最近、某大手不動産会社の物件の多くに施工不良があったというニュースが話題になりましたね。
移住したマンションに施工不良があると、「天井が崩れた」「水漏れがひどい」と言ったトラブルに見舞われる危険性があります。
また、マンションオーナーや不動産会社としても、「こんなマンションに住みたくない!」と住民の信頼を失ってしまい、大きな損失を抱えることになりかねません。
自治体の多くは、そのリスクを回避するため、耐震改修やマンションの建て替えなどに対する助成金・補助金を設けています。
今回はその中でも、マンションの専門家によるチェックを支援する助成金をご紹介します!
※この記事に興味を持った方はこちらもおすすめです!
「家賃補助」利用していますか?各自治体から出ている「家賃補助」を活用しよう!
木造住宅を作ると、国土交通省が最大140万円の補助金?
保証人がいなくて困っている方は必見!賃貸住宅の保証人代行を支援する助成金・補助金とは?
1.マンションアドバイザー制度とは?

2.助成対象者
区内分譲マンションの管理組合又は区分所有者 ※区分所有者の場合は理事長の委任状が必要です3.助成対象経費
東京都防災・建築まちづくりセンターが実施するマンションアドバイザー制度を利用した際の派遣料 ※消費税、テキスト代、違約金などは対象外です
4.助成額
助成率:3分の2 上限額なし ※千円未満切捨て5.申請期間
随時 ただし、派遣の申込みをする前に申請する必要があります。 また、助成金の交付申請は派遣後1か月以内かつ助成決定日の属する年度内に申請しなければいけません。6.まとめ
今回は、東京都のケースをご紹介しましたが、他の自治体でも、マンションアドバイザーの利用に対する助成制度を設けているところもあります。 「専門家のアドバイスを仰ぎたい!」とお考えのマンション所有者の方は、是非お住いの自治体で同じような助成金・補助金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!