6/10(月)本当に今更で恐縮ですが…

こんにちは、りのです。   私、圧倒的な蕎麦派なのですが、うどんもそれなりに好きでして うどん界の中でもイケてるうどん屋さんを皆さんにシェアしたいと思い 投稿させていただきました。   その名も「つるとんたん」です。 …今更言われてもご存じの方も多いかと思いますが、ここ最近初めて食べて 美味しかったので、これから行かれる方に向けて発信させていただきます。   つるとんたんは恐らく全国的に店舗展開されていて、店舗によってメニューも 異なるかと思いますが、私が行った店舗は渋谷スクランブルスクエア店(以下スクスク店)になります。 image0 このスクスク店がやたらめったら20代の女性が多くて、息が詰まりそうになりました。 おじさん同士で行かれる方はけっこーな覚悟が必要に思います。   内装の感じと高層階に店舗を構えているので、窓際の席ですと夜景が綺麗で雰囲気が良いです。 それでもうどん屋さんに若い女性が殺到していた理由が、最後まで理解出来ませんでした。   18時台に行って50分ほど並びました。泣 丸亀製麺であれば10周は出来る所要時間ですので、ゴールデンタイムは外した方が良さそうです。   image1 注文はこのようにタッチパネルで頼みます(他店舗は一切知りません)   で、注文したうどんはこんな感じです(商品名は一切覚えておりません) image3 image2 余計な事してない美味しいおうどんでした。 ちなみに1玉~4玉まで同じお値段で食べられます。 安いうどんで800円くらいだったかと思います。 私は3玉食べてお腹がスヌーピーみたいになりました。   高層階から綺麗な夜景を見ながら美味しいうどんがしこたま食べたい方はぜひ つるとんたんスクスク店に足を運んで頂けたらと思います。     ちなみにうちのつくねくんのマイブームはヨーグルトです。 image0 (6)

カテゴリー: オススメランチ | 6/10(月)本当に今更で恐縮ですが… はコメントを受け付けていません。

6/9(日)BSフジ「もしもで考える…森田健作のなるほど!なっとく塾」でのりかえ便利マップが紹介されました。

2024年6月9日(日)17:00〜17:55放送のBSフジ「もしもで考える…森田健作のなるほど!なっとく塾」で、のりかえ便利マップが紹介されました。 画像 こちらの番組は、毎週日曜日の17時00分~に放送されているバラエティ番組で、取り上げるテーマの専門家を“先生”としてお招きし、その分野の意外と知らない常識や最新情報を講義形式でお伝えする番組です。 今回のテーマは「もしも特許がなかったら?」でした。 今は生活の中でよく目にするこのアイテムも、実は一般の方が考案したものとして、のりかえ便利マップをご紹介いただきました。 画像1 画像2 画像3 画像19 これを考案したのが主婦の方ということで、のりかえ便利マップの誕生エピソードをVTRとともにご紹介をいただきました。 画像4 画像5 画像6 今や当たり前とスタジオの皆さんからも認識があるようで、携帯で調べる際の「経路検索」でも出てくるといった内容でスタジオトークが進行されました。 画像14 画像15 画像16 画像17 画像18 その後も、のりかえ便利マップをはじめ、特許にまつわる話は続きました。 軽妙なトークがさえわたり、とても楽しい番組でございました。 のりかえ便利マップとは? 現在東京の地下鉄すべての駅に掲出され、多くのお客様にご好評いただいている「何両目に乗れば階段やエスカレーターに近いか一目でわかる」ポスターです。 のりかえ便利マップの詳細はこちら

  のりかえ便利マップのメディア掲載事例をはじめ、ナビットは提案力やアイデア力を身に着けながら成長・活躍できる環境です。 採用サイトをリニューアルしましたので、ぜひご覧ください。 採用サイトはこちら 現在、当社では一緒に働いていただけるスタッフを募集しています。 採用エントリーフォームはこちら

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 6/9(日)BSフジ「もしもで考える…森田健作のなるほど!なっとく塾」でのりかえ便利マップが紹介されました。 はコメントを受け付けていません。

6/7(金)新規オープン!西神田とんかつ九六喜

カテゴリー: オススメランチ | 6/7(金)新規オープン!西神田とんかつ九六喜 はコメントを受け付けていません。

6/6(木)一面の・・

カテゴリー: スタッフコラム | 6/6(木)一面の・・ はコメントを受け付けていません。

6/5(水) 既読書の紹介 『夢幻花』

こんにちは、NNです。“思考の整理”を鍛えるには、ミステリーは最適です。

今回も既読書の紹介となります。

V92JO39CacR66xJ1716717629_1716717679著者:東野圭吾 1985年『放課後』で江戸眼話乱歩賞を受賞、デビューを果たす。福山雅治さん主演のドラマ『ガリレオ』の原作者であり同シリーズの『容疑者Xの献身』『真夏の方程式』、阿部寛さん主演の『加賀恭一郎シリーズ』など映像化も数多くされてる、超が付く有名作家さんです。

単行本の『帯コメント』というものは、影響力のある(今であればインフルエンサー)著名人が一筆加え、キャッチコピーや宣伝文句を加え興味を引きつける役割を果たしますが、この『夢幻花』著者自ら帯びコメントを付けています。 『アサガオに黄色い花はありません。しかし江戸時代には存在したのです。ではなぜ今は存在しないのか。人工的に蘇らせることは不可能なのか。そのように考えていくと徐々にミステリの香りが立ち上ってきました』  -東野圭吾- 本好きが目にしたら手に取らずにはいられないような、かぐわしい帯コメント…。   ~自宅で植物を育て悠々自適に生活をしていた一人暮らしの老人・秋山周治が何者かに殺されてしまいます。~ 生前、彼の元へは孫である大学生の梨乃が遊びにきており、せっかく手をかけて育てた植物をみんなに見てもらおうとブログ作成を提案し、手伝っていたのですが唯一これまで見たこともない黄色い花に関してだけは

「この花を載せるのはだめだ」

「そんなことをしたらえらい騒ぎになる、これはわたしと梨乃ちゃんだけの秘密だ。」

犯人に繋がる手がかりもなく事件は暗礁に乗り上げるのですが、梨乃は気づきます

“あの時の秘密の黄色い花が無くなっている…”

dosblX0A9BRfRZL1716718248_1716718358 ストーリーは比較的ライトで面白く、戦慄のプロローグからエピローグまでノンストップ、特に、プロローグが本筋にリンクする記述は鳥肌もので… とここまでにしておきます。 ではまた次回!

カテゴリー: スタッフコラム | 6/5(水) 既読書の紹介 『夢幻花』 はコメントを受け付けていません。

6/4(火)女性活躍推進法に基づいた「えるぼし」の認定を受けました。

カテゴリー: お知らせ | 6/4(火)女性活躍推進法に基づいた「えるぼし」の認定を受けました。 はコメントを受け付けていません。

6/4(火)家庭菜園

こんにちは!HiraRinです。 この時期になって野菜がおいしい時期になってきたので、 先々月頃に、近所のホームセンターで オクラ と ミニトマト の苗を買って育て始めました! 元々は「リボベジ」と言われる、 普段は捨てている野菜の芽や根、茎などの部分を育てることによってもう一度収穫した野菜を再生させること をやってみようと思い、人参や大根を試したのですが、プランターが浅すぎて葉の部分しか収穫できず。。 一旦苗へシフトチェンジしました。 4月頃に購入したので少し早めのスタートでしたが、すくすくと育っております。。 (ミニトマトは支柱にうまく誘引できておらず荒れ放題。。) ●オクラ↓ 447489358_476312581567123_1686221379887069692_n 447522657_1522060605050283_2104330428553429131_n ●ミニトマト↓ 442484188_991591175966016_7297910659234565650_n 442695749_445554488227473_7378951186557431748_n 最近強風の日が多かったため、何度か枝を持っていかれました。。 実がなり始めているので、毎日の水やりが楽しみです^^ これから気温が上がるにつれて外注や台風の心配が出てくるので、その前に対策を練らなければ... ちなみに「アボカド」と「青ネギ」はリボベジ中です。 ※アボカドは完全に観賞用です 青ネギはほっといても勝手言伸びるのでお勧めです! 442659416_1507142473538380_448770529419368938_n 自宅で簡単にできて、必要なものも基本100均で揃うので、 毎日の小さな楽しみとしてとてもおススメです!

カテゴリー: スタッフコラム | 6/4(火)家庭菜園 はコメントを受け付けていません。

6/3(月)ハリネズミまつわる話

こんにちは。ハリ丸です。 ハリネズミは、その独特の外見と興味深い行動から多くの人に愛されている小型哺乳類です。そんなハリネズミまつわる話をしようと思います。

基本情報

種類と分類 ・種類: ハリネズミは、ヨーロッパハリネズミ、ヨツユビハリネズミなど、多くの種類が存在します。 ・分類: ハリネズミは、食虫目(Eulipotyphla)ハリネズミ科(Erinaceidae)に属します。 特徴 ・針: ハリネズミの背中にある針は、実は変形した毛です。1匹のハリネズミには約5000〜7000本の針があります。 ・針の用途: 針は防御のために使われ、危険を感じると体を丸めて針を外側に向けます。 生態と行動 ・食性: ハリネズミは雑食性で、昆虫、果物、小さな脊椎動物、植物の根などを食べます。 ・夜行性: ハリネズミは主に夜行性で、夜間に活発に活動します。 ・嗅覚: ハリネズミは嗅覚が非常に発達しており、食べ物や獲物を見つける際に重要な役割を果たします。 飼育 ・ペットとして: 日本でペットとして飼育されているのはヨツユビハリネズミです。 ・ケージ: ハリネズミを飼う場合、広いケージと隠れ場所が必要です。また、温度管理も重要で、適温は約24〜27℃です。 ・食事: ペットとして飼われる場合、ハリネズミ用のフードが市販されていますが、新鮮な果物や昆虫も与えると良いです。 健康と寿命 ・寿命: ハリネズミの寿命は約3〜5年ですが、飼育環境やケアによってはもっと長く生きることもあります。 ・健康問題: ハリネズミは肥満や歯の問題、寄生虫感染などの健康問題を抱えることがあります。定期的に獣医さんに診てもらうと安心です。 その他 ・睡眠: ハリネズミは多くの時間を眠って過ごします。通常、1日に約18時間ほど寝ます。 ・鳴き声: ハリネズミは時々鳴き声を上げます。寝言を言う時もあります。怒っている時や驚いた時にシュシュッと音を立てることがあります。

ハリネズミを見ると幸運になる

ハリネズミを見ると幸運になるという話は、いくつかの文化や民間伝承に由来しています。ハリネズミに関する幸運の伝説や信仰について紹介します。 幸運のシンボル ハリネズミは、ヨーロッパのいくつかの地域で幸運を象徴する動物とされています。道端で出会うと願いが叶うラッキーアニマルとされています。 古代ローマでは、ハリネズミは農業の神セレスの象徴とされていました。ハリネズミの姿が農業の豊穣をもたらすと信じられていました。 ハリネズミの形をしたお守りやアクセサリーは、幸運や保護をもたらすとされています。 このようなアイテムは、家や職場に置いたり、身につけたりすることで、幸運を引き寄せると信じられています。 一部の文化では、夢の中でハリネズミを見ることが幸運の前兆とされています。これは、ハリネズミが逆境に立ち向かう姿や防御のために体を丸める姿が、 困難を乗り越えたり自分を守ったりする象徴と考えられているからです。 風水では、ハリネズミの置物を家の特定の場所に置くことで、ポジティブなエネルギーを引き寄せ、悪い影響を防ぐとされています。 ハリネズミが幸運をもたらすという信仰や伝承は、主に彼らの役立つ生態や愛らしい姿から来ています。 多くの文化で、ハリネズミを見ることやハリネズミに関連するアイテムを持つことが、幸運を引き寄せると信じられています。 これは科学的な根拠というよりは、民間伝承や文化的な信仰に基づいています。 IMG_6792

野生化したハリネズミ

野生化したハリネズミが問題となっている地域やその影響についてお話しします。 ハリネズミはその愛らしい見た目からペットとして人気がありますが、ペットとして飼われていたハリネズミが逃げ出したり捨てられたりして野生化し、特定の地域で問題を引き起こすことがあります。 ●ニュージーランド ニュージーランドは、ハリネズミの野生化が深刻な問題となっている代表的な地域です。以下にその詳細を説明します。 ハリネズミは19世紀にヨーロッパからニュージーランドに導入されました。当初は庭園の害虫駆除やペットとして持ち込まれました。 ニュージーランドの環境はハリネズミにとって非常に適していたため急速に繁殖しました。ハリネズミは昆虫、卵、小動物などを食べるため、ニュージーランドの在来の鳥や昆虫に対して大きな脅威となっています。特に、地上で営巣する鳥の卵やヒナを捕食することが問題視されています。そのためニュージーランドでは、ハリネズミの個体数を管理するために駆除プログラムが実施されています。 捕獲や駆除活動が行われていますが、完全に根絶することは困難です。 ●スコットランド スコットランドのウィス島でも、ハリネズミが野生化して在来の鳥類に脅威を与えています。駆除活動が行われていますが、動物愛護団体からの反対意見もあり、対策は議論の的となっています。ハリネズミを飼い切れなくなった飼い主が、ハリネズミを野外に放つことが原因の一つです。 ●日本 日本でもアムールハリネズミという種が野生化して問題となっている地域があります。 静岡県小田原市、静岡県伊東市には野生のアムールハリネズミが定着しているようです。アムールハリネズミは、ユーラシア大陸東部、特にロシアのアムール川流域や中国北東部に生息するハリネズミの一種です。 アムールハリネズミは本来、日本の固有種ではありませんが輸入されたものや意図的に放されたものが野生化したと考えられています。 アムールハリネズミが野生化すると、日本の在来種に対する捕食圧や競争が生じます。特に、昆虫や小型の脊椎動物、地上営巣の鳥類などに影響を与える可能性があります。 現在では「特定外来種」に指定されていて、飼育、栽培、保管、運搬、輸入、販売などが原則として禁止され、これらの行為には環境省の許可が必要になります。 IMG_6791 ペット飼育には多くの側面があります。ハリネズミを含むペット飼育には楽しさや癒しを提供する一方で、責任や注意が必要な側面もあります。例えば、ハリネズミは一見可愛らしい動物ですが、適切なケアや環境が提供されない場合、健康上の問題やストレスを引き起こすことがあったり、費用がかかることや、時間と労力を要することもあります。 さらに、ペットの飼育は環境にも影響を与えることがあり、不適切な捕獲や飼育が野生生物の生息地を脅かす可能性もあります。 そのため、ペットを飼う前には、その種のニーズやケア方法をよく理解し、適切な環境やリソースを提供できるかどうかを考えることが重要だと感じました。

カテゴリー: スタッフコラム | 6/3(月)ハリネズミまつわる話 はコメントを受け付けていません。

5/31(金) 角川武蔵野ミュージアム(^_^)v

カテゴリー: スタッフコラム | 5/31(金) 角川武蔵野ミュージアム(^_^)v はコメントを受け付けていません。

5/30(木)アンリ・マチス展

カテゴリー: スタッフコラム, 週末旅行/おでかけ | 5/30(木)アンリ・マチス展 はコメントを受け付けていません。

5/29(水)東京タワー ~階段とボクと、時々、段数~

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 5/29(水)東京タワー ~階段とボクと、時々、段数~ はコメントを受け付けていません。

5/28(火)懐かしのカンロ飴

こんにちは空手チョップです。 九段下上空は雨模様。。。 っという事で今回は飴のお話です。 1955年生まれの「カンロ飴」はアニバーサリー69th 最近は食べなくなっただけで小さいころからあったお菓子の1つ 今年3月で惜しくも販売終了したチェルシーの事を思うと この先も長く続けて欲しい食べ物の1つだなぁと思いつつ カンロ飴包装 なんで老舗の味が無くなって行ってしまうんだろぅと思って調べてみると ターゲット枠の消費者(若者)の タイパ=タイムパフォーマンス重視思考というのがあるらしく 瞬間・瞬時に物事を楽しむ嗜好が強い傾向からグミやチョコは好まれ 飴は時間を掛けて楽しむ嗜好品なので購買量が見込み難いらしいです。 っとはいえ、そんな長時間ではないだろぅとは思いつつ。。。 チェルシー2 さらに少し気になってカンロ飴のホームページを覗いてみたら カンロ飴を楽しもぅっという事で 様々なライフハックからレシピまで紹介されていました。 がんばれ カンロ飴という感じ。 カンロ飴実物 「カンロ飴みたらし餅」 「カンロ飴チーズサンド」 「カンロ飴ローストビーフ」 ・・・カンロ飴=糖分なので、10歩ゆずったとして 色々な可能性の提案をしたい気持ちはわかりつつも 若干、ムズカシイ部分も感じつつ とはいえ、ぜひっ ぜひっ! がんばれ カンロ飴 そして 九段下上空の雨模様も 少し雨脚が落ち着いたみたいですね。

カテゴリー: スタッフコラム | 5/28(火)懐かしのカンロ飴 はコメントを受け付けていません。

5/27(月)友達が体調を崩しほとんど一人ディズニーになってしまいました。

カテゴリー: スタッフコラム | 5/27(月)友達が体調を崩しほとんど一人ディズニーになってしまいました。 はコメントを受け付けていません。

5/24(金)念願の岐阜城☆

こんにちは、最近はダイエットのため、運動を頑張っているサリオスです。。 先日、GWに0泊3日で岐阜に行ってきました! メインの目的は別にあったのですが・・・ せっかくなので、朝から活動して少しだけ観光を楽しみました(^▽^)/ 早朝にバスで名古屋に着き、2時間ほどサウナでゆっくりした後活動を開始! 岐阜駅前名物?の黄金の信長像↓ image9 まずは腹ごしらえ! 岐阜駅からちょっと歩いたところにある、更科というお蕎麦屋さんに行き、 一番人気の「冷やしたぬき」を食べましたが、絶品でした。。 image5 空腹を満たしたあとは、またさらに歩き、金華山のある岐阜公園へ! 目当ては、金華山の上にある岐阜城を間近で見ること! 岐阜城は、下から見るとこんな感じ・・・ 無題 拡大すると、こんな感じ・・・ image2 下からしか見たことがなかったので、この機会に意を決して上りました!(ロープウェイで) image8 ロープウェイで降りた場所から、少し山登りをして、岐阜城にたどり着きました! あいにくのお天気だったのですが、念願の岐阜城を間近で見ることができ、 長良川などの景色を一望でき、プチ山登りでいい運動にもなり、充実した時間でした(≧▽≦) image7 今回は時間がなく、滞在時間が短かったのですが 次回はお城の中や、同じく金華山の上にある「リス村」にもいってみたいです! 最後は、現地サッカーチームの試合観戦をして、夜行バスで帰りました♪ 楽しいGWになりました! (次の日は山登りによる筋肉痛にくるしみましたが・・・(T_T)) image3

カテゴリー: 素晴らしい!, 週末旅行/おでかけ | 5/24(金)念願の岐阜城☆ はコメントを受け付けていません。

5/23(木)九段第2合同庁舎の「東京チカラめし食堂」で焼き牛丼

こんばんはーセカンドです。 皆さんは覚えていますか、「東京チカラめし」を。(倒置法) 438065055_328481123444126_6940931069547938619_n 牛丼界、いや言わば煮込み牛丼界に颯爽と現れた焼き牛丼の新星は衝撃的でしたよね~。 私も学生時代にはよくお世話になったものです。 「東京チカラめし」は、「東方見聞録」、「月の雫」、「金の蔵」などでおなじみの 株式会社SANKO MARKETING FOODS(旧:株式会社三光マーケティングフーズ)が運営する牛丼チェーンブランドです。 2011年から都内・首都圏を中心に出店を始め、一時は国内に130店舗を構える勢力となりましたが、 そのあと急拡大による不安定な供給に加え、新型コロナウィルスの影響もあり、 2023年11月には大阪日本橋店が存続するのみとなりました…。 が、そんな不遇から半年、東京チカラめしが東京に再上陸するとの情報が。 それもナビットからほど近い、九段第2合同庁舎の地下一階に出店するというので、行ってきました! 438171625_464891729342059_5730273105108164976_n 節電しており若干暗めなのですが、看板は確かにあの頃の東京チカラめしそのもの。 …いや、「東京チカラめし食堂」とあり、何やらメニューも豊富そうです。 店内は食堂を間借りしたような形で運営されており、ふらっと入りやすい造りです。 439427483_825193726138050_986787456677957560_n 看板メニューの「焼き牛丼」はもちろん、日替わりの定食や週替わりのカレー、麺とラインナップは充実。 そして何より安い! 438065055_328481123444126_6940931069547938619_n 今回は焼き牛丼(並)680円と生卵60円を注文。 後から気づいたのですが、大盛も同じ値段だったのでそちらにすれば良かったなと…。 久しぶりの味と再会し、懐かしい気分になりました。 ランチの営業時間は11:00~14:00です。 気になった方はぜひ立ち寄ってみて下さい! ※千代田区役所ではなく隣のビルです! 間違えないように!!

カテゴリー: オススメランチ | 5/23(木)九段第2合同庁舎の「東京チカラめし食堂」で焼き牛丼 はコメントを受け付けていません。

5/23(木)ラジオ関西の番組「Clip」で当社の調査データが取り上げられました。

2024年5月21日(火)13:00から放送のラジオ関西「Clip」で当社の調査データが取り上げられました。 スクリーンショット 2024-05-22 123742 「スリル」というトークテーマのもと、国内旅行や移動手段についての話題の中で、いくつかのテーマパークの名前が挙がったことから、最も好きなテーマパークについて回答したものを、その全国統計として当社サービスの1000人アンケートの記事を紹介していただきました。 main こちらから、ぜひお聞きになってください↓

ラジコ>ラジオ関西「Clip」2024年5月21日(火)の放送はコチラ

スクリーンショット 2024-05-22 103347  

テーマパークの売上高急回復!

テーマパークとは、特定のテーマをベースに全体が演出された観光施設のことです。 株式会社東京商工リサーチによると「遊園地・テーマパークを運営する182社の2022年度の売上高は7,602億5,100万円(前年比48.7%増)で、2年連続で増収」となったそうです! 今回のアンケート結果でも上位になったテーマパークでは、新エリアがオープンされるなど注目度が高まっています。 ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「テーマパーク」についてアンケートを実施しました。 【調査概要】 ・調査期間:2024年3月 ・調査機関:株式会社ナビット ・調査対象:20代~80代の男女 ・有効回答数:1000人 ・調査方法:Webアンケート

最も好きなテーマパークは「東京ディズニーリゾート」が約4割

【調査】 質問:最も好きなテーマパークはどこですか?(対象:1,000名)

最も好きなテーマパークについては、「東京ディズニーリゾート」が37.5%、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」が11.1%、「ハウステンボス」が3.7%という順になりました。 東京ディズニーリゾートが1番人気のようですね。

今行きたい・行ってみたいテーマパークは「東京ディズニーリゾート」が最多

【調査】 質問:今行きたいまたは、行ってみたいテーマパークはどこですか?(対象:1,000名)

「今行きたいまたは、行ってみたいテーマパークはどこですか?」という質問については、「東京ディズニーリゾート」が21.4%、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」が19.4%、「ハウステンボス」が8.2%という順になり、前問と同じ順番になりました。

テーマパークで最も好きなアトラクションは「ジェットコースター」が最多

【調査】 質問:テーマパークで最も好きなアトラクションは何ですか?(対象:1,000名)

「テーマパークで最も好きなアトラクションは何ですか?」という質問については、「ジェットコースター」が23.8%「パレード・ショー」が16.9%、「観覧車」が9.3%という順になりました。 ジェットコースターが苦手な方もいらっしゃると思いますが、4分の1の方はジェットコースターが好きなことが分かりました。

よく一緒にテーマパークにいく相手は「家族」が約半数

【調査】 質問:誰とよくテーマパークに訪れますか?(対象:1,000名)

「誰とよくテーマパークに訪れますか?」という質問については、「家族」が47.4%、「友人」が14.4%、「配偶者」が10.7%という順になりました。 家族と一緒にテーマパークを訪れている方が半数近いのですね。

テーマパークでお土産を購入する人は7割以上

【調査】 質問:テーマパークでお土産を購入しますか?(対象:1,000名)

「テーマパークでお土産を購入しますか?」という質問については、「購入する」が74.7%、「購入しない」が25.3%という結果になりました。 7割以上の方はお土産を購入されているようですね

値上げの波はテーマパークにも

株式会社帝国データバンクが2023年に行った調査によると、遊園地の約4割が2023年に値上げをしていることが分かりました。 物価高が進んでいますが、値上げの波は遊園地のチケット代などにも波及しているようです。 電気代や食料品の料金が値上げしていることに加え、人件費などの面でコスト増がかさみ、「やむなく値上げ」をしている施設もあれば、設備のリニューアルや混雑の緩和を目的とした「前向きな値上げ」に踏み切っている施設もあるようです。 値上げの理由はそれぞれとはいっても、少し値上げしてしまったとしても、テーマパークを訪れた時の楽しさは変わりません。 あなたは今年、テーマパークに行きますか?

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集 2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

 ★「1000人アンケート」お申込みはこちら★
採用サイトをリニューアルしましたので、ぜひご覧ください。 採用サイトはこちら 現在、当社では一緒に働いていただけるスタッフを募集しています。 採用エントリーフォームはこちら

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 5/23(木)ラジオ関西の番組「Clip」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

5/22(水) 諏訪大社四社めぐり

こんにちは、ぷるです。 ゴールデンウイークもあった5月ですが、みなさんは楽しいゴールデンウイークお過ごしできましたでしょうか? ちなみに私は、ゴールデンウイークは例年通り、遠出をすることもなく、野球観戦したり、スーパー銭湯で「サ活」したりしてゆっくり過ごしていました。 ゴールデンウイーク明けの土日ならば空いているだろうということで、足を運んで長野県諏訪市にある諏訪大社の四社めぐりをしてみました。 IMG_1068 (1) 諏訪大社とは、諏訪湖周辺に上社と下社があり。上社が本宮・前宮、下社が秋宮・春宮に分かれる二社四宮ございます。 231287EF-6302-422D-9B12-45B5E1B64200 (1) もともとは、趣味で御朱印をしていたのですが、ここ3~4年ほどやっていませんでした。今回、行った先の記録に残したいということもあり、四社をめぐりながら、御朱印も集めてみました。 IMG_1067 (1) (1) 四社すべての御朱印を集めると、記念品がもらえました。 (なにがもらえるかは行ってみてのお楽しみで!) これから季節は夏になります。 諏訪大社がある長野県諏訪市では、毎年8月15日に「諏訪湖花火大会」がございます。 総打ち上げ数は約4万発であり、打ち上げ数では国内最大の花火大会です。 kojo20_01 この夏のお出かけスポットとして、「諏訪」に行ってみるのもいかがでしょうか。 ではまた。

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 5/22(水) 諏訪大社四社めぐり はコメントを受け付けていません。

5/21㈫ 京成バラ園

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 5/21㈫ 京成バラ園 はコメントを受け付けていません。

5/20(月) 小確幸のススメ =2024年5月編= 

pokemon

今年もあっという間に、もう5月ですね! 今日も「1日1小確幸」を心がけている、シマシマリスです(=^・・^=)

今回も「とっておきの6作品」を紹介させていただきます(^_^)/ 突然ですが、横道世之介が大好きです!最初の1冊が出てから、ずっと大大フアンです。今回の「永遠と横道世之介」の横道は39歳で、吉祥寺南のドーミーという下宿屋に住んでいんます。何気ない日常の、1年の四季を通した物語です。最後に本のタイトルの意味がわかります。最後は涙がとまりません。すっごく良い本です。是非、読んでみて下さい。 yokomiti

大好きな作家の山本文緒さんが、58歳の若さで膵臓癌で亡くなりました。この本は、余命宣告されてから3か月たらずで亡くなった、作者の闘病日記です。人間ドックも毎年受けていて、健康に気をつけていたのに、病名がわからず検査を繰り返して、わかった時には膵臓癌のステージ4と、あまりにお気の毒すぎます。自宅療養を選び、ご主人と最後の時を過ごします。癌の症状がどのように進んでいくのか?生々しくわかります。きっとこの本のことは一生忘れないだろうな、と思った一冊でした。

mujintou

  「ミステリと言う勿れ」のコミックの大フアンです!新刊が出たら必ず読んでいます!菅田将暉さんでドラマ化されたし、最近では映画にもなりましたね。もちろん、映画もとても良かったです。どこが好きかっていうと、SDGSな整君のキャラクターとセリフが良いです。「ふんふん、なるほどねー」といつも新しい視点に気づかされる、学ぶことの多いコミックです。

misuteri

ここ1年くらいで一番良かった映画は「国際市場で逢いましょう」です。Huluで見たのですが「韓国版フォレストバンフ」とあり、フォレストバンフ好きなシマシマリスとしては、絶対見なければ!と思い見ました。映画賞を総なめにしたのも納得するくらい、とてもいい映画でした。最後は涙でぐちゃぐちゃになりました。あまりに好きすぎて釜山の国際市場に「コップンの店」を見に行ってしまいました!とにかく、すっごく良いです。是非、見て下さい!

kokusai

  ドラ「不適切にもほどがある!」は、2024年春のクールでは一番人気があり、面白かったドラマです。昭和の頃の暴力教師が令和の現代にタイムリープするのですが、当時をよく知っている身としては、髪型とか服装が懐かしくて笑いました。職員室やバスの中でもタバコを吸っていたり、イレブンPMや板東英二の話とか、とにかく笑いました。昔は良かったとか、悪かったとか、そういうの超越して面白かったです♪ futekisetu

またまた突然ですが「ポケモンスリープ」にどはまりしています。睡眠時間が長くなり、驚くほど、健康的になったのはポケモンスリープのおかげといっても過言ではありません!息子に進められて始めたのですが、会社の人たちもやっていて色々教えてもらっています。昔たまごっちにはまっていて、元々RPG好き、かつ無料で簡単なので、すっかりはまっています。毎日どんなに辛いことがあっても、ポケモンスリープさえやっていれば、元気になれる気がしている、今日この頃です。

pokemon

 以上、シマシマリスの小確幸のススメ=2024年5月編=でした。

それでは皆さん、お元気で。またお会いしましょう! では、では~(^・^)

カテゴリー: 素晴らしい! | 5/20(月) 小確幸のススメ =2024年5月編=  はコメントを受け付けていません。

5/17(金)名画に出てくるあのお店で、お誕生日会

カテゴリー: スタッフコラム | 5/17(金)名画に出てくるあのお店で、お誕生日会 はコメントを受け付けていません。