こんばんは、セカンドです。
折からの年度末の忙しさに加え、最近では身から出た錆もあり疲労困憊です…。
貧すれば鈍す、鈍すれば窮すとはよく言ったもので、視野狭窄も極まってきたなあという感じです。
そんな折にいくらかの気晴らしになるのは気の合う仲間との会話とウマいメシということで、
かとぱん(ヨギボー)改めジャータンさんと男二人、勇んで原宿へ行ってきました。
若者と外国人観光客で溢れかえる竹下通りを横目に、
目指したのはJR原宿駅からは徒歩10分弱の「サーモン丼 熊だ 原宿」。
アパレルショップがひしめく路地の合間、ひっそりと地下に隠れているお店です。
あいにくちょうど満席で、5分くらい待ちましたね。
こちらのお店、名物はもちろん、というかサーモン丼の専門店です!
ところでサーモンっていつから「好きな寿司ネタランキング」1位になったんでしょうね?
王道のマグロが覇権を握りっぱなしかと思いきや…。ちなみに私はエビ派です。
さて、最近イクラも食べてなかったなーということで、
私は「特上いくら&サーモン丼」2,190円を注文。
ジャータンさんは「サーモン三種食べ比べ丼」の大盛りを頼んでいました。
待つこと10分程度、
深めのどんぶりに盛られた「特上いくら&サーモン丼」が到着しました。
海の宝石箱や~(古)
痛風で身を持ち崩す友人知人も増えてきたなか、
この時ほど自分の下戸さ加減を心強く思ったことはありません…。
厚切りの信州サーモンと特上いくらを白飯とともにかきこむ!
お好みで1/3残して出汁茶漬けにもしてもらえる!かきこむ!!
あっという間に完食してしまいました。
なんなら移動時間、待ち時間のほうが長かったような…。
たわいもない会話を楽しみながら駅周辺を散策し、
原宿名物も無事写真に収めたところで解散となりました。
皆さんもぜひ自分のパスワードもっと大切にしてみてください!
5分でわかるナビットのサービス
2025年5月版/15MBキーワード検索
-
人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ


【まとめ】
マーダーミステリーには、
・普段できない体験ができる
・謎解きの楽しさがある
・感想戦で盛り上がれる
・GMや人集めの魅力がある
などたくさんの魅力 があります。
まだプレイしたことがない方は、ぜひ一度 「事件に巻き込まれる体験」 をしてみてください!
きっと、新しい世界が広がるはずです。

翌日は土肥金山や恋人岬に行き定年退職後の夫婦をパシャリ!
運動も兼ねてかなり歩いてもらいました(笑)
疲れたとは言ってましたが、大変満足して頂いたようで何より!
感謝の気持ちを伝えるって大事だな~と思う旅行でした。
私も感謝されるような人になれるように日々成長を目指します!
濃厚なあるモノが入っている・・たまらないけど・・
あまーーーーーーい笑
少し食べてみて、どんとこれを入れる!
おろしにんにくと辛みwwwwwwwwwwwwwwwwwww
にんにくはね、入れとかないと。
始めて行ったけど、今後はもう少し多い量で食うかな
こちらは昭文社から発行された旅行情報誌「まっぷる」の東京都2026年版です。
東京の観光スポットや、グルメ、カフェ、ショッピングなどの最新トレンドをギュッと凝縮。東京に初めて訪れる方から、何度も遊びに来ている人まで、安心&満足な東京観光をバッチリサポートしてくれています。

満を持して来店し、
注文したのは
キムチ【二種盛り】カルビと厚切りハラミ丼
冷麺セットです
かなりのボリュームで大変満足です
みなさまも行楽シーズンを満喫するための
エネルギー補給をお楽しみくださいね


でも、まあ結局そんな弟が大好きなんですけどね。
縮毛矯正して直毛になりすぎているところもいい感じだよ。
あれ。これ本人に読まれたら怒られちゃうかな。
こうして文字におこしてたら、家族と居酒屋に行きたくなってきました。
酔って弟にめんどくさい絡みしたいな(それは違うか)。
次ブログを書くころには家族と居酒屋行ってるかなー。
今回は以上です(^^)
弟、中学卒業おめでとう!次のステージでもファイト!
筋肉痛がないと効果がない?実はそんなことない!
「筋肉痛がないとトレーニングの効果がない」と思っていませんか?実は、これは誤解しがちなポイント。筋肉痛は筋繊維がダメージを受けたときに起こるもので、痛みがなくても筋肉はしっかり成長しています。むしろ、常に強い筋肉痛が続くと回復が追いつかず、逆効果になることもあります。大切なのは、適切な負荷で継続することです。
短時間でも高強度トレーニングのほうが効果的!
「1時間以上やらないと筋肉はつかない」と思っている人も多いですが、実は短時間でも十分な効果が得られます。特に、40分程度で高強度のトレーニングを行うほうが、効率よく筋肉を刺激できます。たとえば、コンパウンド種目(スクワットやデッドリフトなど)を中心に組み立てると、短時間でしっかり負荷をかけられますよ。
睡眠が筋トレの成果を決める!
意外と見落としがちなのが「睡眠」。実は筋肉は寝ている間に回復・成長するので、しっかり眠ることがトレーニングの成果を左右します。特に、成長ホルモンがよく出る深夜の時間帯に、質の良い睡眠をとることが重要です。寝る前のスマホやカフェインを控えると、より深い睡眠が得られますよ。
筋トレの頻度は毎日じゃなくてもOK!
「毎日鍛えないと筋肉は大きくならない」と思いがちですが、実はしっかり休むことも大切。特に、大きな筋肉(脚や背中)を鍛えた後は、48〜72時間の回復時間を取るのが理想的です。適度に休みを入れることで、筋肉がより大きくなります。
有酸素運動と筋トレ、どっちを先にやるべき?
筋トレと有酸素運動を組み合わせている人も多いですが、順番に迷いますよね。基本的には「筋トレ→有酸素運動」の順番がおすすめです。先に筋トレを行うことで、成長ホルモンが分泌され、その後の有酸素運動の脂肪燃焼効果がアップします。
まとめ
筋トレは継続が何より大切。でも、こうした豆知識を取り入れると、もっと楽しく、効率よく鍛えられますよ!無理せず、自分のペースで続けていきましょう。そして、日々の積み重ねが、確実に成果につながるので、一緒に頑張りましょう!


続きまして2つ目は、「本は紙派の人は何%?」という問題で、当社サービスの1000人アンケートの「本」に関するアンケートデータを使用していただきました。
最後に3つ目は、「ラジオを聴く頻度"ほぼ毎日"は何%?」という問題で、当社サービスの1000人アンケートの「ラジオ」に関するアンケートデータを使用していただきました。
こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったものです。
今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートのデータを含め、様々な統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
1,


旅館へ向かう途中、大室山にも立ち寄りました。実は今回が初めての訪問。
リフトに乗って山頂へ向かったのですが、思ったよりも高さがあり、少しドキドキしました。でも、山頂からの景色は圧巻!
360度見渡せるパノラマビューは、冬の澄んだ空気と相まって、最高に気持ちの良いものでした。
宿泊先では、朝晩のバイキングを楽しみました。
豊富なメニューに目移りしつつ、ついつい食べ過ぎてしまいましたが、それもまた旅の醍醐味ですね。
久しぶりに羽を伸ばし、心身ともにリフレッシュできた良い休暇となりました。
次の連休でも、またゆっくりと温泉旅行を楽しみたいと思います。
本書の中で、計4つのアンケートデータを掲載していただきました。
まず1つ目は、「食事・料理・食品」に関する統計データをピックアップする項目でラーメンに関する意識調査の1000人アンケートのデータを使用していただきました。
続きましては、「外食・中食・内食」に関する統計データをピックアップする項目の中で、フードイベントとB級グルメの2つのアンケートデータを1つのセクションとして使用していただきました。
最後に、「菓子・飲料・酒類」に関する統計データをピックアップする項目の中で、豆乳に関する1000人アンケートのデータを使用していただきました。
本書は、2008年より三冬社編集部が制作している定期刊行書籍です。
高騰が続く消費者物価でニッポンの食生活は大丈夫か? 農業の生産者が高齢化する日本の食を考えるための統計集となっております。
また、「統計データ集シリーズ」は様々な業界やテーマについて、幅広く、そして奥深く統計を集めています。
是非お手に取ってご覧ください。






こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったもので、「どのような方法で買い物をすることが最も多いですか?」という内容のアンケート結果を元に取り上げてご紹介いただきました。
今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートの「どのような方法で買い物をすることが最も多いですか?」を含め、 買い物にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。






夕方に寄ったので何も残ってないのかな?と思っていましたが、商品追加をしていたので閉店間際でも色々買えました。
また買い物に寄りたいです!


年を重ねるとだんだんとこういった草花、自然や季節に興味関心が湧いてくるの何故ですかね。会社の近くにも有名な桜のスポットがあるのでタイミングが合えば見に行きたいです。
では、さようなら。




今回のお目当ては、富士五湖のひとつ西湖近くにある「西湖いやしの里根場」です。
かつて「日本一美しい」と称された茅葺屋根の集落でしたが、
お昼は「西湖いやしの里根場」内にある蕎麦屋で、蕎麦と天ぷらをいただきました。
一番オススメの席を案内していただき、富士山を眺めながらの食事は至福の時間でした。
おやつには出来立てのお団子をいただきました。
風景だけでなく食べ物からも良き日本をたくさん感じることができ、改めて日本っていいなと感じた休日でした。
そして3日目は徳島県に行きました。
日本三奇橋と呼ばれる「祖谷のかずら橋 」に行きました。
実際に渡ってみると思ってたより怖かったので、おすすめです!
余談ですが、2日目の夜に泊まったAirbnbにテレビがなく、早朝までカタンをやって時間を潰してました(笑)
初めてやってみたのですが、寝れないくらいおもろかったです!
次回もまた、どこかの旅行ブログをあげたいと思います!
以上!それではまた!


仲間内のイベント用に作ったり、会社に持ってきたりと何かと催しの際に作っていたなと記憶しております。
↓は自分が過去に作ったお菓子たちです!
【アップルタルト】
【モンブラン】
【イチゴタルト】
【柑橘ミックスタルト】
ちょうどオーブンが壊れてしまった時期も重なり取り組めていなかったのも一つ理由としてあります。
ですがつい最近、オーブンレンジを購入しました。
お手頃価格だったのですがオーブン用の天板が付いてたり、温度調節も申し分なし!
ちょうどホワイトデーシーズンにもなってきましたし、上司とのお菓子作りトークも弾んでいるのでそろそろまたお菓子作りに取り組んでみようかなと思った最近です。
腕がなまっていそうなので週末に覚え直さないと・・・!
頑張ります!それでは!










