投稿者「PJメンバー助成金なう」のアーカイブ

飼い犬・飼い猫の避妊・去勢手術に助成金が出る?

今回は個人でも受給できる助成金のご紹介です! 相島の猫

今回のテーマ 飼い犬・飼い猫の避妊・去勢手術に助成金が出る?

1.犬猫の無秩序な繁殖を防ごう!

猫や犬が無秩序に繁殖すると、 産まれた小さい命が保健所に送られて殺処分されるだけでなく、 捨てられて野良となった犬・猫が増加して、 子どもに噛みつくなどの危害が発生することもあります。 そうした現状を踏まえて、 茨城県つくば市では、動物の愛護及び管理についての意識の高揚をはかるため、 飼い犬・飼い猫の避妊手術および去勢手術に対し、補助金の交付をおこなっています。

2.対象者

市内に居住し、市に住民票を登録されている方。

3.対象動物

市内で飼育する犬および猫 犬については、つくば市に登録がされており、狂犬病予防注射を受けていることが条件となります。 ※狂犬病の予防注射は、補助申請をされた日からさかのぼって1年以内であることが要件となります。

4.補助金額 (1頭1匹につき)

避妊手術費4,000円 去勢手術費3,000円 ※補助金の交付につきましては、当年度の予算がなくなり次第終了になります。 「うちの犬や猫は大丈夫かな?」とご心配の方は、 是非お住いの自治体で、似たような助成金を探してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | 飼い犬・飼い猫の避妊・去勢手術に助成金が出る? はコメントを受け付けていません。

はり、お灸、マッサージを受けると助成金!?

今回は個人でも受給できる助成金のご紹介です! hedgehog-253666_640

今回のテーマ はり、お灸、マッサージを受けると助成金!?

1.マッサージを受けに行こう!

世の中は未曽有の健康ブーム! 助成金の中には、はりやお灸、マッサージを利用すると、その費用を助成してくれるものもあります。 千葉県我孫子市では、後期高齢者医療被保険者の方を対象に、はり、きゅう、マッサージ施設の利用券を交付します 市指定の施術所および施術担当者に対して利用でき、利用券1枚で1,000円を補助します。 利用できる枚数は一日1枚、年間12枚です。

2.申請に必要なもの

はり・きゅう・あん摩等施設利用券交付申請書 印かん 窓口に来る方の本人確認ができるもの ※マイナンバーカード(個人番号カード)・運転免許証・旅券・住民基本台帳カード(写真付)・在留カード・障害者手帳・運転経歴証明書など

3.申請する際の注意点

別世帯の方が申請する場合は、委任状が必要となります。

4.利用券を使用する際の注意点

利用券は、本人以外は使用できません。 被保険者の資格がなくなったとき(転出)、利用券は使用できません。 利用券の有効期限(申請年度の3月末日)が経過したものは、使用できません。 最近腰や肩の痛みにお悩みの方は、是非お住いの自治体で同じような助成金がないか探してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 医療 | はり、お灸、マッサージを受けると助成金!? はコメントを受け付けていません。

ちゃんとしたコンサルタント会社の見分け方とは?

今回は助成金・補助金に関する疑問に回答します! 640px-Ishikawa_and_Fukuhara_at_Table_Tennis_Pro_Tour_Grand_Finals_2011_(2)

今回のテーマ ちゃんとしたコンサルタント会社の見分け方とは?

1.こんなコンサルタント会社は要注意?

コンサルタント会社による助成金関係のセールス自体は珍しいことではありません。 しかし、その中には、あたかも「厚生労働省からの電話である」と誤解しやすいように、うまくしゃべっている悪質な企業もあります。 厚生労働省からの電話は基本的にありません。 このような悪質なコンサルタント会社には、以下のような特徴があります。 ①コンサルタント会社の担当者が助成金をよく理解していない為、そのまま進めていたら本来受給可能な助成金が、実施不可能になっていた。 ②助成金を数多く紹介することにより、獲得金額を多く見せることばかりが説明の中心になっている。 ③そもそも助成金は、労働関係諸法令を守っていなければ支給されないことは何の説明もなく、社労士が登場して初めてそれがわかる事が多い。 助成金のセールスを受けて、「数百万もらえるかも」とテンションが上がっている事業主も少なくないでしょうが、そのセールス内容がはたして正当なものかどうか吟味する必要があります。

2.きちんとしたコンサルタント会社の判断基準とは?

コンサルタント会社などが、助成金というものを世に知らしめる事自体は、法に触れない限りは問題ではありません。 ただ、助成金は 「社労士やコンサル会社に頼めば獲得できるという単純なものではない。事業主と担当社労士の間で十分な情報提供や共有がなされ、一つ一つ丁寧に判断していくことが必要だ。」 と考えることが基本です。 そのことをきちんと理解しているかどうか?それがきちんとしたコンサルタント会社かどうかの判断基準になります。 そのきちんとしたコンサルタント会社に社労士を紹介してもらって、その上で実施の方向に進んでいくのであれば、大丈夫でしょう。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: よくある質問 | タグ: 厚生労働省 | ちゃんとしたコンサルタント会社の見分け方とは? はコメントを受け付けていません。

12/27(木)国・自治体案件追加のおしらせ

カテゴリー: 新しい自治体 | 12/27(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

従業員にがん検診を受けさせると補助金?

今回は全国のユニークな助成金・補助金のご紹介です! bird-3256606_640

今回のテーマ 従業員にがん検診を受けさせると補助金?

1.がん検診を受けよう!

日本人の死因トップである「がん」! 日本人の誰もが罹ってしまう可能性があるにもかかわらず、がん検診はまだまだ普及しているとは言い難い状況です。 「健康診断は受けさせているけれど、がん検診はやっていない」という事業所も少なくないでしょう。 自治体の中には、人々が積極的にがん検診を受けるよう、さまざまな支援活動に取り組んでいるところもあります。 たとえば、兵庫県では、がん検診の「受診しやすい環境づくり」に取り組む事業所を支援するため、企業の従業員及び被扶養者ががん検診を受診した場合、その費用の一部を補助しています。 以下主な要件となります。

2.補助対象者

従業員数(常時雇用労働者数)が300名以下の事業所

3.対象となる経費

がん検診費:従業員及び被扶養者が受診した場合の検診費用 ・胃がん検診:50歳以上の方 ・肺がん検診:40歳以上の方 ・大腸がん検診:40歳以上の方 ・乳がん検診:40歳以上の女性 ・子宮頸がん検診:20歳以上の女性 goose-333623_640

4.補助対象となる検査

胃がん検診:エックス線検査または胃内視鏡検査 肺がん検診:エックス線検査及び喀痰細胞診検査 大腸がん検診:便潜血検査 乳がん検診:エックス検査 子宮頸がん検診:子宮頚部の細胞診検査

5.補助額

①自己負担2,000円以下 補助額:自己負担相当額 ②自己負担2,000円超 補助額:2,000円 「年配の従業員もいるし、がん検診を受けさせよう。」とお考えの方は、是非お住いの自治体で同じような助成金・補助金がないか探してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | 従業員にがん検診を受けさせると補助金? はコメントを受け付けていません。

補正予算「ものづくり補助金」が予算化される?

今回は大型の助成金・補助金のご紹介です! mono-lake-65562_640

今回のテーマ 補正予算「ものづくり補助金」が予算化される?

1.ものづくり補助金が補正予算ではなくなる?

皆様もご存知の超大型補助金「ものづくり補助金」! ものづくり補助金は、生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための中小企業・小規模事業者の設備投資等の一部を支援することを目的とします。 中小企業庁では、平成31年度の予算の概算要求に100億円の「ものづくり補助金」が盛り込まれました。 この「ものづくり補助金」、今までは補正予算でしたが、広く全国への認知度も高まった為、予算化することで補助金の定着を図ることになりました。

2.ものづくり補助金を予算化するとはどういうこと?

補正予算とは、予算が成立した後、予算通りの執行が困難になった場合、本予算の内容を変更するよう組まれた予算を指します。 つまり、ものづくり補助金はあくまで「もともと予算には入っていないが、やむにやまれぬ事情で仕方なく、会期の途中で予算に組み込んだ」という形を取られていたのです。 それが今回初めて、もともとの予算に組み込まれる、つまり予算化されたのです。 それにより、予算化された100億円、そして例年通りに補正予算の1000億円が加われば、潤沢な予算の元、補助金が実行されることが想定されます。 来年度はさらにパワーアップするであろうものづくり補助金。 確実に受給したいのであれば、今の内に準備を進めておいても、早すぎることはないかもしれませんね。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金, 中小企業庁 | 補正予算「ものづくり補助金」が予算化される? はコメントを受け付けていません。

助成率100%!屋内喫煙所の設置に最大500万円助成!?

今回は大型助成金・補助金のご紹介です! banned-149886_640

今回のテーマ 助成率100%! 屋内喫煙所の設置に最大500万円助成!?

1.喫煙は屋内でお願いします?

心ない喫煙者がタバコをポイ捨てするという環境問題。また、非喫煙者が副流煙を吸い込むという健康問題。 近年は、環境・健康意識への高まり、喫煙者自体の減少によって、以前よりは改善されているようですが、まだまだ大きな社会問題と言えます。 多くの自治体では、タバコに関する問題を解消するため、さまざまな取り組みを行っています。 東京都千代田区では、喫煙者と非喫煙者の共生を図ることを目的に、民間ビルの空き店舗等を活用した屋内喫煙所の設置に対して、費用の一部を助成をしています。 以下主な要件となります。

2.助成対象者

法人、団体、個人、業種を問いません。 尚、国、行政法人などの公共的団体を除きます。 また、喫煙所の設置場所が千代田区内であれば、 区外に所在する事業者や区外に居住する方も対象となります。

3.対象となる喫煙所

①千代田区内の公道に面する建物に設置し、直接出入りできる。 ②おおむね1日8時間以上かつ週5日以上運営する。 ③利用料は無料とし、誰もが利用できる。 など smoke-2721311_640

4.初期費用助成 

助成率:10分の10 上限額:500万円 助成期間:1回限り 助成対象: 給排気設備(換気扇、ダクト工事など)、空気清浄機、灰皿・椅子等設備など

5.更新費用助成

助成率:10分の10 上限額:300万円 助成期間:1助成期間につき1回 助成対象: 給排気設備(換気扇、ダクト工事など)、空気清浄機、灰皿・椅子等設備などの再整備(交換・修理等)

6.維持管理費用助成

助成率:10分の10 上限額:年額240万円 助成期間:運営開始日から5年間(再申請可) 助成対象: 賃料または賃料相当額、電気代、空気清浄機の保守、火災保険料、清掃・ゴミ処理委託経費など

7.募集期間

通年 「タバコのポイ捨てや健康被害を何とかしたい!」とお思いの方は、是非この助成金をご検討ください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都, 災害 | 助成率100%!屋内喫煙所の設置に最大500万円助成!? はコメントを受け付けていません。

12/25(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

8beb81b45b2da06bfca766a4adb4712f_s 有料会員限定で、今週追加した合計72件の国・自治体案件を公開致します。 合計 72件 【栃木県】28件 宇都宮市市民交流活動推進補助金 独自ブランド製品販売促進事業補助 ブロック塀等撤去費補助金 担い手農地集積促進補助金 宇都宮市ブロック塀等撤去費補助制度 空き店舗活用促進事業 宇都宮市UJIターン起業促進補助金 そばのまちづくり産業連携支援事業 街頭用消火器等購入費補助金 企業立地優遇制度「栃木市企業立地促進条例」 防犯灯に係る補助制度 日光市外国人旅行者等買い物環境整備事業 市中小企業等生産設備導入事業費補助金(リース補助金) 有害鳥獣(イノシシ等)対策費補助金制度 空き家再生支援事業補助金 コミュニティひろば整備費補助金 日光市中小企業特許等取得促進支援事業 生垣設置奨励補助金制度 日光市農商工観連携・ビジネス創出促進事業 空き家等対策地域活動費補助金 宇都宮市訪問看護ステーション設置促進補助金 宇都宮市観光振興促進事業補助制度 日光市空き店舗対策家賃補助事業 工業製品展示会等出展支援事業補助 大谷石利用促進補助制度 宇都宮市ICT利活用補助金 企業立地の優遇制度 宇都宮市防犯カメラ補助制度 【宮城県】25件 塩竈市シャッターオープン・プラス事業 Let's熱活!補助金(熱エネルギー有効活用支援補助金) 宮城県事業復興型雇用創出助成金(III型) 広域集客型産業立地促進助成金 みちのく環境管理規格(みちのくEMS)認証登録推進補助金 多賀城市商業機能集積補助金 仙台市まちなか歩数表示補助事業 本社機能・研究開発施設立地促進助成金 商店街ファンづくりサポート事業助成 雨水流出抑制施設設置助成金 事業系共同資源物回収施設設置費等補助金制度 特定コールセンター・バックオフィス等立地促進助成金 パイプハウス設置助成 企業立地優遇制度 多賀城市事業復興型雇用創出助成金(中小企業型) 生垣づくり助成事業 仙台市新規就農者農業用小規模機械導入事業補助金 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)を行う事業者の方へ みやぎ復興パーク入居費用負担補助金 事業系生ごみ処理機等設置補助金制度 特定物流業立地促進助成金 緑化木植栽助成事業 私道等整備事業補助制度 小規模事業者経営改善資金(マル経融資) 仙台市大規模国際コンベンション開催助成金 【東京都】12件 MINATOシティプロモーションクルー認定事業 特定創業支援事業 信用保証料の補助制度 屋内喫煙所設置助成事業 中央区介護職員等宿舎借上支援事業 高層住宅への防災資器材助成 民間建築物耐震化促進事業(補強設計・改修工事助成) 民間建築物耐震化促進事業(建替え・除却助成) 創業支援融資制度 ~新宿区中小企業向け制度融資~ ベビーシッターの活用による育児休業復帰支援事業 骨髄移植ドナー等支援事業助成金 超高層建築物等における長周期地震動対策 【京都府】4件 中小企業等生産設備再建支援事業費補助金 企業立地補助金制度 京都府中小企業人材確保対策補助金 京都府UIJターン人材就業補助金 【兵庫県】2件 企業におけるがん検診受診促進事業 介護キャリア段位制度の普及促進事業 【大阪府】1件 大阪府市町村観光振興支援事業補助金 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | タグ: 東京都, 災害, 空き家 | 12/25(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

12/25(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 12/25(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

個人経営のお店に関する助成金・補助金のまとめ!

今回は、各テーマに関する最新の助成金・補助金をまとめてご紹介します! ガチャガチャのあるお店_(神奈川県厚木市金田)_-_panoramio

今回のテーマ 個人経営のお店に関する助成金・補助金のまとめ!

街に大型ショッピングモールが出来ると、大変便利ですが、困るのは地元の個人経営のお店です。 お客がみんなショッピングモールに行くと、商売あがったりで閉店を余儀なくされます。それに、いざショッピングモールが撤退してしまうと、地域経済に大きなダメージを負い、買い物難民が増える危険性もあります。 そこで、自治体の中には、個人経営のお店が安心して商売できるよう、支援しているところもあります。 今回は、個人経営のお店に関する最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.店舗を改装しよう!(新潟県新潟市)

中小企業者等が行う、独自性・新規性を備えた魅力的な店舗にするための改装工事又は備品の購入を支援することにより、地域商業の活性化を図ります。 ①対象経費 独自性・新規性を備えた魅力的な店舗にするために必要な改装工事費、備品購入費 ②補助額 補助率:3分の1 限度額:50万円(事業承継者の場合、限度額100万円) ③募集期間 随時

2.お客様に愛される空間へ模様替えをしよう!(愛知県豊橋市)

店舗の接客の用に供される部分の修繕、模様替及び増築工事に要する費用の一部を補助します。 ①補助額 補助率:5分の1 上限額:50万円(下限5万円) ②募集期間 随時market-630064_640

3.サービスを向上させよう!(東京都荒川区)

商店街および地域の活性化に資する個店改善に取り組む事業を支援します。 ①対象事業 品揃えの向上 顧客サービスの向上 業態変更(製造販売の一体化、販売に加えて軽飲食コーナーを新設する等) 高齢消費者等への対応(バリアフリー化等) その他、集客力の向上に資する事業 ②補助額 補助率:2分の1 上限額:1店舗につき100万円

4.空き店舗を活用しよう!(千葉県茂原市)

市内商業の振興及び活性化を目的に、空き店舗を活用した出店の際の改装費用の一部を補助します。 ①対象となる空き店舗 茂原市の区域内に所在し、閉店後3月以上営業が行われていない店舗 ※大規模小売店舗立地法第2条第2項に規定する大規模小売店舗内のものを除く ②補助額 補助率:2分の1 上限額:20万円 以下のいずれかの場合は30万円 (1)茂原市内に住所を有する事業所に工事を請け負わせる場合 (2)商店会の空き店舗を店舗として利用し、その商店会に入会する場合 ③募集期間 随時 「ウチのお店の経営を安定させたい!」とお思いの方は、是非助成金なうで「店舗」と検索してください!ご希望の助成金・補助金がきっと見つかります!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 地域活性化, 東京都 | 個人経営のお店に関する助成金・補助金のまとめ! はコメントを受け付けていません。

月10万円!?ニートがもらえる助成金とは?

今日は個人でも受給できる助成金・補助金のご紹介です。 Cosplayer_of_NEET_Defense_Force_at_C82_20120810a

今回のテーマ 月10万円!?ニートがもらえる助成金とは?

1.ニートが働くのを応援する助成金?

今はニート生活をしていても、いつかは働かなければいけない現実に当面するものです。 しかし、いざその時になっても、何の職業スキルも身に着けず、対人コミュニケーション等のソーシャルスキルも低下している状態では、就職するのはなかなか難しいでしょう。 そこで、ハローワークなどが提供する職業訓練に受講してトレーニングする必要が出てくるのですが、その訓練を受けやすくするための給付金を支給してくれる厚労省の助成金があります。 すなわち、職業訓練受講給付金です。 主な要件は以下となります。

2.支援対象者

次のすべての要件を満たす必要があります。 1.ハローワークに求職の申込みをしていること 2.雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者でないこと 3.労働の意思と能力があること 4.職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワークが認めたこと 例) ①雇用保険に加入できなかった ②雇用保険の失業給付(基本手当)を受給中に再就職できないまま、支給終了した ③雇用保険の加入期間が足りずに失業給付を受けられない ④自営業を廃業した ⑤就職が決まらないまま学校を卒業した 等

3.支給要件

次のすべての要件を満たす必要があります。 1.本人収入が月8万円以下 2.世帯全体の収入が月25万円以下 3.世帯全体の金融資産が300万円以下 4.現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない 5.全ての訓練実施日に出席している 6.世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない 7.過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けたことがない

4.助成額

①職業訓練受講手当:月額10万円 ②通所手当:上限額あり ③寄宿手当:月額10700円 「ニートだけど、そろそろ働きたい!」とお思いの方は是非こちらの助成金をご検討ください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: ハローワーク | 月10万円!?ニートがもらえる助成金とは? はコメントを受け付けていません。

高校生の授業料を軽減した学校に補助金が出る?

今回は全国のユニークな助成金・補助金をご紹介します! 640px-Chiba_Prefectural_Kashiwa_High_School

今回のテーマ 高校生の授業料を軽減した学校に補助金が出る?

1.子どもが安心して高校に行けるよう支援します!

2017年の文部科学省の発表によると、子どもの高校進学率は98.8%となっており、日本の子どものほぼ全員が高校に進学していることになっています。 しかし、そうは言っても、残りの1.2%の子どもたちは進学しておらず、また、仮に進学できても、経済的な理由等で退学を余儀なくされてしまう子どもも少なくないでしょう。 そんな子どもたちが安心して高校に進学・通学できるよう、生徒の授業料や入学金について軽減を行っている学校があります。 長野県では、そのような学校に対して、補助金を支給しています。

2.補助対象生徒

・学校法人が長野県内に設置する高等学校等に在籍する生徒。 ・保護者等の道府県民税所得割の額及び市町村民税所得割の額を合算した額が257,500円未満であること。 ・保護者等のうちの少なくとも1名が長野県内に住所を有すること。 ※年度の途中で、保護者の失職・死亡・離婚等により家計が急変し、生活が著しく困難になり、上記の支給要件に該当することが確実である方も対象となる場合があります。

3.生徒1人あたりの補助額

①授業料補助額(年額) (178,200円を限度)~(356,400円を限度)から就学支援金等を控除した額 ※要件により金額が異なります。 ②入学金 全日制:24,500円 通信制:14,800円

4.募集期間

随時 「高校生の教育費の負担を何とかしたい!」とお思いの方は、是非お住いの自治体で同じような助成金・補助金がないか探してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | 高校生の授業料を軽減した学校に補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

2019年度のキャリアアップ助成金は拡充される!?

今回は、大型のおすすめ助成金のご紹介です! career-3536331_640

今回のテーマ 2019年度のキャリアアップ助成金は拡充される!?

1.2019年度のキャリアアップ助成金はどうなる?

厚労省の雇用系助成金の代表格とも言える、「キャリアアップ助成金」! 先日、各種新聞やインターネットにて、 「2019年度のキャリアアップ助成金の拡充を検討」という記事が掲載されました。 要約すると、次のような内容となります。 「『キャリアアップ助成金』のうち、短時間労働者労働時間延長コースの拡充を検討しており、1人当たりの助成金額や対象人数を引き上げる予定。」 背景には、キャリアアップ助成金のなかでも、 この短時間労働者労働時間延長コースは不人気ということがあるようです。

2.キャリアアップ助成金(短時間労働者労働時間延長コース)

ちなみに、現在のこのコースは、おおむね次のような内容です。 ①短時間労働者の週所定労働時間を5時間以上延長し、新たに社会保険に適用した場合 1人当たり19万円<24万円> ②労働者の手取り収入が減少しないように週所定労働時間を延長し、新たに社会保険に適用させることに加えて、賃金規定等改定コースまたは選択的適用拡大導入時処遇改善コースを実施した場合(この②は、平成32年3月31日までの暫定措置です) 1時間以上2時間未満:1人当たり38,000円<48,000円> 2時間以上3時間未満:1人当たり76,000円<96,000円> 3時間以上4時間未満:1人当たり11万4,000円<14万4,000円> 4時間以上5時間未満:1人当たり15万2,000円<19万2,000円> ①と②合わせて、1年度1事業所当たり支給申請上限人数15人までですが、この上限人数は、平成32年3月31日までの間、その人数を緩和しています。 また、<>内はすべて、生産性要件を満たした場合の支給額です。 不人気の助成金は、言わば「穴場の助成金」です。 本当にこのコースが拡充されるのであれば、検討中の企業は時期をずらしても良いかも知れませんね。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | 2019年度のキャリアアップ助成金は拡充される!? はコメントを受け付けていません。

12/20(木)国・自治体案件追加のおしらせ

カテゴリー: 新しい自治体 | 12/20(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

最大2000万円助成!災害で職を失った人たちを雇用しよう!

今回は全国のユニークな助成金・補助金をご紹介します! 3683307191_64d37c0877_z

今回のテーマ 最大2000万円助成! 災害で職を失った人たちを雇用しよう!

1.震災で職を失った人を支援します!

東日本大震災からおよそ8年近く経ちました。 被災者の方々の努力によって、被災地もだいぶ復興していると言えますが、まだまだ課題点は多く残されています。 たとえば、震災によって職を失い、まだ就業できていない方が今でも数多くいらっしゃいます。 最も被害を受けた地域のひとつである宮城県では、震災により職を失った人たちを雇用した事業所に対して、助成金を支給しています。 主な要件は以下となります。

2.助成対象の労働者

平成29年12月1日から平成30年12月31日までの間に雇い入れられた被災三県求職者 ※被災三県求職者とは 岩手県、宮城県、福島県にある事業所に雇用されていたか、またはその三県に居住していて、失業状態にある方を指します。

3.助成額

1事業所当たり上限額:2000万円

4.募集期間

平成30年12月10日~平成31年1月17日 「復興の手助けをしたい!」とお考えの方は、是非助成金なうで「復興」と検索してみてください!お探しの助成金・補助金が見つかります!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 災害 | 最大2000万円助成!災害で職を失った人たちを雇用しよう! はコメントを受け付けていません。

予算120億円以上!?小規模事業者持続化補助金は次年度もありますか?

今回は、大型のおすすめ助成金のご紹介です! winter-2896970_640

今回のテーマ 予算120億円以上!? 小規模事業者持続化補助金は次年度もありますか?

1.次年度もある可能性は高いです!

小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者による販路開拓等の取り組みに対して補助する、大人気の大型補助金です。 平成29年度の補正予算では、上限は原則50万円、補助率は2/3となっていました。 この補助金は平成25年度の補正予算から5年間実施しています。毎年予算の多寡は変化していますが、27年以降は毎年10億円が上積されており、29年度補正予算では120億円となっています。 予算が増えているということは、採択数に対する応募数が多いということです。 引き続き平成30年度補正予算に盛り込まれる可能性が高いでしょう。

2.29年度の採択例

小規模事業者持続化補助金は、毎年商工会議所等の主導で行われています。 事前相談や作成書類のチェック等を担当者や外部専門家が行う為、 かなり込み入った計画書を作成しなければなりません。 29年度補正予算で採択されたものの例として、 ・Webマーケティングによる集客 ・スマフォ用HPの作成および現在のHPの改修とSEO対策 ・冬季売上確保とイベント集客向けのマグカップ制作事業 ・香港における日本酒試飲会の開催 ・ホームページ導入とクラウド型システム活用による新規顧客開拓 などがあります。 冬のますがた

3.小規模事業者の定義

補助対象者である小規模事業者の定義は以下となります。 卸売業・小売業の場合 常時使用する従業員の数が5人以下 サービス業(宿泊業・娯楽業以外)の場合 常時使用する従業員の数が5人以下 サービス業のうち宿泊業・娯楽業の場合 常時使用する従業員の数が20人以下 製造業その他の場合 常時使用する従業員の数が20人以下 予算が100億円以上の超大型補助金なので、小規模事業者であれば、積極的に応募するべき補助金です。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 予算120億円以上!?小規模事業者持続化補助金は次年度もありますか? はコメントを受け付けていません。

【マッチングサービス】神奈川県蓄電システム導入費補助金 補助率1/3、上限額150万円 

助成金なうでは、助成金・補助金を申請したいお客様と、助成金・補助金を営業ツールとして商材を拡販したいお客様のマッチングをおこなっております。 solar_panel 今回ご紹介する補助金は、神奈川県蓄電システム導入費補助金です。 こちらは、太陽光で発電した電力を効果的に利用する蓄電システムの導入に要する経費の一部を助成するものです。 「この補助金を申請したい!」、「この補助金を使って商材を拡販したい!」とお考えの方は、是非以下のリンクからお問合せください! お問合せはこちらから! 以下、この補助金の主な要件となりますので、ご確認ください。 1.募集期間 平成31年2月28日まで ※予定件数(80件程度)を超える申請があった場合は、受付を締め切ることがあります。 2.補助額 補助率:3分の1以内 補助上限額:以下のうちいずれか低い額 (1)150万円 (2)導入する蓄電システムの数×30万円 3.補助対象事業 ①太陽光発電システム及び蓄電システムを事業所等に設置 (既に太陽光発電システムを設置している場合で、太陽光発電システムの増設と併せて蓄電システムを導入する場合も含みます。) ②太陽光発電システム及び蓄電システムが設置される事業所等を新築する場合 ③太陽光発電システム及び蓄電システムが設置された事業所等を取得する場合 4.補助対象経費 設備費:蓄電システムの購入費用 ①電池部分 ②パワーコンディショナー ③その他蓄電システムを構成するために必要不可欠の設備 5.補助対象期間 補助金交付決定日から平成31年3月29日まで お問合せはこちらから!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 【マッチングサービス】神奈川県蓄電システム導入費補助金 補助率1/3、上限額150万円  はコメントを受け付けていません。

12/18(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

16e3f4c7eef181307c720e97a9d5ff1b_s 有料会員限定で、今週追加した合計77件の国・自治体案件を公開致します。 合計 77件 【全国】3件 科学技術人材育成費補助事業「卓越研究員事業」 エコフィード増産対策事業 浜の活力再生交付金(平成30年度予算) 【宮城県】21件 仙台市保育士宿舎借り上げ支援事業補助金 建築物緑化助成事業 塩竈市中小企業融資制度 仙台市創エネルギー導入促進助成制度 ビニールハウス建設費補助金助成 ソフトウェア業・デジタルコンテンツ業・データセンター立地促進助成金 仙台市民間建築物吹付けアスベスト除去等補助事業 東北大学連携ビジネスインキュベータ(T-Biz)入居者への賃料補助 塩竈市事業復興型雇用創出助成金 多賀城市の創業支援について 仙台市クラウドファンディング活用支援補助金 園芸作物等の導入に対する支援を行います 蒲生北部地区事業所立地促進助成金 仙台市止水板等設置工事費補助制度 被災者交流活動助成事業 特定コールセンター・バックオフィス等立地促進助成金 街かど緑化助成事業 雨水流出抑制施設の設置費用を補助 東西線まちづくり事業助成金 スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金 【京都府】12件 宮津市利子補給金交付制度 木造住宅及び京町家等耐震改修助成事業 商工業活力創出支援事業補助金 危険ブロック塀等撤去事業補助金 施設・居住系の介護サービス事業所を整備・運営する事業候補者の公募 民間自転車等駐車場整備助成制度 修学旅行生が利用するホテル,旅館への耐震化補助制度 雨水貯留施設の設置助成金制度 ブロック塀等の除却に係る補助制度 下京区安心安全ネット継続応援事業補助金 下京区基本計画推進事業補助金 京都市下京区民が主役のまちづくりサポート事業補助金 【東京都】6件 燃料電池自動車用水素供給設備需要創出活動費支援事業 島しょ地域縁結び旅行商品造成・販売支援事業助成金 観光案内窓口整備支援補助金 美術館・博物館等の観光施設の国際化支援補助金 観光バスバリアフリー化支援補助金 BCP実践促進助成金 【富山県】5件 富山県学会等開催事業費補助金 「富山で合宿!」誘致事業費補助金 とやま暮らし体験会等開催支援事業助成金 一般公衆浴場に対する助成措置 事業所内保育施設推進事業補助金 【静岡県】5件 地域協働促進事業助成金 地域づくり推進事業助成金 市町連携強化推進事業 水産関係の施設整備に関する補助事業 富士山麓不法投棄廃棄物撤去事業費補助金 【栃木県】4件 訪問看護ステーション設備整備支援事業 栃木県企業立地・集積促進補助金ほか 海外見本市等出展支援事業費補助金 栃木県戦略産業人材育成支援事業費補助金 【三重県】3件 地域研修会助成金 図書館活性化推進事業助成金 営業活動支援助成金 【山梨県】3件 障害者雇用安定促進助成金 ものづくり人材育成支援助成金 山梨県産業集積促進助成金(製造業) 【石川県】3件 経営改善計画策定支援事業 小松空港国際定期便利用国際交流事業促進助成金 金沢港利用拡大支援事業費補助金 【長野県】2件 私立高等学校授業料等軽減事業補助金 長野県警察街頭防犯カメラ設置促進事業 【秋田県】2件 情報関連産業商品開発支援事業費補助金 情報関連産業レベルアップ支援事業費補助金 【茨城県】2件 ベンチャー企業支援事業補助金(賃料補助) 情報通信事業者雇用促進事業 【愛知県】1件 沿道建築物の耐震診断費補助制度 【滋賀県】1件 滋賀県介護職員研修受講支援事業費補助金 【千葉県】1件 千葉県事業所内保育所整備促進事業 【群馬県】1件 森林整備地域活動支援交付金制度 【埼玉県】1件 企業内保育所設置等促進事業補助金 【岐阜県】1件 岐阜県空き家利活用事業費補助金 【新潟県】1件 新潟県Uターン促進奨学金返還支援助成金 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | タグ: 東京都, 災害, 空き家 | 12/18(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

12/18(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 12/18(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

空き家・空き店舗に関する助成金・補助金のご紹介!

今回は、各テーマに関する最新の助成金・補助金をまとめてご紹介します! ruins-419964_640

今回のテーマ 空き家・空き店舗に関する助成金・補助金のご紹介!

空き家が年々増加しており、問題視されています。空き家をそのままにしておくと、やがて老朽化し、崩壊する危険性があります。 また、昨今は大型ショッピングモールの地方進出や少子高齢化などによって、地方の商店街が衰退し、空き店舗も増加しています。 昨今多くの自治体では、なるべく空き家・空き店舗を減らそうとさまざまな対策を講じています。 そこで、今回は空き家・空き店舗に関する最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.空き家を利活用しよう!(東京都荒川区)

空き家を地域の活性化に資する施設に改修する費用を補助します。 ①補助額 補助率:2分の1 上限額:100万円 ②募集期間 平成31年1月31日まで

2.空き店舗を利活用して開業しよう!(神奈川県秦野市)

市内の商店街区域内にある空き店舗を活用して開業し、尚且つ優れたアイデアや経営方針を持ち、地域の活性化に貢献できるような人に、改装費や賃借料、広告宣伝費の一部を補助します。 ①改装費 (開業時) 補助率:10分の3(東日本大震災の避難者の場合、2分の1) 上限額:50万円 ②賃借料(2年間) 補助率:10分の3(東日本大震災の避難者の場合、2分の1) 上限額:72万円(1ヵ月3万円、年間36万円) ③広告宣伝費(開業後6か月までに要する経費) 補助率:2分の1 上限額:15万円 ④募集期間 平成31年1月11日 japan-725795_640

3.空き家と一緒に農地もゲットしよう!(兵庫県養父市)

空き家に付随する農地を空き家とセットで取得して農業を始めた人に対して、農機具代や資材費等の一部を補助します。 ①補助額 5アール未満:5万円 5アール以上:10万円 ②募集期間 農地を取得して1年以内

4.崩壊の危険がある空き家を解体しよう!(埼玉県行田市)

崩壊の危険性がある老朽した空き家の解体を行う際、その費用の一部を補助します。 ①補助額 補助率:2分の1 上限額:50万円 ②募集期間 随時 「空き家を利活用したい!」とお思いの方は、是非助成金なうで「空き家」と検索してください!ご希望の助成金・補助金がきっと見つかります!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら! ☆助成金診断で顧客のニーズをつかみ売上アップ!助成金診断OEMプランはこちら! ☆申請したい助成金・補助金がある方は申請コンサルタントへ! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 地域活性化, 東京都, 災害, 空き家 | 空き家・空き店舗に関する助成金・補助金のご紹介! はコメントを受け付けていません。

最大3000万円!試作コンテンツの制作に助成金?

今回は全国のユニークな助成金・補助金をご紹介します! Sega_booth,_Tokyo_Game_Show_20040926b

今回のテーマ 最大3000万円!試作コンテンツの制作に助成金?

1.新進気鋭のクリエイターを応援します!

「クールジャパン」と呼ばれている通り、日本のアニメや漫画、ゲームは世界中で人気を博しています。しかし、最近は海外のクリエイターたちもメキメキ頭角を現わしており、日本のクリエイターたちもウカウカしていられない状況にあります。 そこで、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)では、グローバルコンテンツ作品の開発を目標として、試作コンテンツ(パイロットフィルム等)の制作等にかかる費用、資金調達に必要なプロモーションにかかる費用の一部を助成しています。 この補助金によって、新たな手法で資金を調達する仕組みを構築し、新進気鋭のクリエイターたちによるコンテンツの海外展開を支援します。 以下主な要件となります。

2.補助対象コンテンツ

映画 テレビ番組 配信番組 アニメ VR ゲーム その他審査委員会で特別に認めたもの

3.補助対象経費

①映像制作費用 トレーラー、プロモーション映像等 ②システム開発費用 VR・ゲーム等のβ版開発費用等 ③コンセプトアート等の制作費用 ④脚本費用 ⑤翻訳費用 ⑥企画書作成費用 ⑦人件費 ⑧海外渡航費 ⑨参加費

4.補助額

補助率:2分の1 上限額:3000万円

5.募集期間

毎月第2金曜日を締切とし、予算がなくなり次第、終了します。 「歴史に残る作品を制作したい!」と言う夢を持つクリエイターの方は是非この補助金をご検討ください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 最大3000万円!試作コンテンツの制作に助成金? はコメントを受け付けていません。

外国の学校の修学旅行に10万円の補助金が出る?

今回は全国のユニークな助成金・補助金をご紹介します! 26060402062_b624b31ded_z

今回のテーマ 外国の学校の修学旅行に10万円の補助金が出る?

1.海外の学生たちに日本に来てほしい!

修学旅行の定番と言えば京都や沖縄ですが、最近は日本を超えて、海外旅行する学校もあるそうですね。 その風潮は海外の学校でも同じなようで、日本に修学旅行に来る学校もあるとか。 自治体の中には、日本に修学旅行しに来た学校に対して、外国の学生たちにも日本文化を知ってほしいとの思いで、旅行費を補助するところもあります。 たとえば、静岡県静岡市では、市を訪れる学校及び旅行会社等に対して、 訪日教育旅行(※)で利用するバスの借り上げに関わる経費の一部を助成します。 ※訪日教育旅行 外国の教育機関の生徒及び教員で構成される団体が教育課程の一環として日本を訪れること 以下主な要件となります。

2.補助額

補助率:2分の1 上限額:10万円

3.募集期間

訪日される日の30日前まで 「日本で修学旅行するぞ!」とお考えの外国の学校関係者様は、是非訪問予定先の地域で同じような補助金がないか探してみてください! If you're a school official and think to do school excursion in Japan, let's search for the similar subsidy in the region you're going to visit !
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金 | 外国の学校の修学旅行に10万円の補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

助成金は社会保険労務士に丸投げしてもいい?

今回は、助成金・補助金に関する基礎知識や疑問を解説します! business_marunage

今回のテーマ 助成金は社会保険労務士に丸投げしてもいい?

1.助成金は社会保険労務士にすべておまかせ?

助成金申請が初めての企業に多いパターンですが、担当の社会保険労務士からの連絡に対して、なかなか返事をしないケースがあるようです。 例えば、 「就業規則を送ってもらえますか?」 「雇用保険適用事業所設置届事業主と言いますが、雇用保険の番号がわかるものをお送りいただけますか?」 このように依頼をすると、長いときで数ヶ月放置されてしまうことがあります。 その上、その返事を全然しなかった企業から、 「助成金はいつ振り込まれるのですか?」 と言った連絡が来ることもあるとか。 そのような企業は、 「助成金は社労士に頼めば簡単に支給される」 「あとは社労士がうまくやってくれる」 と言うイメージを持っているようです。 けれど、上記のような状態では、いかにその社労士の先生が優れていると言っても、助成金は受給できません。

2.社労士の先生にきちんと情報提供しよう!

確かに社会保険労務士は書類作成から申請代行までできます。 しかし、現在の就業規則がどうなっているかなど、 その企業のさまざまな情報をもらわなければ、何もわかりません。 何も出来ない状態になってしまいます。 「契約社員の方はいますか?」などの社労士の質問への返答に数ヶ月もかかると、 助成金をもらえるタイミングが過ぎてしまうということもあります。 これは大変もったいないです。 助成金を受給したいと言うのであれば、 早めに社労士に情報提供をする必要があります。 担当の社労士の先生にきちんと情報提供をして、適宜連絡を取り合うことが助成金受給の確率を高めるのです。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: よくある質問 | タグ: 社会保険労務士 | 助成金は社会保険労務士に丸投げしてもいい? はコメントを受け付けていません。

最大100万円助成!他社の特許取得状況を調査しよう!

今回は、大型のおすすめ助成金のご紹介です! sherlock-holmes-462957_640

今回のテーマ 最大100万円助成!他社の特許取得状況を調査しよう!

1.自社で特許を取得する前に、他社の特許を調べよう!

自社の技術を守り、 戦略的に知的財産を活用して 会社の発展を目指す企業の場合、 特許等の取得を検討することがあると思います。 しかし、そうした技術が既に特許等に登録されている場合、 特許等登録に申請できない可能性が高いことはもちろん、 その既に登録された特許等を侵害するかもしれません。 また、既に登録されている、あるいは申請中の特許等を活用して、他社とアライアンスを組むなどして、自社の事業領域を広げようとすることもあるでしょう。 上記のような場合、他社の特許取得状況を調査する必要があります。 しかし、それには意外と時間やお金がかかります。 そこで、東京都では、 優れた技術・製品を持っている中小企業者等のために、 民間調査会社に他社特許等の調査費用の一部を助成する、 「特許調査費用助成事業」を設けています。 以下主な要件となります。

2.募集期間

随時募集されており予算がなくなり次第、受付が終了となります。

3.助成額

助成率:2分の1 上限額:100万円

4.助成対象経費

他社特許調査委託に要する経費に限られ、具体的には以下の通り。 ①開発戦略策定 〇関連技術、周辺特許に関する他社特許調査 〇パテントマップ作成 〇出願動向分析 ②特許出願戦略策定 〇関連技術、周辺特許に関する他社特許調査 〇パテントマップ作成 〇出願動向分析 ③継続的なウォッチング 〇検索式の作成、改良 〇競合他社の特許出願動向調査 ④侵害予防 〇他社特許調査 〇特許無効化のための調査 ご興味がある方は、この助成金にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 助成金なうでは、
申請コンサルタントと言うサービスがあります。 申請の際はこのサービスをご検討いただければ幸いです! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 東京都 | 最大100万円助成!他社の特許取得状況を調査しよう! はコメントを受け付けていません。

12/11(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

0615_bonus 有料会員限定で、今週追加した合計85件の国・自治体案件を公開致します。 合計 85件 【東京都】24件 木造住宅耐震シェルター等設置助成制度 木造住宅耐震改修等助成制度 木造住宅耐震診断助成制度 ブロック塀等の撤去 生垣補助制度 町田市の中小企業融資制度 小金井市商店街活性化推進事業 ブロック塀等改善補助金 道路除雪作業補助金 飼い主のいない猫対策支援事業 経営改善資金融資(マル経融資)利子助成制度 荒川区空家利活用事業 ブロック塀等改修工事助成 大田区認知症高齢者グループホーム等の整備・運営事業者を募集 不燃化助成(大森中・糀谷・蒲田地区 都市防災不燃化促進事業) 目黒区住宅用新エネルギー及び省エネルギー設備設置費助成 創業支援資金融資(運転・設備) 耐震改修等助成金の交付制度 江東区で創業しよう!特定創業支援等事業 江東区福祉サービス第三者評価費用補助 江東区制度融資にかかる信用保証料補助及び利子補助 地域密着型サービス事業候補者を募集します 新規開業賃料補助金 ブロック塀等の改善工事助成 【静岡県】19件 被災農業者向け経営体育成支援事業(平成 30 年台風第 24 号) いきいき都市農業推進事業 企業立地促進事業費助成制度 特許・実用新案登録出願支援 訪日教育旅行誘致促進補助金 エコアクション21取得事業者支援補助金 中小企業者省エネルギー設備導入事業補助金 中小企業者向け省エネアドバイザー派遣事業 保証料の補助 浄化槽の設置補助制度 静岡市地域観光施設整備事業補助金 ショップモビリティ推進事業補助金 中心市街地にぎわい創出事業補助金 商店街一店逸品運動推進事業 商店街イベント振興事業 商店街環境整備事業 商店街まちづくりプラン推進事業 静岡市芸術文化活動発表会参加奨励補助金 静岡市獣医師会猫不妊手術助成事業 【埼玉県】14件 ふじみ野市防犯灯LED化促進事業補助金交付制度 再生可能エネルギー機器等への設置助成 八潮市若年者雇用定着支援事業奨励金 展示会等出展費用補助制度 ブロック塀等撤去・築造工事助成制度 朝霞市ブロック塀等撤去費補助金 朝霞市生け垣等設置奨励補助金 上尾市空き店舗等活用推進事業補助金 遊休農地解消事業 企業立地に係る優遇制度 認可保育所設置をお考えの事業者の方へ 緊急輸送道路閉塞建築物耐震診断・耐震改修補助金交付制度 ブロック塀等撤去・生け垣設置奨励補助制度 飼い主のいない猫の去勢・不妊手術費等の一部助成事業 【京都府】10件 民間自転車等駐車場整備助成制度 リユース食器助成金 修学旅行生が利用するホテル,旅館への耐震化補助制度 施設・居住系の介護サービス事業所を整備・運営する事業候補者の公募 宮津市利子補給金交付制度 商工業活力創出支援事業補助金 木造住宅及び京町家等耐震改修助成事業 雨水貯留施設の設置助成金制度 ブロック塀等の除却に係る補助制度 危険ブロック塀等撤去事業補助金 【富山県】7件 富山市外国人向け設備導入奨励事業補助金 まちなかオフィス等開設支援事業補助金 富山市新規出店サポート事業補助金 屋外広告物改修事業補助制度 富山市都市機能立地促進事業補助金 ごみ集積場の整備補助 消雪装置設置補助事業 【千葉県】6件 市原市太陽光発電システム設置補助金 市原市住宅用省エネルギー設備等設置補助金 茂原市中小企業振興資金利子補給制度(マル経利子補給) 松戸市雨どい取付型雨水貯留タンク設置事業補助金 松戸市中小企業振興資金利子補給制度 認可保育園設置・運営事業者(整備費補助交付枠)の募集 【大阪府】4件 中小企業向け融資制度・補助金等 子ども食堂の運営を支援します 枚方市グループホーム運営費補助金交付事業 堺市女性雇用促進等職場環境整備支援事業補助金 【神奈川県】1件 茅ヶ崎市中小企業特許取得補助金 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | タグ: 東京都, 災害 | 12/11(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

12/11(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 12/11(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

【マッチングサービス】BCP実践促進助成金(東京都) 助成率1/2、上限額1500万円 

助成金なうでは、助成金・補助金を申請したいお客様と、助成金・補助金を営業ツールとして商材を拡販したいお客様のマッチングをおこなっております。 publicdomainq-0012593ygx 今回ご紹介する補助金は、東京都の平成30年度BCP実践促進助成金です。 こちらは、中小企業者等が、策定されたBCPを実践するための設備等の導入に要する経費の一部を助成するものです。 ※BCP(Business Continuity Plan)とは? 災害により事業活動が中断した場合、重要な機能を速やかに再開させ、業務中断に伴うリスクを最小限にするために、平時から戦略的に準備しておく計画。 「この補助金を申請したい!」、「この補助金を使って商材を拡販したい!」とお考えの方は、是非以下のリンクからお問合せください! お問合せはこちらから! 以下、この補助金の主な要件となりますので、ご確認ください。 1.募集期間 平成30年12月10日(月)~平成31年1月25日(金) 2.助成額 助成率:2分の1 上限額:1,500万円(下限30万円) 3.対象事業者 都内において事業を営んでいる中小企業者及び中小企業団体で、策定されたBCPを実践する者 ※BCPについては以下の要件があります。 ①平成28年度以前の東京都または東京都中小企業振興公社(以下公社)が実施するBCP策定支援事業等の活用により策定したBCP ②平成29年度以降の公社が実施するBCP策定支援事業のうち、「BCP策定講座」を受講し、その受講内容を踏まえたBCP 4.対象事業 策定されたBCPを実践するために必要となる事業とします。 尚、通常の業務でも使用できる設備等の導入は対象外です。 例) ①自家発電装置、蓄電池等の設置 ②災害発生時に従業員等の安否確認を行うためのシステムの導入 ③データ管理用サーバー、データバックアップシステムの導入 ④飛散防止フィルム、転倒防止装置等の設置 ⑤従業員用の備蓄品(水・食料等)、簡易トイレ、毛布、浄水器等の購入 ⑥水害対策用の土嚢、止水板等の購入、設置 ⑦耐震診断 5.都外の事業所に設置する場合 都内に本社があり、都外の事業所に設置する場合は、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県及び山梨県に限り対象となります。 お問合せはこちらから!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: 東京都, 災害 | 【マッチングサービス】BCP実践促進助成金(東京都) 助成率1/2、上限額1500万円  はコメントを受け付けていません。

遺産を守れ!歴史的建造物の修理に助成金が出る?

今回は全国のユニークな助成金・補助金をご紹介します! byodo-in-165059_640

今回のテーマ 遺産を守れ!歴史的建造物の修理に助成金が出る?

1.古き良き文化を伝える歴史的建造物を保存しよう!

歴史的建造物は、観光名所となるだけでなく、日本の古き良き伝統文化を伝える大事な役割を担っています。 その為、どの自治体でも歴史的建造物を修繕・保存することは必須業務となっています。 特に歴史的建造物の宝庫とも言うべき京都市では、その修繕・保存だけでも大忙しです。 京都の歴史的な町並みを守るため、特色ある地区を指定したり個別に建造物を指定したりする制度も設けています。 そして、これらの制度の内、指定地区内の建造物、個別指定した建造物を修理・修景工事する際にかかる費用の一部を助成しています。 以下主な要件となります。

2.助成制度一覧

次のような 地区を指定する制度 や 建造物を指定する制度 で歴史的な建物を守っています。 FireShot Capture 26 - 京都市:歴史的建造物等の修理・修景助成制_ - http___www.city.kyoto.lg.jp_tokei_page_0000096839.html
京都市HPより 「自分が住む地域の歴史的建造物を守りたい!」とお思いの方は、お住いの自治体でも同じような補助金がないか確認してみてください! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | 遺産を守れ!歴史的建造物の修理に助成金が出る? はコメントを受け付けていません。

最大2000万円!修学旅行で利用するホテルの耐震改修に補助金が出る?

今回は全国のユニークな助成金・補助金をご紹介します! japan-1432858_640

今回のテーマ 最大2000万円!修学旅行で利用するホテルの耐震改修に補助金が出る?

1.観光でも災害時でも重要な役割を持つ宿泊施設

ホテルや旅館は、地域の観光を支える重要な施設です。その一方で、災害時には避難場所としての重要な役割も担います。 防災や災害時の対応がしっかりしているかで、宿泊施設を選ぶ観光客は少ないかもしれません。 しかし、多くの学生たちを引率する修学旅行では、学生たちの安全を確保しなければならない為、安全性という観点から宿泊施設を探す学校も多いかと思います。 そんな修学旅行生たちが安心して宿泊できるよう、ホテルや旅館の耐震改修を支援しているユニークな自治体があります。 すなわち、日本有数の観光名所として、国内外・老若男女問わず、非常に多くの観光客たちが訪れる京都市です。 京都市では、修学旅行生が利用する一時滞在施設であるホテル・旅館を対象に、耐震診断、耐震改修計画作成、及び耐震改修に要する費用の一部を補助しています。 主な要件は以下となります。

2.耐震診断への補助

補助率:3分の2 上限額:200万円

3.耐震改修計画作成への補助

補助率:3分の2 上限額:300万円

4.耐震改修への補助

補助率:3分の2 上限額:2000万円 5.募集期間 随時 「修学旅行生のために、安全な宿泊施設に改修したい!」とお思いの方は、是非お住いの自治体で同じような補助金がないか探してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金 | タグ: 災害 | 最大2000万円!修学旅行で利用するホテルの耐震改修に補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

勤務間インターバル制度の導入に助成金が出る?

今回は、大型のおすすめ助成金のご紹介です! 30867705_624.v1543809723

今回のテーマ 勤務間インターバル制度の導入に助成金が出る?

1.勤務間インターバル制度とは?

2019年4月から順次施行される働き方改革関連法! その中に「勤務間インターバル制度」というものがあります。 簡単に言いますと、「1日の勤務終了後、翌日の出社までの間に、一定時間以上の休息時間(インターバル)を確保する仕組み」です。 次の例を参考になさってください。 【 例:11時間の休息時間を確保するために始業時刻を後ろ倒しにする場合 】 無題

2.時間外労働等改善助成金(勤務間インターバル導入コース)とは?

この「勤務間インターバル制度」を取り入れた事業者に対して助成する、 「時間外労働等改善助成金(勤務間インターバル導入コース)」があります。 1.助成金対象 最低9時間以上のインターバルを設けた場合 2.助成額 助成率:4分の3、または5分の4 3.助成対象経費 経費は以下のいずれかになります。 ①労務管理担当者に対する研修 ②労働者に対する研修、周知・啓発 ③外部専門家(社会保険労務士、中小企業診断士など)によるコンサルティング ④就業規則・労使協定等の作成・変更 ⑤人材確保に向けた取組 ⑥労務管理用ソフトウェアの導入・更新 ⑦労務管理用機器の導入・更新 ⑧デジタル式運行記録計(デジタコ)の導入・更新 ⑨テレワーク用通信機器の導入・更新 ⑩労働能率の増進に資する設備・機器等の導入・更新 ①~④であれば、申請代行が出来る社労士にお願いできる内容のものです。 せっかくであれば、申請代行と共に、コンサルをかねてお願いしてみてはどうでしょうか。 ちなみに、言葉巧みに「助成金がもらえますよ!」という感じで、 「⑥労務管理用ソフトウェアの導入・更新」を勧めてきて、 要はソフトを買って欲しい業者さんもいますので、お気を付けください。 とは言え、本当に必要なソフトなら、積極的に検討されると良いかと思います。 今年の締切りは12月3日なので、実施は来年度の発表を待ってからが良いでしょう。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社のニーズに合った助成金・補助金情報を提供します!マイプラン契約はこちら! ☆過去の助成金セミナーをお手頃価格で視聴できる!セミナービデオの購入はこちらから! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 時間外労働. | 勤務間インターバル制度の導入に助成金が出る? はコメントを受け付けていません。