投稿者「PJメンバー助成金なう」のアーカイブ

8/23(木)国・自治体案件追加のおしらせ

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 中小企業庁, 農林水産省 | 8/23(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

働く女性応援系助成金・補助金のご紹介!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! Tosa_Mitsuoki_002 今回のテーマ 働く女性応援系助成金・補助金のご紹介! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 働く女性の数が急増していますが、その女性たちが安心してお仕事できる環境がまだまだ整っていないのが現状です。 その為、国や自治体では、女性の活躍を支援するタイプの助成金・補助金を多く出しています。 今回は、働く女性を応援する助成金・補助金をご紹介します。 1.女性のスキル向上や人脈作りを応援します!(福井県) 自営業や専門職など、個人の能力や技術力を活かして活躍する女性の活動の質向上、人脈づくりおよびビジネス活動の活発化を促すため、女性グループの課題解決や新たな取組み、販路開拓等を支援します。  ①補助対象経費 事業の実施に必要な、謝金、旅費、事務費、その他本事業の実施に必要な経費を補助の対象とします。 ②補助基準額 補助額は、補助対象経費に要する額の範囲内とし、1グループにつき10万円を上限とします。 ③募集期間 平成30年7月31日(火)から平成30年8月31日(金)まで 2.女性の創業を応援します!(福島県) 豊かな感性を持つ女性の起業を支援し、持続的な経済活動を創出することを目的として、新たに創業する者の事業計画を募集し、優秀な事業計画を提出した者に対して補助を行います。 ①補助対象経費 人件費、通信運搬費、借用費、物品購入費、修繕費、旅費、交通費 等 ②補助額 補助率:補助対象経費の2/3 補助上限額:100万円 ③募集期間 平成30年7月17日(火)~8月20日(月)(消印有効) Boucher_Marquise_de_Pompadour_1756 3.女性が活躍できる環境を整えよう!(島根県) 県内企業・団体における女性活躍推進に向けた取組みを促進するため、女性の就業環境の整備や採用の増加につながる優良な取組みに対して、費用の一部を補助します。 ①補助率 (1)企業支援事業 A.小規模企業及び主たる事業所を中山間地域・離島に有する中小企業事業主2/3以内 B.A以外の事業主1/2以内 (2)団体支援事業 A.主たる事務所を中山間地域・離島に有する団体2/3以内 B.A以外の団体1/2以内 ②補助上限額 A:補助率2/3の場合、1,333千円 B:補助率1/2の場合1、1,000千円 ③募集期間 平成30年8月31日(金)まで 4.働く女性の負担を軽減しよう!(福井県) 県では、働く女性の負担軽減を図ることで女性のさらなる活躍を促進するため、女性従業員を対象とした福利厚生制度に家事代行サービスを導入する企業・団体を募集し、モデル企業として取組みを支援します。 ①補助額 モデル企業には、(1)制度導入奨励金、(2)家事代行サービス利用料補助金を支給します。 (1)制度導入奨励金:10万円(定額) (2)家事代行サービス利用料補助金 補助額:家事代行サービス1回あたり、利用料の1/4相当額または1,500円のいずれか小さい額(サービスの利用は従業員1人あたり2回まで) 補助上限額:30万円     ②募集件数 2社(先着順) 「女だけどもっと活躍したい!」「働く女性のために何かしたい!」とお思いの方は、是非助成金なうで関連する助成金・補助金を探してみてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | 働く女性応援系助成金・補助金のご紹介! はコメントを受け付けていません。

小規模事業者持続化補助金に採択されるコツはあるのでしょうか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! egypt-3352801_640 今回のテーマ 悪質なコンサルタント会社にご注意を! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 平成29年補正予算の「小規模事業者持続化補助金」は、申請のあった26,910件で採択されたのが約9050件で約34%の採択率でした。3件に1件の採択率であったため、商工会議所の専門家のアドバイスを受けているにもかかわらず採択率が低かったことを併せると、かなり完成度の高い申請書類が多かったと予想されます。 そのため、ただ既存の延長線上で販路の拡大をうたっても、なかなか採択には結びつかないのが現状です。 ポイントとしては ①何か目新しい要素はあるか ②顧客ニーズ及び自社の課題を正確に把握しているか ③顧客から見た自社の強みを正確に把握しているか ④販路拡大のために自社の強みをうまく活用した施策になっているか ⑤実際に施策を行うことで販路拡大に結び付く根拠を正確に示しているか ⑥目標やそのためのアクションは具体的に設定されているか ⑦補助金をもらう必要性が遡及されているか といったものが挙げられます。 額が少ないですが、申請書の準備はかなり綿密に行う必要があります。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, よくある質問, 設備系の助成金 | 小規模事業者持続化補助金に採択されるコツはあるのでしょうか? はコメントを受け付けていません。

8/21(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 8/21(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

街に侵入したクマを退治しよう!

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! face teeths brown bear sow cub playing 今回のテーマ 街に侵入したクマを退治しよう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.ある日街の中クマさんに出会った! クマが街に侵入してきたと言うニュースが最近テレビでよく取り上げられていますよね。 街に侵入したクマは農作物を食い荒らしたり、住民に危害を及ぼしたりすることがあります。 クマは身体がとても大きく、身体能力も高いです。ヒグマに至っては全長が最大3メートルにもなり、パンチ1発で車も破壊してしまうそうです。 そんなクマを街から追っ払おうと、自治体の中にはクマの駆除に奨励金を出すところもあります。 北海道浦河町では、ヒグマやエゾシカなどの有害鳥獣による農業被害などを防止するため、有害駆除に対して奨励金を交付しています。 以下主な要件です。 2.交付内容 エゾシカ駆除:8,000円/1頭 エゾシカ駆除後、浦河町野生鳥獣処理場へ搬入:2,000円/1頭 ヒグマ駆除:10,000円/1頭 ヒグマ箱わな設置※1:12,000円/1基 ヒグマ出動※2:5,000円/1回 キツネ駆除:3,000円/1頭 カラス駆除:700円/1羽 ※1 町の指示により箱わなを設置した際の奨励金 ※2 ヒグマの出没時に町の要請により出動した際の奨励金 brown-bear-529096_640 3.交付対象者 町内狩猟団体に所属し、狩猟団体の長より推薦された狩猟免許所持者 4.交付申請に必要な提出書類等 有害鳥獣駆除奨励金の交付申請に必要な提出書類等は下記のとおりです。 エゾシカ:奨励金交付申請書、捕獲写真、確認部位(H29:尻尾) ヒグマ:奨励金交付申請書、捕獲写真、ヒグマ捕獲票 キツネ:奨励金交付申請書、捕獲物(キツネ本体)または検体受領書(保健所交付) カラス:奨励金交付申請書、確認部位(足1対) 「街の平和を脅かすクマをどうにかできないか?」とお思いの方は是非地元の自治体で同じような助成金・補助金がないか探してみてはいかがでしょうか? ただし無茶は禁物です! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | 街に侵入したクマを退治しよう! はコメントを受け付けていません。

豪雨被害に遭った観光地を支援します!

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! 岡山県倉敷市_美観地区_-_panoramio_(12) 今回のテーマ 豪雨被害に遭った観光地を支援します! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.豪雨被害から立ち直ろう! 平成 30 年7月、史上稀に見る超大型の豪雨により、 西日本を中心に犠牲者がたくさん出て、多大な被害を受けました。 被害を受けた観光地では、建物等の修繕はもちろん、 「あの地域は危険だから行きたくない!」と言う風評を払しょくする必要もあり、 それには多大な費用がかかってしまいます。 そこで、観光庁では、 そうした豪雨による風評被害等の影響を排除し、 観光地が元通りに復興できるようにする為、 豪雨被害を受けた地域の観光を支援する事業の実施に要する経費に対し、 補助金を交付しています。 主な要件は以下となります。 2.周遊旅行促進事業 災害救助法適用府県のうち二府県以上の府県において、 二泊以上連続して宿泊した旅行者に対し、 宿泊施設が宿泊料金を割り引いた場合に、 各府県が宿泊施設に対しその一定程度(※)を補助します。 ※岡山県、広島県、愛媛県では一人一泊あたり最大6,000円、それ以外の府県については一人一泊あたり最大4,000円 222135092_624.v1534251756 3.ボランティア活動促進事業 災害救助法適用府県において、 二泊以上連続して宿泊しボランティア活動に参加した者に対し、 宿泊施設が宿泊料金を割り引いた場合に、 各府県が宿泊施設に対しその一定程度(※)を補助します。 ※岡山県、広島県、愛媛県では一人一泊あたり最大6,000円、それ以外の府県については一人一泊あたり最大4,000円 4.代替的交通手段の活用による旅行促進事業 公共交通事業者等が、平成30年7月豪雨による被害を受けた地域に発着する 代替的交通手段を用意し、かつ正規料金等と比較して低廉な料金を設定した場合に、 当該正規料金等との差額(最大40%)を補助します。 5.募集期間 随時 「地元の観光地を再生したい!」とお思いの方は、是非この助成金を検討してみてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 災害 | 豪雨被害に遭った観光地を支援します! はコメントを受け付けていません。

悪質なコンサルタント会社にご注意を!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 2339931784_b051b1843f_b 今回のテーマ 悪質なコンサルタント会社にご注意を! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 大分少なくなりましたが、主にFAXを送ってきたりの業者で、助成金獲得を売りとしている業者はまだあるようですね。 つい先日、その業者の言うことを信じた企業様から社労士のK先生に問い合わせがありましたが、実際は受給不可能なものがありました。 その助成金は「両立支援等助成金(育児休業等支援コース)」です。 この助成金は、3か月以上の育児休業を取得した場合、および職場復帰後6か月以上勤務した場合に、それぞれ28.5万円ずつ支給されるものです。 問い合わせとしては、次のようなものでした。 企業様:「両立支援等助成金(育児休業等支援コース)というのに該当する社員がいるのだけど、申請お願いね!」 K先生「出産予定はいつですか?」 企業様:「え?もう育休取って復帰したけど?」 これでTHE ENDです。 The__Stand_By_Me__bridge_at_Lake_Britton_(6729364629) この助成金は、育休(通常はその前の産休)に入る前から、仕事の引き継ぎや上司との面談、育児介護休業規程などを整えたりしなければいけません。 その企業様は、コンサルタント会社から情報をもらい、その時に「育休から復帰してからの申請でももらえますよ」と言われて信じてしまったそうです。 今更どうやってももらえません。 そのコンサルタント会社のことは知り得ませんので、何ともいえません。 正確な情報を伝えたけど、企業様が勘違いしていたと言うこともあるでしょう。 一方で、そのコンサルタント会社が間違っていたと言うこともあり得るでしょう。 ただ、日頃から助成金に携わる立場からいえることは、コンサルタント会社からもらった情報を頼りにして、結果として受給できるはずの助成金が受給不可能となっているケースが後を絶たないということです。 誤解があってはいけないので付け加えますが、コンサルタント会社のすべてがそうだとは思っていません。きちんとした会社であり、社会保険労務士も存在していて、問題のないコンサルタント会社もちゃんとあります。 大丈夫なコンサルタント会社かどうかの見極め方は一概には言えませんが、少なくとも社労士という専門家が存在しているかどうかが、一つの見極め方となるでしょう。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: よくある質問, 雇用系の助成金 | タグ: 社会保険労務士 | 悪質なコンサルタント会社にご注意を! はコメントを受け付けていません。

8/16(木)国・自治体案件追加のおしらせ

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 東京都 | 8/16(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

平成29年度補正ものづくり補助金1次公募に採択されなかった原因は何が考えられますか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! haridwar-687346_640 今回のテーマ 平成29年度補正ものづくり補助金1次公募に採択されなかった原因は何が考えられますか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 平成29年補正予算の「ものづくり補助金」1次に関しては、3年間固定資産税をゼロにすることを表明した自治体で「先端設備導入計画」(以下先端設備)を申請する予定の企業は大幅に加点されたようです。 これまでの経営革新計画や経営力向上計画、小規模企業等による加点による効果が先端設備による大きな加点によって打ち消されてしまったようです。 1次の際は法案がまだ通っていなかったため、採択後の交付申請までに先端設備の承認を受けていなければならないという条件付きで、間に合わないリスクを取らずに先端設備にチェックをいれなかった企業にとっては非常に厳しい競争だったようです。 「ものづくり補助金」自体も、既に、5年以上行われており、申請書類のレベルが向上していることから、事業者間での競争が激しくなっています。 したがって、加点要素が全くなく申請し、採択されるには確率的にかなり厳しくなっていると言ってもいいでしょう。 よほどの革新性があり、販路がしっかりと確立されているものでないと難しいでしょう。 himalaya-3474229_640 2次公募に関しては、1次の採択者数が9千以上あったことで採択枠は少なくなることが予想され、また、1次の動向を見て先端設備の承認を受ける企業が標準化されることが予想され、かなりの激戦になることは必至かと思われます。 さらに中国地方での被災により、中国地方の企業が優先採択されるため、他の地域は採択されるのはかなり狭き門になるでしょう。 2次に公募される場合は、できるだけ多くの加点要素を取ることをお奨めします。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, よくある質問, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金, 災害 | 平成29年度補正ものづくり補助金1次公募に採択されなかった原因は何が考えられますか? はコメントを受け付けていません。

8/14(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 8/14(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

クラウドファンディング系助成金・補助金の紹介

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! cloud- 今回のテーマ クラウドファンディング系助成金・補助金の紹介 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら クラウドファンディング(CF)とは、不特定多数の人が、事業の実現を目指している個人や団体に対して、資金提供などの支援を行うことです。 自治体の中には、地元産業を発展させる為に、クラウドファンディングを積極的に推奨しているところもあります。 今回はそんなクラウドファンディングに関する助成金・補助金をご紹介します! 1.ふるさとの資源を活用する事業に投資をしよう!(千葉県) 県の地域資源を活用した独創的な技術やアイデアによる新たな事業展開や起業・創業を支援するため、クラウドファンディングを活用した資金調達により新事業を行う中小企業に対して、初期費用の一部を助成します。 ①補助対象者 ・中小企業信用保険法における中小企業者(中小企業、組合、NPO法人) ・新たにクラウドファンディングによる資金調達を行う創業者 ・上記に類する任意団体 ②補助額 【投資型】1/2(1件当たりの補助金の上限額 50万円) 【購入型】1/2(1件当たりの補助金の上限額 25万円) ③募集期間 毎月1回を目途に審査会を実施し、予算がなくなり次第終了とします。 2.ベンチャー企業のクラウドファンディングを支援します!(長野県) 信州ベンチャーコンテストの書類審査通過者が行うCFを活用した資金調達に対して、調達額と同額以下の上乗せ助成を実施します。 ①補助対象者 次のすべてを満たす者から3者を上限に採択します。 (1)信州ベンチャーコンテストの「起業部門」若しくは「アイデア部門」の書類審査通過者。 (2)信州ベンチャーコンテストにおいて発表した内容の事業化に要する費用について、CFによる資金調達※1を行う者。 ※1「地域特化型購入型クラウドファンディング『CF信州』」での資金調達が対象になります ②補助額 補助限度額は、CFにおける「目標設定金額※2」若しくは「達成金額※3」のどちらか額の小さい方と同額以下かつ上限200万円とします。なお、「目標設定金額」の下限は50万円とします。 ※2:目標設定金額…CFによる資金調達を開始する前に定める目標金額 ※3:達成金額…CFによる資金調達の結果、実際に集まった金額(CF事業者への手数料等を差し引く前の金額) ③信州ベンチャーコンテスト2018について 応募締切:7月25日(水) ※締切済み 書類審査:8月上旬 公開審査:9月15日(土)「公立諏訪東京理科大学」で開催 clouds-3088183_960_720 3.中小企業の資金調達を応援します!(埼玉県) 投資型クラウドファンディングを活用し、新たな企画や事業を実施する中小企業者の資金調達を支援します。 ①対象経費 投資型CF仲介事業者に対して支払うファンドの組成手数料 ※消費税・地方消費税は除きます。 ※ファンド組成後の運営手数料や監査手数料、成功報酬等は対象外です。 ②補助率等 対象経費の2分の1以内で上限25万円(3者程度) ③申請期限 平成31年1月31日(木)まで 4.クラウドファンディング型ふるさと納税で支援します!(北海道) 北海道では、道内における創業を促進し、地域の経済の活性化を図るため、地域の課題をビジネスの手法によって解決するための優れた事業計画を有する方を表彰するための「北海道創業ビジネスグランプリ」を開催するとともに、受賞された方に対してはクラウドファンディング型ふるさと納税を活用して、創業に要する経費の一部を補助します。 ①補助対象者 ・地域課題を解決する創業計画を持つ事業を営んでいない個人であって、補助金の交付決定日(11月中旬頃)から平成31年3月末までに、中小企業者である会社又は個人事業主、企業組合として新たに道内で創業する予定の方。 ・地域予選会、本選審査、表彰式に出席し、プレゼンテーションができること。 ②表彰の内容 全道最優秀賞(1名)、全道優秀賞(1名)、全道特別賞(1名)、地域優秀賞(3名) ③募集期間 平成30年8月10日(金)まで ※締切済み 「クラウドファンディングして資金を集めたいな!」とお思いの方は、是非助成金なうで関連する助成金・補助金を探してみてください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | クラウドファンディング系助成金・補助金の紹介 はコメントを受け付けていません。

石を使うと助成金がもらえる?

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! stones-253483_640 今回のテーマ 石を使うと助成金がもらえる? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.地元の名産石を使おう! せっかく新しい家を建てたり事務所を改築したりするのであれば、高品質な石や木材を用いて素敵な空間づくりをしてみたいものですよね。 宇都宮市では、市内で住宅や店舗などの新築、取得、増築、改築などを行った際、内外装の材料として大谷石を利用した場合に、その工事費の一部を補助しています。 お部屋のアクセントとして、また、建物の外観など、大谷石の特徴を生かした空間づくりに利用できます。 2.居宅 (1)要件 内外装の材料として大谷石を5平方メートル以上使用する場合。 (2)補助額 内外装として大谷石を利用した際に要する経費(ただし、1平方メートル当たり工事単価3万8千円以下。仕上げ加工石使用部分は、1平方メートル当たり工事単価5万円以下)の30パーセント(ただし、10万円を上限)。 3.事務所、店舗、店舗等併用住宅 (1)要件 内外装の材料として大谷石を10平方メートル以上使用する場合。 (2)補助額 内外装として大谷石を利用した際に要する経費(ただし、1平方メートル当たり工事単価3万8千円以下。仕上げ加工石使用部分は、1平方メートル当たり工事単価5万円以下)の30パーセント(ただし、30万円を上限)。 4.募集期間 随時 「新しい家を建てたいけど、いい素材を使いたいな!」とお思いの方は、是非お住いの自治体で似たような補助金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | 石を使うと助成金がもらえる? はコメントを受け付けていません。

若者の地元での活動を支援します!

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! little-girl-1304950_640 今回のテーマ 若者の地元での活動を支援します! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.若者よ!地元で活躍しませんか? 昔から若者の地元離れが問題視されていますが、最近は特にその傾向が強いようですね。 東京等の大都市に人口が集中し、逆に地方では人口が減少し、いわゆる「限界集落」も増えています。 各自治体では、そういう問題を解決するために、 地元の若者になるべく残ってもらうようさまざまな対策を講じています。 例えば、大阪府八尾市では、大学生や高校生、 働いている若者たちが地元で活躍できる場を積極的に提供しています。 具体的には、自らの強みや得意分野を活かして、市内の各地域において子どもたちが スポーツや学習など様々な体験ができる機会を創出する活動への支援をしています。 若者たちが、子どもたちと一緒に地域の魅力や地域のことを 楽しく考える場づくりの事業に要する経費に対して補助を行うことで、 若者たちが活躍し、 八尾のまちへの関心を高めてもらう環境整備を進めています。 主な要件は以下となります。 2.補助対象団体 団体要件:概ね16歳から30歳の者(概ね5人以上かつ20歳以上の者が1名以上)で構成されたグループ等 3.補助対象事業 (1)八尾市の歴史資産や観光地などの魅力を子どもたちが学べる取組み (2)ニュースポーツなど子どもたちが体力づくりや友だちづくりを楽しめる取組み (3)放課後の子どもたちが安心して楽しみながら、地域のことを学べる取組み (4)子どもたちが地域課題の解決に向けて、一緒にアイデアを考える取組み 4.補助額 1団体1組みあたり15万円(補助限度額) 5.募集期間 平成30年7月25日(水)から8月31日(金)まで 「地元に貢献してみようかな?」とお思いの方は、是非お住いの自治体で同じような補助金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: スポーツ, 若者 | 若者の地元での活動を支援します! はコメントを受け付けていません。

9/13(木) 「地方自治体を使いたおす!入札&助成金を取りにいこうセミナー 無料」(東京会場/全国配信)

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 2018年9月13日(木) 地方自治体・官庁ビジネスを成功に導く 入札&助成金活用最前線」(東京会場/全国配信)

セミナーのご案内 セミナー風景 2018年9月13日(木) 午前開催
地方自治体を使いたおす! 入札&助成金を取りにいこうセミナー(無料) (東京会場/全国配信)
 
「地方自治体の入札、助成金、補助金」に特化した セミナーを開催いたします。地方自治体・官庁ビジネスは、入札なので価格を安くして決定するので利益が出ない。そう思っている方は多いのではないでしょうか? 地方自治体・官庁の市場規模は約21兆円の大きな市場で、その中で約10兆円が競争なしの一社で決定しています。「入札で1社しか応札できない入札仕様書で落札。総合評価落札方式で他社より金額が高い企業が落札。」 実際の現場でこんなことが起こっています。 また、助成金というと、有名な「ものづくり」や「IT補助金」「キャリアアップ」というものしか知られていませんが、税金にも国税と地方税があるように、助成金も国からの助成金と地方からの助成金の2種類があります。そして、昨年2017年度の実績では、国の助成金は全体の10%しかなく、残りの90%は地方から公募されています。 具体的にどんな助成金が、どんなふうに公募され、実際にどんな企業が取っているのか?を紹介します。 まさに目からウロコのセミナーです。 是非、ご参加下さい。

『地方自治体・官庁ビジネス活用術~地方自治体・官庁ビジネス成功のキーワード、ヒント~』 講師:川畑 隆一 氏 一般社団法人 公民ビジネス活性化協会 理事 官公庁ビジネス研究会 代表

1.競合無し1社での入札や随意契約が約5割の実態 2.地方自治体・官庁ビジネスは誰が決定権者か? 3.地方自治体・官庁ビジネスを成功に導く「仕組みと仕掛け方」 4.入札で儲かる方法 [講師経歴] 1954年東京都生まれ。立教大学卒業。コンピュータシステムの直売営業で一部上場会社に入社し大手企業に対し第一線で営業活動に従事。 その後部門長や関連会社の役員を経て、ここ10数年にわたり官公庁部門の責任者として全体を統括。 官公庁ビジネスの法律などの知識が豊富なだけでなく、営業の現場で起こった事象やトラブルを現場で解決した実践力も高く、多方面から相談を受けている。また、理論や理屈だけでない現場の実務に即した内容は「成果に結びつく」とセミナーなどでも評価が高い。 著作に「入札で勝つ方法」(2017年1月発売 発売元星雲社)、「たった一時間で官公庁ビジネスの概要がわかる本」(2018年6月発売 amazon Kindle版)がある。

『地方自治体の助成金をもっと活用しよう!』 株式会社ナビット コーポレート事業部 「助成金なう」助成金コンサルタント

1.殆ど知られていない地方自治体の助成金とは? 2.ユニークな助成金のご紹介 3.昨年、助成金なうで人気のある助成金とは? 4.業種ごとやエリアごとの助成金をみてみましょう! 5.助成金活用、企業の成功事例、失敗事例
日 程 2018年9月13日(木)
時 間 9:45~11:45(9:30受付開始) ※終了しました
場 所 東京都港区赤坂2-5-6  山王健保会館2F
最寄駅 ・地下鉄銀座線・南北線「溜池山王駅」 10番出口より徒歩3分 ・千代田線「赤坂駅」 2番出口より徒歩5分 ・地下鉄銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」 10番出口より徒歩7分
定 員 100名
参加料金 無料(事前登録制)
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。また、スマホやタブレットでは視聴できない場合がございますので、基本的にパソコンでのご視聴をお願いします。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみお申込み下さい。 ★セミナー後は個別相談も承りますので、お気軽にお声掛けください。

お申し込み終了

 
※セミナー当日の様子 IMG_2958

カテゴリー: 助成金セミナー | タグ: 東京都 | 9/13(木) 「地方自治体を使いたおす!入札&助成金を取りにいこうセミナー 無料」(東京会場/全国配信) はコメントを受け付けていません。

転職回数の多い人を正社員として迎えるともらえる助成金!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! alaska-566722_960_720 今回のテーマ 転職回数の多い人を正社員として迎えるともらえる助成金! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら バブル崩壊後の日本では「就職氷河期」と呼ばれる就職が困難な時期がありました。 この時期に就活生だった世代の中には、転職を繰り返すことが常態化している人たちが多いです。 この世代の人々は、学生時代はベビーブームにより競争相手が多いために受験戦争が激しく、就職期は氷河期のため就職が難しく、「ロストジェネレーション」とも呼ばれています。 ネガティブな話はここまでとして、今回はその「就職氷河期」に就職の機会を逃したことなどを理由に、長期にわたって不安定雇用を繰り返す方を正規雇用労働者として雇い入れた事業主に支給される助成金のお話しです。 それが、「特定求職者雇用開発助成金 (長期不安定雇用者雇用開発コース)」です。 主な支給要件 以下の要件すべてに当てはまる人を、ハローワークなどの紹介により、正規雇用労働者として新たに雇用すること。 (1)雇入れ日時点の満年齢が35歳以上60歳未満 (2)雇入れ日の前日から過去10年間に5回以上離職または転職を繰り返している (3)ハローワークまたは民間の職業紹介事業者などの紹介の時点で失業状態にある (4)正規雇用労働者として雇用されることを希望している 上記(4)の、正規雇用労働者とは? 以下のいずれにも該当する労働者を指します。 (ア)期間の定めのない労働契約を締結している労働者 (イ)派遣労働者として雇用されている者でないこと (ウ)所定労働時間が、同一の事業主に雇用される通常の労働者の所定労働時間(週30時間以上)と同じであること (エ)就業規則などに規定された賃金の算定方法・支給形態・賞与・退職金・休日・昇給&昇格などの労働条件について、長期雇用を前提とした待遇が適用されていること 6042066951_b1f246a8f8_z ただし、1週間の所定労働時間が20時間以上30時間未満である短時間労働者は除きます。また、正規雇用労働者について就業規則などに定めていることが必要です。 支給額 雇入れから1年間を支給対象期間として、合計最大60万円が支給 第1期(雇入れ~6ヵ月):30万円 第2期(第1期後~6ヵ月):30万円 ※上記支給額は中小企業の場合 上記の以外にも「支給対象期間の途中で対象労働者が定年に達する場合は支給対象とならない」など細かな要件があります。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: ハローワーク | 転職回数の多い人を正社員として迎えるともらえる助成金! はコメントを受け付けていません。

8/9(木)国・自治体案件追加のおしらせ

「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、おしらせ致します。 Tim_Hardaway_Jr._(32757565684) ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 北海道 5件 岩手県 6件 宮城県 2件 秋田県 5件 山形県 2件 福島県 8件 茨城県 2件 埼玉県 1件 千葉県 3件 東京都 3件 新潟県 4件 富山県 2件 福井県 5件 長野県 1件 岐阜県 3件 静岡県 2件 愛知県 2件 京都府 9件 大阪府 2件 兵庫県 5件 奈良県 1件 和歌山県 2件 鳥取県 1件 島根県 4件 広島県 1件 徳島県 3件 香川県 3件 愛媛県 5件 高知県 3件 長崎県 1件 熊本県 2件 宮崎県 1件 鹿児島県 4件 沖縄県 2件 合計 105件 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら   fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 東京都 | 8/9(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

【有料会員限定動画】福利厚生に使える助成金・補助金セミナー

カテゴリー: 助成金セミナー, 有料会員限定, 有料会員限定セミナー動画 | 【有料会員限定動画】福利厚生に使える助成金・補助金セミナー はコメントを受け付けていません。

新しいサービス事業モデルの創出・早期事業化を支援します!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! Bass_guitar_(477085398) 今回のテーマ 新しいサービス事業モデルの創出・早期事業化を支援します! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.革新的サービスの事業化支援事業とは? これまでになかった新たなサービスや目新しいサービスを考案しても、それを事業化するにはいくつかのハードルがあります。 資金面、販路構築、必要な人材などが不足している場合は、せっかく良いアイデアでもなかなか事業化を達成することが難しくなります。 こうした事情を踏まえて、東京都では「革新的サービスの事業化支援事業」という補助金を設けています。東京発の新しいサービス事業モデルの創出と早期の事業化を促進するため、事業化等に要する経費の一部を助成するとともに、サービス担当マネージャーによる随伴的なサポート支援を実施するものです。 2.主なビジネスモデル 例えば以下のようなビジネスモデルが対象となります。 テーマ:少子高齢化への対応 課題:待機児童の解消、学童保育の充実 予防介護の強化、在宅医療の推進 サービス事業モデルの例: ・顔見知り同士が子供の送迎や託児を寄り合うネットサービスと地域交流の場づくり ・独自トレーニングマシンを活用した高齢者向け予防介護サービス テーマ:グローバル都市の実現 課題:インバウンド強化、外国企業の誘致 サービス事業モデルの例: ・多言語会話補助システム提供サービス ・外国人向け生活支援サービス テーマ:世界一安全な都市の実現 課題:災害対応や犯罪・過失事故の低減 サービス事業モデルの例: ・聴覚・言語障害者向け緊急通報システムの開発 ・直下型地震にも対応可能で高精度な地震動速報提供サービス テーマ:高度なICTを活用したビジネスモデルの構築 課題:町工場、商店街、金融、農業等の幅広い分野でのIT利活用による生産性向上 サービス事業モデルの例: ・町工場をつなぐ共同受注システム提供サービス ・ITを活用した農作業記録システムの開発 テーマ:スマートエネルギー都市の創造 課題:エネルギー消費量の削減、再生エネルギーの活用 サービス事業モデルの例: ・導入コストを低減したエネルギーマネジメントサービス ・焼却処分されていた廃油の再生燃料化 テーマ:各産業分野を牽引する先駆的なサービス事業展開 課題:新たなサービス・フロンティアの創出 サービス事業モデルの例: ・ネット受付の宅配サービスで、地産地消のクリーニングビジネスを全国に展開 ・メイドインジャパンの工場直結ファッションブランドの展開 いずれも、目新しさがあり、しかも東京都の課題に対応しているものになります。 music-756514_640 3.補助額 平成30年度第2回「革新的サービスの事業化支援事業」の補助額は以下となります。 補助上限額:2,000万円 補助率:1/2 2,000万円の上限を獲得する場合は、補助対象経費は4,000万円以上になります。 4.申込期間 平成30年8月9日(木)~9月25日(火) 助成金なうでは、申請に関するサポートをさせていただく「申請コンサルタント」というサービスがございます。 「ウチの会社が考案したサービスを早く事業化したい!」とお考えの方は、是非助成金なうの申請コンサルタントをご利用ください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 医療, 東京都, 災害 | 新しいサービス事業モデルの創出・早期事業化を支援します! はコメントを受け付けていません。

8/7(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 8/7(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

市民活動系助成金・補助金のご紹介!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! beatles-2395311_960_720 今回のテーマ 市民活動系助成金・補助金のご紹介! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 街が発展するには、市民の積極的な活動が必要不可欠! 今回は、さまざまな市民活動を支援する助成金・補助金をご紹介します! 1.平和を訴えていこう!(神奈川県川崎市) 市民や団体等が実施する平和推進事業に対して川崎市が補助金を交付します。 ①対象事業 対象事業は、次の条件を満たすものとします。 (1)核兵器廃絶、軍縮、武力紛争、人権、環境、飢餓・貧困等に関する平和推進に寄 与する事業であること。 (2)市民による自主的な実施により、市民の公益に資するもの。 ②応募要件 市民や団体等が行う平和推進事業で、次に該当するものとします。 (1)市内で実施する平和推進事業 (2)事業計画書、団体等の規約等及び役員名簿並びに収支予算書の提出ができるもの (3)事業終了後、速やかに事業実施報告書及び領収書の写しを添付して収支決算報告書の提出ができるもの (4)応募は、1団体1事業とします。 ③募集期間 平成30年8月1日(水曜日)から平成30年8月24日(金曜日)まで。 2.文化活動をしよう!(東京都日野市) 市内で文化活動をしている団体が行う事業の経費の一部を補助します。 ①対象団体 (1)市内で広域にわたって文化活動を行っていること。 (2)規約などを有し団体として意思を決定し執行し代表することの機能及び独立した経理、監査の機能が確立していること。 (3)実績が客観的に認めうるものであること。 (4)原則として過去1年以上の事業実績があること。 (5)その他補助が適当と認められること。 ②対象事業 文化団体として、一般市民の参加及び加入を助長する諸事業を展開するものであること。 ③募集期間 平成30年9月3日(月曜日)~9月14日(金曜日) bass-guitar-433969_640 3.市民の芸術活動を支援します!(大阪府大阪市) 芸術・文化の振興と発展を図るため、市民等への芸術に触れる機会提供を目的として、芸術活動を行う団体及び個人に対して、経費の一部を助成しています。 ①助成額 助成上限金額 20万円 ②募集期間 平成30年6月27日(水曜日)から7月27日(金曜日)17時30分まで 下期:平成30年10月1日(月曜日)から3月31日(日曜日)までの期間内に実施する事業 4.人権やジェンダーフリーに取り組もう!(大阪府茨木市) 市では、市内に活動の拠点を置き、人権意識の向上や男女共同参画社会の実現につながる取組み等を実施する企業、民間団体、実行委員会等に補助金を交付しています。 ①補助額 1団体につき10万円を上限として、事業費の5分の4までの補助となります。 ②補助対象事業 1.人権・男女共同参画推進に関する講演会、研修会等 2.人権・男女共同参画推進に関する街頭啓発等 3.人権・男女共同参画推進事業に関する自主啓発物の作成及び配布 4.その他市長が適当と認めるもの ③募集期間 平成30年7月2日(月曜日)~7月31日(火曜日) 「街の為に何か役に立ちたいな~。」とお思いの方は、是非助成金なうで関連する助成金・補助金を探してみてください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金 | タグ: 東京都, 芸術 | 市民活動系助成金・補助金のご紹介! はコメントを受け付けていません。

子どもたちの居場所を作ろう!

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! dominican-republic-2904164_640 今回のテーマ 子どもたちの居場所を作ろう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.ひとりになりがちな子供のために 近年共働きや一人親家庭が増加傾向にありますが、そうなると、放課後ひとりで過ごさなければいけない子どもたちが増えるのも必然といえば必然です。 大人や同年代の子どもたちと交わる時間が減れば減るほど、コミュニケーション能力も低下します。 今は問題ないかもしれませんが、大人になった時にさまざまな障害に見舞われる危険性が高くなります。 こうしたケースに対処するため、群馬県では、さまざまな家庭の事情で、放課後等にひとりで過ごす子どもが、大人や仲間と関わりながら安心して過ごし、生活していく力を身につけられるよう子どもの居場所づくり事業を支援しています。 以下主な要件になります。 2.補助対象団体 群馬県内で子どもの居場所づくり事業を実施する民間団体 3.補助対象経費 交付決定後から平成31年3月31日までに実施する次の経費 ア 衛生管理・安全確保体制の整備に必要な経費(事業開始初年度のみ)  例:事故や食中毒に対応する保険料、食品衛生法関係営業許可申請手数料、食品衛生責任者養成講習会の受講料、その他知事が必要と認める経費 イ 子どもの居場所開設環境整備に必要な経費(すでに取り組んでいる事業については、事業拡大や新規事業の追加等、現在の機能を強化させるために必要な経費とする。)  例:設備改修費、備品及び消耗品購入費(調理器具〈冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、鍋等〉、家具〈テーブル、いす等〉、食器〈皿、コップ、箸等〉、教材費〈パソコン、タブレット、無線LAN構築費用、参考書等〉等)、広報に係る経費、その他知事が必要と認める経費 4.補助金額 200,000円以内(対象経費の10分の10以内) 5.募集期間 随時 「居場所がない子どもたちの居場所を作りたい!」とお思いの方は、是非お住いの自治体で同じような補助金がないか探してみるのはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 子どもたちの居場所を作ろう! はコメントを受け付けていません。

会社の中に保育所を設置しよう!

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! child-1522870_640 今回のテーマ 会社の中に保育所を設置しよう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.働くパパママの為に社内に保育所を作ろう! 日本の少子化が叫ばれて久しいですね。 しかしその一方、近年では、保育所の数が足りなくて、 保育所に入園できない子どもが増加している、 いわゆる「待機児童問題」が発生しています。 共働きの家庭だと、働きながら子どもの受け入れ先の保育所を 探さなくてはいけないので、心身への負担はとても大きいです。 こうしたケースに対処する為に、 社内に保育所を設置する企業が増えているそうです。 また、自治体の中にも、企業のそうした動きを支援するところがあります。 埼玉県では、県内の企業等が従業員の福利厚生の一環として、 設置する企業内保育所に対して、補助金を交付しています。 企業内保育所の施設整備費、運営費の一部を補助することにより、 設置を促進し、子育て中の従業員も働きやすい職場環境づくりと 保育所待機児童の解消の一助とすることを目的としています。 主な要件は以下となります。 2.施設整備費補助 補助対象 ①従業員児童の定員が6名以上の企業内保育所を新たに開設する場合、施設整備に要する経費 ②既存の企業内保育所が、従業員児童6名以上の定員増に伴い、保育室の面積を9.9平方メートル以上増加させる拡充整備をする場合、面積増に伴う施設整備に要する経費 ③既存の企業内保育所が、従業員児童6名以上の定員増に伴い、備品を整備する場合、定員増に伴う備品購入に要する経費 補助額:1か所あたり500万円以内 3.共同利用型企業内保育所の運営費補助 補助対象 ①従業員児童の定員が6名以上の共同利用型企業内保育所を  新たに開設した場合における、  現に共同利用があった日の属する月に対する  運営に要した経費 ②既存の企業内保育所から、  従業員児童の定員が6名以上の  共同利用型企業内保育所に転換した場合における、  現に共同利用があった日の属する月に対する運営に要した経費 対象期間:開設又は転換した日の翌月から3年間 補助額 1年目300万円以内(月額 250,000円) 2年目225万円以内(月額 187,500円) 3年目150万円以内(月額 125,000円) 4.募集期間 7月23日(月)~9月21日(金) 「ウチの社員の子供たちを保育所に入れたい!」とお考えの方は、 是非お住いの自治体で同じような補助金を探してみてください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 会社の中に保育所を設置しよう! はコメントを受け付けていません。

申請した助成金が却下になる残業代の支給方法とは?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! ufo-2329367_960_720 今回のテーマ 申請した助成金が却下になる残業代の支給方法とは? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 残業代の未払いがあると、申請した助成金は原則として不支給となります。やはりというか、まだまだ多いですね。 その残業代の未払いにはいくつもの例がありますが、社会保険労務士のK先生が最近遭遇した事例をお話しします。 ある企業様から「キャリアアップ助成金(正社員転換コース)」の支給申請のため、正社員転換日を境に前後6か月、合計1年分のタイムカードと賃金台帳を預かりました。 その1年間はおおよそ次のような状況です。 【タイムカード】 始業時間1時間前の打刻はザラにあり、定時後は残業と思われる時間が1か月平均で10~20時間程度 【賃金台帳】 基本給:30万円 その他手当:残業のあったと思われる月のみ2万円~4万円で支給 通勤手当:実費 まず、タイムカードですが、「始業前」については、単に早く会社に着いてしまうだけで、始業時間まではくつろいで自由に過ごしているとのことでした。よって、残業には該当せずです。 「定時後」ですが、残業が明らかにありそうなので聞いてみると、タイムカードはダラダラした後に打刻しているため、正確ではないが、それでもある程度の残業はあるとのことでした。 そこで、当該のタイムカードに、実際の残業時間を書き込んでもらいました。そうすると、1年間合計で15万円近くの残業代が不足していました。 K先生がそれをその企業様に伝えると、びっくりされていました。 UFO-Meersburg その企業様としては、残業代は払っている認識だったのです。 もしかして、K先生は、その残業代は「その他手当」にある「月によって支給されている2~4万円」に当たるのではと思い、企業様に聞いてみると、「そうですよ!」とのことでした。正直適当だったのです。 正しいルールをご存じの方は、これが間違えであることはおわかりでしょう。みなし残業代とか名称の問題ではなく、残業した時間分に応じて支給されなければいけません。 仮にそのみなし残業代が10時間分で、その月に15時間の残業をした場合は、さらに5時間分を支給しなければいけません。この解釈が無かったのです。 その後K先生が丁寧に説明をし、未払い分を精算してから支給申請をするか、今回は申請を諦めるか、二者択一で「今回は諦める」となりました。 その後、未払い残業代がどうなったかは気になりますが、その企業様との契約の関係上、それ以上の深入りはできませんでした。 皆さんも、助成金を目指す際は、一度専門家に診断をしてもらうと良いかと思います。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: よくある質問, 雇用系の助成金 | 申請した助成金が却下になる残業代の支給方法とは? はコメントを受け付けていません。

8/2(木)国・自治体案件追加のおしらせ

「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、おしらせ致します。 799px-Mountain20120223 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 埼玉県越谷市 1件 埼玉県川口市 1件 大阪府吹田市 1件 大阪府茨木市 3件 大阪府八尾市 1件 大阪府泉佐野市 1件 大阪府河内長野市 1件 大阪府和泉市 1件 大阪府箕面市 1件 大阪府門真市 1件 神奈川県海老名市 1件 神奈川県伊勢原市 1件 神奈川県藤沢市 3件 神奈川県平塚市 1件 神奈川県横須賀市 4件 神奈川県横浜市 1件 神奈川県川崎市 2件 環境省 3件 東京都足立区 1件 東京都豊島区 1件 国土交通省 4件 総務省 1件 秋田県 1件 兵庫県神戸市 1件 合計 37件 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら   fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 国土交通省, 東京都 | 8/2(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

【有料会員限定動画】個人事業主向け補助金セミナー

カテゴリー: 助成金セミナー, 有料会員限定, 有料会員限定セミナー動画 | 【有料会員限定動画】個人事業主向け補助金セミナー はコメントを受け付けていません。

最大500万円助成!製品改良や規格の適合化を支援します!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! muscles-811479_960_720 今回のテーマ 最大500万円助成!製品改良や規格の適合化を支援します! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.製品改良・規格等適合化支援事業とは? 日進月歩で産業技術は進歩しています。 電気自動車、スマーフォン、あらゆるものがインターネットにつながるIOTなど、これまでと同じ方法で製造、販売しているだけでは市場ニーズに対応できなくなることがあります。 また、海外へ進出する際、進出先の国が要求している規格認証の取得を事前にする必要があります。 東京都では「製品改良・規格等適合化支援事業」を行うことで、国内外の新たな販路開拓のため、試作品又は市場投入済みの製品の改良や規格適合・認証取得(ISO、IEC、CEマーキング等)のために助成しています。 2.補助対象 補助対象は主に以下となります。 1.日本のようにいつでも修理できる環境がないところで製品を売り込む場合、メンテナンスが必要ない耐久性のある製品への改良を行うこと 2.海外へ輸出できるようにするための規格認証の取得、 3.新たに医療機器市場に参入するための規格認証の取得、 4.社会的信頼や顧客満足の向上を図る品質管理の規格認証の取得 personally-728230_960_720 3.助成額 上限額:500万円 助成率:1/2 上限の500万円で申請する場合は、助成経費が1000万円以上かかることになります。 4.募集期間 申請するには、事前に申請予約をする必要があります。予約期間は平成30年8月1日(水)~9月7日(金)となりますので注意してください。 5.対象期間 助成対象期間は平成30年12月1日(土)~最長平成32年8月31日(月)です。 この間で改良、認証取得、もしくはその両方の支払いを完了し、目標を達成することになります。 定めた目標は達成が必須ですので、あまり高すぎる目標を設定すると、補助金がもらえないということになります。 逆に低すぎる目標ですと、補助金に値する事業であるとみなされなくなるため、注意が必要です。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 医療, 東京都 | 最大500万円助成!製品改良や規格の適合化を支援します! はコメントを受け付けていません。

7/31(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 7/31(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

緑化系助成金・補助金のご紹介!!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! forest-264960_960_720 今回のテーマ 緑化系助成金・補助金のご紹介!! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 緑色に生い茂った木々が街にたくさんあると、温暖化対策にもなりますし、目にも優しいですよね。 そこで、今回は緑化に関する助成金・補助金をご紹介します! 1.大阪を緑の街にしよう!(大阪府) 大阪府では、街区単位等で面的・線的なみどりのまちづくりを促進させるため、緑化施設の整備等への助成を行っています。また、緑陰等の整備とあわせて周辺の街区に緑化を広める民間事業者を「実感・みどり事業者」として認定し、民間主体のみどりのまちづくりを応援する取り組みを支援します。 ①補助事業対象者 (1)「実感・みどり事業者」 市街地中心部や駅前等の多くの目に触れる場所で、緑化施設整備とあわせて、地域における緑化促進活動に取り組む民間事業者を、大阪府が「実感・みどり事業者」として認定するもの (2)「まちづくり協議会」 地域住民が自らの地域において抱えている地域福祉、子育てや地域の賑わいづくり等、多様な分野の課題を、自主的で継続的に解決するため、各市町村等で、登録もしくは認定されている活動団体 (3)「実感・みどり事業者」及び「まちづくり協議会」が作成した緑化プランに沿って、緑化整備を行う民間事業者 ②補助額 補助率:1/2以内 (1)緑化施設整備にかかる経費 (樹木等の植栽費、土壌改良に必要な工事費、支柱や植樹枡設置費、潅水排水施設などの基盤整備費) 実感・みどり事業者:1,000万円 緑化プランに沿って緑化整備を行う民間事業者:200万円 (2)緑化プラン策定にかかる経費(緑化イメージパース等の作成費、専門家派遣費) 実感・みどり事業者:50万円 まちづくり協議会:50万円 ③募集期間 ・補助事業者の2次募集 平成30年7月2日(月曜日)から平成30年8月30日(木曜日)まで ・実感・みどり事業者認定募集  平成30年5月9日(水曜日)から平成31年3月8日(金曜日)まで 2.屋上や壁を緑色にしよう!(神奈川県藤沢市) 藤沢市における緑豊かな都市景観の創出と、良好な生活環境の保全やヒートアイランド現象の緩和を目的として、市内の建物緑化を推進するため、屋上・壁面緑化事業や緑のカーテン(一年草による壁面緑化)の工事費を助成するものです。 ①助成額 助成率:対象工事費の2分の1 助成限度額: 1.個人居住用の場合:屋上緑化20万円、壁面緑化10万円、 2.事業用等の場合:屋上緑化100万円、壁面緑化50万円、緑のカーテン10万円 ※屋上・壁面緑化は、完成後5年以上継続して維持管理すること。 ※1000円未満は切り捨てとなります ②募集期間 随時 256064695_624.v1532206866 3.道路脇に緑を植えよう!(東京都板橋区) 区では、まちの緑を増やし、安全で快適なまちづくりを進めていくため、接道部の緑化を推奨しています。 ①接道部緑化助成 (イ)樹木1本当たりの区の標準工事費単価 高木:4万円/本 中木:8千円/本 低木:千円/本 生垣:1万6千円/m  (ロ)実際の樹木1本当たりまたは生垣1m当たりの工事単価 (イ)と(ロ)の少ないほうの単価の5割以内に本数を乗じた額を助成します ※ただし上限を 50万円 とします ②募集期間 随時 4.緑化でヒートアイランド現象を防ごう!(東京都千代田区) 千代田区では、ヒートアイランド現象を緩和する屋上緑化や壁面緑化など、ヒートアイランド対策の費用の一部を助成しています。都心部における生物多様性に配慮した取り組みとして、緑と一体整備の水辺も、助成対象としています。 ①助成対象 ・新築の場合、敷地面積が 1,000 ㎡未満の建物であること。 ・敷地面積が 250 ㎡以上の建物で、「千代田区緑化推進要綱」で計画書提出 の対象となっている建物は要綱に定める基準を超える部分を助成対象とする。 ②助成額 ・屋上緑化 助成対象経費の50%または緑化面積×30,000円/平方メートルのいずれか低い額(上限200万円) ・敷地内緑化 助成対象経費の50%または緑化面積×30,000円/平方メートルのいずれか低い額(上限200万円) ・壁面緑化 助成対象経費の50%または緑化面積×5,000円/平方メートルのいずれか低い額(上限50万円) 生物多様性の観点から、屋上緑化、壁面緑化、敷地内緑化において、区画ごとに植栽に用いる植物すべてを「千代田区在来種植栽選定の手引き」に記載のある在来種にした場合(複数種選択も含みます)、当該区画にかかる助成額および限度額を20%割増します。" ③募集期間 平成31年2月8日(金曜日)まで 「緑化を進めて街を綺麗にしたい!」とお思いの方は、是非助成金なうで関連する助成金・補助金を探してみてください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都 | 緑化系助成金・補助金のご紹介!! はコメントを受け付けていません。

里帰り出産した妊婦さんの健康診査の費用を助成します!

今回は趣向を変えて、個人でも受給できる助成金のご紹介です! baby-1546907_960_720 今回のテーマ 里帰り出産した妊婦さんの健康診査の費用を助成します! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.妊婦さんは里帰りに注意? 妊娠すると実家に戻って出産する、いわゆる「里帰り出産」をする妊婦さんは多いですよね。 しかし、里帰り出産等のために、自分が住む自治体の契約医療機関以外で妊婦健康診査を受診して、その自治体が発行する妊婦健康診査受診票が使用できなかったケースも多いらしいです。 妊婦健康診査受診票がないと、自費で受診しなければならない為、費用が高くなってしまいます。 こういうケースに対処する為に、東京都港区では、里帰り等により妊婦健康診査受診票・超音波検査受診票・子宮頸がん検診受診票を利用できなかった方の妊婦健康診査の費用を助成しています。 以下主な要件となります。 2.対象者 東京都の妊婦健康診査実施医療機関以外の国内の医療機関、または助産所で妊娠届出後妊婦健康診査(超音波検査・子宮頸がん検診を含む)を受診したため受診票を使用できなかったかたで、受診日現在、豊島区に住民登録のあるかた(出産日、申請日に豊島区に住民登録のないかたも対象になります。) 助成の対象は、妊娠届出後受診された妊婦健康診査となります。妊娠を確認されたら、速やかに妊娠届出をしてください。 3.助成金額 下記の金額を上限とし、上限額に満たない場合は、実費(保険診療対象の医療費は対象外)を助成します。 ◎平成28年4月1日から平成30年3月31日までの受診分 妊婦健康診査1回目:9,680円まで 妊婦健康診査2回以降:5,160円まで 超音波検査:5,300円まで 子宮頸がん検診:3,400円まで ◎平成30年4月1日以降の受診分 妊婦健康診査1回目:10,850円まで 妊婦健康診査2回以降:5,070円まで 超音波検査:5,300円まで 子宮頸がん検診:3,400円まで 助成の限度は、妊婦健康診査14回、超音波検査1回、子宮頸がん検診1回から、それぞれの受診票を使用した回数を除いた回数になります。 妊婦健康診査に超音波検査がセットになっている場合、超音波検査単独の助成が受けられない場合があります。 「里帰り出産等の理由で、妊婦健康診査受診票が使えなかった!」と言う方は、是非お住いの自治体で同じ助成金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 医療, 東京都 | 里帰り出産した妊婦さんの健康診査の費用を助成します! はコメントを受け付けていません。

ひきこもりの方の社会復帰を支援します!

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! mole-13298_960_720 今回のテーマ ひきこもりの方の社会復帰を支援します! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.深刻なひきこもり問題を解決しよう! ひきこもりと言いますと、 不登校状態の子どもをイメージする方が多いと思いますが、 実は大人のひきこもりも増加の傾向にあり、社会問題となっています。 ひきこもりの期間が長引くほど、 仕事のスキルやコミュニケーション能力が低下し、 就職する機会がますます失われていきます。 そんなひきこもりの方がきちんと社会復帰できるよう、 積極的にサポートしている自治体もあります。 京都府では、 平成29年度から脱ひきこもり支援センターを設置し、 ひきこもり状態にある方の支援に取り組んでいます。 その一環として、ひきこもり状態の方の社会参加を促すため、 社会参加支援事業を行う民間団体に対して、補助金を交付しています。 主な要件は以下となります。 2.補助対象事業 平成30年度にひきこもり状態の方の社会参加を支援する事業 【事業の例】 〇ひきこもり状態の方へ家族以外の方との交流を促すための事業 〇ひきこもり状態の方の外出を支援するための事業 〇ひきこもり状態の方と支援者等との交流会の開催 〇ひきこもり状態の方へスポーツ、レクリエーション等への参加機会の提供 〇ひきこもり状態の方へ絵画等の創作活動、発表の機会の提供 〇ひきこもり状態の方が作品を販売するフリーマーケットの開催 〇ひきこもり状態の方への一般教養の習得、パソコン操作技能を向上させる等の支援  〇ひきこもり状態の方への就労・就学に資するグループ作業への参加機会の提供 〇ひきこもり状態の方の社会参加を促すため、保護者等が経験をもとに、その手法を検討・実施する会 など ※ただし、ひきこもり状態にある方が事業に参加することが必須となります。 3.補助対象団体  ひきこもりからの社会復帰支援を促進する事業を実施する団体等 (※2人以上で構成され、会則、役員などが定められていること。法人格の有無。営利団体、非営利団体の別を問わない。) 4.補助対象経費 〇補助事業実施に必要な人件費 〇講師等謝金・講師等旅費 〇会場・設備使用料 〇用紙・封筒・文房具等の消耗品費 〇参加者募集のチラシや資料等作成経費(デザイン・印刷費) 〇広告費 〇イベント・教室等に係る用具及び材料費(スポーツ・料理) 〇郵送料 〇銀行等振込手数料 〇ボランティア保険料  など (対象外経費)  団体の運営に係る経常的な経費、人件費  抽選会の景品や参加賞などに係る経費   食糧費(講師用・会議用のお茶・水類を除く)  会場用地等土地の取得に係る費用及び補償費 など 5.補助額  補助率:3分の2以内 補助上限:1団体100万円 6.募集期限 2018年8月31日(金曜日)まで 「ひきこもりの方の社会復帰を応援したい!」とお考えの方は、 是非お住いの自治体で同じような助成金を探してみてください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: スポーツ | ひきこもりの方の社会復帰を支援します! はコメントを受け付けていません。