こんにちは、あるくです。
あいにくの曇り空ですが、弊社ナビットでは、
今が旬の助成金・入札の魅力をお伝えすべく、
セミナーを開催中でございます。
第1部は
「入札成功セミナー~国内最大のマーケットで売上を最大化する方法~」と題し、
弊社入札コンサルタント 加藤 真貴による講演となります。
入札市場の大きさと入札のあらましについて、ポイントをご紹介させていただきました。
第2部は
「知らないと損する! ~最小のリスクで最大の効果を上げる補助金活用術~」です。
講師は弊社ナビット 前田啓佑となります。
助成金・補助金の押さえておきたいポイントを、基礎から解説しております。
なお、本日のセミナーにご参加者いただいた方には、
入札・助成金の小冊子をお配りしております。
なお、今回の「助成金・補助金・入札セミナー」につきましては、
今後も定期的に開催させていただきます。
ぜひご都合のよろしい日に、弊社ナビットまでお越しいただければ幸いです。
▽今後の助成金・入札セミナー
------------------------------------------------------------
★2016年8月3日(水)
「公共工事入門 ~入札成功セミナー~」
https://www.navit-j.com/press/sem160803.html
★2016年8月30日(火)
~知らないと損する【旬のクニモノ】活用術 ~
「助成金・補助金・入札セミナー」
https://www.navit-j.com/press/sem160921.html
★2016年9月14日(水)
「入札参加から入札保証金まで~よくわかる入札セミナー~」
https://www.navit-j.com/press/sem160914.html
★2016年9月21日(水)
~知らないと損する【旬のクニモノ】活用術 ~
「助成金・補助金・入札セミナー」
https://www.navit-j.com/press/sem160921.html
------------------------------------------------------------
最後に本日のスタッフの紹介になります。
以上、あるくでした。
-
-
キーワード検索
-
直近1週間の人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
5/11(火)新規公示案件情報
5/11(火)新規公示案件情報【有料会員限定】
助成金なう採用事例 ファイナンシャルアライアンスFP黒川事務所 様
令和3年度の両立支援等助成金の各コースはどうなりますか?
展示会の助成金まとめ 国内外出展/オンライン出展/キャンセル料/PR活動 など
祝、会員10万人突破!小冊子「個人で使える助成金のすすめ」先着1000人にプレゼント♪
小冊子「個人で使える助成金のすすめ」2021年春版登場!!
事業再構築補助金セミナー 5月10日2次公募開始/緊急事態宣言枠は3/4補助【9期100社限定セミナー募集】
スズメバチの駆除で出る助成金とは?
中小企業庁の補助金申請に必要!GビズIDとは?
カテゴリー
カレンダー
2025年11月 月 火 水 木 金 土 日 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
タグ一覧


なかでも、キャリアアップ助成金、キャリア形成促進助成金、雇用調整助成金などが有名です。
キャリアアップ助成金は、有期契約労働者等に対する訓練として、一般職業訓練(Off-JT)、有期実習型訓練(「ジョブ・カード」を活用したOff-JT+OJT)、中⻑期的キャリア形成訓練(専門的・実践的な教育訓練)(Off-JT)を揃えています。
キャリア形成促進助成金は、主に正社員向けの研修で、企業内におけるOJTと教育訓練機関で行われるOff-JTを効果的に組み合わせて実施するものになります。
雇用調整助成金は、景気の変動、産業構造の変化その他の経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた企業が、教育訓練を実施することによって、従業員の雇用を維持した場合に助成されるものです。
本日は以上になります。
今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の
専門用語について解説していきます。
是非、ご活用下さい!








本日は、弊社ナビット前田による講演になります。
本日のスタッフです。
本日はありがとうございます。
助成金なうではFacebookファンページでもお役立ち情報を掲載していますのでご覧ください。その際は、ぜひ!「いいね!」を押してください!
クリック→ 


さて、第1部でございますが 「合言葉は助成金なう!~日本初11187機関の助成金情報を徹底的に活用する~」と題し、ご静聴いただいております。
講師は弊社ナビット 千葉貴典です。
第2部は「ものづくり補助金」でございます。
講師は中小企業診断士 事業再生マネージャー 三橋心様です。
最後に本日のご案内スタッフです。
本日はありがとうございました。
助成金なうではFacebookファンページでもお役立ち情報を掲載していますのでご覧ください。その際は、ぜひ!「いいね!」を押してください!
クリック→ 
これらの機能は


民間の企業には関係ないと思われるかもしれませんが、適切に使われていない場合は指摘をするだけでなく、その原因を究明するため、補助金、助成金の窓口の行政機関や請負機関から受け取った企業まで厳しくチェックされることがあります。従って、補助金、助成金を受けた場合、適切に書類を整備することはもちろん、不正と見られないような記帳を心がける必要があります。
本日は以上になります。
今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の
専門用語について解説していきます。
是非、ご活用下さい!
※弊社では、7月公募開始予定の「ものづくり補助金」に関するセミナーを行っております。受講希望の方は是非下記URLから御申しみを!
▽7/15(金)


これもひとえに、皆様のご愛顧の賜物です。
40,000いいね!まで、あと1,000いいね!です。
今後とも、ますますガンバってまいりますので、ご声援の程お願い申し上げます。

第1部は「合言葉は助成金なう!~日本初11187機関の助成金情報を徹底的に活用する~」と題し、弊社ナビット 前田 啓祐 による講演になります。
第2部は、「ものづくり補助金」と題し、中小企業診断士 三橋 心 様による講演になります。
ありがとうございました!
今後の「ものづくり補助金セミナー」開催予定は以下になります。
受付
助成金なうではFacebookファンページでもお役立ち情報を掲載していますのでご覧ください。その際は、ぜひ!「いいね!」を押してください!


第1部は「合言葉は助成金なう!~日本初11187機関の助成金情報を徹底的に活用する~」と題し、弊社ナビット 前田 啓祐 による講演になります。
第2部は、「ものづくり補助金」と題し、中小企業診断士 三橋 心 様による講演になります。
皆様熱心に講演を聞かれていらっしゃいます。
ありがとうございました。
今後の「ものづくり補助金セミナー」開催予定は以下になります。
受付
助成金なうではFacebookファンページでもお役立ち情報を掲載していますのでご覧ください。その際は、ぜひ!「いいね!」を押してください!


例えば、個人事業主の多くは、売上は現金が入ってきた時点、仕入はお金が出て行った時点で帳簿に計上することが多いですが、これでは実態を把握していないことになります。
業者間の取引などでは、売上げたお金が月末締めで、次の月の月末に入ることもあるでしょうし、仕入も大量に買う場合はまとめてお金を支払う場合もあるでしょう。そうした場合、現金だけ追っていると、商売の実態とかなりずれることになります。
補助金の申請や金融機関からの借入の場合も、申請企業が「中小企業の会計に関する基本要領」もしくは「中小企業の会計に関する指針」に沿って決算書が作成されているかが問われることが多くあります。
今後、企業の成長を目指すのであれば、ぜひとも中小企業の会計要領に沿った決算書の作成にしていく必要があるでしょう。
本日は以上になります。
今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の
専門用語について解説していきます。
是非、ご活用下さい!
※弊社では、7月公募開始予定の「ものづくり補助金」に関するセミナーを行っております。受講希望の方は是非下記URLから御申しみを!



また、ものづくり補助金であれば、経常利益が2期マイナスであり、年間の売上が500万しかないとしたらどうでしょうか。金融機関が1,000万円を貸してくれる可能性は著しく低くなります。
そうした場合は他からの調達の可能性を探る必要があります。
資金調達の見込みとは、会社や個人の体力に見合った調達なのかどうかということも見られるので注意してください。
本日は以上になります。
今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の
専門用語について解説していきます。
是非、ご活用下さい!


























