8/29(木)ハリネズミの飼育ガイド

こんにちは。ハリ丸です。

今回もハリネズミの飼育全般に関する情報をお届けします。ヨツユビハリネズミは、その小さな体と個性的な見た目で、多くのペットファンから愛されている動物です。これから飼う予定の方や、すでに飼っている方のために、基本的な飼育方法から注意点まで、しっかりと解説していきます。

ヨツユビハリネズミとは?

ヨツユビハリネズミ(学名:Atelerix albiventris)は、小型のハリネズミで、アフリカのサバンナや森林地帯に生息しています。体長は約15〜20cm、体重は300〜600g程度で、丸くて可愛らしい姿が特徴です。彼らは夜行性で、比較的独立心が強い動物ですが、適切な飼育環境を整えてあげれば、元気で健康に育てることができます。

IMG_6936

飼育に必要なアイテム

  1. ケージ
    • ヨツユビハリネズミには、広めのケージが必要です。最低でも60×40×40cmのサイズが推奨されます。底が深めで、脱走を防げる設計のものが良いと思います。
  2. ベッドや巣材
    • ケージの中には、柔らかい布や紙製の床材を用意しましょう。ハリネズミは比較的寒さに弱いため、保温も考慮してあげると良いです。犬猫用のペットシーツを利用する方もいます。
  3. 給水器と餌入れ
    • 清潔な水を常に供給できる給水器を用意し、乾燥したペレットフードを入れる餌入れも必要です。水や食事の管理は、健康を保つために非常に重要です。
  4. トンネルやおもちゃ
    • ヨツユビハリネズミは探索好きなので、ケージ内にトンネルやおもちゃを入れて、運動や遊びの機会を提供しましょう。回し車も環境に合わせて利用すると良いです。
  5. 温度管理
    • ハリネズミは温度の変化に敏感です。25〜28℃の環境を維持できるようにします。エアコン、ヒーターやサーモスタットを使用するのがおすすめです。温度計で常にケージが何度くらいあるのかがわかるようにしておくのが大切です。

IMG_5599 (3)

ウチで使っているケージは幅100cmほどで、前面と上面が開くタイプです。透明タイプなので、普段は上からカバーや布をかけて薄暗くしてあげています。

 

飼育の基本的なケア

  1. 食事
    • ヨツユビハリネズミには、専用のペレットフードを基本に、時折新鮮な野菜やフルーツを与えましょう。糖分の高いものや脂肪分の多いものは避けます。ペット用のドライフルーツ等が販売されているのでそれを利用するのも良いと思います。
  2. 清掃
    • ケージの清掃は定期的に行い、糞や尿をこまめに取り除きましょう。衛生的な環境を保つことが、病気の予防につながります。
  3. 健康チェック
    • 日々の観察で、食欲や排便の状態をチェックし、異常があれば早めに動物病院に相談しましょう。
  4. 社会性
    • ヨツユビハリネズミは比較的単独行動を好みますが、適度な触れ合いは彼らのストレス軽減に役立ちます。優しく扱い、少しずつ手に慣れさせていくことが大切です。

よくあるトラブルと対策

  1. 皮膚の問題
    • ハリネズミの皮膚に異常が見られる場合、ダニや皮膚病の可能性があります。獣医に相談し、適切な治療を受けることが必要です。
  2. 体重管理
    • 過食や運動不足で肥満になりやすいため、体重の管理は重要です。バランスの取れた食事と十分な運動を心掛けましょう。

IMG_5643

巣箱です。ちんまり隠れることができます。

 

ヨツユビハリネズミの特徴10選

  1. 独特の名前の由来
    • ヨツユビハリネズミの「ヨツユビ」は、「4つの指(ユビ)」に由来しています。これは彼らの前足に4本の指があることから名付けられました。後ろ足には5本の指があり、バランスを取るために役立っています。
  2. 夜行性の探検家
    • ヨツユビハリネズミは完全に夜行性です。夜になると、彼らは活発に動き回り、探索や運動を楽しみます。昼間はほとんど眠っているため、夜に彼らの活動を観察するのが楽しいです。
  3. 「針」は実は「毛」
    • ヨツユビハリネズミの体にある「針」は、実は硬い毛です。これらの針は防御のために進化したもので、危険を感じると体を丸めて針を立てることで、自身を守ります。
  4. 短い寿命
    • 野生ではヨツユビハリネズミの寿命は約3〜5年ですが、飼育下では7〜10年ほど生きたりすることもあります。適切なケアを施せば、彼らの長い生活を支えることができます。
  5. 好奇心旺盛な食いしん坊
    • ヨツユビハリネズミは食欲旺盛で、食べ物に対する好奇心が強いです。彼らは昆虫や果物、野菜などさまざまな食材を楽しみますが、バランスの取れた食事が大切です。
  6. 自分だけの「香り」を持つ
    • ヨツユビハリネズミは、自分の「香り」を持っています。これは彼らが体に分泌する特有の匂いで、他の個体や環境を認識するための手助けとなります。
  7. 皮膚の保護
    • 彼らの針の下には、特に敏感な皮膚があります。ヨツユビハリネズミは、針を持つことで自分を守るだけでなく、体温を調節するのにも役立てています。
  8. 特別な「なつき方」
    • ハリネズミは一般的に独立心が強いですが、少しずつ手に慣らしていくことで、人懐っこくなることがあります。彼らは通常、静かに近づいてくれる飼い主に対して安心感を持ちます。
  9. 「泡立て行動」の秘密
    • ヨツユビハリネズミは、食べ物を泡立ててから食べることがあります。これは食べ物をよく探ったり、味を確認したりするための行動で、好奇心が強い彼ららしい行動の一つです。
  10. 昼夜逆転の生活リズム
    • ヨツユビハリネズミは夜行性であるため、昼夜逆転の生活リズムを持っています。昼間は寝ていることが多いため、ペットとして飼う際には夜の活動を理解し、彼らのリズムに合わせたケアが必要です。

IMG_6934

エサは色々と試した結果、写真の2種類+乳酸菌リキッドをブレンドしたものをあげています。
ハリネズミは飽きると全く食べなくなったり、好き嫌いが激しいので、その仔にあったものを見つけてあげると良いと思います。

 

まとめ

ヨツユビハリネズミは、その小さな体に大きな魅力を詰め込んだ、可愛らしいペットです。適切な飼育環境を整え、基本的なケアをしっかりと行うことで、長く健康に過ごすことができます。
彼らには、実に興味深い特徴や習性がたくさんあります。彼らのユニークな生態や習慣について知ることで、より深い愛情を持って接することができるでしょう。
新しいペットとの素敵な時間が、あなたとヨツユビハリネズミの双方にとって楽しいものとなりますように!

カテゴリー: スタッフコラム パーマリンク