すっかり真夏のような毎日が続いていますが、皆さん、お元気にお過ごしですか?
「1日1小確幸」を心がけている、シマシマリスです(=^・・^=)
では早速、今回も「とっておきの6作品」を紹介させていただきしょう(^_^)/
ここ最近見たドラマの中で、最も面白かったのが「サンクチュアリ 聖域」全8話です。まさかのスポコンで、まさかの相撲・・。最初は「ナニコレ?下品!」と思いながら見ていると、相撲界の裏話満載で段々面白くなっていきます。途中からマジで面白くなって、目が離せなくなり、最後は結構、涙涙です。全8話ですが、7話がメチャクチャいいです。ネットフリックス世界ランキングに入るのも納得です。早くシーズン2が見たい!お金出してもいいので見たい!超名作です。
次にオススメなのが「チェルノブイリ」全5話です。Amazonプライムで1本194円なので5話で1000円近くかかる有料コンテンツですが、絶対に見たほうがいいドラマです。なぜ見たか?というと、ネットフリックスの「THE DAYS」という福島の原発のドラマの海外の評価を見たら「冗長すぎる、チェルノブイリの方が全然いい」とやたら「チェルノブイリ」は素晴らしかったのに!的な意見が圧倒的だったので、探してみたところ「評価4.7」と人生最大に高得点だったので見てみました。見たら4.7なのわかります!衝撃の内容でした。絶対に人生で見たほうがいいドラマです。是非、見てさい!!
次もネットフリックスで配信中の「トッカイ 不良債権特別回収部」全10話です。バブルの後にできた6兆7800億の債権を回収する話しです。京都の怪商、不動産王、暴力団などを相手にしながら、命がけの回収をしてどんどん回収していきます。バブルの後を目の当たりにしていた私からすると「ああ、そういうことだったんだー」と謎解きができ「なぜ、バブルになったのか?」も理解できました。橋爪淳の社長さんの岩の話しが良かったです。
次は「AIR/エアー」という映画です。Amazonプライムで見ることができます。ストーリーは、1984年ナイキ本社でCEOにバスケットボール部門を立て直すよう指示を受けた主人公が、マイケルジョーダンの母親をくどきおとし、ナイキと契約してもらうまでのお話しです。エアジョーダンがなぜ、生まれたのか?の伝説や、アディダスやコンバースの攻勢など、裏話が満載です!エアマックスを履いていた私としては、とても面白い映画でした(‘◇’)
次は書籍です。今村翔吾の「塞王の楯」、直木賞受賞作です。どんな攻めも跳ね返す石垣。どんな守りも打ち破る鉄砲。「最強の楯」と「至高の矛」の対決を描く、究極の戦国小説です。分厚く、やたら長いですが、面白いです!誰にも崩せない石垣と、日本一の鉄砲職人の戦いの話しで、城マニアが城に夢中になる意味がなんかわかりました。石積みの奥の深さと職人の意地がすごくて、直木賞受賞も納得の一冊でした。
最後はちょっと真面目な仕事の本で、とても良かった本、西岡杏「キーエンス解剖 最強企業のメカニズム」を紹介します。知人が勤めていて、すごい給料が高い会社らしい、ということは聞いていましたが、今回本を読んでその凄さに驚きました。「他にお困りの方はいらっしゃいませんか」ロープレ1000本ノック、目の前でデモをする、1日5件の商談、ハッピーコール、ニーズカード、ID制、粗利8割、ニーズの裏のニーズ、時間チャージ、即日納品など、参考になる話が満載だったので、会社でも購入し課題図書にした一冊です。ビジネスマンは必見の1冊だと思います!
以上、シマシマリスの小確幸のススメ=2023年7月編=でした。
それでは皆さん、毎日暑いですが、夏風邪をひかないようにして下さい。
では、では~(^・^)