予定です」 という事業所でしたら、 是非検討してみてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | 職場定着支援助成金が人材確保等支援助成金に統合されました! はコメントを受け付けていません。

6/14(木)国・自治体案件追加のおしらせ

「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、 おしらせ致します。 Shogayaki_002 (1) ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 大阪府大阪市   2件 千葉県東金市   1件 千葉県袖ケ浦市  1件 千葉県      1件 千葉県木更津市  1件 千葉県船橋市   1件 埼玉県富士見市  2件 埼玉県戸田市   2件 埼玉県北本市   1件 埼玉県越谷市   1件 神奈川県藤沢市  1件 神奈川県海老名市 1件 東京都国分寺市  1件 東京都町田市   1件 東京都大田区   1件 東京都墨田区   2件 山形県      1件 秋田県      5件 宮城県      5件 岩手県      3件 青森県      1件 和歌山県     2件 奈良県      1件 兵庫県      1件 合計       39件 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 東京都 | 6/14(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

省エネの為の設備導入に最大15億円補助!?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! sparlampe-1860812_960_720 今回のテーマ 省エネの為の設備導入に最大15億円補助!? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 大型の補助金として、 エネルギー使用合理化等事業者支援事業があります。 規模は190億円です。 省エネルギー性能の高い機械及び設備の導入や 電力ピーク対策のための機械、設備の導入のための 補助金になります。 1.工場・事業場単位 2.設備単位 の省エネを実現するための設備導入の どちらかになります。 1.工場・事業場単位の場合は、 「省エネルギー対策事業」 「ピーク電力対策事業」 「エネマネ事業」 の3つの事業の単独、もしくは組み合わせが対象となります。 ①「省エネルギー対策事業」 計測、見える化等の機能を備えたエネルギーマネジメントシステムの新設により省エネを達成する事業 ②「ピーク電力対策事業」 蓄電池、蓄熱しシステム、自家発電設備により、ピーク電力時間帯の電力使用量を削減するシステム ③「エネマネ事業」 エネマネ事業者と「エネルギー管理支援サービス」を契約し、より効率的な省エネ対策を実施する事業 工場・事業場単位は、 設計費、設備費、工事費が補助対象経費となり、 補助金限度額は15億円となります。 wind-power-generator-815518_960_720 2.設備単位の場合は、 一定以上の省エネ性の高い設備に更新する事業であり、 以下の10設備が対象となります。 ・高効率照明 ・高効率コジェネレーション ・高効率空調 ・低炭素工業炉 ・産業ヒートポンプ ・変圧器 ・業務用給湯器 ・冷凍冷蔵設備 ・高性能ボイラ ・産業用モータ 設備単位は、設備費のみが対象となり、 補助金限度額は3,000万円となっています。 また、公募期間は 平成30年5月28日(月)~7月3日(火)となっています。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 省エネの為の設備導入に最大15億円補助!? はコメントを受け付けていません。

6/12(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 6/12(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

海外向け情報発信・販路開拓に関する助成金・補助金の紹介!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 66992868_624.v1528401814 今回のテーマ 海外向け情報発信・販路開拓に関する助成金・補助金の紹介! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 昨今は訪日外国人観光客が急増したり、海外で日本のクオリティが高い製品が人気になったり、海外に於ける日本の魅力がますます高まってきているように思えます。 公官庁や自治体の中には、海外に対して情報を発信したり、販路を開拓したりするのに、助成金・補助金を支給しているところもあります。 今回は、海外向け情報発信・販路開拓に関する助成金・補助金についてご紹介します! 1.外国人観光客に農泊してもらおう!(全国) 農泊に取り組む地域の情報を海外に向けて発信し、訪日外国人旅行者に農泊の魅力を訴求する取組を支援します。 ①台湾向け農泊プロモーション 台湾の観光旅行者のニーズに合わせた農泊地域の情報を広く展開する取組。 2,000 万円を上限として、1 事業実施主体を公募します。 ②香港向け農泊プロモーション 香港の観光旅行者のニーズに合わせた農泊地域の情報を広く展開する取組。 2,000 万円を上限として、1 事業実施主体を公募します。 ③募集期間 平成30年5月30日(水曜日)から平成30年6月13日(水曜日)まで 2.海外販路開拓の為の人材を雇用しよう!(新潟県) 海外販路開拓により売上・利益・雇用を拡大する取組を支援するため、海外販路開拓のためのマーケティング及びマネジメント能力等を有する人材の新規雇用に係る人件費の一部を助成します。 ①助成対象 海外販路開拓のためのマーケティング及びマネジメント能力等を有する人材の新規雇用に係る人件費の一部を助成する。 ②助成額 対象期間は2ヵ年度以内、 助成率は1/4以内、 助成限度額250万円/年 ③募集期間 平成30年12月21日(金)まで the-thinker-1431333_960_720 3.日本の優れた建築技術をアピールしよう!(全国) 我が国の優れた住宅建築制度・基準、産業、技術を新興国等において展開・普及することにより、対象国の住宅建築水準の向上及び両国関係の強化を図るとともに、我が国の住宅建築産業の継続的成長に繋げることを目的とします。 ①補助額 当該事業に要する経費の2分の1以内の額とする。 なお、1事業あたりの補助対象となる経費は、 原則として 2,000 万円までとする。 ③募集期間 平成30年5月31日(金)~6月22日(金) 4.外国出願をしよう!(神奈川県) 優れた産業財産権(特許・意匠・商標)を有し、かつそれらを海外において戦略的に活用しようとする神奈川県内の中小企業者に対し、外国出願に要する経費の一部を助成することによって、中小企業者の国際競争力の向上や経営基盤の強化を図り、神奈川県の産業を活性化することを目的としています。 「自社製品を海外でも販売したい!」「日本文化を海外の人にも教えたい!」とお思いの方は、是非助成金なうで関連する助成金・補助金を探してみてください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金 | 海外向け情報発信・販路開拓に関する助成金・補助金の紹介! はコメントを受け付けていません。

新婚・子育て世帯の家賃を減額します!

今回は趣向を変えて、個人でも受給できる助成金のご紹介です! 800px-A_Sunday_on_La_Grande_Jatte,_Georges_Seurat,_1884 今回のテーマ 新婚・子育て世帯の家賃を減額します! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.新婚さんと子育てさんいらっしゃい! 昨今は少子高齢化がいよいよ進み、子どもの数がどんどん減ってきています。 この問題を解決する為に、各自治体は、 婚活パーティーを主催したり、子育て家庭に助成金を支給したり、 さまざまな対策を講じています。 東京都板橋区では、 板橋区で新生活を始める新婚さんや子育て家庭に対して、 区立住宅の家賃を減額する支援をしています。 主な要件は以下となります。 2.受付期間 平成25年4月1日~平成31年3月31日 3.対象世帯 ・新婚世帯…婚姻予定及び婚姻後3年以内の世帯 ・子育て世帯…小学校6年生以下の子どもが1人以上いる世帯 4.支援内容 ・支援決定の翌月から3年間、区立住宅の使用者負担額(家賃)を3万円減額。※区立住宅借り上げ期間を限度とする。 ・子育て世帯に該当する場合、小学校6年生以下の子どもに加えて、18歳未満の子どもが1人いる場合は3万5千円、2人以上いる場合は4万円を減額。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 東京都 | 新婚・子育て世帯の家賃を減額します! はコメントを受け付けていません。

補助金を使って地域の特産品の販売やPR活動をしよう!

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! 752px-Paul_Cézanne,_The_Basket_of_Apples 今回のテーマ 補助金を使って地域の特産品の販売やPR活動をしよう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.地元の特産品や伝統工芸をPRしよう! 最近は新聞やテレビで、 「地方創生」や「まちづくり」と言った言葉をよく聞きますよね。 現在、いろいろな自治体で、 特産品を拡販したり観光客を呼び寄せたりなど、 地域活性化の取り組みがなされています。 それは大都会東京でも同じであり、 特に2020年東京オリンピックが開催される為、 海外にも東京の特産品や伝統工芸を 広くアピールしていく必要があります。 東京都では、都内中小企業等が実施する 東京の特色ある優れた商品(東京都産品)の販売や PR活動を支援しています。 これにより、東京都産品のブランド力を強化し、 市場への浸透や海外展開を促進させます。 主な要件は以下となります。 2.募集期間 平成30年5月30日(水曜日)~平成30年6月19日(火曜日)まで 3.支援内容 ①経費の補助 初年度 限度額:1,000万円 補助率:2/3以内 次年度 限度額:600万円 補助率:1/2以内 ②コーディネーターによるハンズオン支援 補助事業者の事業進捗に応じた専門家の派遣(ブランディング、販売促進などのアドバイス) 4.補助対象事業 次の(1)から(3)までのうち、東京都産品(※)に関する国内外で行う新たな取組 (1)継続的な東京都産品の販売に取り組むもの (2)東京都産品と小売店又は卸売業者等とのマッチング活動を実施するもの (3)東京都産品の販売を促進するための普及啓発活動 ※「東京都産品」とは、 ア 農林水産品で都内産と特定できるもの イ 都内産の農林水産物を原材料として使用した食品、消費者向け工業品 ウ 東京の歴史・文化や独自の製造技術・技法、デザイン等にこだわって製造されていると認められる食品、消費者向け工業品。ただし、一般機械、電子機器及び電気機械は除く 今回のように、地元の特産品や伝統工芸の販促やPRを支援する補助金は、 さまざまな自治体で公募されています。 「地元を活性化させたい!」「地元の文化を広く発信したい!」とお考えの方は、 是非お住いの自治体で同様の補助金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 東京都 | 補助金を使って地域の特産品の販売やPR活動をしよう! はコメントを受け付けていません。

6/29(金),7/4(水) 下期の補助金予想セミナー(東京会場/全国配信)助成金なうの有料会員の皆様は無料で受講できます☆

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2018年6月29日(金)、7月4日(水)
昨年度の公募状況から見る 下期の補助金予想セミナー (東京会場/全国配信) ※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。
オンラインセミナーの説明はこちら
年度も変わり、様々な助成金・補助金の公募が始まりました。 本セミナーでは、昨年度の公募状況から、 下期にどういった補助金が公募されるのかを予想して、 ご紹介いたします。 国・自治体の経費補助をうまく利用しましょう。 是非ご参加ください。 ※今回のセミナーは、助成金なう有料会員は受講料無料となります。 有料会員についてはこちら
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.助成金を使った研修や社員教育を行いたい人事、採用担当の方 3.これから起業するにあたって、助成金、補助金の情報を収集したい方 4.助成金を活用して人事制度や評価制度を導入したい経営者、経営陣の方

セミナー概要

◆ 第1部「昨年度の公募状況から見る下期の補助金予想」

昨年度の公募状況から下期の補助金予想して、ご紹介します。

◆第2部「助成金なうより2018年、トレンドの助成金のご紹介」

助成金なうの紹介と、検索の仕方、2018年度のトレンドの助成金・補助金をご紹介します。
日 程 2018年6月29日(金)東京会場/全国配信※終了 2018年7月4日(水)全国配信のみ(6/29開催分の再放送)※終了
時 間 10:00~12:00(9:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名
参加料金 有料会員:無料 無料会員・非会員:3,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【昨年度の公募状況から見る下期の補助金予想】 【助成金なうより2018年、トレンドの助成金のご紹介】
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。

お申し込み終了

※お申し込みは終了しました。

カテゴリー: 助成金セミナー | タグ: ものづくり補助金, 東京都 | 6/29(金),7/4(水) 下期の補助金予想セミナー(東京会場/全国配信)助成金なうの有料会員の皆様は無料で受講できます☆ はコメントを受け付けていません。

受動喫煙防止対策に最大100万円補助!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! a 今回のテーマ 受動喫煙防止対策に最大100万円補助! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 100㎡以下の小さな飲食店は禁煙措置を逃れましたが、 各都道府県と国の基準が異なるなど、混乱が生じています。 厚生労働省としても、健康増進法が改正され、 「望まない受動喫煙をなくす」 「受動喫煙による健康影響の大きい子ども、患者等に特に配慮」 「施設の類型、場所ごとに対策を実施」 を推進するため、助成金を支給しています。 具体的には、 中小企業事業主による受動喫煙防止のための 施設設備の整備に対し助成することにより、 事業場における受動喫煙防止対策を 推進することを狙いとしています。 この助成金は、 工事の実施前に申請が必要であり、 工事費の半額(飲食店は3分の2)を補助するもので、 100万円を上限としています。 対象経費は、 ・入口の風速が0.2m/s以上で非喫煙室と隔離された喫煙室の設置に必要な経費 ・直近の建物等の出入り口における浮遊粉じん濃度が増加しない屋外喫煙所の設置に必要な経費 ・ 宿泊業、飲食業を対象に喫煙室・屋外喫煙所以外に、受動喫煙を防止するための換気設備の設置などの措置に必要な経費 となります。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 厚生労働省 | 受動喫煙防止対策に最大100万円補助! はコメントを受け付けていません。

【有料会員限定動画】インバウンド・宿泊施設向けに使える 全国の助成金、まとめセミナー

カテゴリー: 助成金セミナー, 有料会員限定, 有料会員限定セミナー動画 | 【有料会員限定動画】インバウンド・宿泊施設向けに使える 全国の助成金、まとめセミナー はコメントを受け付けていません。

キャリアアップ助成金実施の方必見!東京都正規雇用等転換安定化支援助成金とは?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 1280px-Monet_-_Impression,_Sunrise 今回のテーマ キャリアアップ助成金実施の方必見!東京都正規雇用等転換安定化支援助成金とは? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 国の助成金として人気の「キャリアアップ助成金(正社員化コース)」と併行して、 東京都の事業所のみに支給される、 「東京都正規雇用転換促進助成金」という助成金が昨年度までありました。 有期雇用から正規雇用に転換の場合、 1人当たり50万円(国からは57万円)が受給額ですが、 この助成金が昨年9月末までに申請した企業で打ち止め状態でした。 年度が変わり、同助成金が復活するかが注目されていましたが、 名前を変えて(要件も変わりましたが)、 「東京都正規雇用等転換安定化支援助成金」として、 5月に入って発表されました。 Le_bassin_aux_nymphéas_-_Claude_Monet 主な要件や内容は、次の通りです。 【主な要件(一部抜粋)】 平成29年4月1日以降に支給対象労働者を転換等し、東京労働局長がキャリアアップ助成金(正社員化コース)の支給決定をしていること。 交付申請日時点で、上記正社員化コースで転換等した支給対象労働者が在職し、支援(※)可能な状況であること。 ※支援とは、下記【支援事業の実施及び退職金制度整備】における支援事業のことをいいます。 平成29年度の東京都正規雇用等転換促進助成金から支給決定を受けている同一の労働者ではないこと。 3か月間の支援期間(後述します)終了日において、同一の事業主との間で転換又は直接雇用後の雇用区分の状態が1年以上継続し、支援期間の末日において都内事務所に在籍していること。 支援期間の末日において有期雇用労働者(期間の定めのある労働者をいう)でないこと。 【支援事業の実施】 申請事業主は、支給対象労働者に対して、支援期間(3か月間)のうちに以下の支援事業を行うこと。  ①3年間の指導育成計画の策定  ②指導育成者(メンター)の選任及びメンターによる指導  ③指導育成計画に基づく研修の実施    上記のように、ややこしくなりました。 【受給額】 1人につき20万円で、3人以上は何人でも60万円で打ち止め、 つまり上限60万円ということになります。 上記にプラスして、退職金制度を新たに整備した場合、 1申請につき10万円を加算してもらえます。 昨年度までと比べると、減額され縮小もされました。応募方法も時期が設けられています。 いずれにしても、国(東京労働局)からの支給決定があってから、ようやく手続きが可能となります。平成29年4月以降正社員転換済みで、国からの支給決定が既にあった企業様は、今のうちに諸条件を確認し、応募を検討されてみてはいかがでしょうか。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, よくある質問, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都 | キャリアアップ助成金実施の方必見!東京都正規雇用等転換安定化支援助成金とは? はコメントを受け付けていません。

6/5(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 6/5(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

ごみ処理系助成金・補助金のご紹介!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 800px-Paul_Gauguin_-_D'ou_venons-nous 今回のテーマ ごみ処理系助成金・補助金のご紹介! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 昨今はエコや省エネと言った、環境に優しい社会を推進する動きが盛んになっており、 自治体の中には、産業廃棄物の処理や資源化に対して、支援しているところもあります。 今回はそんなごみ処理に関する助成金・補助金について、ご紹介します! 1.生ごみを減らそう!(愛知県刈谷市) 刈谷市では生ごみ処理機器の購入に対し、補助金を交付します。最近では、脱臭機能の付いたものや静音設計になっている生ごみ処理機もあります。生ごみ処理機を活用して、刈谷市のごみ減量化を推進します。 ①補助額 生ごみ処理機 販売価格(税込み価格)の2分の1で、30,000円を上限とします。 コンポスト容器 販売価格(税込み価格)の2分の1で、5,000円を上限とします。 ※100円未満の端数は切り捨て ②募集期間 随時(購入日から90日以内) 2.産業廃棄物の発生抑制・資源化を進めよう!(滋賀県) 滋賀県では、民間事業者による産業廃棄物の発生抑制・資源化を推進することを目的とする、滋賀県産業廃棄物減量化支援事業を実施しています。 ①研究開発事業 【1】補助対象者 (1)県内に事業所を置く産業廃棄物の排出事業者、処理業者または再生品製造業者 (2)構成員の2分の1以上が(1)の県内事業者で構成される法人格を有する団体 【2】補助対象事業 (1)産業廃棄物の発生抑制および資源化を目的とする技術の研究開発 (2)産業廃棄物および産業廃棄物の再生品を使用する製品の研究開発 (3)産業廃棄物の資源化を目的とするシステム構築の研究開発 (産業廃棄物を原料・燃料等として利用または処理できる事業所へ効率的に輸送するシステムまたはより効率的・低コストで資源化するシステムを構築するための研究開発) 【3】1事業当たりの補助額 補助率は補助対象経費の2分の1以内で、100万円以上500万円以下とします。 ※予算の範囲内での執行となりますので、補助額は申請額を下回る可能性があります。 ②施設整備事業 【1】補助対象者 (1)県内に事業所を置く産業廃棄物の排出事業者 (2)構成員の2分の1以上が(1)の県内事業者で構成される法人格を有する団体 【2】補助対象事業 次に掲げる要件を満たす施設の整備 (1)滋賀県内において、自らの産業活動に伴い排出する産業廃棄物の発生抑制または資源化の施設設備を整備し、活用するものであること。 (2)産業廃棄物の発生抑制や資源化の効果が高いと認められること。 (3)公害発生の防止のための対策が講じられるとともに、当該施設整備に係る関係法令を遵守していること。 (※他者が排出する産業廃棄物の資源化の施設設備は補助対象としていません。) 【3】1事業当たりの補助額 補助率は補助対象経費の3分の1以内(中小企業の場合)または10分の1(中小企業以外の場合)で、50万円以上1000万円以下とします。 ※予算の範囲内での執行となりますので、補助額は申請額を下回る可能性があります。 ③販路開拓事業 【1】 補助対象者 (1)滋賀県産業廃棄物減量化支援事業により開発もしくは改良された製品、滋賀県リサイクル認定製品の製造事業者 (2) 構成員の2分の1以上が(1)の事業者で構成される法人格を有する団体 【2】 補助対象事業 (1)研究開発事業もしくは施設整備事業で採択された事業において開発されたリサイクル製品の販路開拓を図り、産業廃棄物の発生抑制や資源化に寄与する事業 (2)滋賀県リサイクル認定製品の販路開拓を図り、産業廃棄物の発生抑制や資源化に寄与する事業 【3】 1事業当たりの補助率・補助額 補助率は補助対象経費の2分の1以内で、10万円以上50万円以下とします。 ※予算の範囲内での執行となりますので、補助額は申請額を下回る可能性があります。 ④募集期間 平成30年5月7日(月曜日)~平成30年6月29日(金曜日)土日・祝日を除く 767px-La_Chambre_à_Arles,_by_Vincent_van_Gogh,_from_C2RMF 3.生ごみ処理機を購入しよう!(千葉県千葉市) 千葉市では、事業系食品廃棄物の減量・再資源化促進を図ることを目的として、市内の事業所に事業用生ごみ処理機を設置する事業者に対し、予算の範囲内において処理機の購入・設置に係る経費の一部を補助します。 ①補助額 補助対象経費の3分の2に相当する額(消費税相当額を含む。100円未満は切り捨て。)で、2,000,000円を上限とします。 ※対象となる経費は初年度分です。 ※補助は1事業所あたり1回までです。 ※予算の範囲内での補助となります。 ②募集期間 8月1日から翌年1月末まで ※予算に達し次第、受付を終了します。 4.産業廃棄物の重量を正確に計測しよう!(青森県弘前市) 平成17年4月から導入した「産業廃棄物税」は、最終処分場や焼却施設への搬入重量を課税標準としているため、産業廃棄物運搬車輌の重量を正確に計測するトラックスケールの設置を促進することにより、課税の適正化及び公正化を図るとともに、産業廃棄物処理業者の適正処理及び透明性の確保、排出事業者との信頼関係の向上を図ります。 ①補助額 対象経費の2分の1以内の補助 (1)新設:上限2,000千円 (2)更新:上限1,500千円 (3)改修:上限1,000千円 なお、補助金は設置後に精算払により交付します。 ②募集期間 平成30年5月14日(月曜日)から平成30年6月15日(金曜日) 「効率よくごみを処理したい!」とお思いの方は、是非助成金なうで関連する助成金・補助金をお探しください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | ごみ処理系助成金・補助金のご紹介! はコメントを受け付けていません。