5分でわかるナビットのサービス
2025年5月版/15MBキーワード検索
-
人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
5/23(火) 元お寿司屋さんの居酒屋
こんにちは!HiraRinです。
最近外食が少なかったのですが、以前たまたま通りかかったお店が気になり、
先日行ってまいりました!
駅からは少し離れていて、周りに商業施設等はなく、
目の前に小さな地元のスーパーがあるような場所にポツンとあります。
このこじんまりとした佇まいと、1品500円というお手軽さ、かわいいお魚のロゴに惹かれました。。
お店に入ると、カウンター6席と、小上がりの座敷が2テーブル分ある店内です。
元お寿司屋さんだそうで、カウンター席はまさによくお寿司屋さんで見る構図になっておりました。
メニューも色々あり、お魚料理はもちろん、お肉料理やご飯もの、アラカルト的なものまで幅広くありました。
お魚もあまり普段お店で食べないような、クジラのベーコンや時期によってはヒラマサ、クエ鍋などもあるそうです。
お魚はどれもおいしかったのですが、個人的に一番ハマったのは
「ガーリックライス」
普段あまりガーリックを食べないのですが、ここのお店のは味がとてもおいしく...
ついついお酒が進んでしまいました。。
近所の方がふらっと来られるようなお店のようで、
私が訪れた日は、他に高齢のご夫婦がいて、お店の方と地元トークをされていて和やかな雰囲気でした。
時期によって仕入れるお魚も違うそうなので、また別の時期に訪れたいです!
居酒屋 kuni.
5/18(木)Vividな毎日
こんにちは、なしごろーです。
みなさんいかがお過ごしですか?
コロナが第5類になり、引きこもりの生活からアクティブな生活に戻りつつある今日この頃。
ここ数年、土日は基本引きこもっていましたが、最近は毎週どこかしらに出掛けています。
そして今年は何と!3年半ぶりに地元岡山に帰省してきました~

モモタロサン、相変わらずポストの上でぶりっ子ポーズしてました。
空気がおいしくて程よく田舎な岡山。住みやすくて本当におすすめです。
実家のわんこも歳を取ってきたので、今後はなるべくこまめに帰ろうと思いました。
------------------
話は変わって、最近の推しごとのお話。
私は、BE:FIRSTなどが所属しているBMSGという芸能事務所を推しているのですが、
昨日、MAZZELというボーイズグループが新たにデビューしました!!!
今、BMSGが渋谷109をジャックしているみたいなので、近々観に行く予定です☆
BMSGの魅力のひとつに、日高社長(AAA)の存在があります。
彼は、アーティストとしても経営者としてもとても優れている稀有な存在です。
彼のもとで音楽をやりたくてオーディションを受けました!という人が何人もいるんです。
それって、本当に素敵なことですよね。
↑先日還暦を迎えた母に贈った薔薇60本
をドヤ顔で披露したところで終わりたいと思います。お疲れ様でした。
カテゴリー: 週末旅行/おでかけ
5/18(木)Vividな毎日 はコメントを受け付けていません。
5/17(水) これが”最高に面白いブログ記事”
こんにちはブノです。
前回ブログを書いてから私生活で目立ったこともなく、ネタ切れ気味です。
カメラロールをみたところ、手元にあるのは以下の2つの写真
①鴨の親子
②新芽の出たガジュマル
これではブログが成立しないので、最近流行りのChat GPTにブログを書いてもらうことにしました。
ただ書いてもらうだけなのもつまらないので、"最高に面白いブログ"に仕上げてもらおうと思います。
以下、ブログ本編です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タイトル:「奇跡の出会い!ガジュマルと鴨の親子の不思議な絆」
皆さん、こんにちは! 今日は私が最近経験したこと、驚きと感動に満ちた不思議な出来事について話したいと思います。 それは、ガジュマルと鴨の親子の間に生まれた絆と冒険の物語です。て、お楽しみください!
ある日、私は南国の美しい島でリラックスしていました。 散策中に偶然、大きなガジュマルの木の下で一羽の鴨が鳴いているのを見つけました。その様子はまるで、ガジュマルの下で鴨たちの家族のように暮らしているようでした。
私は興味津々で近づき、鴨とガジュマルの関係について徹底的に調べました。 すると、驚くべきことがわかりました。ガジュマルは、鴨の親子たちの保護者として役割を果たしているのです!は、自然界でも珍しいことで、私は大いに興奮しました。
記事を書くために、ガジュマルと鴨の親子の生活を観察しました。 ガジュマルの巨大な枝は、鴨たちにとって理想的な巣となりました。 太陽の光が優しく差し込み、鴨のひなたちガジュマルは、風雨や天敵から鴨たちを守るために、枝を巧みに伸ばしたり、厳しい環境下でも鴨たちに栄養を考慮できるような成分を根から供給するのです。
さらに、この不思議な絆は、鴨たちの成長に大きな影響を与えていました。 ガジュマルの周囲には、様々な生物が集まり、鴨たちにも自然界の摂理や他の生物との関係を学ぶ機会その結果、鴨たちの知識や生存技術を獲得し、成熟した個体として羽ばたくことができました。
私の記事は、この素晴らしい関係を多くの人々に伝えるために、写真やインタビューをしながら書き進めました。その記事が公開されると、予想の見通しを呼びかけました。読者層以上のガジュマルと鴨の親子の絆に感動し、自然の中にはまだまだ未知なる不思議が眠っていることを実感したのです。
記事が広がる、多くの人々がその島を訪れ、ガジュマルと鴨の親子の奇跡的な関係を目に当てました。島の観光産業は活きの気づき、地元の人々はこの自然の神秘を守りながら、観光客たちを歓迎しますようになりました。
この赤ちゃんブログの記事、私は自然の驚異と不思議なつながりについて人々に考えさせることができました。ガジュマルと鴨の親子の絆は、私たちに自然界の秘密や生命の神秘を教えてくれるものであります、私たちのその美しさを共有するために大切に保護しなくてはならないことを考えさせられました。
最後に、私はこの経験、自然界の驚異と不思議さに感動することの素晴らしさを実感しました。 私たちは自然を愛し、尊重し、守る責任を持って生きるべきです。の物語は、私たちにその重要性を再認識させるものであり、この奇跡的な絆を讃えるべきだと心から信じています。
このブログ記事、皆さんもガジュマルと鴨の親子の不思議な絆に触れ、自然界の驚異に思いを馳せていただければ幸いです。感動と冒険の世界が、あなたを待っています!
(原文ママ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
正直、家のガジュマルの芽が出て嬉しいなぁと、鴨の親子可愛いなぁという所感しか持ちませんでしたが、Chat GPTのおかげで高尚な赤ちゃんブログの記事になりました。
皆さんもChat GPTの活用を検討するとともに、ガジュマルと鴨の親子の不思議な絆に触れ、自然界の驚異に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
カテゴリー: スタッフコラム
5/17(水) これが”最高に面白いブログ記事” はコメントを受け付けていません。
5/16(火)クリスチャン・ディオール展
はじめまして。こんにちは。ラピスと申します。初めてのブログで緊張しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
話は変わりまして、先日、江東区の東京都現代美術館で開催されている
「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展に行ってまいりました。
ファッションに関してはまったくの初心者ではありますが、ドレス、ワンピース
バッグ、香水などクリスチャンディオールの歴史と変革が肌で感じることのできる
素敵な展覧会でした。
映像と音楽を駆使して、美とセンスが迫ってくる圧倒的な展示方法も新鮮でした。
「私のドレスは、女性の身体の美しさを引き出すための儚い建築なのです」
壁に書いてあった、クリスチャン・ディオール自身の言葉です。
普段、ドレスを着る機会はなかなか無いですが、こんな言葉を聞くとおしゃれして出かけたくなりますね。
休日のチケットは完売しているそうですが、平日でしたら当日券もあるそうです。
5/28まで開催していますので、お時間がありましたらぜひに!
公式サイト→クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ展
カテゴリー: 週末旅行/おでかけ
5/16(火)クリスチャン・ディオール展 はコメントを受け付けていません。
5/15(月)他人の空似
こんにちは、カパーシーです。
皆さんはそっくりさんに出くわすことがたまにありませんか。
例えば、芸能人のそっくりさんに出くわしたとき、別人だってわかってるのに、
妙にドキドキしたりします。
顔が似ていると、声も似ていることもありますよね。
まあ骨格が似ているから声も似るってことなのでしょうか。
さて、私の趣味の一つが読書なのですが、好きな作家のひとりである、
コルタサルについて紹介したいと思います。
ラテンアメリカ文学を代表する作家のひとりですね。
アルゼンチンの作家と言われていますが、ベルギー生まれだったり
パリに長く居住していたりしています。
で、コルタサルに興味を持ち始めたきっかけというのが
彼の顔が、私の学校の先輩に妙に似ているんですよね…。
まあそれはともかく、コルタサルの小説は読みやすいものも
多いので、ぜひ本屋さんで彼の小説を見つけたら
読んでみてくださいませ。
お勧めは上記の短編集です。
カテゴリー: スタッフコラム
5/15(月)他人の空似 はコメントを受け付けていません。
5/12(金)「縁食」のお店さがしの散歩
こんにちは!地元歩きの青おにです。散歩をするのが気持ちの良い季節ですね。
我が家では週末、多摩川の河原をよく散歩します。
さえぎる物がなく開放感があり、リラックスします。
昼間も気持ち良いですが、夕方は高層マンションの灯りや、はるか彼方の富士山のシルエットが映えます。
先日散歩の途中で、地元商店街にある小さな おばんざいの定食屋さんに寄りました。
高野豆腐のオランダ煮、ブルーチーズの茶碗蒸し、鯖の白味噌煮、ほうじ茶のプリン等々、家庭的なメニューですが、一品一品が少しずつ凝っていてとても美味しかったです。
そこで店主が、「縁食(えんしょく)」についてお話していました。
平日の昼間は毎日のようにお一人で、ちょっとだけお話にいらっしゃるご高齢の方が多いそうです。そうした方とリモートワークの若者が、例えばデザートについて、ちょこっと会話をしているのだとか。
「ゆるくつながっているこの形は、『縁食』と言うそうですよ。一人で食べる『孤食』と、共同体のみんなで食べる『共食』の間にある『縁食』、 ‘ご縁’の‘縁’ですね。」とのこと。
そういえば、近所の別の洋食屋さんの店主も、毎日来店される顔なじみのお客さまがいらっしゃると話していました。
こども食堂や、屋台村、スポーツバーなども「縁食」と言えるのかもしれませんね。
散歩しながら、何気ない話ができるようなお店が近所にないかさがすようになり、さらに散歩が楽しくなりました。
カテゴリー: スタッフコラム
5/12(金)「縁食」のお店さがしの散歩 はコメントを受け付けていません。
5/11(木)味平 チーズハンバーグ定食
こんにちはPONです。
皆さんは初めての場所でお昼を摂るときのお店選びは、どうやって選びますか?
茨城の田舎を通りかかって、食事がしたくなりgoogleで検索するとたまたま目の前にあるお店がヒットしました。
通りから引っ込んだ位置ですが、評価をみると4.3となかなか高い。
中に入ってみると、お昼には少し遅い時間なのにかなりのお客がいる様子。
人気のチーズハンバーグ定食を注文しました。
大きな肉の塊にたっぷりのデミグラスソース、切ると肉汁がジワリ溢れます。
店舗前の駐車場には地元ナンバーの車がズラリ。
やはり地元に愛されるお店は美味しいと思います。
皆さんも常総市方面に行ったときには、ぜひ立ち寄ってみてください!
味平はこちら
5/8(月)実家に帰ったらよく行くお店
こんにちは、りのです。
GW明けの反動って辛いですよね、何か良い対処方法ってあるんでしょうか。
今回は実家に帰った際にほぼ毎回、立ち寄るお店について紹介いたします。
皆さんもそんなお店ってありますよね?
東京在住の方にはあまり馴染みがないかと思いますが、ブロンコビリーというお店をご存じでしょうか。
調べたところ店舗に関して関西、中部を中心として関東では
千葉県、埼玉県、神奈川県、あと東京の一部のエリアにもあるようです。
ブロンコビリーはよくあるハンバーグレストランとは比較にならないくらい美味しいです。
はっきり言って一線を画してます。
こだわりとしては何といってもビーフ100%であること、かなりお肉を感じれる誤魔化しの一切ない味。
ステーキもあり、そちらも非常に柔らかく美味しいので写真のようなセットで頼まれることを推奨します。
写真で美味しさがどれだけ伝わってるか疑問ですが…
どちらも塩をかけて召し上げるのがオススメです。
ちなみにGW中の18時半に伺ったところ1時間以上待ちであった為、断念し、翌日のランチ時にわざわざ伺いました。
食べ物に関してはかなり執念深い性格です。
次回はペットロスを経て飼い始めた、つくねくんの話をしたいと思います。
気が変わって全然違う内容になるかも知れませんのでご了承下さい。。
カテゴリー: スタッフコラム
5/8(月)実家に帰ったらよく行くお店 はコメントを受け付けていません。
5/1(月)音楽とスポーツの街川崎(南の方)の紹介 & 豆柴ライ
前回の趣味のバンドCRONINの活動と豆柴 ライに引き続き、今回は趣味の音楽CRONINの活動報告は一時お休みして、私が住む川崎市(の中でも南の方)のご紹介をしたいと思います。
かれこれ20数年前に上京し、もう人生の半分以上は東京、神奈川で過ごしておりますが、出身地の三重県の田舎で暮らしていた時から「いつか憧れの神奈川県に住む!」という夢(?)が実現して今は川崎(南の方)在住です。
上京して間もなく川崎市(南の方)に初めて訪れた時の印象は「治安が悪い…」「汚い…」の印象です。。当時も知り合いのライブを見にライブハウス(【8】セルビアンナイト)に行きましたが、川崎市の南の方の中でもまさに混沌とした地域でした…。
そんな全国的に治安が悪いで評判の川崎(南の方)ですが、いまは当時と比べると自治体の取り組みのおかげでかなり住みやすい街になっています。
そんな川崎(南の方)の中でも私がよく利用するお店や施設を紹介してみます♪
↓自治体が中心となり、「川崎=エンタメの街」に取り組んでいます♪
・音楽のまち・かわさき
https://www.ongakunomachi.jp/
■ショッピング、イベント
【1】ラゾーナ川崎プラザ
https://mitsui-shopping-park.com/lazona-kawasaki/
以前CRONINライブでもお世話になった事も、言わずとれた川崎ラゾーナ
ライブレポートの詳細はこちら 自宅より徒歩:10分
【2】ラ チッタデッラ
https://lacittadella.co.jp
映画館、中規模のライブホール(クラブ・チッタ)バスケットコートなどもあり、イタリアのヒルタウンをコンセプトにデザインされた施設。自宅より徒歩:8分
【3】カワスイ(川崎ルフロン)
https://www.lefront.jp
https://kawa-sui.com/?argument=ZG0wLM6O&dmai=main_002
世界の水辺を旅する水族館を併設したショッピング施設。自宅より徒歩:8分
【4】銀柳街
https://www.ginryugai.or.jp
川崎=治安が悪いの代名詞の商店街いつ行っても活気があります。自宅より徒歩:5分
■食・エンタメ
【5】山下本気うどん
https://yamashita-honki-udon.com
銀柳街の端っこに4月オープンしたうどん屋さん。もうすでに3回いただきました笑 自宅より徒歩:5分
【6】ラーメン二郎
https://m.facebook.com/profile.php?id=150776208285955
二郎の中でも人気の京急川崎店 自宅より徒歩:3分
【7】ミュージックバーティーンスピリッツ
https://www.teen-spirits.com/smart/
月に1度フリーセッション開催中♪平日限定なのでなかなか時間が合わないですがまた参加したい。自宅より徒歩:10分
【8】セルビアンナイト
http://www.serbian-night.tv
川崎に初訪問するきっかけになったライブハウス、今まで出演したライブハウスの中でもトップクラスの音響の良さ♪ 自宅より徒歩:5分
【CRONINで出演した時の動画】
月に何度かお世話になる映画館。自宅より徒歩:3分
■スポーツ
【10】六郷ゴルフ倶楽部
https://golf-driving-range-279.business.site
趣味のゴルフの練習はこちら
230ヤード以上のドライビングレンジ、ドライバーでマン振りすると柵越え連発…自宅より自転車:10分
【11】川崎リバーサイドパークゴルフ場
http://www.kasen-kikou.or.jp/sp/tamagawa/golf.html
練習の成果はお手軽にコースで発揮。コースでないと身につかない技術はこちらで鍛錬。毎回組み合わせになった諸先輩方からゴルフだけでなく諸々学ばせていただいております。自宅より自転車:15分
【12】川崎競馬場
https://www.kawasaki-keiba.jp/
颯爽と走る馬にうっとり 自宅より徒歩:15分
川崎競馬場の練習馬場・小向トレーニングセンターでは、深夜から朝方にかけて馬の走る姿を見ることができます。【11】のゴルフ場に行く際に馬の道路横断を待つため一時停止をすることも…
■番外
【13】2028年川崎新!アリーナシティ・プロジェクト!!!
https://kawasaki-arena-city.dena.com/
少し先の話になりますが、2028年にスポーツエンタメ複合施設ができることが決定しました!自宅より徒歩:2分
【14】東扇島ドッグラン
https://www.city.kawasaki.jp/580/page/0000034821.html
カテゴリー: 素晴らしい!
5/1(月)音楽とスポーツの街川崎(南の方)の紹介 & 豆柴ライ はコメントを受け付けていません。
4/27(木) 桜貝アクセサリー専門店
こんにちは。猫の額です。
私は鎌倉が好きで、春夏秋冬3か月に1度は、
鎌倉へのショートトリップをしています。
今回は春の鎌倉へ行ってまいりました。
お天気は快晴で暑いくらいの陽気。初夏を感じる位でした。
鎌倉と言えば、鶴岡八幡宮。まずはこちらにお参り致します。
本殿までの階段が少しキツイですが、登り切って上からみると
参道の真っすぐな道が見えて、気分爽快になります。
鎌倉は春爛漫で、花々も綺麗に咲いていました。
それで、今回の鎌倉での目的は、鎌倉にある桜貝アクセサリー専門店に行く事。
「Lino Drops」と言う、お店で由比ガ浜で採れた桜貝を使って、
アクセサリーを作る、国内唯一の桜貝アクセサリー専門店。
https://www.linodropskamakura.com/
お店のスタッフが由比ガ浜で桜貝を採取して、それを独自の方法でコーティング。
桜貝の風合いをつぶさないように、アクセサリーに仕上げていくのですが、
なんと、その工程は50工程以上。1年がかりでアクセサリーにします。
自分で、桜貝を持ち込んでアクセサリーにしてもらう事もできるので、
早速、由比ガ浜に桜貝を探しに。。。
この日はお天気も良く、海はとても気持ちが良く、桜貝探しにはピッタリな日
だったのですが、、、
2時間ほど、砂浜を探したのですが桜貝は見つけられず。。。
後で、聞いて分かったのですが、年々桜貝の採れる数は減ってきているそうです。
あきらめて、お店で購入しました。薄いピンク色の桜貝のピアスですが、
他にもネックレスやピアス、イヤリング、ブレスレット等がありました。
自分で見つけた、桜貝でのアクセサリーは念願叶わずでしたが、
桜貝は持つ人に幸運を運んでくると言われていて、恋愛成就のお守りとしても
女性に大人気だそうです。
次回こそは、自分で見つけた桜貝でアクセサリーを作ってみたいです。
カテゴリー: スタッフコラム
4/27(木) 桜貝アクセサリー専門店 はコメントを受け付けていません。
4/26(水)ROCK’ANDO 六感堂9周年!
こんにちは、マンタンです!
9周年おめでとうございます!
毎週の限定メニューが楽しみなお店で9周年プレミアム限定メニューをいただきました!!!
お店の名前は
ROCK'ANDO 六感堂
2022年9月16日にお店の名前を新たにリニューアルオープンしました!
9周年プレミアム限定はシャポーン鹿児島鶏と真鯛の中華そば2023
と
限定プレミアムちゃこメシは海鮮三色丼( ̄▽ ̄*))/
シャポーン鹿児島鶏と真鯛の中華そば2023は、
シャポーン鹿児島鶏と鶏油、真鯛あらの出汁、
上には鶏、真鯛、いくら、寿ナルトに
紅心大根の色合いがとても鮮やかです!
シャポーン鹿児島鶏というのはJALの国際線ファーストクラスとミシュラン掲載店へ納入実績があるようです!
なるほどお祝いにベストでお味は間違いないですね!!
限定プレミアムちゃこメシは、海鮮三色丼は、
生本鮪、天然真鯛、キャビア
こんな量のキャビア初めて食べました!
豪華さ美味しさに飛びました!!
完食!!!いつもスープが癖になり飲み干しちゃうくらい出汁が効いています!
見てください、器の底を!!
「感謝」という文字が「ありがとうございます」という文字でできているんです!
粋ですよね!!
このプレミアム限定は22日と23日の2日間だけでしたが、普段の限定もこだわりが素晴らしいです!
いつも美味しい新体験をありがとうございまっす(^〇^)/
感謝!!
ぜひ訪れてみてください!!
ではまた!!!(。・▽・)/
4/25(火)最近流行りの”ととのう”について
こんにちは。
大好物の大外一気が見れた皐月賞の余韻が抜けないサリオスです。
今日は、私の最近の趣味についてご紹介します。
それはサウナです!
数年ぶりに銭湯に行った際、入ったことがきっかけなのですが、
すっかりハマってしまい毎週のルーティンの1つになりました(^^♪
サウナといえば、最近大ブームといっても過言ではないくらい流行っていますよね。
その中で、「ととのう」というワードを耳にしたことはないでしょうか。
ととのうとは・・・(フィットネスクラブ ティップネスHPより)
サウナ、水風呂、外気浴(休憩)の温冷交代浴の3ステップを最低1~3セット繰り返した後、
外気浴(休憩)の際に、体がふわっと軽く感じ、頭がクリアですっきりとした感覚になり、一種の恍惚感を感じる状態のこと
これ、本当なんです!
初めてサウナ→水風呂のあとに外に寝転んだ際には
思わず「ととのった~」と声に出たほどです(´▽`)
そこで、本日は、私が最近足を運んだサウナを個人的な評価とともにご紹介したいと思います(/・ω・)/
1.スーパー銭湯 湯処葛西
ここは、私がサウナにハマるきっかけとなった場所で、
2種類のサウナ(ドライ・スチーム)があります。
サウナは熱すぎず、水風呂も冷たすぎないので初心者向けのサウナでした!
駅から20分くらい歩くのが難点です・・・
サウナ ★★
水風呂 ★★★
ととのい度 ★★★
立地 ★
2.楽天地天然温泉 法典の湯
ここは、実は競馬場でおじちゃんが話しているのを聞いて見つけた場所です(゚д゚)!
ここは、サウナが3種類あります!(ドライ・塩スチーム・よもぎスチーム)
施設として広く、お風呂の種類も多いので楽しめますし、天然温泉なので温泉もとても良いです♪
水風呂は水深ふかーく掘っているらしく冷たいので、冷たい水風呂が好みの方にはオススメです!
中山競馬帰りに立ち寄れるところが私的には加点ポイントです◎
サウナ ★★★★
水風呂 ★★
ととのい度 ★★★★
立地 ★★★
3.船橋温泉 湯楽の里
ここは、つい最近見つけて1回だけ行ってみた場所です!
「湯楽の里」はチェーンの銭湯なので、勝手にサウナはそんなにクオリティが高くないかな・・・
と、思っていたのですがそんなことはなく!
ドライサウナの温度が85度(女性)と高めで、とても気持ちよ~くととのえましたε-(´∀`*)
駅からは10分強歩くため立地は△です・・・
サウナ ★★★★
水風呂 ★★★
ととのい度 ★★★★
立地 ★★
4.スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯
私の一押しサウナがここです!
電車で片道1時間かけてでも通ってしまうほどです。。
ここですが、「今行くべき全国サウナ『SAUNACHELIN 2022』全国1位」を受賞しており
今アツいサウナの1つかなと思います!
何より、イマドキのオシャレな作りなので足を運ぶだけでワクワクします!
サウナは3種類(ドライ・塩スチーム・セルフロウリュ)あり、それぞれとっっても良いです。
ここでは語り切れないほどです。。
サウナ ★★★★
水風呂 ★★★
ととのい度 ★★★★★
立地 ★★★★
サウナは今でも男性の趣味、というイメージが強いようなのですが、
この「スパメッツァおおたか」では肌がすべすべになる「塩&泥サウナ」やところどころに「映えスポット」、
セルフでロウリュが体験できる「セルフロウリュサウナ」など。。
女性にもおすすめしたい素敵な場所です(^O^)/
以上、私サリオスが最近開拓したサウナ(銭湯)でした♪
今後は、東京のオシャレサウナや、地方の有名サウナなどなど、色々行ってみようと思いますので
その際にはまたご紹介させてください!
それではまた(@^^)/~~~
4/21(金)日本は自動販売機大国って知ってますか?
こんばんは、T4です。
街のアチコチで見かける「自動販売機」
当たり前の風景ですが、外国人観光客にしてみたら、驚くほど凄いらしいです。
外国にはエキナカや学校など施設内にはあるけども、外にあると壊されたりする治安の理由からも
日本の自動販売機の数ほどないらしいです。
他にも、日本では、温かいドリンクと冷たいドリンクどちらも1台の自動販売機から出ますが
他国では、その技術は最近だとか?
いろんな理由からか、日本は「自動販売機大国」と呼ばれてます。
今日のブログでは最近見かけた自動販売機を紹介します。
「ど冷えもん」という自動販売機最近見かけません?餃子やつけ麺を販売している夕食難民に助かる自動販売機
なんと「うなぎ」の自動販売機!
この店、TVでも紹介されている店舗で、そのうなぎを24時間購入できるわけです。
辛ミソ、焼肉のたれ、キムチの自動販売機!その焼き肉屋の味が楽しめます。
子供たちが遊ぶカードゲームのカード自動販売機。回転寿司屋に置いてありました。
おじいちゃんおばあちゃんが孫に買ってあげるといったシチュエーションを想定しての立地でしょうか。
マカロンの自動販売機。スイーツの手土産が自動販売機で購入できます!
※夜に撮影したので暗くてすいません。。。
紹介した中で一番好きなのは、このオレンジを絞る自動販売機。
リアルにオレンジが絞られるのが見れて、しぼりたての生ジュースが飲めます!
紀尾井町にあるホテルや海ほたるにありました。子供にせがまれ毎回買ってます。
という感じで自動販売機をいろいろ紹介しました。
100㎝×70㎝ほどスペースがあれば置くことのできる自動販売機の魅力
実は1800年代から自動販売機があるとか、
飲み口が左で出てきて右利きの人はすぐ飲めるとか
うどんやハンバーガー、トーストサンドなどのレトロ自動販売機の聖地が相模原にあるとか
空き缶を入れるとコインが戻る自動販売機とか
自動販売機だけで、いろいろ語れます。
これからも進化する自動販売機に着目してみてください!


おっと、体と首の向きがちがうなんとも怖い寝方をのせてしまいました。
でも、私の愛犬はこんな感じで寝ます。正しくはこんな感じですぐ寝れます。
有酸素運動のすすめが、愛犬ルナちゃんの写真集になってしまったので、ここで終わりにしたいと思います。
みなさんも代謝アップ、ストレス発散のために有酸素運動おすすめです♪




























