7/22(月)脳裏に残るあの味。。。

こんばんわ、馬の骨です。 今日は絶対に書かないと決めていたネタでブログを書こうと思います。 (ネタ的に書いてる人が多そうだから。。。) そのネタこそがラーメン!です。 今日ご紹介するラーメン店はこちら。 「高円寺 ともちんラーメン」 食べログ評価は”3.67”となっていますが、ハマる人はハマる味! 昔ながらの中華そば的な味わいで、醬油辛いという言葉合う様な味となっています。 お肉が好きなのでこの日は”チャーシュー麵”を注文! 着丼したチャーシュー麺がこちら。。。 451256377_799272472275280_1480710015584381627_n この写真では上手く伝わりませんが、結構な量のチャーシューが入っています! コスパ、満足なチャーシュー麺でした。(まさに脳裏に残る。。。) スープもしっかりと美味しいのでご飯と一緒に食べるのもおススメですが、これは胃が持ちませんね。。。(笑) 皆さんの好きなラーメンは何ですか? 「高円寺 ともちんラーメン」、おススメなので機会があれば行ってみてください! ではでは~。

カテゴリー: オススメランチ, 出没スポット | 7/22(月)脳裏に残るあの味。。。 はコメントを受け付けていません。

7/19(金) 株式会社ナビットがえるぼし認定企業として厚生労働省のHPに掲載されました

タイトルイメージ 先日、ナビットはえるぼしの認定を取得しましたが、それを受けまして厚生労働省のHPに認定企業として掲載されました。

えるぼし認定とは(厚生労働省のHPより)

女性活躍推進法に基づき、一般事業主行動計画の策定・届出等を行った事業主のうち、女性の活躍推進に関する取組の実施状況が優良である等の一定の要件を満たした事業主は、都道府県労 働局への申請により、厚生労働大臣の認定(えるぼし認定)を受けることができます。   女性活躍推進法特集ページ(えるぼし認定・プラチナえるぼし認定)|厚生労働省 (mhlw.go.jp) 厚労省HP えるぼしリスト

カテゴリー: お知らせ, ナビット求人・採用情報 | 7/19(金) 株式会社ナビットがえるぼし認定企業として厚生労働省のHPに掲載されました はコメントを受け付けていません。

7/19(金)最近のあれこれ

こんにちは、ピーターラビットです♪ 今日は最近のあれこれをまとまりなく書きたいと思います。 ちなみに、ピラティスはちゃんと続いてます。 ■最近見ている韓国ドラマ編■ ★涙の女王★ もう、韓国ドラマの定番!って感じですが、キュンキュンするし、泣けてしまうし、主人公が綺麗だしで、 ぜひ見ていただきたいです。毎晩これを1話ずつ見るのが最近の楽しみです。調子良ければ2話見ちゃいます。 韓国繋がりで、少し前に韓国に行ってきました。 市場2 市場3 とっても暑い日だったので、辛いものはパスしてさっぱりと生物ばかり食べてました。 実はハングル読めるので、初めて行きましたが特段不自由なく過ごせました~ ■最近読んでいる書籍編■ ★隣人の愛を知れ★ 6名の女性の話なのですが、別々の女性なのに、実は全員どこかでつながりがあり、それぞれ6人サイドで物語が綴られています。 自分はこう思っていたが、実はその裏側では違う人がこんな思いをしている・・・ 偏った見方ってやっぱりしちゃだめだななんて思わせてくれる本です。 ■最近みた映画編■ ★怪物★ こちらは、話題になった映画なのでみなさんご存知かと思いますが、 観終わって涙がとまらなかったです。 子どもにとっての怪物は大人なのか、それとも成長過程でもがいている自分自身なのか。こちらもぜひ一度見ていただきたいです。 ■最近の愛犬編■ では最後に、おもちゃでも遊びたいけど、眠くなっておもちゃをくわえながら寝るという愛犬のルナちゃんを添えて。 449844390_857697519752092_3991743017179882868_n

カテゴリー: スタッフコラム | 7/19(金)最近のあれこれ はコメントを受け付けていません。

7/18(木) vegetus+

こんにちは。ぐっち~です。 今回ご紹介するのは、vegetus +(ヴェジェトゥス プラス)というご飯屋さんです。 サラダ+数種類のデリ(野菜やお肉)から好きなものを選んで食べることができるお店です。 今回は写真の4種類にしました。 1 image_123650291 野菜が足りてないと感じる方はぜひ行ってみてください。

カテゴリー: オススメランチ | 7/18(木) vegetus+ はコメントを受け付けていません。

7/17(水)【TIPS:ていねいな暮らし系】いいパインが手に入ったら、、

こんにちは、さいとまです! 先日、石垣島に移住した知り合いの方から、 パイナップルが届きました。 この週末にちょうど食べごろになったので、1年ぶりにパイナップルを切っていきたいとおもいます。 通常のパイナップルの切り方は、これ。 切り方 皮と芯はざっくり切り離して廃棄。 通常はこのやり方が、すぐ食べられていいのですが、 今回はしっかり完熟しているので、芯も柔らかく、皮キワキワまでいっちゃいたい状態。 と、いうことで! 今回は、なんでも魔改造してしまう父指導のもと、 少し時間をかけて、極限まで過食部分をいただく切り方に挑戦です!! パイン1 パイン2 まず、上下を切り離します。 ※切れ味のよい、出刃包丁をつかいます パイン3 表面の皮を削ぎます パイン4 丸いツブツブはたべられないので、 縦にV字にナイフを入れて、この列を取り除きます。 パイナップルは幾何学模様だなぁ、などと考えながら、進めてゆきます。 ※ここがいちばん根気のいる作業;; パイン5 表面がえぐられて、スクリュー状になりました。 これでもう、取り除くところはありません。 人数分に切り分けたらサーブOK!!!! パイン6 実食!! うーん、余すことなくいただけるしあわせ!! ふだんの生活は時間との闘いですが、 たまにこんな風に調理に時間をかけてみると、 作業に集中して無心になれるし、 完成して食べる時のよろこびはなかなかのもの!!! \\おやすみの日には// 普段さっと済ませていることにあえて時間をかけてみると、 何かいい気分を得られるのかもしれません。 パインの切り方は傍に置いて みなさまも、平日に時短で済ませてモヤモヤしていること、ありませんか? よかったらおためしくださいー。

カテゴリー: 素晴らしい! | 7/17(水)【TIPS:ていねいな暮らし系】いいパインが手に入ったら、、 はコメントを受け付けていません。

7/17(水)「月刊販促会議 2024年7月号 No.315」に当社の調査データが掲載されました。

2024年5月31日発行の宣伝会議出版の書籍「月刊販促会議 2024年7月号 No.315」に当社の調査データが掲載されました。 スクリーンショット 2024-07-17 110807   「MARKETING DATA」という市場環境や消費者のニーズなどを示すマーケティング調査をピックアップする項目で、新生活に関する1000人アンケートのデータを使用していただきました。 スクリーンショット 2024-07-17 112120 スクリーンショット 2024-07-17 112223 本書は、「人が集まる」「商品が売れる」ためのアイデアを集めた販売促進の専門誌です。販売促進の基本ノウハウから、ウェブやモバイル、SNSなどを活用した最先端の成功事例まで売りの現場で役立つ情報が掲載されております。 是非お手に取ってご覧ください。 販促会議の詳細はコチラ 今回書籍内で取り上げて頂いた1000人アンケートの 「4月から自身や家族に生活の変化があるか?」を含め、 新生活に関する統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。 新しい生活のスタート!新生活について大調査!【1000人アンケート】

新生活セール真っただ中!

卒園・卒業、入園・入学・入社などの新生活シーズンがやってきました。 ご自身やご家族が、新しく一人暮らしを始める人もいらっしゃるかもしれません。 家電メーカーなどが、新生活セール新生活キャンペーンをこぞって開催していますね。 パンや総菜の温め直しに特化した調理家電や、1~2人暮らしにちょうどよいコンパクトな洗濯機などを割引価格で販売しているサイトもあります。 環境の変化がない方にも、必要なものが安く買えるのはありがたいですね。 ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「新生活」についてアンケートを実施しました。 【調査概要】 ・調査期間:2024年2月 ・調査機関:株式会社ナビット ・調査対象:20代~80代の男女 ・有効回答数:1000人 ・調査方法:Webアンケート

4月から生活の変化がある人は3割以下

【調査】 質問:あなた自身やあなたのご家族の方は、この4月から生活の変化はありますか?(対象:1,000名)
「あなた自身やあなたのご家族の方は、この4月から生活の変化はありますか?」という質問については、「はい」が27.3%、「いいえ」が72.7%という結果になりました。

4月から生活の変化は家族の入学・卒業・進級が最多!

【調査】 質問:この4月からどのような生活に変化しますか?(対象:1,000名)※回答数:1,120
「この4月からどのような生活に変化しますか?」という質問を複数選択可能で行ったところ、「ご家族の入学・卒業・進級」が143人、「ご家族の就職・転職・退職・起業」が58人、「ご自身の就職・転職・退職・起業」が43人という順になりました。

新生活に不安を感じた経験がある人は6割以上

【調査】 質問:今までに新生活に不安を感じた経験はありますか?(対象:1,000名)
「今までに新生活に不安を感じた経験はありますか?」という質問については、「不安を感じた経験がある」が40.0%、「どちらかといえば不安を感じた経験がある」が27.2%という結果になり、合わせると67.2%の人が新生活に不安を感じた経験があることが分かりました。

新生活に不安を感じることは人間関係が最多!

【調査】 質問:あなたが新生活を始めるにあたって不安なことは何ですか?(対象:1,000名)※回答数:2,426
「あなたが新生活を始めるにあたって不安なことは何ですか?」という質問を複数選択可能で行ったところ、「人間関係」が594人、「仕事/学校生活」が329人、「金銭面」が288人という順になりました。

新生活の思い出は?

【調査】 質問:新生活の思い出は何ですか?(対象:1,000名) 今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。 いくつか回答を原文のままピックアップしてみます。 「母が引越しを手伝ってくれ帰り見送る駅で涙がこぼれた」 「入社式前日にスーツを取りに行ったら、お直しのサイズが間違えていて着れなかった」 「転職後の初出社で、前日の寝不足でバスを乗り過ごして遅刻をしたことがある」 「(初めての)一人暮らし」など、一人暮らしに関するエピソードが多かったです。 皆さん、良い思い出も、良くない思い出もあるようでした。 環境が変化すると、不安な思い出やワクワクした思い出など、様々な思い出があるのかもしれませんね。

新生活に必要な家具・家電の選び方は?

新生活にあたって、新しい家具や家電を購入される方も多いでしょう。そんな時に失敗を防ぐためのポイントをいくつかご紹介します。 【購入前】 ・部屋のイメージを決めておく ・予算の上限額を決めておく ・各部屋のサイズを測っておく ・コンセントやアダプターの位置を確認しておく ・家具のレイアウトを考えておく 【購入時】 ・家具は、はじめから全部揃えない →必要最低限の家具だけを購入し、小物やインテリアなどは落ち着いてからゆっくり選ぶと良いでしょう。 ・家電は、最低限必要だと思う機能をピックアップしておく →使いこなしたい機能を考えておくと、購入する際に迷わずに済みますよ。 ぜひ、参考にしてみてくださいね。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集 2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 7/17(水)「月刊販促会議 2024年7月号 No.315」に当社の調査データが掲載されました。 はコメントを受け付けていません。

7/16(火)暑くなったらよく食べるものと言えば!

こんにちには、りのです。   タイトルに挙げさせていただきましたが、私が夏の暑い時期によく食べるものと言えば そうめんではなく、すいかでもなく、お蕎麦なのです。   毎日食べても飽きないくらい蕎麦が好きです、変な話。   今回ご紹介したいのは川上庵です。 あまり詳しくはないのですがどうやら本店が軽井沢にあるそうで、都内にもいくつか 店舗があるとのこと。   私が伺ったのは青山にある店舗でございます。 以前、当ブログで私が紹介しました清水湯から数十メートル先にある店舗になります。 お店の外観写真を撮り忘れましたので清水湯の外観で代用させていただきます、、   image2   ここからすぐですので大目に見ていただけますと幸いです。   お昼時に行きましたので割と混みあっておりました。 並んでいたお客さんの比率としては女性が多いような印象を受けました。   30分ほど並んでいざ入店。 私たちは2階席に案内されまして、とてもこじゃれた内装で店内にはジャズがかかっていました。 私は基本的にそばと丼もののセットが異様に好きで、海老天丼と迷いましたが 名物でもあるかき揚げ丼のセットにしました。   で、現物がこちらになります。 image1   とてつもないボリュームでお腹をぺこぺこにした状態でもかなりきつかったです。   image0   美味しかったのは事実ですが、どうしてもこの手の揚げ物はやはり飽きがきて しまいますよね。 年齢的な問題もあるかもしれませんが、、   あとこれは好みの問題ですが、川上庵の蕎麦はけっこー歯ごたえのある硬さです。 基本ラーメンもバリカタとかではなく、普通が好きなつまらない人間です。     そして家族のつくねくんがダイエット期間中にも関わらず7.6キロになっていました。 また階級を上げてしまったようです。 image3   わんちゃんのダイエットって難しいですよね!どなたか良いダイエット方法教えて欲しいです。泣

カテゴリー: スタッフコラム | 7/16(火)暑くなったらよく食べるものと言えば! はコメントを受け付けていません。

7/12(金)世界は滅びませんでした。

カテゴリー: スタッフコラム | 7/12(金)世界は滅びませんでした。 はコメントを受け付けていません。

7/11(木)物流ニュースサイト「LOGISTICS TODAY」に助成金なうの記事が掲載されました

2

  2024年7月10日(水)物流ニュースサイト「LOGISTICS TODAY」にて、助成金なうの記事「【茨城県】最大200万円/物流向け補助金の申請サポート」が掲載されました
記事のリンクはこちら 「LOGISTICS TODAY」はこちら 「助成金なう」はこちら  

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 7/11(木)物流ニュースサイト「LOGISTICS TODAY」に助成金なうの記事が掲載されました はコメントを受け付けていません。

07/11(木)朝マック!

カテゴリー: スタッフコラム | 07/11(木)朝マック! はコメントを受け付けていません。

7/10(水)生成AI ChatGPT(DALL E3)でロゴ作ってみた

いやー暑いですね。(2024年7月10日9:26)梅雨はどこに行ったんでしょうか? 東京に雨が続いた記憶は無いのですが、、先日長野在住のSOHOのUさんと話していたら長野ではまとまった雨が降ったそうで、東京とは違って梅雨の実感があるそうです。見る見るうちに育つ庭の草刈りが大変と嘆いていました。 関東地方の水がめの利根川水系の貯水量を調べてみたところ昨日時点で9割弱と平年より多いのこと。関東地方整備局さんありがとうございます。 2 ご無沙汰しております、けづけづです。 今回は生成AIを使ってロゴを作ってみましたのでレポートします。 利用したAIはおなじみのChatGPTです。単体では画像生成はできないので、画像生成モデルDALL E3との合わせ技です。

リクエストはこんな感じで、、 image5 イメージの方向性を擦り合わせます 4 3つのコンセプトの提案を受けました 5 コンセプトを選択して待つこと数十分、、、 第一案はこちら、、ん、もうしばらくはクリエイティブ業は安泰か・・・? ロゴ
というわけで半年ぶりにIMOのライブ(私はギター)をします♪ 詳細は下記(珍しく会社の近所です笑)
バンド名:IMO 開催日:2024年7月28日(日) 会場:水道橋words https://suidobashi-words.com 〒113-0033 東京都文京区本郷1丁目13−1 コア Bldg B1 JR水道橋駅徒歩3分/都営三田線A6出口徒歩1分 開場:12:30 開演:13:00 終演予定:14:30 ミュージックチャージ:¥2,500+1ドリンク 形態:ワンマンツーステージ
オリジナル曲を中心に数曲カバー曲を演奏予定です。興味のある方はお声がけください。 Let's rock'n' roll!! image8

カテゴリー: 素晴らしい! | 7/10(水)生成AI ChatGPT(DALL E3)でロゴ作ってみた はコメントを受け付けていません。

7/9(火)2024年度7月版ナビットデータベース・コンテンツ価格表リリース!!

この度、2024年度7月版ナビットデータベース・コンテンツ価格表/会社概要が完成しましたのでお知らせいたします。 今回の表紙のデザインはイエローのカラーテーマをもとに、涼しげな音色で夏の暑さを吹き飛ばす風鈴のイメージにいたしました。 今回もたくさんの新しいサービスが加わりました! 当社の業種リストと総務省が定める産業分類の相互変換についての項目を追加しました。価格表ブログ-03 新サービス「工場データベース」のご紹介です。価格表ブログ-01 新サービス「全国駐車場データベース」のご紹介です。価格表ブログ-02 また、上記以外にも、すべてが変わっております。ぜひお手にとって御覧ください。 入手は下記ボタンから!! 配布は終了しました   これからも当社ナビットをどうぞよろしくお願いします!(^^)!

カテゴリー: お知らせ | 7/9(火)2024年度7月版ナビットデータベース・コンテンツ価格表リリース!! はコメントを受け付けていません。

07/09(火)珈琲問屋長澤です。

カテゴリー: スタッフコラム | 07/09(火)珈琲問屋長澤です。 はコメントを受け付けていません。

7/9(火)日本テレビの「Oha!4 NEWS LIVE」で当社の調査データが取り上げられました。

2024年7月5日(金)4時30分〜5時50分放送の日本テレビ「Oha!4 NEWS LIVE」で当社の調査データが取り上げられました。おは4 お中元を紹介するコーナー内で、当社サービスの1000人アンケートのデータを紹介していただきました。 広報4 「冷やし」にクローズアップした新感覚のお中元を紹介するコーナーで、「お中元を贈りますか?」という1000人アンケートのデータを使用していただきました。 お中元を贈ると回答した人は33.4%で、66.6%の人がお中元を贈っていないということがわかりました。 スクリーンショット 2024-07-08 125848 スクリーンショット 2024-07-08 125858 今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートの 「お中元を贈りますか?」を含め、 お中元にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。 https://www.navit-j.com/media/?p=88496 ★「1000人アンケート」詳細はこちら★ https://survey.navit-research.jp/ ★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★ https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up

 

お中元の由来

お中元」と言えば、夏に親族など親しい方や取引先などに贈り物をする習慣を思い浮かべることでしょう。 この言葉は、中国の旧暦「中元・7月15日」に由来しており、日本では仏教の「お盆」と結びついて、先祖を供養する日として広まりました。上元(1月15日)、下元(10月15日)と合わせて「三元」と呼ばれます。 現在の「お中元」は、お世話になった方に上半期の感謝の気持ちを伝えると同時に下半期の健康を願って、季節の贈り物を通じてご挨拶をするという意味を持っています。そして年末には、1年間の感謝を込めて贈る「お歳暮」という習慣もあります。 ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「お中元」についてアンケートを実施しました。

お中元を贈るのは3分の1

【調査】 質問:今年お中元を贈りますか?(対象者:1,000人)
今年お中元を贈ると回答した人の割合は3分の1334人でした。

贈る件数は「1件」が最多

【調査】 質問:お中元を何件贈る予定ですか?(対象者:1,000人)
お中元を贈る件数は「1件」が最も多くて112人。贈る予定の人の合計(313人)のうち約35%に当たります。

購入場所は「オンラインショップ」と「百貨店」

【調査】 質問:お中元をどこで購入しますか?(対象者:1,000人)(複数回答可)(回答数:1067)
お中元を購入する場所を複数回答可で質問したところ、贈る人の回答数は392。そのうちのトップは「オンラインショップ」の144人で、続いて「百貨店・デパート」129人、「スーパー」57人という結果でした。尚、上位3つを合わせると330人で、送る人の回答数(392)の8割を占めました。

贈る商品は突出して多いものはなし

【調査】 質問:お中元は何を贈る予定ですか?(対象者:1,000人)(複数回答可)(回答数:1238)
複数回答可で質問した贈る商品については、飛びぬけて多いものはなく、1位の「洋菓子」が88人。「酒類」56人、「ハム・肉類」47人、「ジュースなどの飲料」43人、「和菓子」42人などと、多様な商品が並んでいます。

贈る際に気を付けるのは相手のこと

【調査】 質問:お中元を贈る際に気を付けていることは何ですか?(対象者:1,000人)(フリー回答) お中元を贈る際に気を付けることで最も多かった回答は、当然でしょうが「相手」のこと。回答の一部を原文のまま紹介しましょう。 ・相手の家族構成、生活形態や好みなどを考慮に入れて選ぶ。 ・贈る相手の方が喜ばれる物を選ぶ。 ・賞味期限の長いものを選ぶ。 ・日持ち、冷蔵や冷凍品ではないこと。 ・沢山あっても困らないものを選ぶ。

お中元市場、コロナ禍を機に変化?

矢野経済研究所が発表している「ギフト市場に関する調査」によると、小売金額ベースのギフト市場は、コロナ禍の始まった2020年には10兆円の大台を割りましたが、21年以降は大台を回復して堅調に推移しています。 この中で、お中元の占める金額は次のようにじわじわと減っています。 2019年 7210億円 2020年 6930億円 2021年 6910億円 2022年 6820億円(見込み) 2023年 6650億円(予測) この背景としてまず考えられるのは法人需要。コロナ禍で在宅勤務が増えた結果、法人がお中元をやめたり減らしたことがあげられます。しかし、この金額の推移を見る限り、目に見えて減ったわけではなく、コロナ禍中の「会えない」から「会えるようになった」現在も、お中元市場は底堅いとの見方もされています。 ネット時代ということもあって、百貨店業界などでは、お中元を商機ととらえて、「カタログギフト」に力を入れたり、「お中元」という言葉を抑え気味して「変化」を意識した商戦を展開しています。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集 2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 7/9(火)日本テレビの「Oha!4 NEWS LIVE」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

7/8(月)夜の飯田橋おすすめスポット!

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 7/8(月)夜の飯田橋おすすめスポット! はコメントを受け付けていません。

7/5(金)アワビな ROCK’ANDO 六感堂

こんにちは、マンタンです! 今回も ROCK'ANDO 六感堂 限定メニューが毎回楽しみです。 通常メニューも、もちろんオススメです!! 六感堂のオーナーさんは、温麺か冷製で選べないときは2パターン出されます。 なので温麺と冷製を日を分けて両方食しました。 麺の種類も変えられて、器もデザインを分けているのが凄いです。 ★限定:冷製鮑そば 温麺 54 肝ソースが文字通り肝! 煮アワビがコリコリ柔らか、アワビ出汁がしっかり感じるスープと共に食べる細麺が美味しかったです。 出汁(鮑出汁、煮干、鶏出汁、豚出汁、鯖節) あしらい(煮アワビ、青梗菜、長葱、鮑肝ソース、キャビア) ★限定:冷製鮑そば 54 相変わらず旨い煮アワビと肝ソース、キレのあるスープと共に食す平打ち麺美味しかったです。 ★限定メシ:山かけ丼 55 漬けまぐろとろろでご飯が旨い! ご馳走様でした☆ ※※本日から9日(火)までの限定は一本1万円のトキハソースTHE SAUCE北海道のオホーツク海帆立を使用した冷やし中華なので、ドキドキワクワクです! トキハ 帆立 ではまた!!!(≧〇≦)ノ

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! | 7/5(金)アワビな ROCK’ANDO 六感堂 はコメントを受け付けていません。

7/4(木) 話題の癒しスポットに行ってきました!

はじめまして、ぱんたまです。 今回は私が先日訪れた湯河原の万葉公園をご紹介します! 2021年にリニューアルした万葉公園をみなさんはご存知でしょうか? 中でも「湯河原惣湯 玄関テラス」はSNSでも話題の大注目スポットなんです! JR東海道線湯河原駅からバスで10分ほどで着き、駐車場も併設しています。 240704① 湯河原 看板 万葉公園の中にある「湯河原惣湯 玄関テラス」は2階建ての建物とその周辺に散歩道が広がっています。 1階にはカフェと観光案内所、足湯スペースもあるんです! 2階は貸会議室やコワーキングスペースがあり、自然の中で水の音を聞きながらお仕事もできちゃいます! こちらの写真をご覧ください。 240704② 湯河原 正面 建物の横になにやら怪しい洞窟があるのはおわかりでしょうか? 恐る恐る入っていくと、、、 240704③ 湯河原 洞窟   なんと!目の前には滝が広がっているんです! そこから散歩道のスタートです! 木々が生い茂り、流れる水の音で隣の人の声が聞こえないくらいのスケールに圧倒されます。 道も、人と人がやっとすれ違えるくらいの狭さなので、気分はとなりのトトロのメイちゃんです! 冒険心がくすぐられ、夢中で前へ前へと進んでしまいます。 驚かされるのはこれだけではありません! 都会の喧騒を忘れられ、豊かな森と水で癒される、こんな素敵な空間が無料で楽しめるんです! 万葉公園の中には一部有料のエリアもあるようですが、 今回ご紹介した「湯河原惣湯 玄関テラス」は入場料が無料です。 ぜひ一度は訪れてみてください! 運が良ければ、かにさんと出会えるかもしれません!

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 7/4(木) 話題の癒しスポットに行ってきました! はコメントを受け付けていません。

7/3(水) お気に入りのカフェ

カテゴリー: オススメランチ | 7/3(水) お気に入りのカフェ はコメントを受け付けていません。

7/2(火) お台場放浪ブログ

どうも。カンゾウです。 今回もお出かけブログですが、お付き合いください。 先日、金曜日の仕事終わりにお台場へおでかけしました。 PXL_20240628_124124421.NIGHT 雨の中、お台場についたのは21時頃だったので、まずは腹ごしらえ。  皆さんは夜の海に行ったら食べたいものってなんですか??   カンゾウはカップラーメンです。 ということで早速コンビニでカップラーメンを買いました。シーフード派です。 PXL_20240628_133308261   お腹いっぱいになってから、夜のお台場を散策しました! お台場からは、レインボーブリッジと東京タワーが見えるのですが、あいにくの雨。。。 東京タワーの足元しか見えず。。。 でも、少し雲がかかっててきれいな景色でした! PXL_20240628_123415015.NIGHT  いつもは賑わっている台場一丁目商店街も、営業時間外はシャッターが閉まっているんですね。初めて見ました! PXL_20240628_123951460.NIGHT   AQUA CITYの柱に貼ってあった謎のかわいいヤツ。 PXL_20240628_140040942 誰かの落とし物かな?? もし、どなたか落とされた方がいらっしゃいましたらお声がけください。貼ってあった場所をお伝えしますので、お迎えに行ってあげてください。  日が昇り始め雨もやんでいたので、海に行ってみました。ランニングしている人や、ワンコのお散歩している人など、朝の海辺は最高です! お散歩していたワンコの足跡。飼い主さんがおやつをあげさせてくれました。 とっても可愛かったー。。。ワンコが。飼い主さんじゃないです。 PXL_20240628_210400345 砂浜で少し遊んでいると、目の前におっきなエイが泳いでるではありませんか!! こわー。なんなら2匹。(エイの単位って匹?尾?)お台場海浜公園って、泳げる海じゃなかったっけ?? 足だけでも入ろうかなー。と思ってたけど、入らなくてよかった!足拭くタオル無いし。 PXL_20240628_212107298 眠いので、なんたらガンダムの背中だけ見て帰りました。 ガンダムわからん。誰か教えて。(力説はしなくていいです。わからないし。) PXL_20240628_223456324 普段見れないお台場ブログでした。 ではでは〜。

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 7/2(火) お台場放浪ブログ はコメントを受け付けていません。

7/1(月)Abema TVの報道番組「Abema Prime」で当社の調査データが取り上げられました。

2024年6月27日(木)21:00〜23:00放送のAbema TVの報道番組「Abema Prime」で、当社の調査データが取り上げられました。 スクリーンショット 2024-07-01 115139   「受け取り方に正解が?ポケットティッシュ論」というコーナー内で、当社サービスの1000人アンケートのデータを紹介していただきました。 スクリーンショット 2024-07-01 114040 スクリーンショット 2024-07-01 114821スクリーンショット 2024-07-01 115522 その中で、珍しい回答があったということでクイズ形式で出演者が考える場面がございました。 気になる答えは・・・ スクリーンショット 2024-07-01 114800 「コレクションをしてるから」という回答でした。 様々なコレクターがいるんですねなど、出演者たちは驚いた様子でトークが盛り上がっておりました。 こちらから、ぜひご覧になってください↓

Abema TV>Abema Primeの放送はコチラ

スクリーンショット 2024-07-01 115139 今後もお役立ち情報提供を継続してまいります。 今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートの 「もらう?もらわない?街頭配布のポケットティッシュについて調査しました!」を含め、 ポケットティッシュにまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。 https://www.navit-j.com/media/?p=97312 ★「1000人アンケート」詳細はこちら★ https://survey.navit-research.jp/ ★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★ https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up

街頭配布のポケットティッシュはいつ始まった?

ポケットティッシュが始まった歴史から振り返ってみると、1970年頃、富士銀行(現在のみずほ銀行)が、口座開設者に粗品としてポケットティッシュを20万個配布したことから、普及していったと言います。その後、1973年頃、消費者金融が街頭でのポケットティッシュ配布を始め徐々に定着していきました。街頭での広告付きポケットティッシュの配布は、日本独自の文化かもしれませんね。 ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「街頭配布のポケットティッシュについて」アンケートを実施しました。 【調査概要】 ・調査期間:2024年5月 ・調査機関:株式会社ナビット ・調査対象:20代~80代の男女 ・有効回答数:1000人 ・調査方法:Webアンケート

街頭で配布されているポケットティッシュは受け取ったことがある人が9割以上

【調査】 質問:街頭で配布されているポケットティッシュを受け取ったことがありますか?(対象:1,000名)
「街頭で配布されているポケットティッシュを受け取ったことがありますか?」という質問については、「ある」が97.5%、「ない」が2.5%という結果になり、9割以上の方が受け取ったことがあると回答していました。

街頭で配布されているポケットティッシュを受け取る理由は、「タダで貰えるから」が最多

【調査】 質問:街頭で配布されているポケットティッシュを受け取る主な理由は何ですか?(対象:1,000名)
「街頭で配布されているポケットティッシュを受け取る主な理由は何ですか?」という質問については、「タダで貰えるから」が68.5%、「丁度ティッシュがなかったから」が12.7%、「断れない性格だから」が8.6%という順になりました。

受け取ったポケットティッシュの広告を確認する人は、約半数

【調査】 質問:受け取ったポケットティッシュ内の広告を確認しますか?(対象:1,000名)
「受け取ったポケットティッシュ内の広告を確認しますか?」という質問については、「必ず確認する」が13.1%、「たまに確認する」が36.8%と合わせると49.9%の人が確認していることが分かりました。

ポケットティッシュ内の広告を確認する理由は、「せっかく貰ったから」が最多

【調査】 質問:ポケットティッシュ内の広告を確認する主な理由は何ですか?(対象:1,000名)
「ポケットティッシュ内の広告を確認する主な理由は何ですか?」という質問については、「せっかく貰ったから」が28.8%、「どんな内容か知りたいから」が24.3%、「割引があるかもしれないから」が7.4%という順になりました。

ポケットティッシュ内の広告を確認しない理由は、「広告に興味がないから」が最多

【調査】 質問:ポケットティッシュ内の広告を確認しない主な理由は何ですか?(対象:1,000名)
反対に、「ポケットティッシュ内の広告を確認しない主な理由は何ですか?」という質問も行ってみたところ、「広告に興味がないから」が29.6%、「ティッシュが欲しいだけだから」が23.6%、「気づかない」が4.6%という順になりました

ポケットティッシュの街頭配布が減ってきた?

2020年、新型コロナウイルスが流行したことが影響し、直接手渡しするポケットティッシュの配布も自粛傾向にありました。以前は駅前などでよく目にしていたポケットティッシュの配布も、少なくなったように感じます。しかし、2023年5月に新型コロナウィル感染症は5類感染症へ移行しましたので、もしかしたら少しずつポケットティッシュの配布を再開されているところもあるかもしれませんね。 ポケットティッシュの配布が減ってきているコロナ以外の理由としては、物価上昇を受けてティッシュの単価も上がっていますので、そういったところも影響しているかもしれませんね。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 7/1(月)Abema TVの報道番組「Abema Prime」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。