4/17(月)イルミネーションで補助金がもらえます!

今後公募される支援事業についてどこよりも早く案内致します。 今回は、「伊丹市商店街等活性化事業補助制度」の内容について解説していきます。 photo0000-3865 1.目的 市内商店街等に対し、活性化の事業に要する費用の一部を補助することにより、市内商業の振興発展を図ることを目的とする。 2.対象者の詳細 主たる事務所が伊丹市域に存在し、商店街振興組合法に規定する商店街振興組合、中小企業等協同組合法第3条第1号に規定する事業協同組合、または次のすべて要件を満たす商店街振興組合に準ずる団体で市長が認めるもの。 (1)概ね10店舗以上の商業店舗が連担し、全体として一定の商業集積を形成している地域に所在する商業者で構成されていること (2)独自の会則・組織・財源を持つ独立した団体であって、商業者を主たる会員とし、商業活動・振興を会の主目的とする団体 (3)総会等で決定した事業計画に基づき、団体として販売促進等の商業活動を継続して行っていること 3.支援内容・支援規模 1.共同施設設置事業(ハード事業) 商店街等が次に掲げる施設・設備を設置する場合 駐車場、駐輪場、街路灯、アーケード、カラー舗装、アメニティ施設、 アーチ、共同トイレ、冷房施設、音響施設、情報関連施設、 イルミネーション設備、防災施設、福祉施設、等 補助率:1/3(千円未満切捨) 補助限度額:年間500万円 2.商業活性化事業(ソフト事業) イベント事業、商店街等PR事業、商店街等活性化計画策定事業、 経営改革事業、プレミアムフライデー事業、アドバイザー支援事業、 地域通貨導入支援事業 補助率:1/3(千円未満切捨) ※プレミアムフライデー事業については1/2 ※アドバイザー支援事業については1/1(1回3万円上限、3回まで) ※地域通貨導入支援事業については、1/1 補助限度額:年間50万円 4.募集期間 平成29年6月30日まで 5.対象期間 平成29年4月1日~平成29年3月31日 6.問合せ先 兵庫県伊丹市 都市活力部産業振興室商工労働課 〒664-8503 兵庫県伊丹市千僧1-1 TEL 072-784-8047 FAX 072-784-8048 新たな取り組みを模索されている事業者様は、是非一度ご検討されてはいかがでしょうか? 詳しくは検索キーワードに 【 商店街 】を入れて検索!! 【ニュースソースはコチラ】 http://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/TOSHIKATSURYOKU/SYOKORODO/shougyoushinnkou/1393232476507.html

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 災害 | 4/17(月)イルミネーションで補助金がもらえます! はコメントを受け付けていません。

事業所に保育園を設置したら助成金がもらえますか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 事業所に保育園を設置したら助成金がもらえますか? 少子高齢化のため、子供の人数は減少傾向にありますが、多様な働き方やワークライフバランス、共働きの増加等々により、保育所不足が叫ばれています。 厚生労働省では、保育ニーズや事業者の従業員の雇用維持の観点から、「事業所内保育施設設置・運営等支援助成金」を整備し、複数の事業者でも共同で運営、利用できるように設置枠を緩和させています。 設置場所としては、 ❶ 事業所の敷地内 ❷ 事業所の近接地 ❸ 従業員の通勤経路(駅ビル、駅に近接するビル、通勤に便利な場所など) ❹ 従業員の居住地の近接地(社宅、団地など) が条件となっています。 中小企業の場合、助成限度額として、設置費2,300万円、運営費1,800万円が助成されます。 また、増築や建て替えにも活用できるため、使い勝手のよい助成金となっています。 詳細は下記のURLまで(28年度版) http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/28hoikujyoseikinpanfu.pdf こちら facebook_link49000 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 厚生労働省 | 事業所に保育園を設置したら助成金がもらえますか? はコメントを受け付けていません。

【毎週金曜開催】自社商材を売りたい方のためのマッチングサービスセミナー【無料】(東京会場)

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > マッチングサービスセミナー【無料】(東京開催/全国配信)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 毎週金曜開催
自社商材を売りたい方のための マッチングサービスセミナー【無料】 (東京会場)
  助成金なうでは、助成金・補助金を絡めて自社商材を売りたい方と、助成金・補助金を使って商材を買いたい方のマッチングをしております! 助成金や補助金には、「外部研修を受ける」、「最新設備を導入する」など、商材を購入することが受給要件になっているものが多数あります。 その購入するべき商材を自社で販売すると言う営業アプローチ方法があります。 「補助金を申請して弊社の商材を購入すれば、払った金額の一部が補助金として戻ってきますよ。」 上記の提案ができる企業と、提案できない企業とでは、前者の方が「気が利いている」と思ってもらえます。 ナビットでは、助成金・補助金を絡めて自社商材を売りたい方向けにマッチングサービスの説明会を開催しております。 マッチングサービスとは? 自社商材を売りたい方がマッチングサービスに登録した場合、以下のメリットを享受できます。 (1)予めニーズのある顧客に助成金・補助金を使って拡販できる (2)日本最大の助成金サイト「助成金なう」の既存会員8万人へアプローチできる (3)毎月400件の問い合わせから自社にあった顧客を紹介してもらえる 下記の商材を販売されていらっしゃる方は、是非、ご参加下さい。 ・物品購入/設備投資/エネルギー ・ホームページ作成/販促/印刷 ・オリンピック/多言語化/Wi-Fi ・展示会/宣伝広告 ・研修/雇用/メンタル/テレワーク/働き方 ・IT/ソフト開発/クラウド/ロボット ・創業系/内装/工事 ・地方創生/空き店舗/空き家/民泊 ・ものづくり/研究開発/新技術/特許

日程・アクセス・参加料金

【日 時】

毎週金曜日に開催します。 ※お申込み後、弊社の担当者が日程調整のご連絡をいたします。 ※お申込みは開催日の7日前までにお願いします。

【場 所】

東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html

【最寄駅】

東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※この説明会はオンラインの参加はできません。 ※何も連絡がないままキャンセルされた場合は、次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。

参加お申し込み

※お申し込みは先着順となります。

カテゴリー: 助成金セミナー | 【毎週金曜開催】自社商材を売りたい方のためのマッチングサービスセミナー【無料】(東京会場) はコメントを受け付けていません。

4/11(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 4/11(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

助成金なう「あなたの助成金・補助金活用診断」

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 助成金なう「あなたの助成金・補助金活用診断」 はコメントを受け付けていません。

4/7(金)店を改装して助成金をもらおう!

カテゴリー: おすすめ助成金, 雇用系の助成金 | 4/7(金)店を改装して助成金をもらおう! はコメントを受け付けていません。

サービスの品質の「見える化」に関する助成金はありますか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 サービスの品質の「見える化」に関する助成金はありますか? 日本は他の先進国と比較してサービス業の生産性が低いと言われています。サービスは、形のないものであり、サービスに介在する人によってサービスの質が異なる特徴があります。 そのため、一定レベルのサービスを常に提供できる仕組み、例えばマニュアル化や定期的な研修等によってサービスレベルを維持する仕組みが必要になります。 そのためにはサービスの品質を「見える化」することが欠かせません。 「おもてなし規格認証」とは、主に以下の3点を目指すものになります。 (1)質の高いサービス提供を行っている事業者の見える化支援 (2)質の高いサービスを提供したいと考える事業者への手引きの提供 (3)消費者の高品質なサービス享受の機会増加 上記を実現するとして、「おもてなし規格認証2017」では、7つの分類(情報提供に関する取組、設備に関する取組、職場などの環境改善に関する取組、業務の改善に関する取組、ツールの導入・用意に関する取組、顧客理解・対応に関する取組、人材教育・育成に関する取組)についての30項目が提示され、自己適合宣言の紅認証をはじめ、第三者の評価が必要な金認証、紺認証、紫認証と4つの階層に分けた認証が発行されることになりました。 それぞれの認証を取得すると、それぞれの認証マークを様々な活動で使えるようになり、サービスの品質の「見える化」へとつながると同時に、今後国の補助金等への採択へ取得していると有利になるなどの施策が図られる可能性が高く、今のうちにぜひ、取得をお奨めします。 こちら facebook_link49000 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい!

カテゴリー: おすすめ助成金, よくある質問, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | サービスの品質の「見える化」に関する助成金はありますか? はコメントを受け付けていません。

4/4(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 4/4(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

4/3(月)奥さんの出産で5万円の助成金がもらえます!

今後公募される支援事業についてどこよりも早く案内致します。 今回は、「配偶者が出産して休暇を取ると助成金?」の内容について解説していきます。 illust1959 1.目的 仕事と家庭の両立を支援し、男女がともに働きやすい環境をつくることを目的とします。 2.対象者の詳細 千代田区内に、本店(個人の場合は主な事業所)および雇用保険適用事業所があり、中小企業基本法第2条第1項に定める中小企業事業主 3.支援内容・支援規模 配偶者出産休暇奨励金を交付します。 ■交付要件 従業員の配偶者が出産した際、有給により2日以上取得できる特別休暇制度を就業規則等に規定し、従業員がこの休暇制度2日以上取得していること。 ※配偶者が出産のため入院した日から、産後2週間までの期間に休暇を取得している必要があります。 ※配偶者出産休暇の取得に当たり、半日単位または時間単位で取得した分は、取得日数に含めず、累計時間として積算もしません。 ■交付金額 1人につき5万円の奨励金を交付します。 ■交付上限 1事業主5件までを上限とします。 4.募集期間 通年募集※予算の範囲を超えた場合は受け付けを終了します。 5.対象期間 配偶者出産休暇を2日取得し終えた日の翌日から起算し、6か月以内に申請してください。 6.問合せ先 千代田区地域振興部国際平和・男女平等人権課男女平等人権係 〒102-8688 千代田区九段南1-2-1 ℡03-5211-4166(直通) 平日8時30分~17時00分 新たな取り組みを模索されている事業者様は、是非一度ご検討されてはいかがでしょうか? 詳しくは検索キーワードに 【 出産 】を入れて検索!! 【ニュースソースはコチラ】 http://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/shigoto/jigyosho/josei/ryoritsushien/index.html

カテゴリー: おすすめ助成金, 雇用系の助成金 | 4/3(月)奥さんの出産で5万円の助成金がもらえます! はコメントを受け付けていません。

4月20日(木)開催「東京都限定、最大1億円の補助!設備投資支援事業セミナー」(東京会場)のお知らせ

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 「東京都限定、最大1億円の補助!設備投資支援事業セミナー」(東京会場)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2017年4月20日(木)
東京都限定、最大1億円の補助! 設備投資支援事業セミナー (東京会場)
株式会社ナビット
今年から始まる新しい補助金「革新的事業展開設備投資支援事業」。 こちらの補助金は、設備投資を対象とした補助金で、 補助上限額は1億円(中小企業の場合)と大型の補助金となっています。 中小企業の更なる発展に向けた「競争力の強化」や 「成長産業分野への参入」を目指す際の設備投資の費用が一部助成されます。 補助率も、競争力強化が1/2、成長産業分野は2/3と大変魅力的です。 〔成長産業分野〕医療・健康・福祉、環境・エネルギー、 危機管理、航空機・宇宙、ロボット、自動車 原則として東京都内の自社敷地内(テナント入居、借地含む)に購入する 設備投資が対象ですが、以下の3点を満たしていれば都外での設置も対象となります。 ・平成29年4月1日現在で東京都内に登記簿上の本店がある ・製造業、運輸業・郵便業、卸売業のいずれかの業種である ・設置場所である工場等が神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県のいずれかであり、平成29年4月1日現在で稼働している 予約受付期間が4月25日(火)~5月10日(水)まで、 申請受付が、5月16日(火)、17日(水)と とてもタイトなスケジュールとなっています。 本セミナーでは、まさに今が旬の「革新的事業展開設備投資支援事業」の概要と、 申請時のポイント等を詳しく解説致します。 是非この機会にご参加下さい。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.大規模な設備投資を検討されている方 3.補助金を使って資金調達や有利な融資を受けたい経理、総務の方

セミナー概要

◆ 「東京都限定、最大1億円の補助!設備投資支援事業セミナー」

「革新的事業展開設備投資支援事業」への申請をお考えの企業様向けに 補助金の内容と申請方法を詳細に説明します。
講師紹介 三橋 心
中小企業診断士 事業再生マネージャー 【 経歴 】 明治学院大学社会学部社会学科 卒業後、新聞社で企画、営業促進等に従事。 その後、教育サービス会社にて企画・編集・新規事業など幅広い業務に携わる。 中小企業診断士の資格取得後は、事業再生コンサルティング会社にて 再生案件の経験を積んだ後、独立。 【著書】 『カルチャーギャップのへそ』 三橋こころ著 【実績】 <セミナー講師> 「住宅メーカーへの階層別研修」(方針管理、商品企画、戦略思考、コスト意識等の研修) 自治大学にて「地方自治体職員への研修」(企画立案力向上のための研修) 中小企業基盤整備機構の「高度実践型支援人材育成事業」 (税理士、弁護士、商工会議所職員向け講座) 中小企業基盤整備機構「認定支援機関向けトップライン研修」(売上向上策) 「昭島市創業塾」(マーケティング講座) 「埼玉県女性創業支援セミナー」(事業計画策定) 経営士会「経営改善支援アドバイザー養成講座」(経営改善計画作成に必要な実務知識) 経済産業省委託事業「就職力育成セミナー」(第二新卒のための社会人基礎力育成) 厚生労働省受託「高校生就職ガイダンス」講師他 <コンサルティング他> 杉並区、港区商工相談員 創業補助金審査員、創業補助金支援、ものづくり補助金支援、 経営革新計画支援、雇用調整助成金研修 製造業、卸売業、小売業、サービス業の事業計画策定支援 資金繰り支援・コンサルティング等
日 程 2017年4月20日(木)
時 間 10:00~11:00(9:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名
参加料金 3,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い) ・現金払い(当日持参)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約60分 第1部 「東京都限定、最大1億円の補助!設備投資支援事業セミナー」中小企業診断士 事業再生マネージャー 三橋 心
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※個別相談を設けておりますので、申込みフォームよりお申込み下さい。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。

受講の方はこちら

お申し込み終了

※お申し込みは終了しました。

カテゴリー: お知らせ, 助成金セミナー, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金, 医療, 厚生労働省, 東京都 | 4月20日(木)開催「東京都限定、最大1億円の補助!設備投資支援事業セミナー」(東京会場)のお知らせ はコメントを受け付けていません。

【有料会員限定】「IT導入補助金セミナー」

カテゴリー: 助成金セミナー, 有料会員限定, 有料会員限定セミナー動画 | タグ: IT導入補助金 | 【有料会員限定】「IT導入補助金セミナー」 はコメントを受け付けていません。

3/28(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 3/28(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

外国人旅行者の受け入れ環境を整えよう!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 外国人旅行者の受け入れ環境を整えよう! 今回ご紹介する補助金は、訪日外国人旅行者の急増により発生している課題を解決するため、「宿泊施設インバウンド対応支援事業」、「交通サービス利便向上促進事業」、「交通サービス調査事業」、「地方での消費拡大に向けたインバウンド対応支援事業」を対象として補助金の交付を行うことにより、訪日外国人旅行者の受入環境整備を行うための緊急対策を促進することを目的としています。 以下、各補助対象についての情報です。

○宿泊施設インバウンド対応支援事業

宿泊施設

○交通サービス利便向上促進事業

交通サービス1 交通サービス3 交通サービス2

○交通サービス調査事業

交通調査

○地方での消費拡大に向けたインバウンド対応支援事業

地方 地方2

問合せ先

http://www.mlit.go.jp/kankocho/page08_000077.html ・事業全般のお問い合わせ 観光庁 外客受入参事官室    TEL 03-5253-8972(直通) 観光産業課(宿泊施設) TEL 03-5253-8329(直通) ・補助金の活用に関する詳細のお問い合わせ 最寄りの地方運輸局等までお願いいたします。 新たな取り組みを模索されている事業者様は、是非一度ご検討されてはいかがでしょうか? 詳しくは助成金なうにて検索キーワードに 【 外国人 】を入れて検索!! こちら facebook_link48000

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金 | 外国人旅行者の受け入れ環境を整えよう! はコメントを受け付けていません。

3/24(金)省エネで補助金がもらえる!

カテゴリー: おすすめ助成金, 設備系の助成金 | 3/24(金)省エネで補助金がもらえる! はコメントを受け付けていません。

5月17日(水)開催「助成金パートナー募集 企業向け説明会【無料】 (東京開催)」のお知らせ

説明会のご案内 セミナー詳細ページimg 2017年5月17日(水)
助成金パートナー募集 企業向け説明会【無料】(東京会場のみ) 
助成金・補助金の情報をビジネスに活用したい方に朗報です。 助成金・補助金には、「展示会に出展する費用の1/2が補助される」、「新卒の社員研修でも1社最高1600万まで戻ってくる」など、非常に喜ばしいものが多数ございます。 しかし、「時期やフォーマット自体が地域によって異なる」、「最新情報を取得するには常時地域毎にウォッチしなければならない」など、助成金・補助金の情報を収集するには非常に手間がかかります。 そこで当社は、助成金パートナー企業の募集をさせていただきました。パートナー企業になっていただければ、最新且つ詳細な助成金情報をご案内・ご提供しつつ、煩雑な申請作業などをお手伝いさせていただきます。 助成金・補助金情報を活用することによって、貴社にとって間違いなく「最強のビジネスツール」の一つとなります。 今回は、そのパートナーについて、5つのカテゴリーに分けてパートナー募集の説明会を実施します。 ・自社商材を助成金を使って拡販したい方 ・助成金情報で自社サイトのUUやPVを上げたい方 ・セミナーを共催してお客さんを開拓したい方 ・当社サービス「助成金なう」を自社のお客さんに販売したい方 ・申請や事務をバックアップしていただける士業の方 お席に限りがございますので、お早めにご応募ください。 ※パートナー募集ですので、自社で助成金・補助金を受給するための説明会ではございません。ご注意ください。
日 程 2017年5月17日(水)
時 間 10:00~11:00(9:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム ※この説明会はオンラインの参加はできません。 https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名 無料
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。また、何も連絡がないままキャンセルされた場合は、次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。
  助成金なうバナー

カテゴリー: お知らせ, 助成金セミナー | 5月17日(水)開催「助成金パートナー募集 企業向け説明会【無料】 (東京開催)」のお知らせ はコメントを受け付けていません。

3月23日(木)開催「助成金パートナー募集 企業向け説明会【無料】 (東京会場)」

カテゴリー: 助成金セミナー | 3月23日(木)開催「助成金パートナー募集 企業向け説明会【無料】 (東京会場)」 はコメントを受け付けていません。

複数の企業で新たな販路を開拓したい場合、何かいい補助金はありますか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 複数の企業で新たな販路を開拓したい場合、何かいい補助金はありますか? 一社ではなかなか難しいことも複数の企業で対応することで、それぞれの強みが活かされ、市場を開拓しやすくなることがあります。 そんな中小企業連携グループのために支援する補助金があります。 この補助金は、環境変化等に対応するため、単独では解決困難なテーマについて、中小企業組合を中心とした中小企業連携グループを支援しています。 テーマとしては、 ●新たな活路開拓・付加価値の創造 ●既存事業分野の活力向上・新陳代謝 ●取引力の強化 ●情報化の促進 ●技術・技能の継承 ●海外展開戦略 ●各種リスク対策等 が対象になります。 募集事業としては、 ①新分野に進出する調査研究から試作開発・実証実験・国内外の展示会出展 ②メンバーが共有できる情報システムの構築 ③全国地区の連合会(組合)等がその会員及び組合員等を対象として、具体的な課題解決や活路開拓の実現につながる検討等を内容とするプロジェクト のいずれかに該当するものが対象となります。 補助率は補助対象経費の10分の6以内、 募集期間は平成29年2月8日(水)~4月28日(金)となっています。 こちら facebook_link48000 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 複数の企業で新たな販路を開拓したい場合、何かいい補助金はありますか? はコメントを受け付けていません。

3月22日(水)開催「IT導入補助金セミナー」(東京会場)

カテゴリー: IT・観光系の助成金, 助成金セミナー, 大型の助成金 | タグ: IT導入補助金 | 3月22日(水)開催「IT導入補助金セミナー」(東京会場) はコメントを受け付けていません。

3/21(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 3/21(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

3/21(月)賃金体系見直しで助成金?

カテゴリー: おすすめ助成金, 雇用系の助成金 | 3/21(月)賃金体系見直しで助成金? はコメントを受け付けていません。

元本の返済を長期で据え置きできる融資とは?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 元本の返済を長期で据え置きできる融資とは? 日本政策金融公庫では無担保・無保証人の挑戦支援資本強化特例制度(資本性ローン)という融資制度を設けています。 これは、創業・新事業展開・海外展開・事業再生等に取り組む企業の財務体質強化を図るために資金を供給する目的であり、借り入れた元本は長期の据え置きのため、金利のみを支払うことになり、企業にとっては元本返済のことはあまり考えずに事業に集中できるというものです。 つまり、借入ですが、借入というよりも資本と同じようなものですよということで資本性ローンといいます。 通常の融資ですと大きな額の借り入れがあった場合、他からさらに借り入れることは難しくなりますが、資本性ローンの場合、金融機関同士ではある一定期間資本とみなしましょうということになっているので、資本性ローンがありながら通常の融資も受けやすくなっています。 据え置き期間は5年1か月から15年となり、期限が到達した際には一括返済となっていますが、一括返済が難しいことが多く、通常融資に切り替えるバターンが多くあります。 金利は、直近決算の業績に応じて区分されており、減価償却を加味しても利益が出ていなければ金利も1%未満と低い金利になっています。 国民生活事業では4000万円、中小企業事業の場合3億円が上限となっています。 資本性ローンを申請するのは、綿密な事業計画と返済計画が必要になりますが、将来需要が多く発生することが見通せる事業であればぜひ、チャレンジをお奨めします。 こちら facebook_link48000 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい!

カテゴリー: おすすめ助成金, よくある質問, ユニークな助成金, 大型の助成金 | 元本の返済を長期で据え置きできる融資とは? はコメントを受け付けていません。

3/14(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 3/14(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

3/14(火)元気を作って補助金もらえる?

今後公募される支援事業についてどこよりも早く案内致します。 今回は、「「産業政策推進資金」(観光とちぎ元気づくり融資)」の内容について解説していきます。 gyouza 1.目的 県内金融機関及び栃木県信用保証協会の協力を得て、観光資源が豊富な本県において観光の魅力や観光客の利便性の向上を図る事業等に対する事業資金の融資を促進することで、もって本県産業の競争力強化と地域経済の活性化を図ることが目的です 2.対象者の詳細 県内に事業所を有する(新たに設置する場合も含む)中小企業者等 3.支援内容・支援規模 【資金使途】観光立県とちぎプロジェクトの推進のために必要な設備資金及び運転資金  なお、設備資金については、次に掲げる施設・設備の改修に係るものとする  (1)観光客の魅力向上に資する施設・設備  (2)観光客の利便性向上に資する施設・設備  (3)観光客の安全・安心の確保に資する施設・設備  (4)観光における新たな事業展開を図るための施設・設備 【融資利率】保証協会の保証付き       ・年1.6%以内(責任共有制度対象外)       ・年1.8%以内(責任共有制度対象)       保証なし 年2.1%以内 【融資機関】 設備資金 10年以内(うち据置1年以内、ただし建物場合は据置2年以内)        運転資金  5年以内(うち据置年以内) 【融資限度額】1億円(うち運転資金3,000万円) 4.募集期間 平成29年4月1日~平成30年3月31日 5.対象期間 平成29年4月1日~平成30年3月31日 6.問合せ先 栃木県産業労働観光部経営支援課金融担当 電話 028-623-3181 ※県内金融機関にお申し込みいただきます。 新たな取り組みを模索されている事業者様は、是非一度ご検討されてはいかがでしょうか? 詳しくは検索キーワードに 【 元気 】を入れて検索!! 【ニュースソースはコチラ】 http://www.pref.tochigi.lg.jp/f03/work/shoukougyou/yuushi/1213579386395.html#kannkou

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | 3/14(火)元気を作って補助金もらえる? はコメントを受け付けていません。

3/13(月)地域の強みを生かした商品・サービスの事業化で助成金をもらえる!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 3/13(月)地域の強みを生かした商品・サービスの事業化で助成金をもらえる! はコメントを受け付けていません。

3/10(金) 飛行機を作って助成金?

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 3/10(金) 飛行機を作って助成金? はコメントを受け付けていません。

3/9(木) ロッカー設置に補助金が出る?

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金 | 3/9(木) ロッカー設置に補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

軽減税率対策補助金とは?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスを 開始致しました! q_and_a 今回の疑問 軽減税率対策補助金とは? 消費税は平成27年10月に10%に引き上げられる予定でしたが、1年半先送りになり、さらに2年半の31年10月まで先送りになりました。 消費税が現在の8%から10%に引き上げられる際に、すべての製品、商品を10%にするのではなく、一部は8%のままに据え置かれるということが決まっています。 軽減税率の対象となるものとしては① 酒類・外食を除く飲料品 酒類・外食を除く飲料品② 週2回以上発行される新聞( 定期購読契約に基づくもの)とされています。 中小企業・小規模企業にとっては、2種類の消費税を同時に扱う必要があり、作業が煩雑になることが予想され、国はそうした対策に軽減税率対策補助金を活用するように呼びかけています。 平成30年1月31日までに導入または改修等が完了したものが支援対象となります。 具体的には、中小企業・小規模事業者が複数対応のレジの導入・改修もしくは現在使っている受発注システムの改修に対する補助金となっています。 また、複数対応のレジの導入・改修は一部販売店等による代理申請等が利用可能であり、受発注システムの改修はシステムベンダー等による代理申請を原則としているなど導入者の手間がかからない仕組みとなっています。 複数対応のレジの導入・改修補助額は、レジ1台あたり20万円が補助上限(1事業者あたり200万円を上限)であり、バーコードリーダーやクレジット決済端末などのレジ機能に直結する付属機器等もあわせて補助対象となります。 受発注システムの補助額は、発注システム場合は1000万円が補助上限額であり、受注システムの場合は150万円が補助上限額はで、両方の改修・入替が必要な場合の上限は1000万円となっています。 詳しくは下記をご覧ください。 http://kzt-hojo.jp/ こちら facebook_link48000 本日は以上になります。 今後も定期的によくある質問や、わかりにくい助成金補助金の 専門用語について解説していきます。 是非、ご活用下さい!

カテゴリー: IT・観光系の助成金, おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 軽減税率対策補助金とは? はコメントを受け付けていません。

3/7(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 3/7(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

3月22日(水)開催「IT導入補助金セミナー」(東京会場)のお知らせ

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 「IT導入補助金セミナー」(東京会場)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2017年3月22日(水)
IT導入補助金セミナー (東京会場)
株式会社ナビット
今年1月27日から、ITツールの導入にかかる費用の一部を 支援する「IT導入補助金」が始まりました。 この補助金は、中小企業・小規模事業者等がITツール(ソフトウエア、 サービス等)を導入する経費の一部を補助することで、中小企業・ 小規模事業者等の生産性の向上を図ることを目的としています。 今回のセミナーでは、ITツール(ソフトウエア、サービス等)の 提案・導入や各種申請等の手続を行う「IT導入支援事業者」への ご応募を検討されている企業様向けに申請方法などを詳しく説明します。 「IT導入支援事業者」に認定されることで、自社の扱っている商材の販促に 繋がります。 「IT導入支援事業者」への応募は、平成29年5月31日(水)までの 予定ですので、この機会に是非ご参加ください。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい経営者、経営陣の方 2.IT導入支援事業者へのご応募を検討されている方 3.補助金金を活用して自社商材の販路を拡大したい経営者、経営陣の方

セミナー概要

◆ 「IT導入補助金セミナー」

今まさに公示されているIT導入補助金! 「IT導入支援事業者」への申請をお考えの企業様向けに 補助金の内容と申請方法を詳細に説明します。
講師紹介 三橋 心
中小企業診断士 事業再生マネージャー 【 経歴 】 明治学院大学社会学部社会学科 卒業後、新聞社で企画、営業促進等に従事。 その後、教育サービス会社にて企画・編集・新規事業など幅広い業務に携わる。 中小企業診断士の資格取得後は、事業再生コンサルティング会社にて 再生案件の経験を積んだ後、独立。 【著書】 『カルチャーギャップのへそ』 三橋こころ著 【実績】 <セミナー講師> 「住宅メーカーへの階層別研修」(方針管理、商品企画、戦略思考、コスト意識等の研修) 自治大学にて「地方自治体職員への研修」(企画立案力向上のための研修) 中小企業基盤整備機構の「高度実践型支援人材育成事業」 (税理士、弁護士、商工会議所職員向け講座) 中小企業基盤整備機構「認定支援機関向けトップライン研修」(売上向上策) 「昭島市創業塾」(マーケティング講座) 「埼玉県女性創業支援セミナー」(事業計画策定) 経営士会「経営改善支援アドバイザー養成講座」(経営改善計画作成に必要な実務知識) 経済産業省委託事業「就職力育成セミナー」(第二新卒のための社会人基礎力育成) 厚生労働省受託「高校生就職ガイダンス」講師他 <コンサルティング他> 杉並区、港区商工相談員 創業補助金審査員、創業補助金支援、ものづくり補助金支援、 経営革新計画支援、雇用調整助成金研修 製造業、卸売業、小売業、サービス業の事業計画策定支援 資金繰り支援・コンサルティング等
日 程 2017年3月22日(水)
時 間 10:00~11:00(9:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 Daiwa九段ビル8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名
参加料金 1,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い) ・現金払い(当日持参)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約60分 第1部 「IT導入補助金セミナー」中小企業診断士 事業再生マネージャー 三橋 心
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※個別相談を設けておりますので、申込みフォームよりお申込み下さい。 ※第1部、第2部のみのご参加も可能です。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。

東京会場で受講の方はこちら

お申し込み終了

※お申し込みは終了しました。

開催レポートはこちら。

カテゴリー: IT・観光系の助成金, お知らせ, 助成金セミナー, 大型の助成金 | タグ: IT導入補助金, ものづくり補助金, 厚生労働省 | 3月22日(水)開催「IT導入補助金セミナー」(東京会場)のお知らせ はコメントを受け付けていません。

【有料会員向け】3/6(月)市街地を賑やかにしよう!

にぎわい 今後公募される支援事業についてどこよりも早く案内致します。 今回は、「市街地を賑やかにしよう!」の内容について解説していきます。 1.目的 所沢市の中心市街地のにぎわい創出のため、イベント等の取組をする団体に補助金を交付します。 2.対象者の詳細 中心市街地のにぎわい創出に向けて中心市街地の各商店街の区域で実施する、商店街及び中心市街地活性化拠点施設(野老澤町造商店)と連携した事業を実施する団体 3.支援内容・支援規模 補助対象事業に要する経費。ただし、用地費、旅費、景品代(現金又は商品券を景品とする場合に限る。)、飲食費、接待費、その他補助対象事業の直接的費用と認めがたい経費については、補助対象経費としません。補助額は補助対象経費の2分の1以内(限度額20万円) 4.募集期間 予算の範囲内で、年度を通じて随時募集。 5.対象期間 交付決定日から年度末(3月31日) 6.問合せ先 所沢市 産業経済部 商業観光課 住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 所沢市役所別館 電話:04-2998-9155 FAX:04-2998-9162 a9155@city.tokorozawa.lg.jp 新たな取り組みを模索されている事業者様は、是非一度ご検討されてはいかがでしょうか? 詳しくは検索キーワードに 【 にぎわい 】を入れて検索!! 【ニュースソースはコチラ】 http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/shigotojyoho/syogyo/nigiwai.html

カテゴリー: おすすめ助成金 | 【有料会員向け】3/6(月)市街地を賑やかにしよう! はコメントを受け付けていません。