2024年8月1日発行のセキスイハイム近畿株式会社の冊子「おひさま新聞 2024年8月号」に当社の調査データが掲載されました。
「#今月の耳よりDATA」という項目で、趣味に関する意識調査の1000人アンケートのデータを使用していただきました。
こちらは、セキスイハイム近畿株式会社が発行している家づくり、住まい、生活に役立つ情報を紹介する記事です。
2024.8月号は「趣味を楽しんでますか」と題し、熱中している趣味、趣味にかける時間(平日・休日)、趣味をどのくらい継続しているか、かけている金額などについて、当社の調査データをもとに耳寄りな情報が紹介されております。
是非お手に取ってご覧ください。
今回記事内で取り上げて頂いた1000人アンケートの
「今、最も熱中している趣味は何ですか?」を含め、
趣味に関する統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
休日の最高の過ごし方!?趣味について大調査!【1000人アンケート】
趣味ってそもそも何?
趣味、娯楽、特技など、似たような言葉がありますが、そもそもの意味を調べてみたところ、趣味は、「個人が楽しみとする事柄」、娯楽は、「余暇に行う一般的な遊びや楽しみ」、特技は、「特別な技能」という意味があるようでした。 自分がやっていて楽しい!と思えるものが趣味だということですね。 ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「趣味」についてアンケートを実施しました。 【調査概要】 ・調査期間:2024年3月 ・調査機関:株式会社ナビット ・調査対象:20代~80代の男女 ・有効回答数:1000人 ・調査方法:Webアンケート今、最も熱中している趣味は、「スポーツ・筋トレ」が最多
【調査】 質問:今、最も熱中している趣味は何ですか?(対象:1,000名)
平日に趣味にかける時間は、「1時間未満」が最多
【調査】 質問:平日、趣味にどれくらいの時間をかけていますか?(対象:1,000名)
休日に趣味にかける時間は、「1時間未満」が最多
【調査】 質問:休日、趣味にどれくらいの時間をかけていますか?(対象:1,000名)
趣味の継続時間は、「10年以上」が約4割
【調査】 質問:趣味の継続期間はどれくらいですか?(対象:1,000名)
趣味に掛ける金額は、月に「1円以上5,000円未満」が最多
【調査】 質問:趣味に掛ける金額は月にどれくらいですか?(対象:1,000名)
趣味が見つからないときは?
今回のアンケート調査の結果からも、一定数の方は「趣味はない」と回答されていましたが、「趣味を見つけたくても見つからない」という方も、中にはいらっしゃるのではないでしょうか。 ここでは、趣味の探し方のポイントをいくつかご紹介しますね。 ①趣味を持ちたい理由から探す なぜ趣味を持ちたいと思うようになったのか、きっかけがあるはずです。例えば、暇な時間を有効に使いたい、仕事以外にも知識を増やしたい、など。理由から自分に合う趣味を絞り込んでいきましょう。 ②好きなものから探す 学生時代に好きだったことや、部活動に入っていたものなど、自分の好みの傾向を分析して、そこから趣味に繋がりそうなものを探してみる方法もあります。 ③継続できるかどうか 今回のアンケートでも、多くの方が10年以上同じ趣味を継続していらっしゃいましたが、そのためには費用があまりかからないという点もポイントになってくるのではないでしょうか。多くの費用をかけずに、無理のない範囲で楽しめるものを選ぶのもコツの1つです。 いかがだったでしょうか?趣味を見つけたいと思われている方の参考になれば幸いです。
「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集 2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!


富山といったら「ブラックラーメン」も思いつきますよね。
いろいろお店がある中で、今回は「西町大喜」のブラックラーメンを食べてみることにしました。
本場で食べるブラックラーメンは、スープが濃すぎて麺を食べるだけで精一杯でした。そういうものなのかもしれません。
●石川県:「第七ギョーザの店」の餃子
石川に行ったときには、「第七ギョーザの店」のホワイト餃子を食べました。
実際に、1時間以上の行列ができていて、地元では人気のお店のようです。
ホワイト餃子定食を食べたのですが、意外と量が多めなので、ご飯少なめにしたり、餃子少なめにした方がよいかもしれません。
●福井県:「ヨーロッパ軒総本店」のソースカツ丼
福井県のソールフードでもある「ヨーロッパ軒総本店」のソースカツ丼を食べに行きました。
実は、名物「ソースカツ丼」が有名ですが、ソースカツとエビフライがごはんに合う「ミックスカツ丼」にしました。
ソースカツ・エビフライに特製のタレに付け込んでいるのでご飯が進む味でした。
お昼時は並んでいますので時間をずらした方がよいかもしれません。
北陸なので海の幸も美味しいですが、それ以外のグルメもオススメです。
是非、行った時には食べてみてください。
ではまた。

お重のふたを開けるって演出を考えた人は天才ですね…!
うなぎはとてもふわふわで、敷かれたご飯もつやつやと光っていました。
物心ついてちゃんと食べたうなぎでは一番美味しかったかもしれないです!
上うな重は一尾分のうなぎが使われるそうで、ボリュームもたっぷり。
きも吸いは品のある風味で、肝に食感があってよいアクセントになっていました。
満足感に胸もいっぱいという感じで、気前よく7,000円を支払えました!
本当です。
皆さんもご褒美ランチなどでぜひ召し上がってみてください!
私も次は奢られる側で伺いたいと思います。笑

ライブはもう、本当に本当に最高でしたよ!
Adoの生歌・声量、圧巻の一言。
きただにひろしさんも大槻マキさんも、さすがのベテラン歌手。盛り上げ方も最高でした!
そしてそして。おなじみBE:FIRST。
いつも通りの生歌&ダンス最高でした!!!
「俺はBE:FIRSTのメンバーに出会えたことと、ONE PIECEを連載している時代に生きれてることが一番幸せです!」
わたしもわたしも!
BE:FIRSTが活躍しているこの時代に生きていることが一番の幸せだありがとう!!!!!!
ONE PIECEのエンディング主題歌決定もおめでとう!好きが仕事になるって最高だね!!!!!!
PS.昨日、BE:FIRSTのアルバムリード曲「Blissful」のMVが公開されました。
見て聴いているだけで多幸感が溢れるような曲ですので何卒よろしくお願い申し上げます。
※エリアは現在関東のみとなっております。
※エリアは現在関東のみとなっております。
今後も随時エリアを広げていく予定ですので、ぜひ普段の電車移動などにお役立てください。

宮島を満喫した後は、広島の市街地へ移動し、原爆ドームや平和記念資料館等、学生時代の教科書でしか知らなかった歴史の部分を肌で感じることができ、とても感慨深い体験ができました。
広島市内ではとにかく毎日お好み焼き三昧...
お店によっていろいろと味や作り方が違って、食べ比べが楽しかったです!
ちょっと足を延ばして呉の大和ミュージアムへも行ってきました^^
今回は宿もゆっくりできる場所を選び、とてものんびりとでき、これからの活力になりました!


仕事終わりに運動するのはつらいですが、運動量を「軽め」「普通」「重め」から選べるので、無理せず取り組むことができます。
また、インストラクターは全部で11人のうち好きな方を選べるのですが、私はベルナルドさん(cv大塚明夫さん)を選んでおり、「かっこいいぞ!」と褒められるので、うっかり頑張ってしまいます。
まだまだ始めたばかりで体重の変化にはつながっていませんが、5日目くらいまでは毎日筋肉痛で階段の昇降が大変だったのが、ここ最近はかなり慣れてきて、筋肉痛も減り、動きも心なしかスムーズになっている気がしています。
成長を感じられるのがうれしいです。
フィットボクシング2がお家で眠っている皆さんは、ぜひ再チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

会社近くでは個人的に一番好きなラーメン店です。
辛さ・しびれを自分で選べるのが良い点です。
好き嫌いがかなり分かれる味ですが、辛いのが好きな方はぜひ一回行ってみてください。
こちらの建物は外の天候によっては天井が解放され半屋外プールになります。
建物が動く姿を見て子供達も大はしゃぎでした!
プールを楽しんだ後はいつものように公園で遊ぼうと子供たちは張り切っていたのですが
いざ公園に向かうと、とにかく暑い!
公園で遊ぶには厳しい状況だったので、しかたなく日陰を探しながら何か面白い物はないかと公園内を散策しました。
ちょっと変わったデザインの管理所がありました。七夕が近かったので短冊も飾ってありますね。
他にも野球場があったり
少な目かなとも思いますが遊具があったり
地図を見ると散策広場もあるようです。
様々な楽しみ方ができる公園だと思いました!
とにかく暑い今日この頃、体調には気を付けて遊びに行ってみてください!!
「犯罪・防犯」に関する統計データをピックアップする項目で、防犯に関する意識調査の1000人アンケートのデータを使用していただきました。
本書は、2008年より三冬社編集部が制作している定期刊行書籍です。「統計データ集シリーズ」は、様々な業界やテーマについて、幅広く、そして奥深く統計を集めたデータ集です。
是非お手に取ってご覧ください。






他にも、ホテルが割引になったり、レンタカー、水族館、野球観戦が割引になったりする優待カードもあります。
ただ、2024年3月を最後に、株主優待は終了してしまいました。。。
このカタログが最後のカタログ。。。
■SANKO MARKETING FOODS
「金の蔵」や、あの「東京チカラめし」などを運営していた企業です。
セカンドさんも、
他、写真がないのですが(すでに食べちゃいました)、レトルトカレーももらえます。
「東京チカラめしカレー」という名前で、ちょい辛のスパイスが効いてるカレーです
■吉野家
牛丼の「吉野家」のみならず、「はなまるうどん」などなどで使える、金券です。
500円の金券×4枚が半期に一度もらえます。
■ロイヤルホールディングス
ファミリーレストランの「ロイヤルホスト」「シズラー」や天丼の「てんや」などで使える金券です。
500円の金券×1枚が半期に一度もらえます。
九段下の隣町、神保町には、「てんや」があったのですが、今は、「とんかつおりべ」になっており、そこでT4は利用してます。
以上、株主優待の一コマをお送りしました。
株価大暴落の本日ですが、株主優待生活は、まだまだ楽しめること信じてます。
プロ棋士?投資家?の桐谷さんを目指して!
※金券のため、画像を一部加工してます。
※2024年8月5日現在の情報です。
ブロッコリーみたいな山が沢山ありました。緑ってずーっとみてられるなー。
ホテルのごはんです。写真にあるのは前菜です。
前菜が冗談みたいにおしゃれすぎて家族と困惑してました。
写真のプレート、この後パンにつける用のスープがくるんですが
みんな先にパンだけ食べちゃいました笑
スープくるなら先に言ってよねー。
色々なお酒の種類もありました。のみすぎちゃいますね(^^;)
自然に囲まれて、魚にもあえて、沢山なことができて
普段できないことを沢山経験できてとっても幸せでした!
今回は以上です(^^)
また、遠くに出かけた思い出とかブログに残せるといいなー。おわり。
こちらはホタテといくらのカルパッチョです。
暑い夏にぴったりのさっぱりしたお味でした。
最後に、こちらは
『下妻物語』は嶽本野ばらの小説が原作で、茨城県下妻市のロリータ服が好きな女子高生とヤンキーの交流を描いた映画です。
観客の大半がロリータ服に身を包んだ女性で占められていて、アウェー感がすごかったです。
劇場では実際に演者が使用した衣装が展示されていました。


その後、桑田さんの母校である「茅ケ崎小学校」や
ファンの聖地と言われる「サザン神社」に立ち寄りながら、
サザン通りをてくてく20分ほど歩きますと。。。
海です!!
天気も良くて、風が気持ちよすぎます!!(≧▽≦)
サザンビーチには、「茅ケ崎サザンC」というモニュメントがあり、
撮影スポットにもなっておりました!(^^)!
梅雨も明け、海に行かれる方は是非、茅ケ崎にも足を運ばれてみてください♪
やっぱり現場で野球観戦するのはいいですね!迫力を十分楽しめました(*'▽')v
ショートの源田選手の守備はまさに華麗でした~。
ベルーナドームはドーム球場なのですが、周りが壁で覆われていないので、風が吹き抜ける心地よい球場でした!
グラウンドの緑と周辺環境の緑が調和して、自然と一体となった気持ちの良い球場でした。
【アクセス情報】
所在:埼玉県所沢市上山口2135
西武線「西武球場前」駅よりすぐ
関越道「所沢IC」より12km(平常時30分程度)
圏央道「入間IC」より10km(平常時20分程度)
数年ぶりに野球観戦の醍醐味を味わいました!
歓声が球場全体に響き渡り、迫力満点でした(*'▽')v
現在、西武ライオンズはリーグ最下位と苦しんでいますが、夏以降盛り返してくれることを願っております!!
また、観戦に行きたいと思います^^
また、普段は早く閉まってしまう授与所も21時まで開いており、おみくじやお守りをいただくことができます。
もちろん、短冊もたくさんの種類があり、その場で書くことができます。
一緒に行った方々は何を願ったのでしょうか☆
毎年1週間ほどしか開催していませんが、来年は皆さんも行ってみてはいかがでしょうか?
昼の神社も夜の神社もおすすめですよ!
おそらく大陸系の出汁で、ピリ辛の味付けは、刺激好きにはちょうどよいかも。
ぜひ、試してみてください。
場所は
味噌ラーメンの発祥は、北海道 札幌のラーメン店「味の三平」の店主が1955年に味噌汁をヒントに考案したと言われています。店主が「味噌は体にいい」という持論を持ち、工夫を重ねて「味噌味メン」を生み出し、それがいつしか「味噌ラーメン」と呼ばれるようになったそうです。 ちなみに、山形も味噌ラーメン発祥の地と言われているようで、山形県南陽市にある「龍上海」で、1960年に当時の店主の息子さんが「余ったスープで造ったみそ汁」に麺を入れて食べていたことから「味噌ラーメン」のアイディアが浮かんだそうです ※いずれも諸説あり

はまぐりの出汁が効いたあっさりとコクのあるラーメンです。
こってり系の好きの自分があっさり系のラーメンにハマったきっかけのラーメンです!
定期的に通っていますww
3つ目は神保町の 麺家福増「横浜家系ラーメン」
会社の方に伺って近所にある為、行ってきました。
九段下・神保町周辺で遅い時間まで営業しているのはうれしいですね!
ラーメンが美味しいのですがカウンターにネギ味噌が置いてあって特徴的でした!
今回は3つオススメを紹介させて頂きました。
みなさんのオススメの場所はありますか?
これからもオススメのお店が紹介出来る様に写真を撮るのを忘れないようにしていきたいと思います。
それではまた!










