1/22(水)極悪女王

こんにちは、猫の額です ついに見てしまいました。 世界独占配信されているNetflixシリーズ「極悪女王」 見てしまいました。。。 極悪女王1 クラッシュ・ギャルズ、極悪同盟 ダンプ松本、長与千種、ライオネス飛鳥、ジャッキー佐藤、ジャガー横田、ブル中野 80年代カリスマ的人気で女子プロレス旋風を巻き起こしたダンプ松本の知られざる物語を描く半自伝ドラマ。 1980年代、栄華を極めた女子プロレス。日本中を熱狂させ空前のブームを巻き起こした。 正統派プロレスラーとしての成功に憧れながらもクビ寸前だったダンプ松本がは悪役に転身し、 クラッシュ・ギャルズとして日本中のスターへ駆け上がる 長与千種、ライオネス飛鳥ら仲間たちとの友情、戦い、様々な代償や葛藤を抱えながら “日本史上最も有名なヒール”に成り上がっていく様を描く。 と言う内容なのですが、「青春ロードームービー的な感じかな。。」 と思っていたのですが、女優魂を見た! 出演はゆりやんレトリィバァ、剛力彩芽、唐田えりかをはじめ女優陣がメイン。 プロレスの試合シーンはほとんど本人たちが演じている為、 まるでドキュメンタリーを見るような緊迫感と迫力!! 演技とは言え「女優にここまでやらせるの!??」と驚きのです。 極悪女王2 極悪女王3 極悪女王7 極悪女王4 友情、葛藤、家族との関係、興行の世界に翻弄され、金儲けの手段として利用されつつも、 自分たちの青春を燃やし過激な試合に挑み、日本中を熱狂させていく。 80年代を知っている方も知らない方も、プロレスファンもそうでない方も楽しめる内容です。 「極悪女王」と言うものものしいタイトルですが、意外な終わり方に胸がジーンとします。

カテゴリー: 素晴らしい! | 1/22(水)極悪女王 はコメントを受け付けていません。

1/21(火)ベストスコア更新しちゃいました♪

こんにちは!sauna loverです。 インフルエンザやら何やら色々と流行っておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?   先日、千葉県の『ABCいすみゴルフコース』というゴルフ場へ行ってまいりました! https://www.abcisumigc.jp/ IMG_7183 コースへ出るようになって今回で5回目になりますが、 まだまだ初心者で、スコアはアベレージ140台。。。 いっつも芝の上を走りまくっております(笑)   そろそろレベルアップしたいな~なんて思っていた所、 今回のゴルフ場は初心者に優しい設定との事だったので、 目標120切りに挑戦!という意気込みで臨みました! IMG_7182 こちら、「日本一ホールインワンの出やすい設計」になっているようです。 IMG_7180 私もワンチャン、、、と狙ってみたものの、さすがにそれは叶いませんでした(;^ω^)   ただ、別ホールで「チップインパー」なるミラクルを起こしてみたり、今までと比べ物にならないほど調子がよく、 結果は何と。。。 IMG_7181 「119」というベストスコアを更新いたしました!(/・ω・)/ 今後も練習重ねて更にレベルアップを目指します♪ ゴルフ好き・興味ある方、是非一緒に行きましょう!!!

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 1/21(火)ベストスコア更新しちゃいました♪ はコメントを受け付けていません。

1/20(月)いちばん近いハワイの1号店

カテゴリー: 出没スポット, 素晴らしい! | 1/20(月)いちばん近いハワイの1号店 はコメントを受け付けていません。

1/17(金)浜離宮恩賜庭園で癒しのひととき。

こんにちは、seaです。 2025年もスタートして、新春の空気は清々しいものですね。 本年もよろしくお願いいたします。 寒暖差も激しい季節なので、心身ともにバランスを整え、健やかに過ごしてていきましょう。 先日、浜離宮恩賜庭園を散策してきました。 庭園をゆったりと散歩するのはとても気持ち良いものですね。 新春の陽光をたっぶりと浴びながら楽しんできました。 浜離宮恩賜庭園は徳川家が所有した江戸の代表的な大名庭園です。 面積は約250,000㎡(東京ドーム約5個分)と広大な敷地となっています。 庭園内にとても大きな池(潮入の池)を配置しており、景観を楽しみました! 庭園の外から雄大なビル群が眺めているようにそびえ立ち、そして水面に映るビル群。 庭園の自然とビル群が融合した景色は、他には無い秀麗さを感じました。 【浜離宮恩賜庭園】 浜離宮01 浜離宮02 浜離宮03 浜離宮04 浜離宮05 【アクセス情報】 所在:東京都中央区浜離宮庭園1-1 <大手門口> JR・東京メトロ銀座線・都営浅草線「新橋」徒歩;約12分 都営大江戸線「築地市場」「汐留」徒歩:約7分 <中の御門口> JR「浜松町」徒歩:約15分 都営大江戸線「汐留」徒歩約5分 新春の清々しい空気を存分に浴びることができました! ゆったりお散歩も良いものですね(*'▽') 春夏秋冬それぞれの景観を味わうために、また足を運びたいと思います。

カテゴリー: 素晴らしい!, 週末旅行/おでかけ | 1/17(金)浜離宮恩賜庭園で癒しのひととき。 はコメントを受け付けていません。

1/16(木)最強ガールズグループ爆誕

カテゴリー: 素晴らしい! | 1/16(木)最強ガールズグループ爆誕 はコメントを受け付けていません。

1/15(水) みなさんの年越しの瞬間は?

こんにちは、ぷるです。 年末年始9連休だったこともあり、いつもより長かったお正月でしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか? 年末年始は楽しいイベントばかりだったと思いますが、その中でもみなさんの年越しの瞬間は何されていましたか?? 私は、お出かけしたり、家のことしたりとバタバタしていたお正月(年越し)でした。 前置きはさておき、私は3年ぶりに小学校・中学校の友人と山中湖を経由して三島で年越しをしたのでその様子を少しだけ公開したいと思います! IMG_2303 山中湖の展望台からの写真です。天気が良好すぎて、富士山が綺麗に見られました。 こんなに綺麗に見られたのははじめてかもしれません。 IMG_2192 やはり山梨に行ったら、ほうとうですよね!ほうとう不動か小作あたりが有名ですが、今回はほうとう不動に行きました。山中湖の展望台で体が冷え切っていたので温かい 食べ物はほしていました。年越しそばではなく、年越しほうとう・・・美味しかったです。 IMG_2294 年越しは、三島の近く(函南町)にあるairbnbでしました!年越し感は全然ないですよね(笑)単に宅飲みって感じですけど、学生の頃に戻った気分でした。ちなみに年越しそばは夜中23時に食べました!UNOとゲームが得意ではないのにマリオパーティをして2025年になっていました。 IMG_2208 新年早々、初詣は三島大社へ行きました。古くから家門繁栄や商売繁盛、厄除けのご利益があり、静岡では有名な神社だそうです。 お参りに行って、おみくじ引いてご利益あるといいなーと願うばかりです。 2025年みなさまにとってより良い1年となりますように! ではまた。

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 1/15(水) みなさんの年越しの瞬間は? はコメントを受け付けていません。

1/14(火)「とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺ 飯田橋店」で特ロースカツカレー

こんばんは、セカンドです。 先日カーズさんと進めていた仕事が一件落着したので、高級カツカレーをご馳走してあげました。 おなかもペコペコで、先輩らしいことも最近できていなかったし、ちょうど良かったです! 僕もたまたま高級カツカレー食べようと思ってたとこでしたし。ちょうど良かったです。 本当です。 さて向かいましたのは飯田橋方面、ナビットからは徒歩10分弱の「とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺ 飯田橋店」。 ナビットにもファン多数の、とんかつ屋さんがやっているカレー屋さんです。 ランチタイムには1,000円でとんかつ定食、またはカツカレーがいただけることもあり、 店内の10席ほどのカウンター席はいつもにぎわっています。 00ippe_gaikan-768x576 食券機の前で腕組みすること数秒…。 「おすすめ!」印の特ロースカツカレー2,300円を注文しました! オススメのメニュー、しかもご褒美とあらばちょうどいいと思ったので、渡りに船です。 見栄を張ったとか、やけになったというわけではないです。 初めて券売機に5,000円札を入れました。手は震えました。 本当です。 472787593_485278260911916_6265958318243623102_n 待つこと10分程度、なんと厚切りのカツと普通盛りのカレーが2皿運ばれてきてびっくり! 質に期待はしていましたが、まさか量まで多いとは(そりゃそうだという気もしつつ)…。 仕事での労をねぎらいつつ、会話にも花を咲かせながら、 ガツガツと高級カツカレーをほおばりました。 満足感に胸もいっぱいという感じで、気前よく4,600円を支払えました! 本当です。 皆さんもご褒美ランチなどで(腹ペコな時に!)ぜひ召し上がってみてください! 私も次は奢られる側で伺いたいと思います。笑

カテゴリー: オススメランチ, 素晴らしい! | 1/14(火)「とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺ 飯田橋店」で特ロースカツカレー はコメントを受け付けていません。

1/10(金)『イマーシブ』な体験を!

あけましておめでとうございます。 ベンゼンです。まだ地域によっては松の内ということで、皆さんはどのようにお過ごしいでしょうか。 私は昨年から、週末になると『イマーシブ』という言葉を冠した博物館やイベントに行くことが多くなりました。 『イマーシブ』とは没入感があるという意味で、プロジェクションマッピングを用いたり、音響や照明を工夫したり、 物語の役になりきることで、博物館の展示やゲームなどのリアリティーをより追求している。イベントによく名づけられます。 一つ目は、「グラン・パレ・イマーシブ永遠のミュシャ」展に行きました。 この展示は、アルフォンス・ミュシャの作品を6mの巨大なスクリーンにプロジェクションマッピングを駆使して映し出し、 アール・ヌーヴォーの美しい世界やスラブ叙事詩、そしてミュシャの生涯を体験できるものです グランパレ看板 グラン・パレ・イマーシブ永遠のミュシャ 会場前の看板 ジョブ大画面 6mの大画面に映し出される「ジョブ」 これほど、拡大してもそのバランスが崩れることなく、美しさを保ち続けています。 プロジェクションマッピングジスモンダ 「ジスモンダ」をはじめプロジェクションマッピングによりアール・ヌーヴォーの女神たちが動きます。 まさしくこのポスターの女優サラ・ベルナールはミュシャと共に永遠の美を得たのかもしれませんね。 今回の展示では、ミュシャの生涯やスラブ叙事詩、ミュシャの後年への影響についてスポットが充てられていました。 2017年国立新美術館 開館 10周年・チェコ文化事業 ミュシャ展のスラブ叙事詩を観に行ったとき、最大8m×4mという巨大なキャンパスに絵描かれるスラブ叙事詩から感じた、絵の世界に没入していくような体験をまた得ることができました。 次に『イマーシブ』な体験として、「マーダーミステリー」というゲームにハマっています。 このゲーム最大の特徴は、一生に一度しか遊ぶことができないということです。 何故かというと、マーダーミステリーは参加者が特定の役割を演じながら、殺人事件の謎や犯人を当てるというゲームで、 ミステリーの内容を知ってしまうともう一度、参加することができなくなるため、 一生に一度しか同じタイトルのゲームを遊ぶことはできないのです。 これまでに数多くのタイトルが出ており世界観も様々で、それに合わせてより没入感が得られるようにゲーム専用の施設があったりもします。 私はその施設を友達と一日借り切って、魔法剣士になってみたり、AIや探偵になってみたりしていました! さいかていさいか 「最果停の災禍」パッケージ WGP箱 「ウェンディ、大人になって」パッケージ 近年は体験価値を追求しているイベントが本当に増えてきたなと感じます。 ぜひ皆さんも、『イマーシブ』な体験をしてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: スタッフコラム, 週末旅行/おでかけ | 1/10(金)『イマーシブ』な体験を! はコメントを受け付けていません。

1/9(木) 贅沢三昧の年末年始

カテゴリー: スタッフコラム | 1/9(木) 贅沢三昧の年末年始 はコメントを受け付けていません。

1/8(水)馬くらう。

こんにちは。るかです。 新年あけましておめでとうございます。 本日は、先日友人たちと訪れた美味しい馬肉料理店のお話をしようと思います! 昨年末、仙台の友人が東京に遊びに来たのですが、 みんなお酒好きだよね?→美味しい馬肉を食べに行こう!ということで 恵比寿にある「馬喰ろう」というお店に行きました。 そこでいただいたコース料理をいくつかご紹介します! ■馬とろ生つくね 生の馬肉を食べる日が来るとは! トロトロで美味しくて、日本酒がよく合うお味でした。 IMG_6130 ■特選馬刺盛 4種類の盛り合わせだったのですがそれぞれの部位の名前は記憶にございません・・・ カイノミという部位が美味しくて、日本酒によく合ったことだけ覚えています。 IMG_6483 ■ヒレ肉のレアカツ お肉がとても柔らかくてジューシーでした! こちらは赤ワインによく合うお味でした^^ IMG_6484 ■塩しゃぶ 最後はなんと!馬のタンしゃぶでした! 初めてだったのですが、美味しすぎて感動しました・・・ さっぱり塩味だったので、ぺろりと食べきってしまいました。 IMG_6481 IMG_6482 こちらはJR恵比寿駅西口から徒歩で約4分の場所にある、「馬喰ろう」というお店です。 お料理だけでなく、お酒もとても美味しいお店でした。 日本酒も飲み放題のメニューに入っていて、飲みやすいものがそろっていました。 みなさんもぜひ行ってみてください!

カテゴリー: オススメ飲み屋 | 1/8(水)馬くらう。 はコメントを受け付けていません。

1/8(水)TBSテレビ「Nスタ」で当社の調査データが取り上げられました。

2025年1月7日(火)15時49分から19時00分放送のTBSテレビ「Nスタ」で当社の調査データが取り上げられました。 スクリーンショット 2025-01-08 103804 物価高の影響でふりかけの人気が高まっている。海外旅行者もお土産として買う。進化が止まらない!ふりかけを特集するコーナーで、当社サービスの1000人アンケートのデータを紹介していただきました。 スクリーンショット 2025-02-26 121527 「好きなふりかけの味は何ですか?」といった項目のほかに、「あったら欲しいふりかけの味は何ですか?」といった質問にフリー回答で調査をした内容も使用していただきました。 スクリーンショット 2025-02-26 121546 スクリーンショット 2025-02-26 121936 こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったもので、「好きなふりかけの味は何ですか?」という内容のアンケート結果を元に取り上げてご紹介いただきました。 スクリーンショット 2025-02-26 121602 今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートの「好きなふりかけの味は何ですか?」を含め、 ふりかけにまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい 米食が減っても増える「ふりかけ」の消費

5月6日は「ふりかけの日」

ふりかけは大正時代から昭和の初期にかけて数ヵ所で考案されたと言われますが、一般社団法人・国際ふりかけ協議会(IFA)が「ふりかけの日」として制定した5月6日は、いわゆる語呂合わせではなく、熊本県の薬剤師で「ふりかけの元祖」と呼ばれる吉丸末吉氏の誕生日・1887年(明治20年)5月6日にちなんだものだそうです。 吉丸氏は大正時代に、カルシウム不足を補うため魚の骨を砕いて、ご飯にかけて食べる「御飯の友」を考案。保存性が高いため軍用食としても利用されました。 日本人の米の消費量は、この半世紀ほどの間に半分以下に減っています。ご飯離れがどんどん進んだわけです。ところが、ご飯にかける「ふりかけ」は逆に消費が増えており、富士経済の調査では市場規模は500億円を超えています。子ども向けのイメージの強かった商品のターゲットを大人にも拡大したことなどで、日本人の食卓にしっかりと根付いてきたと言えるでしょう。 ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「ふりかけについて」アンケートを実施しました。

約9割が、ふりかけは「好き」と回答

【調査】 質問:ふりかけは好きですか?(対象:1,000人)
「ふりかけは好きですか?」との問いに、89%が「はい」と答えています。米の消費量が減っているにも関わらず、「ご飯にふりかけ」がすっかり家庭に根付いていることがうかがえます。

食べる頻度は「2~3日に1回」が最多

【調査】 質問:どのくらいの頻度で、ふりかけを食べますか?(対象:1,000人)
ふりかけを食べる頻度で最も多かったのは、「2~3日に1回」の19.0%でした。次に多かったのが、「1週間に1回」18.7%、「1ヶ月に1回」13.1%となりました。

購入時に重視するのは「味」がトップ

【調査】 質問:ふりかけを購入する時に重視するところは何ですか?(対象:1,000人)
ふりかけを購入する時に重視することを複数回答可で質問したところ、「」がトップで回答数の35.7%と3分の1を超えました。「価格」(19.6%)と合わせて上位2つで半数を上回っています。

好きな味のトップ3は「のりたま」「さけ」「ゆかり」

【調査】 質問:好きなふりかけの味は何ですか?(複数回答可 回答数:2317)
好きなふりかけの味(複数回答可)は「のりたま」がトップで、回答数の16.5%。次いで「さけ」「ゆかり」「かつお」「梅」「たらこ」が10%台を維持しています。

欲しいふりかけは「カレー」「キムチ」「明太子」など

【調査】 質問:あったら欲しいふりかけの味は何ですか?(フリー回答 対象:1,000人) 「なし」との回答が700人を超えており、現在販売されている商品で満足している人が多いことを示しています。 あったら欲しい味を具体的に挙げたものでは「カレー」「キムチ」「明太子」「焼肉」「わさび」「納豆」など多岐にわたっていました。 その他のフリー回答の一部を原文のまま紹介しましょう。 ・1回分の個包装で、少ない量が入ってるふりかけ ・パンにかけるふりかけ。ジャムの代わりになるような味。 ・健康に良いものを含んだふりかけ(乳酸菌とかDHAとか) ・病気療養中の人専用のふりかけ
 
 

はじめての料理体験!オリジナルふりかけを作ろう

米食の普及を推進する農林水産省のWebサイトを「ふりかけ」で検索すると、ふりかけをテーマにした読み物がけっこう掲載されています。 「はじめての料理体験!オリジナルふりかけをつくろう」は、子ども向けに包丁をつかわずにでき、親子で一緒に作れるものとして、料理研究家の樋口直哉さんがレシピを紹介しています。(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/wagohan/articles/2204/spe8_01.html?fbclid=IwAR3SuzmsfLbEOCEEoAlt_l1H69vMjpWfIGDi4CBsqyx3IlyRTPO5N1jHb0g) 親が鰹節、青のり、しらすなどの材料を用意して、「何をどれくらい入れたら、どんな味になるか、どんな風味になるか」を親子で一緒に考えるのが狙いです。食育にもつながる、手作りのふりかけを味わうのも時にはいいのではないでしょうか。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集 2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 1/8(水)TBSテレビ「Nスタ」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

1/7(火) 年末湯らり旅♨

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 1/7(火) 年末湯らり旅♨ はコメントを受け付けていません。

1/6(月)オオカミの花?

カテゴリー: スタッフコラム | 1/6(月)オオカミの花? はコメントを受け付けていません。

12/28(土)2024年スマホの画像で1年を振り返ろうの巻

今年2024年もあとわずかになりました。 皆さん、お元気ですか?シマシマリスです。 今年も1年、色々ありましたね(#^^#) 恒例の「スマホの画像で1年を振り返ろう」で、1年を振り返ってみたいと思います。 2月、東京ドームへクイーンのツアーに行きました。映画ボヘミアンラボソデーの世界観で、大迫力で、大興奮でした!地響きみたいな熱狂と、臨場感はすごかったです! 466450329_846859414123882_4152683802188334223_n 2月には、近所の羽根木公園の梅まつりに、孫を連れて出かけました。ちょうど梅は満開で見事でした。音楽のイベントや屋台もたくさん出ていて、園内も広くて孫も大喜びでした。 462649836_1859421957799312_7410866800542094274_n466442133_1200918174930067_7835481732984877774_n 3月には、家族で関東IT健康保険組合の館山の保養所に出かけました。半円に左右に広がる広々とした建物で、まだ新しく、エステも楽しめる、ということでエステも体験しました。あいにくのお天気でしたが、夜は露天風呂から満点の星空が見れました!

466450329_867616808621971_454752239596696484_n470051663_515146334182394_7207514596717723984_n 帰りにフラワーセンターによりました。園内に咲いているお花を、好きなお花を自分で摘んで、お会計して持って帰れるようになっていて、たくさんのお花をお土産に持って帰りました(*´▽`*)

467850254_1066055828864942_3522882468777897946_n 4月は数年ぶりに会社でお花見をやりました。入社式の後、夕方から市谷と飯田橋の途中の遊歩道で場所取りから行いました。コロナでずっとできなかったので、感激ひとしおでしたっけ。今年は、コロナ前の日常に戻ってきた感じの一年でした。 02

そして4月から、娘と孫が旦那の海外出張のため、9月の第2子の出産のため同居が始まり、楽しく、かつハードな慌ただしい毎日が始まりました(;'∀') あまりに大変すぎるため、長い髪をばっさり切ったのもこの頃でした。。。

462653450_1726114824982232_8931961178630464639_n 5月には、友人たちとバスのさくらんぼ狩りツアーに出かけました。朝早く新宿駅を出て、山梨に向かいました。色々な種類のさくらんぼを楽しみました。ツアーの中でハイジの村にも立ち寄りました。短い時間だったので、全部は回り切れませんでしたが、園内はお花がたくさんあって、とてもきれいで癒されました。 464989468_1865384577326110_4598517869982275069_n 最後に、信玄餅工場によって、信玄餅の詰め放題に挑戦しました。40個近くも入りました。大騒ぎで、しゃべって、笑って、笑って、の楽しい一日でした! 465590186_2886835078145067_3676844595846412813_n 6月には、会社の社内デジタルサイネージが設定されました。これで社内のニュースやテレビ放送などを、すぐに社内に流せるようになりました。宝の持ち腐れにならないように、日々、使い方の試行錯誤を続けています(;'∀') 462641534_606501848627104_2938116212337550106_n7月には、夏休みで那覇と石垣島に行きました。台風で飛行機が石垣島に降りられず、那覇で一泊するというアクシデントに見舞われましたが、シュノーケリングしたり、プールで泳いだり、おいしいものを食べたりと、石垣島の休暇を満喫しました! 470058986_1873192886786099_2416784263287766984_n 9月には、娘に第2子の女の子が生まれました。今回は分娩室に入って、生まれるところ立ち合うことができました。ちょっと小さめでしたが、元気な赤ちゃんの産声に、胸が一杯になりました。 01 10月には、孫の運動会が羽根木公園でありました。朝早くから、運動会の場所取りのために並ぶ、なんていう経験は数十年ぶりだったので、とても新鮮でした。子供たちと同じ保育園に通っているため、保母さんも顔見知りで、はとぽっぽ体操など、懐かしいお遊戯やかけっこ、孫の動画をたくさん撮影しました。生まれたばかりの赤ちゃんもつれていき、いろんな人にかわいいねーと言っていただきましたっけ♪ 470054100_1686209585292553_1458674717219838057_n 11月は友人たちを大山に紅葉を見に行きました。大山に行くのは初めてでした。いいお天気でした。まずはケーブルカーに乗って、一番上の神社に向かいます。神社からは相模湾が見えて、遠くに江の島も見えました。 462653929_2134870580319172_2050469504070961270_n 大山寺では、有名な紅葉のトンネルの階段が見事でした。ちょうど紅葉も見ごろで、ラッキーでした! 470050555_1283172739676834_2562974462021029204_n ケーブルカーの駅も可愛らしかったです。小田急線沿線にこんなに素敵なところがあったのか?と感動しました! 467714973_1310403306940886_7118157880980722364_n 12月は、近所の世田谷八幡神社で、孫のお宮参りをしました。寒い中、プロのカメラマンさんにも来てもらって、写真をたくさん撮りました。親戚もかけつけて、孫の健やかな成長を神様にお願いしました。 03 今年もたくさん、色々なイベントがあり、スマホの画像がたくさん増えました。今年は公私共に大忙しで、余裕のない、慌ただしい1年となりました. 皆さんにとって今年2024年はどんな一年でしたか? 来年2025年は、平和で穏やかな一年でありますように(祈)

ナビットの皆さんも1年、お疲れ様でした! 良いお年をお迎え下さいませ!(^^)!

最後は可愛い赤ちゃん動画で癒されてください↓

カテゴリー: 素晴らしい! | 12/28(土)2024年スマホの画像で1年を振り返ろうの巻 はコメントを受け付けていません。

12/27(金)今年の一文字は「壁」

みなさん、お久しぶりです。ピーナッツです。 年末ですね!仕事納めですね!そんな日に久しぶりのブログを書かせていただきます! タイトルにもありますが今年はいたるところで壁を感じる一年でした。 年齢も10の位が変わりかけ、体重も大幅に増加し、 仕事面でも難しい課題が多く思ったようにはいかず、 色々な壁を感じる一年でした。。。 ウォールマリア 来年はこの壁も乗り越えられるように飛んで跳ねるような一年にしたいです…! 実は、その予行演習もかねて最近は『ボルダリング』によく出かけておりまして… 今日は皆さんにボルダリングの魅力を語らせていただければと思います! IMG_0788 実は、ボルダリングを始めたきっかけは、運動不足を解消したいと思ったこと。 そして、友人に誘われて何気なく体験したのがスタートでした。最初は「ただ壁を登るだけでしょ?」なんて思っていたのですが、今ではすっかり夢中に! ボルダリングでは、腕や脚だけでなく、体幹や指先まで全身をフルに使います。 ジムで黙々と筋トレするのとは違い、ゲーム感覚で体を動かせるのが楽しいところ! ルート(課題)を攻略するたびに、達成感と爽快感が味わえます。 また、ボルダリングは体力だけでなく「どう登るか」を考える頭脳戦でもあります。 「このホールドに手を伸ばすにはどの順番で動けばいいか?」など、パズルを解くような感覚がクセになります。 IMG_0786 ボルダリングは特別な道具や経験がなくても、専用シューズさえレンタルすれば気軽に始められるスポーツです。 ジムには初心者向けの簡単なルートもあり、私も初めてのときにスタッフの方に丁寧に教えてもらって安心して挑戦できました。 ちなみに私のおすすめの楽しみ方は 1. マイペースに挑戦すること →自分のレベルに合わせたルートを選んで。登れなかったルートが登れるようになったときの喜びは格別です! 2. 友達と一緒に行くこと →一人で集中して登るのも楽しいですが、仲間と課題を共有しながら挑戦するとさらに盛り上がります。「ここで足を置くと良いよ」なんてアドバイスをし合うのも楽しいです! ボルダリングは、初心者でも気軽に挑戦でき、登るたびに新しい発見と達成感が得られる素晴らしいスポーツです。 仕事の疲れをリフレッシュしたい方、何か新しい趣味を探している方にぴったり。ぜひ近くのジムを見つけて、一度挑戦してみてください! 是非ピーナッツと一緒に行きましょう!!!(写真は友人です) 7C820D37-2EAF-478E-8466-D3BC219CC226

カテゴリー: スタッフコラム | 12/27(金)今年の一文字は「壁」 はコメントを受け付けていません。

12/26(木)沖縄に行ってきました!

カテゴリー: オススメランチ | 12/26(木)沖縄に行ってきました! はコメントを受け付けていません。

12/25(水) クリスマスディズニーの思い出

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 12/25(水) クリスマスディズニーの思い出 はコメントを受け付けていません。

12/24(火)地元の町中華

こんばんは空手チョップです。 今年は様々なメディアで話題になった町中華ですが 思えば私の住む町にもありましたっ。 その名は【聚満園 (しゅうまんえん)】 IMG_4931 お料理は全体的に辛めの物が多く (っと言っても本格的な四川料理ではない) そこはあくまでも町中華 IMG_1607 山椒だって、生姜だって効いているし 何なら麻(まー)とか辣(らー)の 薬味の痺れだって十二分にある IMG_9275 ・・・けれど本格中華っ ではなくて そこはあくまで日本人がなれ親しんだ味から 外れていかない安心感、昔から知っている中華味 IMG_4035 IMG_4034 定番の餃子(焼き・棒)から空心菜炒め 唐辛子の揚げたてピーナツと一緒など おすすめです。

カテゴリー: オススメランチ | 12/24(火)地元の町中華 はコメントを受け付けていません。

12/23(月)静岡第一テレビ「every.しずおか」で当社の調査データが取り上げられました。

2024年12月19日(木)16時45分から17時53分放送の静岡第一テレビ「every.しずおか」で当社の調査データが取り上げられました。 スクリーンショット 2024-12-23 121444 ディスカウントショップのドン・キホーテの焼き芋は、5秒に1本売られているほどの大人気商品。そこで、人気の焼き芋専門店を特集する中で、当社サービスの1000人アンケートのデータを紹介していただきました。 スクリーンショット 2024-12-23 191431 スクリーンショット 2024-12-23 185818 スクリーンショット 2024-12-23 122606 スクリーンショット 2024-12-23 123138 こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったもので、「焼き芋を食べますか?」という内容のアンケート結果を元に取り上げてご紹介いただきました。 スクリーンショット 2024-12-23 123858 今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートの「焼き芋を食べますか?」を含め、 焼き芋にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。 焼き芋が美味しい季節!焼き芋について調査!【1000人アンケート】

焼き芋が美味しい季節!

9月~11月が旬のサツマイモを使った焼き芋が美味しい季節になりました。スーパーでサツマイモを購入する時のポイントがありますので、いくつかご紹介いたします。 ・皮の色味・表面がきれいなもの サツマイモは、皮の色がよいものが健康に育っている証拠といわれています。 皮の色味が均一で鮮やかで、また表面にハリとツヤがあるきれいなものを選びましょう。 ・太くて重量感があり、ひげ根が少ないもの サツマイモは太くて重量感があり、でこぼこやひげ根が少ないものを選びましょう。ひげ根が多いものや、細いものは、繊維が多く筋っぽいことが多いようです。 美味しいサツマイモを選んで、美味しい焼き芋を作りたいですね。 ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「焼き芋」についてアンケートを実施しました。 【調査概要】 ・調査期間:2024年9月 ・調査機関:株式会社ナビット ・調査対象:20代~80代の男女 ・有効回答数:1000人 ・調査方法:Webアンケート

焼き芋を食べる人は、約8割

【調査】 焼き芋を食べますか?(対象:1,000名)
「焼き芋を食べますか?」という質問については、「はい」80.6%、「いいえ」が19.4%という結果になりました。

焼き芋を食べる季節は、僅差で冬最多

【調査】 どの季節に焼き芋を食べることが多いですか?(対象:1,000名)
「どの季節に焼き芋を食べることが多いですか?」という質問については「冬」29.5%「秋」26.3%、「いつでも食べる」が25.4%という順になりました。秋~冬にかけて食べている方が多いようですが、一年中食べられるので、「いつでも食べる」という方も多いようですね。

焼き芋は買う?家で作る?

【調査】 焼き芋は買いますか?家で作りますか?(対象:1,000名)
「焼き芋は買いますか?家で作りますか?」という質問については、「外で買う」40.0%、「両方とも」が22.2%、「家で作る」が19.5%という順になりました。

好きな焼き芋の品種は、「安納芋」が人気

【調査】 どの品種の焼き芋が好きですか?(対象:1,000名)
「どの品種の焼き芋が好きですか?」という質問については、「安納芋」28.8%「紅はるか」23.3%、「鳴門金時」が9.8%という順になりました。「安納芋」や「紅はるか」が人気のようですね。

焼き芋に関するこだわりは?

【調査】 質問:焼き芋に関するこだわりがありましたら教えてください。(対象:1,000名) 今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。いくつか回答を原文のままピックアップしてみます。 「冷凍すると甘味が増すので一度冷凍してから食べる。」 「濡らしたキッチンペーパーでサツマイモを包みその上にアルミホイルを巻きオーブンで焼いた後蒸らすとしっとりした焼き芋になる。」 「焼き芋用の裏が黒いホイルで作るとおいしくできる。」 「ほくほく系が好き」「ねっとり系が好き」という意見がありましたが、特に「ねっとり系が好き」という方が多かったです。

ダイエット中に焼き芋を食べても良い!?

焼き芋のカロリーは100gあたり約151kcalです。さつまいも1本の重さは200~300gほどなので、焼き芋1本のカロリーは300~450kcalほどでしょう。間食に焼き芋を食べる場合、1本丸ごと食べるとカロリーも糖質も摂りすぎとなってしまうので、半分から3分の2程度(200kcal以内)を目安に食べることをおすすめします。 また、さつまいものカロリーや糖質量は品種によって異なるため、ダイエット中に焼き芋を食べるなら、品種に注目してみるのもおすすめです。 今回のアンケートで人気だった「紅はるか」は、ねっとりとした食感と濃厚な甘みが特徴で、カロリー・糖質量共に高めです。逆にほくほくとした食感と上品な甘みを持つ「鳴門金時」は、低カロリーで糖質量も少なめなので、ダイエット中に焼き芋を食べるなら、鳴門金時が特におすすめですよ。ダイエット中でも、我慢せず、適量の焼き芋を楽しみたいですね。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: アートボード-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 12/23(月)静岡第一テレビ「every.しずおか」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

12/23(月)運動と景色の変化

カテゴリー: スタッフコラム | 12/23(月)運動と景色の変化 はコメントを受け付けていません。