7/23(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

733ac55b6e27988b2bfcf36f3059668b_m 有料会員限定で、今週追加した合計250件の国・自治体案件を公開致します。 合計 250件 【全国】13件 IT導入補助金2019  業務用施設等におけるネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化・省CO2促進事業  スキャンツールの導入補助を開始  民間まちづくり活動促進・普及啓発事業  令和元年度サステナブル建築物等先導事業(気候風土適応型)  令和元年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)  令和元年度 既存建築物省エネ化推進事業  地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)  バリューチェーン改善促進事業  青果物グローバル産地緊急対策事業  国産乳製品等競争力強化対策事業  グローバル産地づくり推進事業  緑茶輸出産地緊急対策事業  【東京都】77件 武蔵野市環境啓発事業費補助金  杉並区文化芸術活動助成金  観光経営力強化事業  秋のライトアップモデル事業助成金  アニメ等コンテンツを活用した誘客促進事業費補助金 新たなツーリズム開発支援事業  事業所向け再生可能エネルギー由来水素活用設備導入促進事業  医療機器産業参入促進助成事業  東京アニメピッチグランプリ 及び MIFA2020出展支援  木の街並み創出事業  技能五輪全国大会・全国アビリンピック選手育成強化補助金及び 技能五輪全国大会出場支援補助金  現地ニーズを踏まえた海外向け医療機器開発支援  【説明会】第2回創業助成事業  次世代介護機器の活用支援事業(導入経費補助)  社会福祉施設等耐震化促進事業  訪問看護ステーション事務職員雇用支援事業  訪問看護ステーション代替職員(研修及び産休等)確保支援事業  ビジネスフェア出展補助事業  ISO認証取得、エコアクション21認証取得、プライバシーマーク認定取得助成金  知的財産権の出願にかかる助成金  動力プレス機械自主検査補助金  ブロック塀等撤去工事等助成  葛飾区正規雇用等転換促進奨励金  葛飾区トライアル雇用促進奨励金  葛飾区見本市出展費補助金  ISO認証取得助成金  産業技術・経営研修会助成金  技術支援補助金  「みどりを増やす」工事費の一部を助成します(接道部・建築物)  産業財産権の取得支援事業  各種認証等の取得支援事業  商店街空き店舗入居促進事業(補助金と経営サポート)  見本市等出展費用補助金  区内事業者等の連携による製品等開発補助金  ホームページ作成費補助金  事業所用新エネ及び省エネ機器等導入補助金制度  試験研究機関活用支援事業  企業課題相談支援事業  企業課題相談支援事業  産学連携研究開発支援事業  北区中小企業融資あっせん制度  商店街環境整備事業  杉並区電気自動車用充電設備導入助成  世田谷区知的財産権取得支援補助金  世田谷区中小企業融資あっせん制度  東京都立産業技術研究センター利用補助金  24時間AED設置補助事業  商店街振興組合等推進事業  生垣造成助成制度  目黒区住宅用新エネルギー及び省エネルギー設備設置費助成  商店街の活性化支援  骨髄移植ドナー等支援事業助成金  企業PR動画作成経費助成  働き方改革コンサルティング経費助成  BCP策定費用助成企業の募集について  (次世代自動車用)地球温暖化防止設備購入助成  防犯カメラ整備に伴う助成  江東区福祉サービス第三者評価費用補助  外国語メニュー・パンフレット等作成支援 助成金 外国人おもてなし講習支援助成金  高反射率塗料施工助成金制度(個人宅・共同住宅、事業所向け)  認可保育所の開設関係補助  文京区屋内喫煙所設置費等助成  屋内喫煙所設置費等助成  建築物耐震診断助成事業(診断助成)  都制度融資(経営セーフ)を利用された小規模企業者に対して信用保証料の補助  中央区オリンピック・パラリンピック気運醸成事業補助金活用事業  千代田区中小企業仕事と家庭の両立支援制度  介護人材奨学金返済支援事業  民間建築物(鉄骨造・鉄筋コンクリート造等)の耐震助成制度  病院整備に係る補助制度  荒川区小規模事業者経営力強化支援事業補助金  窓・外壁等の遮熱・断熱改修助成金制度(個人宅・共同住宅、事業所向け)  革新的サービスの事業化支援事業  介護老人保健施設の整備  特別養護老人ホームの整備  町田市企業等立地奨励事業  【神奈川県】20件 よこはま夢ファンド登録団体助成金  ヨコハマ創造産業振興助成  神奈川県小規模事業者支援推進事業費補助金  燃料電池フォークリフト用水素供給設備補助  幼稚園園務改善費補助事業  創業支援事業  創業・展示会出展・設備投資を応援  海老名市中小企業振興支援事業  大和市認知症カフェ運営費補助金  壁面緑化の助成制度  横浜知財みらい企業知的財産活動助成金  秦野市創業支援等事業計画  大和市企業活動振興条例による奨励金制度  スズメバチ類の巣の除去処理費助成金交付制度  緊急輸送道路の沿道建築物耐震化補助制度  厚木市ロボット関連産業等展開支援補助金  厚木市市街地再開発組合設立促進事業補助金  信用保証料補助制度  危険ブロック塀等撤去補助制度  伊勢原市小口事業資金融資制度  【千葉県】17件 松戸市退職金共済掛金補助金  松戸市障害者職場実習奨励金  松戸市雇用促進奨励金交付制度  松戸市展示会等出展支援補助金  松戸市危険コンクリートブロック塀等対策(除却)事業補助金  自社製品の試験データ収集に係る経費への補助  展示会等出展事業補助金  商店街空き店舗対策事業補助金  船橋市介護事業所内保育施設運営事業費補助金  千葉市事業用太陽熱利用給湯システム設置費補助金 千葉市地域環境保全自主活動事業補助金  電気自動車導入事業補助金(購入後申請)  千葉市民間創業支援施設入居支援事業  千葉市商業者創業支援事業  外国人観光客誘致のための公衆無線LAN環境整備費用補助金  千葉県映画・テレビ等撮影支援事業補助制度  千葉の農林水産物輸出促進事業補助金  【兵庫県】17件 女性コミュニティ活動推進事業  地区集会所設置事業補助金  有線放送施設設置等補助金  ニュースポーツ地域普及事業  企業立地優遇制度  人権啓発市民活動支援補助金  木質バイオマス燃焼機器補助金(薪ストーブ、ペレットストーブ)  木質バイオマス燃焼機器補助金(ボイラー機器)  企業立地促進条例に基づく奨励制度  自主防災組織拠点整備事業補助金  機械等奨励金制度  見本市等出展支援補助金事業  信用保証料補助事業  丹波市企業立地奨励補助金  丹波市オフィス立地促進補助金  ごみステーション等設置補助  ふるさと起業・移転促進事業(東京23区枠)  【岐阜県】16件 羽島市地域活性化催事事業補助金  羽島市地場産業新商品開発等支援事業費補助金  小口融資利子補給金助成・信用保証料助成制度  合併処理浄化槽設置補助金  瑞浪市ふるさと回帰同窓会開催助成金  地域ふれあい商店支援事業  地域の絆づくり事業  景観づくり支援補助金  ブロック塀等除去補助金  防災に関する補助金制度  ボランティア作業原材料等支給  市民活動助成金  中小企業者向けの融資・利子補給  多治見市建築物における美濃焼タイル施工補助金  岐阜県求人情報発信支援事業費補助金  アセッサー講習受講料に対する助成  【愛知県】14件 緑の奨励金事業  農業次世代人材投資資金  ISO等更新支援事業補助金  新技術導入研修費等補助金  豊川市密集市街地ブロック塀等撤去・改修事業費補助金  高度先端産業立地事業助成金  春日井市工業振興共同事業助成金  春日井市広域イベント開催・誘致推進事業補助金  刈谷市中小企業求人情報発信支援事業補助金  私立幼保連携型認定こども園施設整備費補助金  とよた農産物ブランド商品開発応援制度  ホテル等誘致交付金  就業・起業者移住支援金  移動販売事業車両購入費等補助金  【大阪府】10件 大阪府GAP推進事業補助金  大阪府福祉基金地域福祉振興助成金  情報発信事業助成制度  堺市スマートハウス化支援事業補助金  堺市泉北ニュータウン事業所集積促進事業補助金  堺市都心地域業務系機能集積促進事業補助金  海外見本市等出展助成  木とふれあう木育推進事業  子育て施設木のぬくもり推進事業  地域医療機関ICT連携整備事業  【埼玉県】8件 狭山市企業立地奨励金等交付制度  農産物補助  企業立地促進奨励金  危険ブロック塀等の撤去・築造補助金制度  危険ブロック塀等撤去及び生け垣等設置の補助金  東松山市がんばる企業応援条例に基づく奨励金  まちづくり事業助成金  春日部市法人設立応援補助金  【新潟県】7件 創業サポート事業(店舗)  長岡市ブロック塀等安全対策事業補助金  燕市木造住宅建替耐震化事業  燕市木造住宅耐震設計・耐震改修補助事業  燕市木造住宅耐震診断事業  海外展開トライアルサポート事業  海外展開加速化支援事業  【福岡県】6件 福岡県行きたくなる商店街づくり事業補助金  福岡県総合診療専門医養成支援事業費補助金  福岡県ブロック塀等撤去促進事業による補助制度  IoTを活用した高齢者等見守り機器・サービス導入検証モニター事業  小さな拠点形成促進事業補助金  福岡県ものづくり中小企業新製品開発支援補助金  【長野県】6件 ユニバーサルツーリズム推進機器導入等補助事業  長野県森林づくり県民税活用事業  人権尊重社会づくり県民支援事業  SDGs活用販路開拓モデル創出事業  「AI・IoT等先端ツール導入支援事業」及び「AI・IoT等先端技術活用地域課題解決型モデル創出事業」  自然エネルギー地域発電推進事業  【広島県】5件 漁業地域活性化支援業  女性・若者のための職場環境整備コンサルティング補助金  広島市企業立地促進補助制度  広島市民間ブロック塀等撤去補助事業  広島市防災ライブカメラ設置支援制度  【大分県】5件 宇佐市クラウドファンディング活用事業補助金  宇佐市街なみ環境整備地区空き家空き店舗対策事業補助金  宇佐市スポーツ大会等開催補助金  ツアー造成補助金制度  創業支援施設(ベンチャーファクトリー大分)について(入居者向け補助金)  【秋田県】3件 横手市中小企業活性化支援事業(中小企業設備導入支援補助金)  情報関連産業商品開発支援事業費補助金  若者チャレンジ応援事業  【熊本県】3件 外国人材活躍促進支援補助金  くまもと県民発電所事業可能性調査支援事業補助金 熊本市商店街空き店舗対策事業費補助金  【京都府】3件 第8回 京都女性起業家賞(アントレプレナー賞)  きょうとこどもの城づくり事業  京丹後市商工業支援補助金  【茨城県】2件 令和元年度『スタートアップアクセラレーションつくば』の募集を開始します  守谷市補助金事業  【山形県】2件 山形県高度人材確保支援事業費補助金  米沢市空き家・空き地利活用支援事業補助金  【島根県】2件 松江市有害鳥獣被害対策事業補助金  事業化促進助成金【大学等技術利用枠】  【鹿児島県】2件 町内会加入促進モデル事業  有機農産物の生産体制確立事業  【福島県】2件 再生可能エネルギー発電設備等導入基盤整備支援事業費補助金  福島市食品加工産業創出支援事業補助金  【宮城県】1件 市民協働事業提案制度  【岡山県】1件 みまさか周遊観光バスツアー補助金  【福井県】1件 産総研シーズ活用可能性試験調査研究支援事業補助金 【山梨県】1件 中小企業等外国出願支援事業  【石川県】1件 起業支援金(いしかわ移住支援事業)  【長崎県】1件 「2019中国国際投資貿易商談会」への出展企業を募集 【沖縄県】1件 先端技術活用によるエネルギー基盤研究事業補助金 【静岡県】1件 農業分野における女性が働きやすい職場環境整備事業費補助金  【宮崎県】1件 都城市ふるさと振興支援制度  【三重県】1件 働き方改革実践取組促進事業  ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | 7/23(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

7/23(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 7/23(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

最大500万円/コンテンツ制作に関する助成金・補助金のご紹介

cool_japan 皆さんもご存知の通り、日本は優れたアニメや漫画、映画などが豊富にあるコンテンツ大国です。 国ではコンテンツ産業の国内発展と海外展開を図るクールジャパン戦略を推進しており、各自治体でも経済活性化や文化振興を見込んでコンテンツ産業を積極的に支援しています。 そこで、今回はコンテンツ制作に関する最新の助成金・補助金情報をご紹介します!

1.クリエイターにコンテンツを作ってもらおう!(茨城県)

中小企業などがクリエイターと連携して、コンテンツやデザインを制作・活用して、自社の製品・サービスの魅力を高める取り組みやPR・販路開拓に取り組む費用を補助します。 (1)補助対象経費 クリエイターに支払う委託費 ※制作コンテンツの印刷費等は対象外 (2)補助対象事業 クリエイターと連携した企業のブランド力・競争力の強化につながるコンテンツ制作 (3)補助額 補助率:2分の1 上限額:70万円 (4)募集期間 2019年8月7日(水)まで

2.観光地で映画やテレビを撮影しよう!(千葉県)

県の魅力を広く発信し、知名度の向上、県内の経済活性化及び観光客誘致を図ることを目的に、映画などの撮影を行った場合、ロケーション費用を補助します。 (1)大規模な撮影に係る作品 県内撮影期間が概ね20日以上又は県内での宿泊延べ日数が概ね100泊以上の作品 補助率:2分の1 上限額:1作品当たり500万円 (2)その他の作品 補助率:2分の1 上限額:1作品当たり50万円 (3)募集期間 2019年年8月9日(金)まで idol_2_5jigen

3.アニメを制作しよう!(東京都練馬区)

アニメ産業が盛んな東京都練馬区では、アニメ産業の集積をさらに強化するため、区内へ新たに事業所を設置するアニメ制作関連事業者に対して補助金を支給しています。 (1)移転予定事業者 1.練馬区への移転費用 上限額50万円 2.設備工事・改装工事・制作関連機器購入費 補助率:2分の1 上限額:40万円 3.移転予定事業者の毎月の賃借料 補助率:2分の1 月上限額:20万円 (2)起業予定事業者 1.設備工事・改装工事・制作関連機器購入費 補助率:2分の1 上限額:20万円 2.毎月の賃借料 補助率:2分の1 月上限額:5万円 (3)募集期間 2019年7月19日(金)まで ※締切済み

4.海外向けコンテンツを制作しよう!(青森県弘前市)

外国人観光客の誘客推進を図るため、観光関連事業者が行う新たな海外向け観光コンテンツ等を造成した場合、補助金を支給します。 (1)補助対象事業 ・コンテンツ開発(商品企画、デザイン、ツール制作、動画制作など) ・コンテンツ宣伝(海外旅行関係者の視察旅行開催、チラシ作成など) (2)補助対象経費 旅費、消耗品費、印刷製本費、手数料、筆耕翻訳料、委託料、備品購入費 ※原則として、市内業者への発注となります。 (3)補助額 補助率:2分の1 上限額:20万円 (4)募集期間 2019年8月15日(木)まで

5.まとめ

コンテンツ産業は日本で特に盛んなため、コンテンツ制作を支援する自治体は数多くあります。 「多くの人を魅了するコンテンツを制作したい!」とお考えの方は是非助成金なうで「コンテンツ」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: コンテンツ, 東京都, 自治体, 芸術 | 最大500万円/コンテンツ制作に関する助成金・補助金のご紹介 はコメントを受け付けていません。

70万円補助/住宅やマンションを省エネ化しよう

6987533681_2112daf5ea_z 皆さんはネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)という言葉をご存知でしょうか? ZEHとは断熱効果の高い建築材と1年間の収支をゼロにする再生エネルギーの活用による省エネ住宅です。 近年は環境面及びコスト面で省エネ住宅が注目されており、省エネ住宅を販売する事業者も購入する世帯も増えつつあります。 官庁や自治体ではこの省エネ住宅の購入や整備に対して補助金を支給しているところもあります。 たとえば、経済産業省と環境省では、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化による住宅における低炭素化促進事業という補助金を設けています。 これは低炭素化社会の実現のため、高層階の省エネハウスを開発する事業者及び新築住宅を建築・購入する個人に対して補助するものです。 以下主な要件となります。

1.ZEHの戸建て住宅の新築・改修

(1)対象者 戸建住宅(注文・建売)において、ZEHの交付要件を満たす住宅を新築・改修した方 (2)補助額 70万円/戸

2.ZEHの集合住宅の新築・改修

(1)対象者 一定規模以下の集合住宅(賃貸・分譲)において、ZEH-M(ZEHのマンション)となる住宅を新築した方 (2)補助額 70万円/戸 Baby asian elephant with it's mother at Whipsnade Zoo, Dunstable

3.低炭素化素材または再エネルギー熱利用技術の活用

1.と2.の要件を満たす住宅に対して、一定量以上の低炭素化に優れた素材を使用、または先進的な再エネルギー熱利用技術を活用した場合、設備毎に定額交付します。

4.先進的省エネ家庭用浄化槽の設置

(1)対象者 1.と2.の要件を満たす住宅に対して、先進的省エネ家庭用浄化槽を設置した方 (2)補助額 1.10万円/台 2.30万円/台

5.蓄電池の設置

(1)対象者 1.と2.の要件を満たす住宅に対して、蓄電池を設置した方 (2)補助額 2万円/kWh 上限額:20万円/台

5.公募期間

(1)一次公募 2019年6月3日(月) ~ 2019年6月7日(金) 17:00必着 (2)二次公募 2019年7月1日(月) ~ 2019年7月5日(金) 17:00必着 (3)三次公募 2019年8月5日(月) ~ 2019年8月9日(金) 17:00必着

6.まとめ

昨今の省エネブームを受けて、多くの自治体や官庁では省エネ関係の助成金・補助金を公募しています。 「ウチも省エネを取り入れたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「省エネ」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 環境省, 省エネ, 経済産業省 | 70万円補助/住宅やマンションを省エネ化しよう はコメントを受け付けていません。

7/18(木)国・自治体案件追加のお知らせ

カテゴリー: 新しい自治体 | 7/18(木)国・自治体案件追加のお知らせ はコメントを受け付けていません。

最大8000万円/成長産業分野の大型プロジェクトを支援する助成金とは?

kousenju_couple 成長産業分野のさらなる発展を促す大型開発プロジェクトに取組む中小企業を支援する東京都の次世代イノベーション創出プロジェクト2020助成事業が公募されています。 指定の開発支援テーマに基づき、中小企業を中心とした他企業や大学などとの連携体が行う技術・製品開発にかかる費用を助成します。 最大8000万円補助の超大型助成金です! 主な要件は以下となります。

1.助成対象経費

原材料・副資材費 機械装置・工具器具費 委託・外注費 専門家指導費 直接人件費 規格等認証・登録費 産業財産権出願・導入費 展示会等参加費 広告費

2.開発支援テーマ

(1)防災・減災・災害予防に関する技術・製品の開発 (2)インフラメンテナンスに関する技術・製品の開発 (3)安全・安心の確保に関する技術・製品の開発 (4)スポーツ振興・障害者スポーツに関する技術・製品の開発 (5)子育て・高齢者・障害者等の支援に関する技術・製品の開発 (6)医療・健康に関する技術・製品の開発 (7)環境・エネルギーに関する技術・製品の開発 (8)国際的な観光・金融都市の実現に関する技術・製品の開発 (9)交通・物流・サプライチェーンに関する技術・製品の開発

3.助成対象者

・都内に本店または支店を持つ中小企業など及び個人事業者 ・都内での創業を具体的に計画している個人 time_machine

4.助成対象期間

2020年1月1日~2022年12月31日

5.助成額

上限額:8,000万円 下限額:1500万円 助成率:3分の2

6.募集期間

2019年7月1日(月)~8月6日(火)

7.まとめ

今回の東京都の助成金のように、多くの自治体では地域経済の活性化のために、成長が見込める産業分野に対して多額の助成金・補助金を設けています。 「大きな事業に取り組みたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「成長産業」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 数千万規模, 東京都, 産学連携 | 最大8000万円/成長産業分野の大型プロジェクトを支援する助成金とは? はコメントを受け付けていません。

最大1500万円/防災対策を支援する助成金・補助金のまとめ

saigai_mochidashi_bag_kakunin 昨年2018年はその年の漢字が「災」となった通り、集中豪雨などの災害が多発しました。今年2019年も各地で集中豪雨や大きな地震が相次ぎましたね。 個人も企業も非常時に備えて備蓄物資の購入や建物の耐震強化をあらかじめ行っておく必要があります。 また官庁や多くの自治体でも、災害が発生しても被害が拡大しないよう、さまざまな防災対策に取り組んでいます。 今回は防災対策に関する最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.非常時に備えて備蓄物資を購入の費用しよう!(東京都千代田区)

災害時に必要となる物資を備蓄し資材を確保するための購入費用の一部を助成します。 (1)助成対象となる物資 1.水(保存期間が納品日から5年以上のもの) 2.食料(保存期間が納品日から3年以上のもの) 3.毛布、アルミブランケット、寝袋 4.携帯トイレ 5.ヘルメット 6.携帯ラジオ 7.懐中電灯、ランタン (2)助成額 1.町会に加入してその活動に恒久的に参加しており、かつ推薦がある事業所 助成率:3分の2 上限額:10万円 2.それ以外の事業所 補助率:3分の1 上限額:10万円 (3)募集期間 随時

2.建築物の耐震診断と改修をしよう!(大阪府大阪市)

民間マンションの耐震診断・耐震改修設計・耐震改修工事に要する費用の一部を補助します。 (1)耐震診断 ・補助率:3分の2 ・限度額:200万円/棟 (2)耐震改修設計 ・補助率:3分の2 ・限度額:300万円/棟 (3)耐震改修工事 ・補助率:23パーセント ・限度額:3000万円/棟 (4)募集期間 2019 年12月27日まで saigai_hinan2

3.BCPを策定して設備導入しよう!(東京都)

策定されたBCPを実践するための設備などの導入費用を助成します。 (1)BCP(Business Continuity Plan)とは? 災害により事業活動が中断した場合、重要な機能を速やかに再開させ、業務中断に伴うリスクを最小限にするために、平時から戦略的に準備しておく計画。 (2)助成額 助成率:2分の1(小規模企業は3分の2) 助成限度額:1500万円(下限10万円) (3)募集期間 2019年5月7日(火)~11月25日(月)

4.崩壊しそうなブロック塀を改修しよう!(神奈川県横浜市)

地震発生時における歩行者への被害を防止するために、コンクリートブロック塀などの改善工事費を補助します。 (1)ブロック塀等の除却工事 補助率:10分の9 上限額:長さ×9,000円/mを乗じた額 (2)軽量なフェンス等の新設工事 補助率:2分の1 上限額: ・基礎を新設する場合:長さに37,000円/mを乗じた額 ・既存基礎を使用する場合:長さに18,000円/mを乗じた額 ・生垣を設置する場合:長さに3,000円/mを乗じた額 (4)除却工事と軽量なフェンス等の新設工事を合わせた補助額 上限額:30万円 (5)募集期間 2020年2月28日

5.まとめ

昨年の集中豪雨などの災害を受けて、今年度は防災関係の助成金・補助金が多数の自治体で公募されています。 「非常時に備えて対策を練りたい!」とお考えの方は是非お住いの自治体で防災関係の支援をしていないか確認してみましょう!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都, 自治体, 防災 | 最大1500万円/防災対策を支援する助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。

7/16(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 7/16(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

7/16(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

1238fc4aca028bfcc12bf37df4f15589_m 有料会員限定で、今週追加した合計175件の国・自治体案件を公開致します。 合計 175件 【全国】6件 地域低炭素化推進事業体設置モデル事業  脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業  省CO2型リサイクル等高度化設備導入促進事業  令和元年度サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)  科学技術人材育成費補助事業「地域課題に対応するコミュニケーションの推進事業」  地域IoT実装推進事業  【愛知県】14件 建築物等における緑化事業補助制度  西尾市市民活動推進事業補助金  文化事業(活動)助成を募集  夢にチャレンジ助成金  次世代産業立地補助金  生垣等緑化補助制度  小規模企業等振興資金信用保証料補助金  新城市創業支援補助事業補助金  新城市展示会等出展支援事業補助金  新城市新城まちなみ情報センター交流拠点づくり活動補助金  稲沢市障害者特別雇用奨励金制度  稲沢市住宅用太陽光発電システム等一体的設置費補助事業  みよし市商工業活性化補助金  ブロック塀の安全対策について  【大阪府】11件 茨木市産業活性化プロジェクト促進事業補助金  産学連携スタートアップ支援事業補助金  茨木市地域魅力アップイベント創出育成事業補助制度 コミュニティ助成事業  チャレンジいばらき補助金(文化芸術振興事業)  提案公募型公益活動支援事業補助制度  人権・男女共同参画推進事業補助金 (公益活動支援事業補助制度)  実感できるみどりづくり事業  広域緊急交通路沿道建築物耐震化促進事業  中小企業の事業継続計画(BCP)  大阪食品産業振興事業補助金  【山形県】10件 やまがた社会貢献基金協働助成事業  やまがた健康づくりステーション創設支援事業  介護のお仕事プロモーション事業  山形県デザインを活用した農林水産業魅力アップ支援事業  山形県再生可能エネルギー活用街路灯等整備事業費補助金  山形県文化・スポーツによる交流促進事業費補助金 「やまがた子育て・介護応援いきいき企業」 奨励金交付制度  米沢市まちなみ整備推進事業費補助金 (生垣等整備事業)  米沢市まちなみ整備推進事業費補助金(黒板塀整備事業)  米沢市景観形成推進事業費補助金  【新潟県】9件 空き家・空き地活用バンク事業(解体撤去費助成)  佐渡市老朽危険廃屋対策支援事業補助金  上越妙高駅周辺地区商業地域建築資金借入利子前払事業補助金  魚沼市伝統文化芸能育成事業補助金  魚沼市新規起業等にぎわい創出支援事業補助金  佐渡市雇用機会拡充事業補助金  スタートアップ拠点支援事業(助成金)  若手料理人研修支援補助金  建設企業経営革新支援事業  【福島県】9件 福島県こどもの居場所づくりスタートアップ事業補助金  浜通り看護職員確保支援事業補助金  商業者等売上増加・販路拡大支援事業  避難農業者経営再開支援事業  福島県海外連携型再生可能エネルギー関連研究開発支援事業補助金  福島県産総研連携再生可能エネルギー等研究開発補助事業補助金  浜通り医療提供体制強化事業補助金  女性・若者向け創業補助金  地域課題解決型起業支援補助金  【北海道】7件 「IT活用による生産性向上支援事業」専門家派遣・補助金  ストック活用型商い創出事業  ものづくり産業分野人材確保支援事業 道外人材確保支援補助金交付  加工・販売施設整備等支援事業  札幌市景観まちづくり助成金  街路灯電灯料補助金  低濃度PCB含有電気機器把握支援補助事業  【兵庫県】7件 放送設備の設置に対する助成  三⽥市古⺠家等利活⽤促進事業補助金  こころの健康づくり団体助成金  「宝塚市きずなの家」事業  集会施設への支援  事業拡大雇い入れ人材確保支援事業  仕事と生活の調和推進環境整備支援助成金  【東京都】7件 おもてなし店舗支援事業補助金  高齢者地域見守り支援事業  通いの場支援補助金  八王子市障害者通所施設等整備費補助事業  起業家による空き家活用モデル事業  生産性向上のためのICTツール導入助成金  次世代イノベーション創出プロジェクト2020助成事業 【京都府】7件 京都市既存住宅省エネリフォーム支援事業  学校法人大和学園料理メニュー・特産品開発アドバイザー事業  上京区民まちづくり活動支援事業 「上京!MOW部門」  丹後ちりめん創業300年PR事業交付金  京都市外国人留学生交流等促進事業  宮津市大学等連携事業補助金  保育等子育ち環境充実事業費補助金臨時枠(園児等交通安全緊急対策事業)  【宮城県】6件 石巻市創業支援補助制度  水産業の輸出促進支援、生産性向上支援  地域互助活動促進事業助成金  エコタウン形成事業化支援事業費補助金  エコタウン形成実現可能性調査等事業費補助金  エコタウン形成地域協議会支援事業費補助金  【岐阜県】6件 中津川市人材確保支援事業補助金  海津市ブロック塀等撤去補助金  下呂市生産性向上人材育成支援事業補助金  郡上市産材住宅建設等支援奨励金  飛騨市商工支援制度のご案内  ⾶騨市暮らしに役⽴つ補助制度  【静岡県】5件 小規模企業経営力向上事業費補助金  野生イノシシ侵入防止対策事業費補助金  プロフェッショナル人材確保事業費補助金  非常用電源装置等設置支援事業費補助金  宿泊施設等バリアフリー化推進事業費補助金  【島根県】5件 試作・技術開発支援助成事業  受託開発競争力強化支援事業  開発ソフトウェア・サービス販路拡大  市場調査支援事業費助成金  事業承継新事業活動等支援事業  【埼玉県】5件 埼玉野菜プレミアム産地づくり事業(補助事業の応募について)  認知症カフェ運営補助金  熊谷市電気自動車等充電設備設置費補助金  GAP認証に必要な経費に対する補助金  働き方改革を進める企業への奨励金  【岡山県】4件 文化振興基金助成金  資源回収団体報奨金制度  津山市子どもの居場所づくり促進事業費補助金  ごみ減量化協力団体報奨金  【広島県】4件 農業継承円滑化支援事業  福山市ブロック塀等の安全確保事業補助金  民間要緊急安全確認大規模建築物の耐震改修工事等に対する補助制度  民間建築物の耐震診断に対する補助制度  【長野県】4件 地域主導型自然エネルギー創出支援事業  新産業創出グループ支援事業助成金  新技術等開発事業助成金  長野県ソーシャル・ビジネス創業支援金  【岩手県】4件 いわて働き方改革等推進事業費補助金  さんりくなりわい創出支援事業  NPO等による復興支援事業(復興枠)  NPO等による復興支援事業(一般枠)  【宮崎県】4件 防犯灯補助金 (維持管理費)  訪問看護ステーション等整備費補助金  宮崎県中小企業特許等出願支援事業  結核対策費補助金  【山口県】3件 やまぐち産業イノベーション促進補助金(宇宙利用産業分野)  山口市ふるさと創生推進事業補助金  宇部市人材確保支援事業費補助金  【千葉県】3件 地域介護予防活動補助金  松戸市空家活用モデル事業  感震ブレーカー等設置推進事業補助金  【富山県】3件 富山市公共交通沿線宅地整備促進事業  元気とやま県民協働事業  クラウドファンディング活用 発展型継業・起業支援事業  【秋田県】3件 小規模企業者元気づくり事業費補助金  小規模食品事業者パワーアップ事業費補助金  農泊ビジネス起業支援補助金  【長崎県】3件 地域で学ぶ読書活動支援事業  長崎県造林事業補助金  県内事業所取扱業務拡大支援事業  【愛媛県】3件 新ふるさとづくり総合支援事業  愛・野球博野球イベント開催支援事業補助金  えひめいやしの南予復興支援誘客促進特別事業  【香川県】3件 商品化技術テーマ調査事業  自治会集会所新築等補助金  香川漆器ブランド化事業費補助金  【群馬県】2件 ぐんま新技術・新製品開発推進補助金(市町村・県パートナーシップ支援型)  群馬県産農畜産物等輸出スタート支援事業  【青森県】2件 あおもり移住起業支援事業費補助金  海外向け観光コンテンツ等造成事業費補助金  【高知県】2件 高知県企業立地促進事業費補助金  高知県ものづくり事業戦略推進事業費補助金【調査事業・製品開発事業・生産性向上計画作成事業】  【鳥取県】2件 ふるさと産業支援事業(新商品開発・販路開拓)  みんなで守る湖沼の自然環境保全推進事業補助金  【神奈川県】2件 自主防災組織活性化事業補助金  宿泊施設バリアフリー化促進事業費補助金  【三重県】2件 志摩市商談会等出展支援事業補助金  市民参画協働事業推進補助金  【和歌山県】1件 がんばれ!橋本応援補助金(地場産業の人材育成及び技術継承)  【栃木県】1件 宇都宮市緑地保全元気な森づくり事業補助金  【沖縄県】1件 島しょ地域介護人材確保対策事業  【大分県】1件 ドローン関連展示会等出展支援事業費補助金  【鹿児島県】1件 アセッサー講習費用助成事業の実施  【佐賀県】1件 佐賀県ふる郷の木づかいプロジェクト事業補助金  【徳島県】1件 中小企業等外国出願支援事業  【茨城県】1件 いばらきコンテンツ活用ブランド力アップ支援事業 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | 7/16(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

最大300万円/空き家利活用を支援する助成金とは?

13679390683_62962990c2_z 昨今特に注目されている社会問題として、空き家の増加が挙げられます。統計局の平成25年住宅・土地統計調査によると、空き家率は13.5%と過去最高を記録しました。 空き家が増加すると、「景観悪化」「犯罪の温床」「住宅価値の低下」「老朽家屋の倒壊」「ホームレスの不法占拠」などさまざまな危険性が高くなります。 そこで、多くの自治体・官庁では空き家の利活用を推進するため、空き家関係の助成金・補助金を公募しています。 今回は空き家利活用に関する最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.空き家の新たな利活用モデルを考案しよう!(東京都)

空き家の「新たな利活用モデル」となりうるすぐれた事業プランを考案した都内起業家に対して、創業に必要な費用を助成します。 (1)助成対象経費 従業員人件費、賃借料、広告費等、創業期に必要な経費の一部 (2)助成額 助成率:3分の2 上限額:300万円 下限額:100万円 (3)募集期間 1.申請予約期間 2019年9月2日(月)~9月26日(木) 2.申請期間 2019年9月9日(月)~9月27日(金) african-african-house-hut-huts-896467

2.老朽空き家を解体しよう!(兵庫県神戸市)

活用見込みが乏しく崩壊する危険がある老朽空き家を解体する費用を補助します。 (1)補助対象者 老朽空き家等の所有者 ※法人可 (2)補助対象の空き家 昭和56年5月以前に着工された旧耐震基準の家屋で、次のいずれかに該当するもの 1.一部腐朽・破損がある空き家 2.幅員2メートル未満の道のみに接する土地の上に建つ家屋 3.60平方メートル未満の土地の上に建つ家屋 (3)補助額 補助率:3分の1 上限額:50万円 (4)募集期間 2019年6月3日(月)~12月27日(金)

3.空き地の調査をしよう!(全国)

空き地対策に関し、NP団体や民間事業者、法務や不動産の専門家、市区町村等が単独もしくは連携して行っている先進的な取組に対し、その実施に要する費用を支援します。 (1)対象となる取組 1.対象区域又は対象とする土地における空き地、空き地の所有者、関係権利者等の状況把握 2.関係法令・事例等の整理、取組スキームや運用方針等の作成 3.近隣住民等との勉強会、合意形成の取組 4.実際の空き地に適用して適正管理や利活用する試行的な取組 など (2)支給額 上限額1地域あたり300万円 (3)募集期間 2019年7月25日(木)まで PIXNIO-1956755-1200x900

4.空き家の清掃費用と引越し費用を補助します!(新潟県長岡市)

空き家を活用した移住及び定住を促進するため、空き家所有者には家財等処分・清掃費用を、空き家利用者には仲介手数料・登記及び引越し費用を補助します。 (1)空き家の家財片づけ事業 1.対象経費 家財等処分、清掃、除草費用 2.補助額 補助率:3分の2 上限額:20万円 (2)空き家利用者応援事業 1.対象経費 仲介手数料、登記、引越し費用 2.補助額 a.契約に必要となる費用:補助率3分の1(上限5万円) b.引越しに要する費用:補助率3分の1(上限5万円) (3)募集期間 随時

5.まとめ

せっかく空き家があるのに、利用もされず老朽化していくのはもったいないことです。 空き家利活用に関する政策やビジネスが今後ますます積極的に取り組まれることが想定されます。 「空き家を利活用したい!」とお考えの方は是非助成金なうで「空き家」と検索してみてください。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: まとめ, 国土交通省, 東京都, 空き家, 自治体 | 最大300万円/空き家利活用を支援する助成金とは? はコメントを受け付けていません。

補助率100%/最大100万円/ハチミツを作ると補助金が出る?

8341179607_2846ac1bae_z ハチと言えばお尻の針で人間を刺すという怖いイメージがありますが、中には滅多に刺すことがない大人しいハチもいます。 その中でも、ニホンミツバチはその愛くるしい見た目もさることながら、スズメバチを集団で囲んで蒸し殺す「蜂球」という技もあります。そして、ニホンミツバチの巣から美味しいハチミツを得ることもできます。 東京都千代田区では、ちよだミツバチプロジェクト事業補助金を設けて、ミツバチの飼育などの養蜂活動を通じた教育活動をした団体・グループに対して、最大100万円の補助金を支給しています。 主な要件は以下となります。

1.補助対象者

(1)区内の学校 (2)養蜂活動を通じた環境配慮行動の普及拡大を行う団体・グループ

2.補助対象となる取組

(1)ミツバチの飼育 (2)巣箱の手入れ (3)採蜜作業 (4)食品安全検査 (5)上記活動に伴う分析調査 (6)蜂蜜の活用 (7)養蜂活動を通じた環境教育活動 (8)養蜂活動のために行われる事前調査、知識および技術の習得のための研修 (9)養蜂活動に必要な資機材の整備 ※営利活動や学術的な研究などは対象になりません。 blur-close-up-delicious-714522 (1)

3.補助額

補助率:10分の10 上限額:100万円(1会計年度あたり)

4.募集期間

2020年1月31日(金)まで

5.まとめ

今回の東京都の補助金のように、大都会で育った子どもたちに対して農業などを通じた自然環境教育を行う活動を支援する補助金は、数多くの自治体で公募されています。 「子どもたちに自然環境を教えてあげたい!」とお考えの方は、是非助成金なうで「自然」「教育」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 子ども, 教育, 東京都, 環境, 自治体 | 補助率100%/最大100万円/ハチミツを作ると補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

7/11(木)国・自治体案件追加のお知らせ

カテゴリー: 新しい自治体 | 7/11(木)国・自治体案件追加のお知らせ はコメントを受け付けていません。

20万円支給/ボランティア休暇制度を取り入れるともらえる助成金とは?

27950259781_7a1c65f857_z 東京2020オリンピック・パラリンピックの大規模なボランティア募集や、スーパーボランティア尾畠春夫さんなどをきっかけに、休日にボランティアをする働く世代が増加してきているようです。 ところで、皆さんはボランティアをするための休暇を取得できることをご存知でしょうか? 東京都ではボランティア休暇制度を取り入れた企業に対して、ボランティア休暇制度整備助成金を支給しています。 ボランティア休暇制度を設け、社員の積極的なボランティア活動を後押しすれば、社会的責任を果たしている企業と見做され、イメージアップにつながります。 以下主な要件となります。

1.対象事業者

(1)都内で事業を営む企業等 ※条件さえ合えば、中小企業だけでなく大企業や個人事業主、NPO法人も申請できます。 (2)都内に勤務する常時雇用する労働者を2名以上かつ6か月以上継続雇用していること (3)就業規則その他社内規程を作成して労働基準監督署に届出を行っていること (4)就業規則やその他規程で、ボランティア休暇について明文化されていないこと (5)都HPへの企業名等の公表に同意すること (6)過去5年間に重大な法令違反がないこと 4730115204_cdfebbaab4_z

2.対象となる取組

(1)ボランティア休暇制度導入に向けた社内検討 プロジェクトチーム(最低2名以上の社員かつ内1人は正社員)を立ち上げ、ボランティア休暇制度の導入に関する検討をします。 (2)ボランティア休暇制度の整備 検討した内容をもとにボランティア休暇制度を整備して、就業規則等の諸規程に反映します。 (3)社内周知 ボランティア休暇制度を社内周知し、ボランティア休暇の取得を促します。

3.助成額

20万円

4.募集期間

事前エントリー制を用いており、募集予定数を上回った場合、抽選となります。 無題

5.まとめ

今回の助成金だけでなく、無償の社会活動を支援する助成金・補助金は多くの自治体で公募されています。 「ボランティアに取り組みたい!」「社員にボランティアしてほしい!」とお考えの方は是非助成金なうで「ボランティア」「社会活動」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 雇用系の助成金 | タグ: ボランティア, 休暇, 東京都, 社会貢献 | 20万円支給/ボランティア休暇制度を取り入れるともらえる助成金とは? はコメントを受け付けていません。

7/10(水)繊研新聞との共催セミナーを開催しました!

7/10(水)、繊研新聞様との共催セミナー「IT導入補助金セミナー」を開催しました! 非常に多くの方に参加いただき、熱心に聴講いただきました。 繊研 ▽会場 会場は、東京都中央区の繊研新聞本社となります。 ビル外観 セミナー案内 ▽講演 講師は中小企業診断士梅津充幸先生です。 「IT導入補助金」の詳細や採択されるためのポイントなど丁寧に解説いただきました。 梅津先生全体 弊社ナビットの平林も助成金・補助金の活用方法について講演しました。 ナビット全体 今後も定期的に企業様との共催セミナーを開催し、皆様にお役に立つ助成金・補助金を紹介させていただきます。 よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 助成金セミナー | 7/10(水)繊研新聞との共催セミナーを開催しました! はコメントを受け付けていません。

7/23(火)「急伸するドローン事業の紹介と助成金活用法」セミナー【無料】

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット >7/23(火)「急伸するドローン事業の紹介と助成金活用法」セミナー【無料】

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg7/23(金)午後開催
「急伸するドローン事業の紹介と助成金活用法」セミナー
 
7/23(火)13:00~15:00、株式会社オリコミサービスとナビットにて、「急伸するドローン事業の紹介と助成金活用法」セミナーを開催します。今年度のものづくり補助金でもドローンを利用した事業が多数採択されるなど、今ドローンのビジネス活用が注目されてきています。 本セミナーでは、ドローンに関するさまざまな疑問をわかりやすく解説します。 ・ドローンはどんな仕事に使われているのか? ・そもそもドローンは都心で飛ばせるのか? ・「ドローンの資格」とは? ・資格を取るにはどうしたらいいのか? ・助成金・補助金は使えるのか また、セミナー終了後にドローンの操縦体験会も実施します。 ご興味がある方は是非下記URLよりお申込みください! https://drone-misato.jp/contact/ ※申込み方法 1.「申込みコース」で「(7)7/23(火)13時ドローン事業セミナー」を選択してください。 2.「会社名」~「メールアドレス(確認)」まで必要事項を記入ください。 3.個人情報同意にチェックの上、確認ボタンを押し、入力内容に問題なければ、そのまま申込みしてください。
日 程 7/23(火)13:00~15:00(12:45受付開始)
場 所 ◼会場:株式会社オリコミサービス会議室 ◼所在地:東京都中央区銀座6-13-16 銀座ウォールビル6F
最寄駅 東京メトロ日比谷線 東銀座駅A1出口より徒歩4分
参加料金 無料(事前登録制)
無題  
【会場の様子】 オリコミサービス看板 看板 【講演の様子】 開場全体② 先方アップ 開場全体③ 工藤先生アップ

カテゴリー: 助成金セミナー | 2件のコメント

最大300万助成/東京都のIT導入補助金とは?

barn-owl-1208035_640 皆さんはICTという言葉をご存知でしょうか? ICTとは「Information and Communicaion Technology(情報通信技術)」の略称であり、IT(Information Technology(情報技術)」とほぼ同義です。 現在経済産業省が「IT」を、総務省が「ICT」を名称として利用していますが、国際的にもよく用いられるICTが定着しつつあります。 そのため、中小企業庁系補助金の中でも最も人気があるIT導入補助金も、近い将来ICT導入補助金と名称変更するかもしれません。 ところで、東京都では生産性向上のためのICTツール導入助成事業という助成金が2019年9月に公募開始されます。 この助成金は生産性向上のためにICTツールを導入した際の費用を助成するもので、いわば東京都のIT導入補助金です。 主な要件は以下となります。

1.助成対象事業者

(1)中小企業か個人事業主 (2)東京都内に本店か支店がある者 ※東京都内に本店を有する場合は、都外事業所への設置も可能です。尚、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県に限ります。 (3)以下のいずれかに当てはまる者 (ア)東京都中小企業振興公社が実施している「生産性向上のためのIoT、AI導入支援事業における導入前適正化診断」を利用した者 (イ)東京都が実施した「団体向け生産性向上支援_新たなモデル事例創出事業」の支援を受けた者

2.助成対象事業

生産性向上を目的とする先進的な取組(※)として行うICTツールの導入 ※先進的な取組の条件 ①IoT、AI、ビッグデータなどのIT技術を利用している ②業務効率化など企業の生産性向上に寄与する ③他の企業の課題解決にも参考となるモデル性がある barn-owl-1107397_640

3.助成対象経費

①機器等の購入・設置の費用 ②システム・プログラムの作成費 ③クラウドシステム等の使用料 ④既存機器の改修費 ⑤既存システム等の改修費

4.助成額

助成率:2分の1(小規模企業は3分の2) 上限額:300万円 下限額:30万円

5.募集期間

(1)申請予約 2019年9月2日(月)~9月10日(火) (2)申請受付 2019年9月9日(月)~9月13日(金)

6.まとめ

生産性向上のためのICTツール導入助成事業は、申請予約期間が9日間とかなり短いです。申請を検討している方は事前に準備しておきましょう。 IoTやAIなどICT技術は年々発達してきており、官庁や自治体でもさまざまなIT関係の助成金・補助金を公募しています。 「ウチもITツールを導入したい!」とお考えの方は是非助成金なうで「IT」と検索してみてください。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金 | タグ: IT導入補助金, 数百万規模, 東京都 | 最大300万助成/東京都のIT導入補助金とは? はコメントを受け付けていません。

助成金なう採用事例 経営改善室 様

助成金なうのサービスをご検討の皆様へ「記事作成プラン」の事例のご紹介です。 助成金なうのサービスをご活用いただいております「経営改善室」様を取材させていただきました。


Q1.御社の業務内容を教えて下さい 中小企業に特化した経営コンサルタントです。国の資格としては中小企業診断士になります。 企業様の課題を深掘りし、企業様と一緒に業務の改善や課題を解決しています。 具体的な業務内容としては、金融機関からの資金調達であったり、設備導入のための補助金獲得であったり、資金繰り対策であったり、販路拡大や資本政策のための施策であったりと様々です。創業期やM&A、事業再生、事業承継にも対応しています。案件内容によっては、金融機関、会計士、税理士や弁護士とチームを組んで対応することもあります。 経営改善室HPキャプチャ
Q2.ナビットにご依頼いただいている仕事の内容 ナビットが主催しているセミナーの講師に登壇したり、ナビットが推進している助成金・補助金サービスのお手伝い等をさせていただいたりしています。具体的には、補助金に関する情報の提供や、ナビットのお客様に対する補助金獲得のためのアドバイス等を行っています。DSCF0531_2w1000
Q3.ナビットを知ったきっかけ ナビットが助成金・補助金サポート事業を始められる際に、お電話をいただいたのがきっかけです。国の法律にのっとった中小企業に対して、専門性の高い支援事業を行う経営革新等支援機関の認定リストから、お電話をいただいたと聞いています。
Q4.依頼された感想 すでに5年近くお付き合いをさせていただいていますが、セミナーにおいても前日に確認の連絡が入るなど、仕事は常にスムーズに運んでいます。ナビットが助成金・補助金サポートに力を入れられている様子がうかがえます。また、ナビット自体も補助金の申請をされるとのことで、何度かお手伝いをさせていただきましたが、チームで対応されていることもあり、アウトプットが速く、とてもやりやすかったです。00_DSCF5535 Q5.今後ナビットに更に期待することがありますか? 今後、助成金・補助金事業にさらに力を入れられるとのことですので、連携して良いものを提供できていけたらよいと思います。 DSCF8845_2 Q6.御社のサービスを全国の助成金なう会員様に、アピールして下さい!! 自社のことは分かっているようであってなかなか気づかない点も多いかと存じます。一度客観的な目で自社の強み、弱みを棚卸してみることをお奨めします。会計士や弁護士など、他の士業や様々なバックグラウンドを持つ中小企業診断士と連携しながら、企業様が成長軌道にのる手助けをしていますので、質問、仕事の依頼等お気軽にお問合せください。  
プロフィール DSC_1545_2 経営改善室 三橋 心 様
企業様ご紹介 経営改善室 ロゴ

カテゴリー: 採用事例 | 助成金なう採用事例 経営改善室 様 はコメントを受け付けていません。

7/9(火)新規公示案件情報【有料会員限定】

0e7c3645551780d22c2754f7b95f1723_m 有料会員限定で、今週追加した合計269件の国・自治体案件を公開致します。 合計 269件 【全国】20件 事業承継補助金  戦略的知財活用海外展開補助金  トラック輸送における省エネ化推進事業  観光地の「まちあるき」の満足度向上整備支援事業 脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業  国立公園等資源整備事業費補助金(野生動物観光促進事業)  代替燃料活用による船舶からのCO2排出削減対策モデル事業  既存不適合機械等更新支援補助金  食品産業グローバル展開推進事業の公募  農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち輸出環境整備緊急対策事業  農泊推進対策(農泊推進事業、人材活用事業及び施設整備事業)  農泊推進対策(農泊地域高度化促進事業)  都市農業共生推進等地域支援事業  農福連携対策(農福連携整備事業及び農福連携支援事業)  農福連携対策(農福連携人材育成支援事業)  畜産生産力・生産体制強化対策事業  農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業(国際的認証資格取得等支援事業)  米活用畜産物等ブランド化推進事業のうち米活用畜産物等ブランド展開事業  HACCP対応のための施設改修等支援事業  【愛知県】33件 現場改善等相談事業補助金(がんばる中小企業応援事業補助金)  販売促進事業補助金(がんばる中小企業応援事業補助金)  依頼試験事業補助金(がんばる中小企業応援事業補助金)  西尾市ユニバーサルデザインタクシー導入事業補助金 名鉄西尾・蒲郡線利用促進補助制度  犬山市宅地開発事業補助金  江南市民間建築物ブロック塀等撤去費補助金  小牧市航空宇宙産業販路開拓支援補助金制度  小牧市航空機部品製造認証取得支援補助金制度  小牧市中小企業次世代成長産業設備等導入補助金制度 中小企業経済環境適応融資助成金制度  豊橋市UJIターン就業促進補助金  豊橋市知的財産権取得事業費補助金  名古屋ビジネスインキュベータ等入居企業への補助 地域フリーマーケット開催助成制度  名古屋市高齢者向け優良賃貸住宅(地域優良賃貸住宅)建設事業者募集  職場環境整備支援事業補助金  地域貢献事業助成金  事業者向け次世代自動車普及促進事業補助金  刈谷市中小企業人材育成支援事業補助金  雨水貯留浸透施設設置事業補助金  豊川市市民協働推進事業補助金  住宅用地球温暖化対策機器設置費の補助制度  一宮市商工団体等事業費補助金  瀬戸市LED防犯灯設置費補助制度  半田市市民活動助成金  工場等建設奨励金  豊橋市産学共同研究等支援事業費補助金  景観重要建造物等保存助成  犬山市企業再投資促進補助金  常滑焼総合販売戦略サポート事業補助金  小牧市小規模事業者情報発信支援補助金  小牧市中小企業ISO認証取得支援助成金制度  【神奈川県】28件 共同住宅用太陽光発電設備設置補助金  事業所用太陽光発電設備設置補助金  電気自動車購入補助金  防災工事費助成制度  自治会活性化のためのラジオ体操事業奨励金  雨水貯留槽(雨水タンク)購入費補助制度  厚木市子ども会育成補助金  遊水機能土地保全補助金  藤沢市企業立地等促進事業  企業立地雇用奨励補助制度  防犯灯の補助制度  平塚市中心市街地活性化事業(中心街空き店舗対策事業・改装費補助事業)  産学連携スタート支援補助金  利子補給制度・信用保証料補助制度  優良建築物等整備事業  訪問看護ステーション研修事業費補助事業  農業次世代人材投資資金  中小企業退職金掛金補助  優良建築物等整備事業  藤沢市障がい者グループホーム運営費サポート事業 近くにいいね!GOGO商店街事業  ブロック塀等改善事業  横浜市保育士宿舎借り上げ支援事業補助金  横浜市自立分散型エネルギー設備設置費補助事業  間伐材搬出促進事業補助制度  マンション耐震診断補助金交付制度  燃料電池自動車への補助事業  マグカル推進事業補助金  【東京都】26件 生垣造成助成制度  大田区工場アパート立地助成事業  都立産業技術研究センター利用料の一部補助  (事業所用)地球温暖化防止設備導入助成  免税書類発行システム等導入支援助成金  環境経営認証の取得支援助成金  プライバシーマークの取得支援助成金  各種認証取得費補助  MINATOシティプロモーションクルー認定事業  緑化助成制度  東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会気運醸成事業補助金  ちよだミツバチプロジェクト事業補助金助成  産業財産権(特許権・実用新案権・意匠権・商標権)取得支援事業  町田市ブロック塀等撤去事業助成金  狛江市子ども食堂事業補助金  羽村市ICT活用販路開拓事業助成金  西東京市分譲マンション耐震化促進事業助成制度  福生市空き家住宅除却助成事  新エネルギー機器設置モニター助成  商店のバリアフリー化補助事業  大型店進出対策事業資金融資あっせん制度  八王子市展示会出展支援補助金  企業立地支援条例  あきんど研修会・個別相談  目黒区地域密着型サービス整備・運営事業者を募集します  江東区こども食堂支援事業補助金  【新潟県】15件 3R取組企業支援募集  上下水道の使用料補助で企業立地を応援します!  新発田市バス待合所等設置事業補助金  新発田市公会堂等建築事業補助金  ベンチャー企業創出事業助成金  地域中核企業国内販路開拓促進事業費助成金  新潟県介護ロボット導入支援補助金  新潟県地域再生可能エネルギー面的活用促進事業  創業サポート事業(オフィス)【ちんりょう、楽ちん】  三条市農業振興補助事業  次世代店舗支援事業(中心商店街活性化支援事業) 市立学校等人材育成事業の補助対象団体を募集  子どもがつなぐ地域の居場所づくり事業  燕市民間建築物アスベスト含有調査補助事業  燕市ブロック塀等撤去費補助事業  【兵庫県】13件 再生資源集団回収運動奨励金  資源ごみ集団回収奨励金  資源物集団回収運動奨励金  豊岡市創業支援補助金  淡路市伝統文化財等保存支援事業  外国人看護師候補者就労研修支援事業  芸術文化活動助成  高砂西港クレーンリース料助成事業  掲示板の設置等に対する助成  西宮市「地域のショートステイ」整備対象補助事業者を募集します  自主防災組織支援事業  6次産業化・農商工連携推進事業助成金  離島人材育成基金助成事業  【静岡県】11件 静岡型水素タウン新技術開発等促進事業補助金  中小企業研究開発助成事業  事業化推進助成事業  産学官連携研究開発助成事業  【事業化型】次世代自動車技術革新対応促進助成事業 【一般型】次世代自動車技術革新対応促進助成事業 【産学官連携型】次世代自動車技術革新対応促進助成事業  次世代自動車分野のサンプル品製作の助成金  航空機産業高度人材育成事業費補助金  航空機産業設備投資事業費補助金  富士市市民活動支援補助金  【岐阜県】9件 中心市街地小規模商業施設設置奨励補助金  高付加価値化支援事業補助金  心豊かな人づくり・活気ある地域づくり事業  羽島市自主防火推進事業助成金  アスベスト対策事業補助金  中心市街地ドライ型ミスト発生器設置事業補助金  外国人技能実習生地域社会共生推進事業費補助金  防災資機材の整備に対する補助制度について  ヘルスケア産業展開支援事業「販路開拓助成金」  【埼玉県】8件 (自治会向け)衛生協力助成金  次世代自動車支援センター試作開発助成事業  活動成果発表等助成事業  伝統・郷土芸能保存継承事業  次世代文化芸術活動助成事業  海外認証等取得補助金(医療機器分野限定)  市民提案型協働事業  小規模事業者販路開拓等支援補助金  【大分県】7件 有価物集団回収報償金制度  別府市有価物回収奨励金  大分市中小製造業設備投資補助金  社会福祉施設等の整備に係る補助事業  宇佐市創業・起業支援事業補助金  モノづくりフェア2019への自社製品等を出展する企業募集  「中小企業テクノフェアin九州 2019」出展企業を募集  【福島県】6件 ふくしま小規模企業者等いきいき支援事業補助金  地域復興実用化開発等促進事業費補助金  福島県自家消費型再生可能エネルギー導入モデル支援事業補助  ブロック塀等撤去支援事業  認定看護師等養成事業補助金  コミュニティ助成事業  【京都府】6件 文化財保護のこころを育む事業  人権啓発活動補助金  福知山光秀プロジェクト推進活動事業補助金  東山区センサーライト設置促進事業  「心に緑を」事業  宇治市男女共同参画市民企画事業(奨励事業)  【鹿児島県】5件 資源物回収活動補助金制度  新事業等開拓支援事業  発電用施設周辺地域ものづくり企業人材育成支援事業 発電用施設周辺地域働き方改革促進施設整備事業  鹿児島県再生可能エネルギー加速化支援事業費補助金 【大阪府】5件 四條畷市友好都市交流事業補助金  和泉市ものづくり技術・開発事業補助金  堺市障害者雇用貢献企業 奨励金等  創業支援型事業所賃借料補助金  防犯灯整備補助金  【奈良県】5件 産業廃棄物排出抑制等事業費補助事業  奈良市歴史的風致形成建造物保存整備事業補助金  奈良県中小企業等外国出願支援事業  奈良県職場などにおける多様な交流等応援事業補助金 奈良市都市景観形成地区建造物保存整備費補助金  【三重県】5件 商店街等活性化推進事業補助金  【農業関連の】市補助事業のご案内  就転職フェア等出展支援補助金  ICT人材確保支援補助金  ICT活用ハンズオン支援事業  【沖縄県】4件 民間プロジェクト造成促進支援補助  世界自然遺産推薦地保全活動支援事業補助金  文化によるまちづくり推進事業(音楽)  低炭素島しょ社会実現に向けた地球温暖化防止対策等事業補助金  【島根県】4件 わくわく島根起業支援事業費補助金  しまね海外販路開拓支援助成金  町内会・自治会への各種補助制度  次世代技術開発助成金  【宮城県】4件 宮城県事業所内保育施設設置促進事業費補助金  農業用ハウス強靱化緊急対策事業  みやぎ産業廃棄物3R等推進設備整備事業費補助金  再生可能エネルギー等設備導入支援事業補助金  【熊本県】4件 都市農村交流対策事業補助金  社員寮確保支援事業費補助金  熊本市被災小規模事業者見本市等出展事業補助金  熊本市被災小規模事業者持続化支援事業  【高知県】4件 自治公民館運営補助金  高知市販路拡大チャレンジ事業  高知県IoT推進事業費補助金(Society5.0推進型)  高知市自家消費型新エネルギー導入促進事業費補助金 【宮崎県】3件 みやざき雇用良質化推進事業  経営体強化機械導入助成事業  宮崎市市民活動支援補助金  【茨城県】3件 守谷市市民公益活動助成金交付制度  自治公民館建設補助  いばらきチャレンジ基金事業  【山形県】3件 県産品を世界へ!若手経営者海外展開推進事業費補助金  山形県環境保全活動支援事業  山形市太陽光発電設備導入事業費補助  【福井県】3件 福井市小型除雪機購入補助事業  女性活躍プロジェクトチーム支援事業補助金  古紙等集団資源回収奨励金  【長野県】3件 農商工連携支援基金事業  介護ロボット導入支援事業  農業次世代人材投資資金(準備型)  【千葉県】3件 市民協働まちづくり支援事業  地域猫不妊等手術費助成金交付制度  県単森林整備事業補助金  【広島県】3件 来てくれ店舗公募事業  起業家支援プロジェクト  区の魅力と活力向上推進事業補助金  【秋田県】3件 由利本荘ブランド創出支援事業費補助金  秋田市なでしこ環境整備補助金  秋田市若年者正規雇用転換補助金  【福岡県】2件 「宗像応援eあいてむ」出品支援事業  おもてなし力向上支援補助金  【群馬県】2件 空き店舗対策リフォーム支援事業補助金  商店リフォーム支援事業補助金  地域公共交通「利用促進」協働モデル事業補助金  徳島県地方大学・地域産業創生事業補助金  【岡山県】2件 地域の未来づくり推進事業  高梁市新製品開発等支援事業補助金  【富山県】2件 とやまの農林水産物輸出戦略支援体制強化事業費補助金  放課後児童健全育成事業特別拡充事業(補助事業) 【佐賀県】2件 露地野菜100億円アップ推進事業  佐賀県中小企業事業承継円滑化支援事業費補助金  【和歌山県】2件 わかやま地域課題解決型起業支援補助金  中小企業向け省エネ補助金  【青森県】1件 弘前市地元農産物加工支援事業  【鳥取県】1件 起業創業チャレンジ補助金  【石川県】1件 「ニッチトップ企業等育成事業」、「ニッチトップ企業海外展開支援事業」、「ネクストニッチトップ企業育成事業」  【北海道】1件 地熱資源利用促進事業費補助金  【岩手県】1件 いわて希望応援ファンド地域活性化支援事業  【山梨県】1件 やまなし建設業経営多角化支援事業費補助金  【滋賀県】1件 大津市集団資源回収促進事業補助金  【香川県】1件 新かがわ中小企業応援ファンド等事業  ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | 7/9(火)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

7/9(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 7/9(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

子育て/スキルアップ/シングルマザー/女性活躍を応援する助成金のまとめ

body_gotsui_woman 1985年に男女雇用機会均等法が施行されて以降、賃金や待遇などの男女格差は縮小してきています。 しかし、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると、2018年の男女間賃金格差は100万円ほどの開きがあり、いまだ女性が男性と比べて活躍しにくい環境にあると言えます。 そこで自治体の中には、子育ての両立支援やスキルアップ研修など、女性がより活躍できるようさまざまな助成金・補助金を設けています。 今回は女性活躍に関する最新の助成金・補助金をご紹介します!

1.子育てスペースや女性専用トイレを設けよう!(秋田県秋田市)

子育てスペースや更衣室など、女性が働きやすい職場づくりのための施設整備費用を補助します。 (1)補助対象事業 子育てスペース・女性専用トイレ・更衣室・休憩室の整備、付属備品購入 (2)補助額 補助率:2分の1以内 上限額:100万円 ※子育てスペースを含む場合は上限200万円 (3)募集期間 2020年1月31日まで yaruki_moeru_woman

2.女性のスキルアップを応援します!(愛知県豊橋市)

事業主が女性従業員に国家資格を取得させる際の費用を補助します。 (1)補助対象経費 ・受験手数料 ・講習等の受講料(資格取得のための専門的な養成施設や機関等にかかるものは除く) ・教材費 ・登録料 (2)補助額 補助率;2分の1以内 上限額:1件あたり5万円まで(各年度において一事業者あたり20万円まで) (注)国、地方公共団体などから別に助成措置を受けた場合は、対象となりません。 (3)申請期間 国家資格取得から1年以内

3.不妊治療と仕事の両立を支援します!(東京都)

不妊治療と仕事を両立できるよう、相談体制や休暇制度を整備した場合、奨励金を支給します。 (1)対象となる取組 1.不妊治療と仕事の両立に関する社内相談体制の整備 2.不妊治療休暇制度または不妊治療休業制度の整備 3.不妊治療のためのテレワーク制度の整備 4.社内説明会の実施 (2)奨励額 アまたはア・イ両方を実施した場合、支給します。 ア.不妊治療休暇制度等整備事業(取組1、2、4を実施):30万円 イ.不妊治療のためのテレワーク制度整備事業(取組3を実施):10万円 (3)募集期間 事前エントリー制であり、募集予定数を超えた場合抽選します。 前期申込:2019年6月28日(金)~7月5日(金) 募集予定数:100社 後期申込:2019年9月13日(金)~9月20日(金) 募集予定数:50社 sports_rugby_woman

4.シングルマザーを雇用しよう!(全国)

就職困難な母子家庭の母をハローワーク等を通じて、継続雇用した場合、助成金を支給します。 (1)助成要件 1.ハローワークまたは民間の職業紹介事業者等の紹介により雇い入れること 2.雇用保険一般被保険者として雇い入れ、2年以上継続雇用することが確実であると認められること。 (2)助成額 中小企業:60万円 大企業:50万円 ※短時間労働者(週労働時間20時間以上30時間未満) 中小企業:40万円 大企業:30万円 (3)募集期間 随時

5.まとめ

少子化による労働力不足が問題視される中、貴重な労働力である女性がより働きやすい環境に整えることはどの企業でも緊急の課題と言えます。 「女性が活躍できる環境を作りたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「女性」と検索してみてください。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 両立支援, 厚生労働省, 女性活躍, 東京都, 自治体 | 子育て/スキルアップ/シングルマザー/女性活躍を応援する助成金のまとめ はコメントを受け付けていません。

2019年7月31日(水) 店舗設備・備品業界向けDB&助成金セミナー【無料】(東京会場/全国配信)

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 2019年7月31日(水) 店舗設備・備品業界向けDB&助成金セミナー【無料】(東京会場/全国配信)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 7月31日(水)午後開催
今年も大人気の「店舗設備・備品業界向けDB&助成金セミナー」 を開催いたします! 飲食店など各種商店に対して、店舗向け設備や、備品等を納入されている皆様の、 販売促進や新規顧客開拓に役立つツールとして、 開店前店舗に、ほぼ確実にアプローチができる「保健所データ」や、 全国2541の業種より、ピンポイントにアプローチができる「法人電話帳」など、 売上げに直結する集客ツールをご紹介します。 また、同業界への営業活動に役立てられるような、 創業支援やIT導入に関する助成金、受動喫煙対策に関する助成金など、 助成金・補助金の活用方法もご紹介をさせていただきます。 無料、全国配信なので、地方の方も是非、ご参加下さい!
日 程 2019年7月31日(水)
時 間 14:00~15:00(13:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット本社 九段下/全国配信 https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 40名 ※満席になり次第、締切りとさせていただきます
参加料金 無料(事前登録制)

※定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 ※お申込人数が定員を超えた場合、ご参加をお断りさせていただくこともございますので、ご了承ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。

※助成金なう会員のみ申込みできます。助成金なうにログインの上、お申込みください。

セミナー申込終了

看板サイズ修正版

外観サイズ修正版

カテゴリー: 新しい助成金 | 2019年7月31日(水) 店舗設備・備品業界向けDB&助成金セミナー【無料】(東京会場/全国配信) はコメントを受け付けていません。

【有料会員限定動画】創業系助成金セミナー

カテゴリー: 助成金セミナー, 有料会員限定, 有料会員限定セミナー動画 | 【有料会員限定動画】創業系助成金セミナー はコメントを受け付けていません。

最大1200万補助/7月5日(金)事業承継補助金の2次公募が開始しました

king-penguin-1525252_640 7月5日(金)、中小企業庁の事業承継補助金の2次公募が開始しました! また、合わせて1次公募の採択結果も公表されました! 後継者承継支援型:523件(申請710件中) 事業再編・事業統合支援型:109件(申請204件中) この補助金は、事業承継・事業再編・事業統合にかかる費用の一部を補助するもの、補助額が最大1200万円となります。 主な要件は以下となります。

1.募集期間

2019年7月5日(金)~2019年7月26日(金)

2.補助対象者

(ア)2016年4月1日から2019年12月31日までの間に事業承継・事業再編・事業統合を行う者 (イ)取引関係や雇用によって地域に貢献する中小企業など (ウ)経営革新や事業転換などの新たな取組を行う者 Penguin_shuvuu

3.補助対象経費

(1)事業費 人件費、設備費、マーケティング調査費、広報費など (2)廃業費 廃業登記費、在庫処分費、解体・処分費、移転・移設費など

4.補助額

aaaaa ※1 事業転換により廃業登記費、在庫処分費、解体・処分費、原状回復費及び移転・移設費(Ⅱ型のみ計上可)がある場合のみ認められる補助金額。 ※2 廃業登記費、在庫処分費、解体・処分費、原状回復費及び移転・移設費(Ⅱ型のみ計上可)として計上できる額の上限額。

5.まとめ

事業承継や事業再編をする際は何かと費用がかかり、最悪の場合、事業承継後に経営が傾く危険もあります。 事業承継や再編、統合を検討中の事業者様は是非この補助金を検討してみてはいかがでしょうか?
☆上記の申請依頼はこちら! ☆具体的なご相談をされたい方はこちら!(個別相談は有料会員限定となります。) ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 中小企業庁, 事業承継, 数千万規模 | 最大1200万補助/7月5日(金)事業承継補助金の2次公募が開始しました はコメントを受け付けていません。

最大300万円補助?/創業に関する助成金・補助金のまとめ

baby-4100420_640 「サラリーマンを辞めて独立したい!」「社会的に意義のある事業を興したい!」とお考えの方は少なくないでしょう。 しかし、創業するにはオフィスの賃料やら広報費やら人件費やら多額のお金がかかってしまうため、なかなか実行に移すのは困難です。 そこで自治体の中には、自地域の活力をアップさせるために、魅力ある事業のスタートアップを支援しているところがあります。 今回は創業に関する最新の助成金・補助金をご紹介します。

1.社会に役立つ事業を始めよう!(長崎県)

地域活性化や社会福祉など、地域の課題解決に貢献する事業を行う企業の創業を支援します。 (1)補助対象経費 人件費、設備費、店舗等借料、広報費等 (2)対象事業の条件 ・地域社会が抱える課題の解決に資すること ・地域の課題に対し、当該地域における課題解決に資するサービスの供給が十分でないこと ・「地域活性化関連」、「まちづくりの推進」、「地域交通支援」、「社会福祉関連」などに沿うこと など (3)補助額 補助率:2分の1以内 上限額:200万円 (4)募集期間 2019年6月24日(月)~7月22日(月) baby-1261777_640

2.ものづくりのための工房を作ろう!(愛知県瀬戸市)

創業から5年以内、またはこれから創業をするものづくり事業者に対して、工房の家賃や改修費を補助します。 (1)補助対象者 1.指定の研修施設や大学などの研修生・学生、または修了・卒業から5年以内の方 2.過去5年間に、公募展覧会で入賞以上の実績がある方 など (2)補助額 1.消費税消費税除く賃借料 1か月あたりの家賃の2分の1以内(月上限5万円、12か月分) 2.工房の改修費及び設備購入費 経費の3分の1以内(上限50万円) (3)募集期間 随時

3.商店街で出店しよう!(沖縄県沖縄市)

商店街で新規店舗を出す際に、店舗の改修工事にかかる費用を補助します。 (1)対象工事 内外装、給排水、電気、ガス、空調設備、看板工事、バリアフリー工事など (2)補助額 補助率:2分の1以内 上限額:100万円 (3)募集期間 2019年6月20日(木)~9月20日(金) PIXNIO-1385541-1100x733

4.創造性に富んだ事業を創業しよう!(兵庫県)

新たな価値や市場を生み出すクリエイティブなものづくりやビジネスを創出するため、優れたビジネスプランを有する若手起業家を支援します。 (1)補助対象者 新規性や創造性に富んだビジネスプランを有し、平成30年4月1日から令和2年1月末日までに、県内で起業・第二創業した又はする予定の概ね40歳未満の方。 ただし、特に優れたビジネスプランを有する者は年齢を問いません。 (2)助成額 助成率:2分の1以内 上限額: ・起業に要する経費:100万円 ・研究開発に要する経費:100万円 ・空き家活用に要する経費:100万円 (3)募集期間 2019年6月10日(月)~8月30日(金)

5.まとめ

創業することはそれだけでその地域の経済的活力を生み出すことにつながります。 「創業したい!」とお考えの方は是非助成金なうで「創業」と検索してみてください!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 創業, 数百万規模, 自治体 | 最大300万円補助?/創業に関する助成金・補助金のまとめ はコメントを受け付けていません。

最大100万円/義務化する前に勤務間インターバル制度を導入しよう

218767506_624.v1561773805 2019年4月1日働き方改革関連法が施行され、企業によるさまざまな働き方改革が義務となりました。 勤務間インターバルの導入も現在は努力義務となっていますが、いずれ義務化されることが想定されます。 厚生労働省では時間外労働等改善助成金(勤務間インターバル導入コース)を設けて、中小企業が義務化前に勤務間インターバルを導入するよう促しています。 この助成金は勤務間インターバル制度を導入するために、時短のための設備機器、就業規則改定などの取組を行った事業主に対して、最大100万円を助成するものです。 今回はこの助成金について詳しく解説していきます。

1.勤務間インターバルとは?

勤務間インターバルとは、勤務終了から翌日の出社までの間に一定時間以上の休息時間(インターバル)を設ける仕組みです。 例:11時間の休息時間を確保するために始業時刻を後ろ倒しにする場合 無題 この例のように、勤務間インターバルを導入すると、勤務可能となる時刻が通常の始業時刻を過ぎてしまう場合があるため、フレックスタイムなど従業員が柔軟に始業・終業時刻を決められる制度も合わせて導入しておく必要があります。

2.助成対象となる取組

勤務間インターバル導入のためにかかった経費が助成され、下記取組内容が対象となります。 ①労務管理担当者に対する研修 ②労働者に対する研修、周知・啓発 ③外部専門家(社会保険労務士、中小企業診断士など)によるコンサルティング ④就業規則・労使協定等の作成・変更 ⑤人材確保に向けた取組 ※①~⑤は上限額:各10万円 ⑥労務管理用ソフトウェアの導入・更新 ⑦労務管理用機器の導入・更新 ⑧デジタル式運行記録計(デジタコ)の導入・更新 ⑨テレワーク用通信機器の導入・更新 ⑩労働能率の増進に資する設備・機器等の導入・更新(会計システム、販売管理システム、顧客管理システム、食器洗浄乾燥機、ダンプカー等幅広く認められています。) breed-cat-4029622_640

3.助成額

(1)助成率 4分の3 ただし、常時使用する労働者数が30名以下かつ、「2.助成対象となる取組」の⑥から10を実施して、その経費が30万円を超えた場合は5分の4 (2)助成上限額 無題2

4.まとめ

もともと導入する予定だった企業でも、助成金がもらえるなら導入しようという企業でも、いずれにおいても今がチャンスの助成金です。 義務化した場合、勤務間インターバルを導入するのは法律上当然となるため、助成金が受給できなくなります。 せっかくですので、今のうちにこの助成金の申請を検討してみてはいかがでしょうか?
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: インターバル, 働き方改革, 厚生労働省, 時間外労働等改善助成金 | 最大100万円/義務化する前に勤務間インターバル制度を導入しよう はコメントを受け付けていません。

7/26(金)会社も社員も資産が増える働き方改革セミナー【無料】(東京会場/全国配信)のお知らせ

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット >7/26(金)会社も社員も資産が増える働き方改革セミナー

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2019年7月26日(金)午前開催
会社も社員も資産が増える 働き方改革セミナー【無料】 (東京会場/全国配信)
 
2019年7月26日(金)10:30~12:30、ナビットと株式会社ジートレンドの共催セミナー「会社も社員も資産が増える働き方改革セミナー」を開催します。 株式会社ジートレンドは資産運用・管理を主な業務としており、お金にまつわる課題について改善計画を立て、具体的な実行支援までを行っています。 株式会社ジートレンドのHPはこちら 「働き方改革で残業時間を削減したが、給料も減った」 「副業を解禁したら、本業への活力が失われた」 「確定拠出年金制度を導入したが、8割以上の人が元本保証型のみを選択しており資産が増えていない」 など働き方改革がうまく機能せず、会社も社員も資産が減少している現状があります。 そこで今回は、ジートレンドが豊富な実績をもとにして、働き方改革をしても会社と社員の資産を減少させず、むしろ倍増させる秘訣についてレクチャーします。 また、ナビットでも働き方改革に活用できるおすすめの助成金・補助金をご紹介します。 参加料は無料です。オンライン配信も行っておりますので、地方の方も是非お申込みください!
 

セミナー概要

1部:株式会社ナビット【働き方改革に活用できる助成金・補助金】

働き方改革関連で公募されているおすすめの助成金・補助金を紹介するとともに、その活用方法もお伝えします。

2部:株式会社ジートレンド【社員のやる気が継続する働き方改革】

社員のやる気の継続は社員の資産の増減に大きく影響を受けます。 ここでは、企業も社員も資産を倍増させる働き方改革の秘訣についてレクチャーしていきます。

【日 程】

2019年7月26日(金)10:30~12:30

【場 所】

東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html

【最寄駅】

東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分

【定 員】

東京会場20名

【参加料金】

無料 ※定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 ※お申込人数が定員を超えた場合、ご参加をお断りさせていただくこともございますので、ご了承ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。  

お申し込み終了

カテゴリー: 助成金セミナー | 7/26(金)会社も社員も資産が増える働き方改革セミナー【無料】(東京会場/全国配信)のお知らせ はコメントを受け付けていません。

2次公募もある?/今年度のものづくり補助金の採択結果が公表されました

kodomo_kousaku 6月28日(金)、ものづくり補助金こと平成30年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の採択結果が公表されました!

1.ものづくり補助金の採択件数は?

応募総数:14927件 採択総数:7468件(早期採択分332件含む) 前年度の応募総数は17275件、採択総数は9518件であり、およそ2000件減少しています。また、今年度採択率は約52.2%であり、前年度採択率の約55.0%から3%減少しています。 減少した要因としては、予算が前年度から200億円ほど減少したこと、申請書にページ数制限がつくなど申請のハードルが若干上がったことが主に挙げられます。

2.ものづくり補助金の採択事例

株式会社ナビットも今年度のものづくり補助金に採択されました! ▽株式会社ナビットの採択事業計画 主婦が選ぶドラッグストア特売情報関連システムの開発 他の採択事例としては、 「和の心でおもてなし!アクリル製お重の生産プロセス改善(株式会社友成工芸 )」 「ドローンを活用した通信インフラの保守点検サービス効率化(株式会社西谷通信工業)」 「岩手郷土料理(ひっつみ・かっけ)連続量産技術革新事業(株式会社戸田久)」 など、インバウンドに対応したもの、ドローンやIoTなどの最新技術を利用したもの、地域の伝統や特産物を絡めたものが多く見られました。

2.今年度のものづくり補助金の2次公募はあるのですか?

今年度のものづくり補助金は2次締切までの期間が2か月半ほどあり、前年度(2018年2月28日~4月27日)と比べて長期間です。加えて、予算も前年度と比べて200億円ほど少ないです。 それらを踏まえて考えると、残念ながら2次公募はあまり期待できません。 採択されたけれども辞退した案件が多く出るなどのことがない限り、2次公募される可能性は極めて低いと考えられます。 仮に2次募集があったとしても余った予算が少額であれば、2次募集の採択率は非常に厳しくなることは間違いないでしょう。
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金, 中小企業庁 | 2次公募もある?/今年度のものづくり補助金の採択結果が公表されました はコメントを受け付けていません。

助成金なうセミナー申込み方法

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 助成金なうセミナー申込み方法 はコメントを受け付けていません。

7/25(木)【経営者様・役員様限定】売上を倍増させる助成金・補助金活用セミナー【無料】(東京会場/全国配信)開催のお知らせ

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット >7/19(金),7/25(木)売上を倍増させる助成金・補助金活用セミナー (無料)(東京会場/全国配信)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg7/19(金)午前,25(木)午後開催
【経営者様・役員様限定】 売上を倍増させる助成金・ 補助金活用セミナー(無料) (東京会場/全国配信)
 
7/25(木)中小企業の経営者様・役員様限定で助成金・補助金セミナーを開催します! 皆様は助成金・補助金の情報を有効に活用できていますか? 雇用・職場改善・設備投資・研究開発・販路開拓などなど、企業のさまざまな悩みを解決する助成金・補助金が毎週1000以上公募されています。 本セミナーでは、その中でも特に役に立つ最新の助成金・補助金情報をご紹介するとともに、売上倍増につながる助成金・補助金活用法もお伝えします! 知っているのと知らないのとでは大違い!貴重な情報満載です! 参加料金は無料です。オンライン配信も行っているので、是非ご参加ください!
日 程 2019年7月25日(木)
時 間 7月19日(金)10:30~12:00(10:15受付開始) ※終了しました 7月25日(木)14:00~15:30(13:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット本社 九段下/全国配信 https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 40名 ※満席になり次第、締切りとさせていただきます
参加料金 無料(事前登録制)

※定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 ※お申込人数が定員を超えた場合、ご参加をお断りさせていただくこともございますので、ご了承ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※オンラインセミナーは、有料会員限定となります。有料会員以外は申込みができませんので、あらかじめご了承ください。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。

 

※定員に達したため締切らせていただきました。

セミナー一覧はこちら
※講演の様子 DSC_0071 DSC_0078

カテゴリー: 助成金セミナー | 7/25(木)【経営者様・役員様限定】売上を倍増させる助成金・補助金活用セミナー【無料】(東京会場/全国配信)開催のお知らせ はコメントを受け付けていません。

40万円支給/不妊治療と仕事の両立を支援する助成金とは?

baby-2610206_640 晩婚や病気などのために子供を産む機会に恵まれず、不妊治療に取り組む女性の方は多くいらっしゃいます。 しかし、不妊治療は経済的負担だけでなく時間の負担も大きいため、仕事との両立が難しく、現職を退いてしまう場合もあります。 そこで東京都では、不妊治療と仕事の両立ができる職場づくりに取り組む事業者に対して、働く人のチャイルドプランサポート制度整備奨励金を支給しています。 主な要件は以下となります。 ▽合わせてこの記事もチェック! 1回の治療につき15万円!厚生労働省が不妊治療の費用を助成?

1.対象事業者

(1)東京都内で事業を営んでいること(支社でも可) (2)常時雇用の労働者2人以上を6ヶ月以上継続雇用していること (3)不妊治療のための休暇制度・休業制度・テレワーク制度が就業規則または関連する規程に明記されていないこと

2.対象となる取組

(1)不妊治療と仕事の両立に関する社内相談体制の整備 常時雇用の労働者2人以上を選出し、不妊治療と仕事の両立に関する社内相談員として任命します。 ※社内相談員は男女各々1人以上で構成される必要があります。 ※不妊治療と仕事の両立に関する研修を受講しなければ、社内相談員になれません。 (2)不妊治療休暇制度または不妊治療休業制度の整備 不妊治療休暇制度・休業制度を新たに整備した上で、就業規則か関連する規程に明記し、労働基準監督署に届出を行います。 (3)不妊治療のためのテレワーク制度の整備 不妊治療のためのテレワーク制度を新たに整備した上で、就業規則か関連する規程に明記し、労働基準監督署に届出を行います。 (4)社内説明会の実施 従業員に対し、以下①~③を実施します。 ①(1)で整備した社内相談体制の内容を説明 ②(2)、(3)で定めた制度の内容を説明 ③説明会後に理解度チェックを実施 baby-2642697_640

3.奨励額

(1)「2.対象となる取組」の(1)、(2)、(4)を実施 30万円 (2)「2.対象となる取組」の(3)を実施 10万円

4.募集期間

事前エントリー制となっています。 (1)前期申込 2019年6月28日(金)~7月5日(金) (2)後期申込 2019年9月13日(金)~9月20日(金)

5.まとめ

晩婚化に伴い、不妊治療に取り組む夫婦は年々増加しています。 「仕事もしてほしいが、不妊治療にも集中してほしい!」とお考えの方は是非この助成金を検討してみてください! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 東京都, 結婚, 赤ちゃん | 40万円支給/不妊治療と仕事の両立を支援する助成金とは? はコメントを受け付けていません。